2016 (((( 28 ) )) ) 4 23 1 30330030 4444午後111時30330030 分〜4444時330030...

2
【問合せ】 【問合せ】 【問合せ】 【問合せ】 湘南エ 湘南エ 湘南エ 湘南エ TEL 0466-87-2800 / / / / FAX 0466-88-2800藤沢市 福祉部 福祉務課( 藤沢市 福祉部 福祉務課( 藤沢市 福祉部 福祉務課( 藤沢市 福祉部 福祉務課(TEL 0466-25-1111[内 3116] / FAX 0466-50-8411市では、誰もがみ慣れた地域で、して暮らしけることができる地域社会(型地域包括ケア)の実 にけ、様々なをめています。この推にあたっては、市⺠、地域で動する体・事業者等、⾏政が、互いの を理し、働してりむことがです。 その中で、宅⽣をえる根幹となる医療と祉の連携について、奈内の駆的な事業の実践等によ り、医療と祉のめざすべき⽅のを図り、市内の社会資源等が連携するためになことについて、⼀緒にえ てみませんか? 医療と福祉の連携・協働のために 〜「⼩児等在宅医療連携拠点事業」の実践を通して⾒えてきたもの〜 星野 星野 星野 星野 陸夫 陸夫 陸夫 陸夫 (神奈川県立こども医療センター 新生児科小児科医長) 藤沢で医療と福祉のコラボレーション 〜藤沢型地域包括ケアシステムの実現に向けて〜 シジス シジス シジス シジス 木原 木原 木原 木原 明子 明子 明子 明子 (藤沢市医師会 理事/湘南ホスピタル 理事長・院長) 石田 石田 石田 石田 悦子 悦子 悦子 悦子 (訪問看護ステーション連絡協議会) 郡部 郡部 郡部 郡部 直子 直子 直子 直子 (社会福祉法人 創) 田中 田中 田中 田中 秀巳 秀巳 秀巳 秀巳 (ふじさわ基幹相談支援センターえぽめいく 所長) 島村 島村 島村 島村 孝子 孝子 孝子 孝子 (藤沢市肢体不自由児者父母の会 会長) 片山 片山 片山 片山 睦彦 睦彦 睦彦 睦彦 (藤沢市 福祉部参事 兼 福祉総務課長 兼 福祉事務所長) アイザ アイザ アイザ アイザ 星野 星野 星野 星野 陸夫 陸夫 陸夫 陸夫 (神奈川県立こども医療センター 新生児科小児科医長) コィタ コィタ コィタ コィタ 齊藤 齊藤 齊藤 齊藤 祐二 祐二 祐二 祐二 (社会福祉法人マロニエ会 湘南マロニエ 所長) 【催】 【催】 【催】 【催】 藤沢障害福祉法協議 藤沢障害福祉法協議 藤沢障害福祉法協議 藤沢障害福祉法協議 【共催】 【共催】 【共催】 【共催】 藤沢市、藤沢市障がい者合支援協議、 藤沢市、藤沢市障がい者合支援協議、 藤沢市、藤沢市障がい者合支援協議、 藤沢市、藤沢市障がい者合支援協議、 特定非営利活動法藤沢相談支援ク 特定非営利活動法藤沢相談支援ク 特定非営利活動法藤沢相談支援ク 特定非営利活動法藤沢相談支援ク 【後援】 【後援】 【後援】 【後援】 藤沢市医師 藤沢市医師 藤沢市医師 藤沢市医師 13:30〜14:40 14:50〜16:30 【日時】 2016 2016 2016 2016(平成28 28 28 28) ) ) ) 423 23 23 23日 (土) 午後 1 30 30 30 30 分〜 4 30 30 30 30 分 (開場:1 時) 【会場】 藤沢市⺠会館 小ホール 【定員】 400 400 400 400(申込不要・当日先着順) 入場 入場 入場 入場 無料 無料 無料 無料 手話通訳 手話通訳 手話通訳 手話通訳 要筆記 要筆記 要筆記 要筆記 あり あり あり あり

Transcript of 2016 (((( 28 ) )) ) 4 23 1 30330030 4444午後111時30330030 分〜4444時330030...

Page 1: 2016 (((( 28 ) )) ) 4 23 1 30330030 4444午後111時30330030 分〜4444時330030 分(開場:1111時) 【会場】 藤沢市 会館 小ホール 【定員】 400人 (申込不要・当日先着順)

【問合せ】【問合せ】【問合せ】【問合せ】 湘南マロニエ湘南マロニエ湘南マロニエ湘南マロニエ ((((TEL 0466-87-2800 / / / / FAX 0466-88-2800)))) 藤沢市 福祉部 福祉総務課(藤沢市 福祉部 福祉総務課(藤沢市 福祉部 福祉総務課(藤沢市 福祉部 福祉総務課(TEL 0466-25-1111[[[[内線内線内線内線3116]]]] //// FAX 0466-50-8411))))

藤沢市では、誰もが住み慣れた地域で、安心して暮らし続けることができる地域社会(藤沢型地域包括ケア)の実現に向け、様々な施策を進めています。この推進にあたっては、市⺠、地域で活動する団体・事業者等、⾏政が、互いの役割を理解し、協働して取り組むことが重要です。 その中で、在宅⽣活を⽀える根幹となる医療と福祉の連携について、神奈川県内の先駆的な事業の実践報告等により、医療と福祉のめざすべき⽅向性の共有を図り、市内の社会資源等が連携するために必要なことについて、⼀緒に考えてみませんか?

医療と福祉の連携・協働のために 〜「⼩児等在宅医療連携拠点事業」の実践を通して⾒えてきたもの〜

講講講講 師師師師 星野星野星野星野 陸夫 陸夫 陸夫 陸夫 氏氏氏氏(神奈川県立こども医療センター 新生児科小児科医長)

藤沢で医療と福祉のコラボレーション 〜藤沢型地域包括ケアシステムの実現に向けて〜

シンポジストシンポジストシンポジストシンポジスト 木原木原木原木原 明子 明子 明子 明子 氏氏氏氏(藤沢市医師会 理事/湘南ホスピタル 理事長・院長)

石田石田石田石田 悦子 悦子 悦子 悦子 氏氏氏氏(訪問看護ステーション連絡協議会)

郡部郡部郡部郡部 直子 直子 直子 直子 氏氏氏氏(社会福祉法人 創)

田中田中田中田中 秀巳 秀巳 秀巳 秀巳 氏氏氏氏(ふじさわ基幹相談支援センターえぽめいく 所長)

島村島村島村島村 孝子 孝子 孝子 孝子 氏氏氏氏(藤沢市肢体不自由児者父母の会 会長)

片山片山片山片山 睦彦 睦彦 睦彦 睦彦 氏氏氏氏(藤沢市 福祉部参事 兼 福祉総務課長 兼 福祉事務所長)

アドバイザーアドバイザーアドバイザーアドバイザー 星野星野星野星野 陸夫 陸夫 陸夫 陸夫 氏氏氏氏(神奈川県立こども医療センター 新生児科小児科医長)

コーディネーターコーディネーターコーディネーターコーディネーター 齊藤齊藤齊藤齊藤 祐二 祐二 祐二 祐二 氏氏氏氏(社会福祉法人マロニエ会 湘南マロニエ 所長)

【主催】【主催】【主催】【主催】 藤沢障害福祉法人協議会藤沢障害福祉法人協議会藤沢障害福祉法人協議会藤沢障害福祉法人協議会

【共催】【共催】【共催】【共催】 藤沢市、藤沢市障がい者総合支援協議会、藤沢市、藤沢市障がい者総合支援協議会、藤沢市、藤沢市障がい者総合支援協議会、藤沢市、藤沢市障がい者総合支援協議会、

特定非営利活動法人藤沢相談支援ネットワーク特定非営利活動法人藤沢相談支援ネットワーク特定非営利活動法人藤沢相談支援ネットワーク特定非営利活動法人藤沢相談支援ネットワーク

【後援】【後援】【後援】【後援】 藤沢市医師会藤沢市医師会藤沢市医師会藤沢市医師会

13:30〜14:40

14:50〜16:30

【日時】 2016201620162016年((((平成28282828年) ) ) ) 4444月 23232323日 (土)

午後1111時30303030分〜4444時30303030分(開場:1111時) 【会場】 藤沢市⺠会館 小ホール 【定員】 400400400400人 (申込不要・当日先着順)

入場入場入場入場

無料無料無料無料

手話通訳手話通訳手話通訳手話通訳

要約筆記要約筆記要約筆記要約筆記

ありありありあり

Page 2: 2016 (((( 28 ) )) ) 4 23 1 30330030 4444午後111時30330030 分〜4444時330030 分(開場:1111時) 【会場】 藤沢市 会館 小ホール 【定員】 400人 (申込不要・当日先着順)

藤沢市民会館藤沢市民会館藤沢市民会館藤沢市民会館

【最寄駅】【最寄駅】【最寄駅】【最寄駅】

JRJRJRJR東海道本線東海道本線東海道本線東海道本線・・・・小田急線小田急線小田急線小田急線・・・・江江江江ノノノノ電電電電

「「「「藤沢駅藤沢駅藤沢駅藤沢駅」(」(」(」(南口)南口)南口)南口)よりよりよりより 徒歩約徒歩約徒歩約徒歩約10101010分分分分

【会場へのアクセス】【会場へのアクセス】【会場へのアクセス】【会場へのアクセス】

藤沢市鵠沼東藤沢市鵠沼東藤沢市鵠沼東藤沢市鵠沼東8888----1111

藤沢市民会館藤沢市民会館藤沢市民会館藤沢市民会館1111階階階階 小小小小ホールホールホールホール

【留意事項】【留意事項】【留意事項】【留意事項】

おおおお車車車車でごでごでごでご来場来場来場来場のののの際際際際はははは、、、、奥田公園駐車奥田公園駐車奥田公園駐車奥田公園駐車

場場場場((((有料有料有料有料))))をごをごをごをご利用利用利用利用くださいくださいくださいください。。。。

● 事前申込事前申込事前申込事前申込はははは不要不要不要不要ですですですです。。。。 参加参加参加参加をごをごをごをご希望希望希望希望されるされるされるされる方方方方はははは、、、、当日当日当日当日、、、、直接会場直接会場直接会場直接会場におにおにおにお越越越越しくださいしくださいしくださいしください。。。。

先着順先着順先着順先着順にににに受付受付受付受付しししし、、、、定員定員定員定員になりになりになりになり次第次第次第次第、、、、締締締締めめめめ切切切切らせていただくらせていただくらせていただくらせていただく場合場合場合場合がございますがございますがございますがございます。。。。

● 会場会場会場会場ではではではでは、、、、手話通訳手話通訳手話通訳手話通訳・・・・要約筆記要約筆記要約筆記要約筆記をををを行行行行いますいますいますいます。。。。

● 内容内容内容内容・スケジュール・スケジュール・スケジュール・スケジュール等等等等はははは、、、、変更変更変更変更になるになるになるになる場合場合場合場合がございますのでがございますのでがございますのでがございますので、、、、ごごごご了承了承了承了承くださいくださいくださいください。。。。

ⅰ)子どもから高齢者、障がい者、生活困窮者等、すべての市民

を対象とし、一人ひとりが地域社会の一員として包み支えあ

う、心豊かな暮らしを実現します。

ⅱ)13地区ごとに、地域で培った文化・歴史等の特性を活かしつ

つ、人口構造の変化や社会資源の状況に応じたまちづくりを進

めます。

ⅲ)支援を必要とする人が、身近な地域で確実に支援を受けるこ

とができる相談支援体制を確立します。