【きゅぽらスポーツコミュニティ】2014年度活動報告

15
2014年度 活動報告 総合型地域スポーツクラブ きゅぽらスポーツコミュニティ [email protected] http://cupolasports.com/ きゅぽらスポーツ 検索

Transcript of 【きゅぽらスポーツコミュニティ】2014年度活動報告

2014年度 活動報告

総合型地域スポーツクラブ

きゅぽらスポーツコミュニティ[email protected]://cupolasports.com/

きゅぽらスポーツ 検索

取り組んでいることの従来との違い

・固定されたメンバー

で存続・高齢化

・新旧住⺠が交わらない

新住⺠はつながりが

希薄のまま

・活動が⾏き詰る

◎外から入りづらい

コミュニティ

・縛りが強い(地縁型)

・似た属性の人たち

が集まりやすい

(テーマ型)

◎メンバーが固定化

・新しいつながりが

生まれない

・新しい活動が

生まれない

従来の地域コミュニティ

・外からでも参加

しやすい

・旧来のメンバーも

参加しやすい

・⾃由度が⾼い・新しい活動が

生まれる

・参加者のつながり

や関わり方が

多様化する

きゅぽらスポーツコミュニティ

・多種多様な人材が

集まる

・新しいつながりが

生まれる

地域課題子

育て

スポーツ

スポーツ

スポーツ

スポーツ

教育

福祉

環境

多文

化共

医療

マンション

公園

ス ポ ー ツ を 通 じ た コ ミ ュ ニ テ ィス ポ ー ツ を 通 じ た コ ミ ュ ニ テ ィス ポ ー ツ を 通 じ た コ ミ ュ ニ テ ィス ポ ー ツ を 通 じ た コ ミ ュ ニ テ ィ

ス ポ ー ツス ポ ー ツス ポ ー ツス ポ ー ツ ・・・・ 中 間 支 援中 間 支 援中 間 支 援中 間 支 援

スポーツの価値特性(スポーツは目的ではなく手段)

・人と人をつなげる

(世代や国籍に関係なく仲良くなりやすい)

・セクターに囚われることなく連携がしやすい

・チームワークが生まれたり、主体性を発揮しやすい

・とっつきにくいと思われている領域の敷居を下げる など

地域でスポーツが果たせる役割

2014年5月 ファストスポーツ広場実施

5月 プチ運動会を実施(11月にも実施)

6月 川⼝市職員の皆さんとフットサル交流試合実施(2〜3か月に1回)

6月 栄町一丁目町会子ども会にてリングビーやドッジボールを実施

7月 アヴェントゥーラ川⼝(関東⼥⼦フットサルリーグ所属)

とフットサル交流試合実施

7月 ⼼理カウンセラーによる⼼理学セミナースタート

7・8月 ⻘少年ボランティア受け⼊れの実施

9月 大人の体⼒テスト実施

9月 不動産業界勉強会実施

11月 プチ運動会にて、かわけんダンスを実施

2015年2月 メディカルアロマ講座実施

3月 おやこ未来フェスタに出展

3月 球技大会を実施

その他、親⼦向けイベント(あそつく〜おやこ共同遊びづくり〜)を

計7回実施 ※詳細はスライド14枚目を参照

2014年度の主な取り組み

成果①活動数値集計

1.参加者データ

◎延べ参加者数・・・計778名

・2014年度の参加者数・・・324名 ・2014年度の新規参加者数・・・215名

・世代別(60代⇒1名、50代⇒3.2%、40代⇒16.3%、30代⇒35.7%、

20代⇒32.9%、10代⇒8.3%、10歳未満⇒4.6%)

・そのうち運営⾯でご協⼒いただいている⼈数・・・約50名

2.コミュニケーションツール◎facebookページ・・・609名(年間で173名増加)

◎facebookグループ・・・328名(年間で87名増加)

◎mixiコミュニティ・・・141名(年間で15名増加)

3.予算規模約300万円(うち助成⾦の割合⇒約36%)

成果②多様な参加者◆参加される方の地域

【埼玉県川口市内】

川⼝・⾦⼭町・本町・栄町・⻘⽊・中⻘⽊・元郷・新井町・末広・⼋幡⽊・原町・宮

町・⻄川⼝・並⽊・上⻘⽊・上⻘⽊⻄・芝・前川・柳根町・⾚⼭・新井宿・⼾塚など

【埼玉県川口市近郊】

埼玉県内 ︓ ⼾⽥市・蕨市・さいたま市(浦和・与野・⼤宮など)・越⾕市・

新座市・ふじみ野市

東京都内 ︓ 北区・⾜⽴区・練⾺区・新宿区・江東区

*その他、千葉県や神奈川県からもご参加いただいています︕

◆参加される方の主な業種

●スポーツ関係者(スポーツ系webサイト・スポーツ指導者(かけっこスクール)・

空⼿指導・テニス指導者・スポーツメーカー・サッカースクール・少年団・スポーツ

ユニフォーム製作販売・公園管理運営・指定管理業者)

●不動産・建設業・建築⼠・不動産鑑定⼠・マンション管理会社・内装デザイン

●人材(ドライバー派遣、障害者の就労支援)、セラピスト

●弁護⼠・公認会計⼠・税理⼠・⾏政書⼠・社会保険労務⼠

●⽣命保険・損害保険・保険窓⼝・⾦融(投資信託、銀⾏)

●出版社(電子出版)・カメラマン・web製作・デザイナー・その他IT&技術系

*参加期間中に独⽴された⽅々もいらっしゃいます︕︕

⇒学習塾経営、おそうじ本舗FC、スリッター精機(製造)、⼼理カウンセラー

【行政・公的機関】 【企業】

【地縁団体】【NPO・任意団体】

◆スポーツ・サンクチュアリ・川口(地域連携協力)

◆NPO法人仁愛育センター(学童イベント協力)

◆埼玉T.Wings(ブラインドサッカー体験会依頼)

◆アヴェントゥーラ川口(関東女子フットサルリー

グ所属、フットサル交流試合)

◆かわけんダンス(運動会開催時ウォーミング

アップ依頼)

◆㈱エンパブリック(講座の共催)

◆HANJYOクラブ

(ビジネスコミュニティ、フットサル交流試合)

◆アズ企画設計(フットサル交流試合)

◆串屋横丁(居酒屋、イベント共催)

◆UPSET(勉強会の共催)

◆栄町一丁目町会(子ども会レクリーエーション

活動に協力)

◆栄町ママさんバレーチーム(交流試合)

◆足立区鹿浜西小PTA(PTA主催の催しでイベン

ト協力)

◆川口市市民生活部

青少年ボランティア育成委員会

(学生受け入れ、イベント運営協力)

◆川口市生涯学習課(小学校放課後子供教室)

◆彩の国さいたま人づくり広域連合(研修協力)

◆文京区目白台運動公園(イベント協力)

◆その他

(川口市職員の方とフットサル交流試合)

成果③多様なセクターとの連携

成果④参加者発の講座の開催

⼼理学セミナー/不動産セミナー/メディカルアロマ講座

<詳細>普段はフットサルやバレーボールなどの参加者である

方々の専門性と一般的にも興味を持ってもらえそうなテーマ

(健康など)を掛け合わせた講座を実施。

特に⼼理学セミナー(写真上)に関しては、7月より

スタートし、10月・1月・3月とこれまでに計4回実施。

<概要>●日時︓不定期

●場所︓かわぐち市⺠パートナーステーションetc

●⼈数︓5〜20名

2014年5月 J:COM川⼝・⼾⽥「デイリーニュース」にて

「ファストスポーツ広場」を取り上げていただきました

7月 埼玉県内の自治体職員向け研修にて

これまでの取り組みの事例発表させていただきました

9月 日本テレビ「ZIP」のハテナビのコーナーで

「⼤⼈の体⼒テスト」を取り上げていただきました

10月 J:COM川⼝・⼾⽥「デイリーニュース」にて

「ブラインドサッカー」を取り上げていただきました

11月 明治⼤学「地域活性化システム論」の授業で

「NPOの現実と課題」と題してお話させていただきました

2015年2月 webメディア「ばづくーる」にてこれまでの取り組みを

取り上げていただきました

※その他

・株式会社エンパブリックと共催で

「コミュニティスポーツ企画設計講座」などの講座を開催

・上智大学コミュニティキャピタル研究会のアンケート調査に協⼒

成果⑤講演&メディア掲載実績一覧

スポーツ

スポーツ

スポーツ

スポーツ施設

施設

施設

施設

パブリックスペースでも

パブリックスペースでも

パブリックスペースでも

パブリックスペースでも可可 可可

大人大人大人大人

子ども子ども子ども子ども

ドッジボールドッジボールドッジボールドッジボール

運動会運動会運動会運動会

フットサルフットサルフットサルフットサル卓球卓球卓球卓球

バスケットバスケットバスケットバスケット

写真撮影写真撮影写真撮影写真撮影××××ウォーキングウォーキングウォーキングウォーキング

大縄跳び大縄跳び大縄跳び大縄跳び

バドミントンバドミントンバドミントンバドミントン

工夫を重ねてどんなスポーツでも誰もが楽しめるように︕︕

パターゴルフパターゴルフパターゴルフパターゴルフ

バレーボールバレーボールバレーボールバレーボール

リングビーリングビーリングビーリングビー

ブラインドブラインドブラインドブラインド

サッカーサッカーサッカーサッカー

鬼ごっこ鬼ごっこ鬼ごっこ鬼ごっこ

ダーカウダーカウダーカウダーカウ

これまでに取り組んだ活動まとめ

ソフトソフトソフトソフトバレーバレーバレーバレー

ビーチボールビーチボールビーチボールビーチボール

バレーバレーバレーバレー

インディアカインディアカインディアカインディアカ

月2回の頻度で実施参加者は主に20〜60代のビジネスマン(1回あたり10〜15名)(これまでの参加者延べ人数は254名(年間の新規参加者は35名))

<主な業種>学習塾、カウンセラー、税理⼠、建設業、不動産、⾦融(保険など)、保険代理店、ITエンジニア、オフィス家具メーカー、インテリアデザイナー、鉄道整備士、ドライバー派遣、商社、大学生・高校生など

<新たな展開>◎ブラインドサッカー体験の開催(6月・10月に実施、2013年度から計6回開催)◎他団体とのフットサル交流試合の開催(川口市職員チーム、アヴェントゥーラ川口など計14チーム)

<その他の発展事例>・イベント(セミナーや勉強会など)の講師依頼など

各活動詳細〜異業種交流フットサル〜

参加者の交流を促すため

参加者&職業紹介ガイドを作成

(年に1回更新)

月2回の頻度で実施参加者は主に10〜50代の男⼥(1回あたり12〜28名)(これまでの参加者延べ人数は305名(年間の新規参加者は69名))

<属性>日本人と外国人の割合が4〜5︓1外国籍の方は、中国、アメリカ、スウェーデン、インドネシア、台湾など

<その他>◎インディアカやバランスボールの導入◎ユニークなウォーミングアップの導入◎バドミントン・卓球の定期開催(月2回)

各活動詳細〜多世代&多⽂化交流バレーボール〜

バドミントンや卓球は

子どもたちにも一緒に

楽しんでいただきました︕

新たな取り組み① ⼤⼈の体⼒テストなど

⼤⼈の体⼒テスト(9月実施)

プチ運動会(5月・11月実施)/球技大会(3月実施)

<詳細>◆体⼒テストでは、反復横とびや⽴ち幅跳びなど

誰もが経験したことのある種目の他、⽚⾜目隠し⽴ち

などユニークな内容も導入

◆運動会では準備運動にかわけんダンスを導入したり、

風船を取り入れ、また球技大会で実施していた

ドッジボールを最終種目として取り入れて

盛り上がりました

(アンケート結果でも最も好評でした)

◆球技大会では、バレーボールを様々なボールで実施

(様々なボールでこれまで試⾏錯誤してきたことの

集大成でした)

<概要>●場所

公⺠館の体育館

●人数

20〜40名

ガンプラづくり

おはなし会&クッキング

水鉄砲遊び

万華鏡づくり&博物館⾒学

お菓子の家づくり

新たな取り組み② 親子イベント企画いろいろ

年間で計7回、家族だけではできない親子の思い出になるような、より本物

を目指したイベントを実施しました︕

その他の成果と今後の展開

・(活動の様子の)動画撮影と発信(youtube)

⇒動画本数約180、トータル再生回数2万回以上

※チャンネルURL・・・http://bit.ly/1CyjLzk

・子ども向けイベントのためのサービスメニュー作成

⇒http://ameblo.jp/kouhouman/

*子ども向け企画 実施実績

・栄町一丁目町会(川口市内)子ども会でのイベントにて

・文京区目白台運動公園体育の日イベントにて

・NPO法人仁愛育センター(学童保育)主催の夏休み・冬休みイベントにて

⇒2015年度より⼩学校放課後⼦ども教室にも参画予定

<今後の展開>

・地域と関わりのない方が参加したいと思えるコンテンツの充実

・担い手の拡大と他団体との協⼒体制の充実

・受託プログラムの確⽴と寄付者の拡⼤