2016-12-17 RESASワークショップ

18
RESASを使った 地域課題の見える化ワークショップ

Transcript of 2016-12-17 RESASワークショップ

RESASを使った 地域課題の見える化ワークショップ

本日の流れ

• インプット • RESASの紹介と利用デモ • RESAS-APIの紹介 • 様々なデータソースについて

2

• アイデアソン • アイデアシートの作成(個人) • アイデア・スケッチ(個人) • ハイライト

• ブラッシュアップ(グループ) • アイデアの発表(グループ)

地域課題を解決するための データの見える化

Code for Beppu

コミュニティの支援を通じ、自分たちの暮らす地域をアップデートして行きたいと考えて行動する団体。 CivicTech(シビックテック)活動を行っていきます。

3

• 課題はあって当たり前 • その前提で必要に応じアップデート

“シビックテック” って何?

自分たちの住んでいる社会や地域を少しでも良くするために、自分たちで手を動かし、足を動かし、頭を動かす市民の活動であり、そんな活動に参加したいと思う人達が集う会だと思っています。

4

http://www.civicwave.jp/archives/52137327.html

“シビックテック”のイメージ - FixMyStreet

5

道路の問題について、修繕は出来ないけど、場所と状況を伝えることが出来る。 テクノロジー(ICT)を使わない場合、それは容易ではありません。

シビックテックの良いところ

• 地域の課題は何かを考える機会を持つこと。 • その解決に向けた具体的な活動として、ワークショップ、アイデアソン、ハッカソンなどを行い、解決に役立ちそうな試作品をアウトプットする。

6

• ポイント① • 課題は話し合うだけでは解決しません!

• ポイント② • 正解はわからないから、スキルを持ち寄って試してみる!

各地のシビックテック団体

7

• 課題は地域それぞれ、上下は無く、横のゆるいつながり • オンライン上で意見交換や情報共有を行ったり • 年に数回、全国各地から集まる機会があったり

課題ってなんだろうか?

8

現状

あるべき姿

2点のギャップ = 課題戦略・政策・作戦

1.誰かの思い(人) 2.巻き込み(理解・共感) 3.解決の仕組み(モデル・法律・ツール)

4.資本(お金や場所)

RESAS(地域経済分析システム)

9

Regional Economy Society Analyzing System

なぜ「データ」が重要なのか①

10もっと出来ることあったんじゃないか?

なぜ「データ」が重要なのか②

11

商品ページ閲覧数/月

売上/月

ECサイトの例

地方創生ってよく聞きますが..

12

大辞林 第三版の解説 そうせい【創生】 ( 名 ) スル 作り出すこと。 「新品種の-」

地方を作り出すこと? → 地域・人材・ビジネス

誰かのためを考えた、 自分の思い・地域・モノ・サービスのかけ算を、形にすること

13

新たな何かを作り出す

データを活用すると、客観的な視点から、そのヒントが見つけやすくなる

14

RESASを少しのぞいてみるだけで..

役立つデータは他にもたくさん

15

様々なデータソース(政府が作成したデータ)

16

https://www.e-stat.go.jp/

様々なデータソース(多様な人が作成したデータ)

17

http://linkdata.org/

様々なデータソース(世の中にはAPIがたくさん)

18