2014 rush pro sl 商品説明book

42

Transcript of 2014 rush pro sl 商品説明book

Page 1: 2014 rush pro sl 商品説明book
Page 2: 2014 rush pro sl 商品説明book

年、 の は生まれ変わりました。

Page 3: 2014 rush pro sl 商品説明book

高い開発力を持つ、ヨーロッパのアウトドアフットウエア ブランドであると、テニス界で 年にわたり技術革新を行ってきた が、

タッグを組んで開発した「新提案 」です。

* と は同じ グループです。

Page 4: 2014 rush pro sl 商品説明book

フランスにある 開発研究所。広大な敷地の中にはテニスコート、バドミントンコート、トレッキングコースなどがあり、フィールドテストも行える設備が整っています。

Page 5: 2014 rush pro sl 商品説明book

新しい のデザイン・アプローチ。

Page 6: 2014 rush pro sl 商品説明book

(テニスをプレーするためのフットウエア)

「フットワークの向上」「快適性」だけでは、テニスというスポーツで勝利をもたらすことはできません。ウイルソンは勝つために、ボールをより強く、速く、狙ったところに打つためのフットウエアを開発します。

<開発コンセプト>

Page 7: 2014 rush pro sl 商品説明book

テニスの動きの特性は

°方向に動く

絶えず、ホッピングしている

ダッシュ

ターン

キック

急激な停止

スライディング

を何度も繰り返す

主にフォアフット(前・中足部)で行う動き

主に踵、足裏前面で行う動き

<動きの分析>

Page 8: 2014 rush pro sl 商品説明book

①移動時のプッシュアップ ②スウィング始動時の溜め

③パワーとコントロールを決定付ける踏込み ④フィニッシュへのキックアップ

⇒全てにおいてフォアフットが重要な働きをする。

<動きの分析>

① ② ③ ④

Page 9: 2014 rush pro sl 商品説明book

(前足部の安定性)

(サーフェスとの接地)

(足との一体感)

(衝撃吸収と反発)

が考える、“ ”をプレーするための の必要要素

<フォアフット>

<大切な要素>

Page 10: 2014 rush pro sl 商品説明book

パワー、スピード、コントロール。すべてはフォアフットから。

Page 11: 2014 rush pro sl 商品説明book

年発売させていただいた「 」は、非常に好評を頂き、記録的な販売を続けております。そして 年 月にはニュー・カラーで再登場しました。

その の最大の特徴はフォアフット(前足部)に搭載された (フォアフット・サポート)テクノロジーで、これにより今までにない「フットウエアとの一体感」、「安定性能」を体感頂ける商品となっております。

Page 12: 2014 rush pro sl 商品説明book

その の特性である

安定性能 に

機動性能 をプラスした商品が

です。

Page 13: 2014 rush pro sl 商品説明book

RUSH PRO SL

Page 14: 2014 rush pro sl 商品説明book

もちろんフォアフット・ サポート搭載!

*赤字がRUSH PROと異なるテクノロジーです。

Page 15: 2014 rush pro sl 商品説明book

RUSH PRO同様、テニスで最も使用される前足部を立体的にサポートすることで、フットウエア内での足のブレを抑制し、足とフットウエアの一体感が高まる。それにより、ロスのないパワー伝達を可能にする。 また、指の可動スペースを確保することで、五指が自由に稼働できるため、下肢が安定し、力強い移動力を実現します。 (指が動かない⇒股関節が動かない⇒パフォーマンスが低下する。)

*下肢=人の足。脚部のこと

Page 16: 2014 rush pro sl 商品説明book

それにより、着用時には拇指球、小指球付近に一体感や圧迫感を感じるが、指先部分には、指を自由に動かせるスペースを感じ取っていただけます。

拇指球小指球

Page 17: 2014 rush pro sl 商品説明book

RUSH PROでは前足部(9mm)、後足部(15mm)に設計(DYNAMIC FIT 1)することで(高低差6mm)、 360°方向への俊敏な推進を実現していましたが、RUSH PRO SLでは、前足部(9mm)と後足部(18mm)の高低差を9mmに設計することで、足裏全面での接地感覚を保持したまま、前方方向への推進力を高めました。(一般モデルは10~15mm)

● ●

Page 18: 2014 rush pro sl 商品説明book

FRONT

F/R

RIGHT

B/R

BACK

B/L

LEFT

F/L

RUSH PROに比べて、前方方向への推進力を強調しました。

*各方向への機動力イメージ

Page 19: 2014 rush pro sl 商品説明book

SALOMON FOOTWEARで使用されている“インナースリーブ”を採用。 タン全体が甲を包み込むような構造となっており、縫い目の違和感がない、吸いつくようなフィット感が、足とフットウエアの一体感を高めます。 SALOMONトレッキングシューズでは、ENDOFITにより素足でも使用可能となっている。

Page 20: 2014 rush pro sl 商品説明book

機動性能を高めるため、軽量かつ弾性性能に優れた“ニューEVA”を採用。 ゲルなどに匹敵する衝撃吸収性能と反発性能を発揮します。

RUSH PROでは、2種類の硬度の違うEVAを使用し、衝撃吸収と反発力を実現。

Page 22: 2014 rush pro sl 商品説明book

ミッドソールとアウトソールの間に埋め込まれた“ステイブル・チェイス”が踏み込む際に生じる回内への中足部のねじれの抑制し、アライメントを整えます。 また、RUSH PRO SLに搭載されたステイブル・チェイスには、(RUSH PROと比較すると)高弾性素材を採用しているため、小さな加重でも、大きな推進力に変えることが可能です。 *一般的なアーチサポートの“アーチを強化する働き”を担うものではなく(プレーヤーの足の状況によっては、下肢への大きな危険性を生むことがあるため)、ねじれを抑制するためのものです。これによりプレーヤー自身のアーチの働きを促進します。

Page 23: 2014 rush pro sl 商品説明book

特殊なオルソライトフォームとEVAヒールカップで構成された、ソックライナー。耐久性、通気性、温度調整、抗菌性に優れ、快適なフィーリングを実現します。また、フットウエア内の足底面と、丸い形状の踵をフィットさせるために、ソックライナー踵部にEVAを採用し、隙間を埋める形状を採用しています。 通常のソックライナーではどうしても生まれてしまう隙間をなくすことで、一体感を高めます。

Page 24: 2014 rush pro sl 商品説明book

耐摩耗性に優れたデュララスト・スプリーム・ラバーを全面に採用。

Page 25: 2014 rush pro sl 商品説明book

RUSH PROのような1ピース・アウトソールの特性は、接地面積が大きいため、安定性能を高め、滑らかな重心移動を促す。 一方、RUSH PRO SLのような2ピース・アウトソールの特性は、反発性能が高いため、力強い推進力を生み、素早い重心移動を促す。

Page 26: 2014 rush pro sl 商品説明book

ブレないスライディング性能

正確なグリップ性能

が考える、“ コート”でプレーするための の必要要素

Page 27: 2014 rush pro sl 商品説明book

前足部~中足部外側(小指側) ・スライディング時の先頭になり、スライディングする。 ⇒ブレないスライディング性能

前足部~中足部内側(親指側) ・(圧力が少ない状態で)スライディングをする。 ・スライディングを止めたいときに踏込む。 ・次の動きのために蹴り出す。 ・スプリットステップで着地する。 ⇒スライディング性能と正確なグリップ性能の両立

オムニコートで必要なスライディング性能とグリップ性能が、フットウエアのどの部分に必要かを4つの箇所に分けて検証。

つま先部 ・前への動きのために蹴り出す。 ・(圧力が少ない状態で)スライディングする。 ⇒スライディング性能とグリップ性能の両立

踵部 ・急激なストップの際に踏込む部分。 ⇒正確なグリップ性能

Page 28: 2014 rush pro sl 商品説明book

検証により、必要な場所に、必要な性能を発揮するパターンを採用。 アウトソールのつま先、前足部内側、後足部には、非常に高いグリップ力を発揮する“ハニカム・スタッド”パターンを採用。 アウトソールの前足部外側には、(オムニコートでは)グリップ力が比較的弱いヘリンボーン・パターンを採用。 この組み合わせにより、自転車の後輪ブレーキのように、ブレないスライディング性能と正確なグリップ力を発揮します。

Page 29: 2014 rush pro sl 商品説明book

アウトソールのつま先、前足部内側、後足部には、非常に高いグリップ力を発揮する“ハニカム・スタッド”パターンを採用。 ハニカム状に配置された、高さの違う六角形スタッドが、小さい踏み込みではスライディングし、強く踏込んだ際は「芝に刺さって」、「砂を掴む」ことで、強力なグリップ力を発揮します。

強く踏込んだ瞬間

Page 30: 2014 rush pro sl 商品説明book

アウトソールの前足部外側には、(オムニコートでは)グリップ力が比較的弱いヘリンボーン・パターンを採用。 ただし、低いグリップ力の中でも、斜め外側方向に向けて設計することで、テニスで多く行われる斜め前方へのスライディング時に滑りやすさとグリップ力をバランス良く発揮します。

Page 31: 2014 rush pro sl 商品説明book

アウトソール中央に、オムニコートの砂を流すためのグルーブを配置することで、滑らかなスライディングを可能にします。

Page 32: 2014 rush pro sl 商品説明book
Page 33: 2014 rush pro sl 商品説明book
Page 34: 2014 rush pro sl 商品説明book

COLOR : White/Red/White STOCK# :WRS318790U+

SIZE : 22.5-25.0cm/25.5-29.0cm

COLOR : Pink/Black/White STOCK# : WRS318830U+

SIZE : 22.5-25.0cm/25.5-29.0cm

COLOR : Navy/White/Yellow STOCK# : WRS318820U+

SIZE : 22.5-25.0cm/25.5-29.0cm

Page 35: 2014 rush pro sl 商品説明book

サーフェス H&C / ALL / OMNI OMNI

性別 MEN’S / WOMEN’S UNISEX

性能 Stability(安定性能) Mobility(機動性能)

3DFS 搭載 搭載

高さ(前足-後足部) 9-15 (6mm) 9-18 (9mm)

ENDOFIT 搭載 搭載

ミッド・ソール R-DST R-DST+

ウェイト(27.0cm) AV. 370g AV. 310g

アウト・ソール 1 ピース構造 2 ピース構造

STABLE CHASIS 固め 弾力性がある

Page 36: 2014 rush pro sl 商品説明book

推奨ユーザー

ベースラインプレーヤー シングルスプレーヤー

ハードユーザー(学生層) 安定性能重視ユーザー

ネットプレーヤー ダブルスプレーヤー

クラブユーザー(一般層) 機動性能重視ユーザー

KEY-WORD ロスのない「安定力」 軽量で動きやすい「機動力」

共通メリット フォアフットの安定性能 フォアフットの安定性能

お勧めコメント 安定性抜群!

フォアフットの一体感が、打球にパワー、スピードを与えます。

動きやすさ抜群! 軽量で、推進力が高いので、打点

に素早く移動できます。

最後の一押し 打つ打球の質が変わります。 攻・守備範囲が広がります。

弱点 一体感が強く、圧迫感に感じる。 軽量なため、頼りなさを感じる。

オムニコート用のみ。

価格 ¥11,900 (税別) ¥12,900 (税別)

+¥1,000の違い Wilson独自の3Dフォアフット・サポートはそのままに、軽量化を含む機動性能向上のために、新しいテクノロジーを駆使しました。

Page 37: 2014 rush pro sl 商品説明book

顧客ターゲット

製品コンセプト

消費者ベネフィット

店員の皆様へ

年齢:競技力:違いの分かるレベル

ゲーム(試合)レベル

「競技意識」の高いプレーヤー

「フットワークや履き心地の向上」だけでなく、

素早く移動し、 より強く、速く、狙ったところに打つための フットウェアー

フォアフットサポートと高い機動性能により、

広い攻・守範囲で、パワーやコントロールをボールに伝えることができる。

を販売頂く際に、下記ポイントをお客様にご説明ください。

Page 38: 2014 rush pro sl 商品説明book

店員の皆様へ の試履きの際には、下記ポイントで試履き頂きますと、より商品性能

をお伝えすることが可能となります。

従来の試し履き の試し履き

・履くだけ

・軽く踏み込むだけ

他製品と持ち比べて、軽量感を体感させて ください。しっかりと紐を締めるつま先立ちになり、フォアフット(前足部)をひねるように動かし、そのホールド感を認知させてください。つま先立ちの状態で、足の指が自由に動くことを認知させてください。

*片足ずつで です。

Page 39: 2014 rush pro sl 商品説明book

①しっかりシューレースを緩めてから足入れを行い、踵を“トントン”と合わせてください。 ②足底方面に踏込んでください。 *この際、膝と足先の方向を合わせます。

③つま先を上げた姿勢(ウインドラス)のまま、シューレースを痛くない程度の強さで、下から順番に、外側→上→内側方向に締める。 *この際、つま先を上げた姿勢(ウインドラス)をすることにより、足底筋膜が強化され、外反抑止となる。また、回外を抑制し、横アーチが強化され、より良い姿勢となります。

シューズ内の足の姿勢(ウインドラス)

の正しい履方

Page 40: 2014 rush pro sl 商品説明book

テクノロジー体感方法

①つま先足立ちになり、足を左右にひねってください。フォアフット(前足部)の安定性を体感いただけます。 ②つま先足立ちのまま、足指を上下に動かしてください。自由に動かせるだけのスペースが確保されていることが体感いただけます。

Page 42: 2014 rush pro sl 商品説明book