2012年(平成24年)10月〔№223〕 “参加者募集” 11/28 酪友...

2
16 2012年(平成24年)10月〔№223〕 “参加者募集” 酪友フォーラム 中四国の酪友と語り 交流しよう !! 西日本酪農青年女性会議は、第 19 回酪友 フォーラムを次のとおり開催します。 多数ご参加下さいますようご案内します。 ■日時:平成 24 年 11 月 28 日(水) 13 時 30 分~ 17 時 ※29日(木)は朝食後に自由解散 ■場所:「皆生グランドホテル 天水」 鳥取県米子市皆生温泉 ■一人あたりの参加費: 全日程 15,000 円、懇親会まで 8,500 円 当日のみ 2,000 円 ※ 但し、会員には参加費の一部助成があります。 ■申込方法 平成24 年10 月31日(水)迄に事務局 (事業推進課 伊藤)まで連絡下さい。 ■主な内容: 第 1 部 講演会 講師:鳥取県農林総合研修所 主幹 河田 強氏 演題:「とある酪農家で……」 副題:農場コミュニケーションと経営を考える *牧場での家族の会話を寸劇で演じて、その中 から経営のヒントをあぶりだす。 第 2 部 食育活動 ※事例発表(大山・蒜山・おからく)から、これ から食育活動や消費拡大に取り組む際に何が必 要なのか等について意見交換・討論を行う。 広島県牛乳普及 協会(会長山本武) は、審査委員長に 新川貞之氏(元県 立美術館副館長: 写真左端)を迎え、 第19回広島県児 童牛乳ポスターコ ンクール審査会を開催し、県内小学生が描いた力 作 77 点を審査し、褒賞作品 30 点を選定した。 最優秀賞には、三次市神杉小学校 1 年生の札場 光雲くんが選ばれた。これらの作品は、11 月 19 日(月)~30日(金)まで、県庁ギャラリーに展示。 佳作を除いた 12 作品は毎月「らくのうだより」裏 表紙へ掲載して紹介する。 (9/28 鯉城会館) (9/27 鯉城会館) 普及協会の窓 普及協会の窓 メンバーズの窓 応募作品 77 点の力作 最優秀賞・札場光雲くん (神杉小 1 年) 牛乳料理コンクール 151 点の応募 県大会出場者 10 名を決定 広島県牛 乳普及協会 (会長山本 武)は、広島 県大会の予 選を兼ねた第 33 回牛乳・乳製品利用料理コンクー ル書類審査会を開催した。 県内高校から応募のあった 151 点の中から、小出 義明先生(小出料理学園)が審査員長を務める審査員 らが書類審査を行い、10 点の県大会出場作品と 1 点の補欠作品を選定した。 県大会は 10 月 17 日(水)健康福祉センターで開 催し、上位2名は11月10日(土)の中国地区大会(岡 山県)への出場切符を獲得する。 11/28 (ふだば こううん)

Transcript of 2012年(平成24年)10月〔№223〕 “参加者募集” 11/28 酪友...

  • 16

    2012年(平成24年)10月〔№223〕

    “参加者募集”酪友フォーラム中四国の酪友と語り交流しよう!! 西日本酪農青年女性会議は、第 19回酪友フォーラムを次のとおり開催します。多数ご参加下さいますようご案内します。

    ■日時:平成 24 年 11 月 28 日(水)    13 時 30 分~ 17 時    ※29 日(木)は朝食後に自由解散■場所:「皆生グランドホテル 天水」    鳥取県米子市皆生温泉■一人あたりの参加費:  全日程 15,000 円、懇親会まで 8,500 円  当日のみ 2,000 円  ※ 但し、会員には参加費の一部助成があります。■申込方法 平成 24 年 10 月 31 日(水)迄に事務局

    (事業推進課 伊藤)まで連絡下さい。

    ■主な内容:第 1 部 講演会講師:鳥取県農林総合研修所 主幹 河田 強氏演題:「とある酪農家で……」副題:農場コミュニケーションと経営を考える*牧場での家族の会話を寸劇で演じて、その中から経営のヒントをあぶりだす。

    第 2 部 食育活動※事例発表(大山・蒜山・おからく)から、これから食育活動や消費拡大に取り組む際に何が必要なのか等について意見交換・討論を行う。

     広島県牛乳普及

    協会(会長山本武)

    は、審査委員長に

    新川貞之氏(元県

    立美術館副館長:

    写真左端)を迎え、

    第 19 回広島県児

    童牛乳ポスターコ

    ンクール審査会を開催し、県内小学生が描いた力

    作 77点を審査し、褒賞作品 30点を選定した。

     最優秀賞には、三次市神杉小学校 1年生の札場

    光雲くんが選ばれた。これらの作品は、11 月 19

    日(月)~ 30日(金)まで、県庁ギャラリーに展示。

    佳作を除いた 12作品は毎月「らくのうだより」裏

    表紙へ掲載して紹介する。

    (9/28 鯉城会館) (9/27 鯉城会館)普及協会の窓 普及協会の窓

    メンバーズの窓

    応募作品77点の力作最優秀賞・札場光雲くん

    (神杉小1年)

    牛乳料理コンクール151点の応募県大会出場者10名を決定

     広島県牛

    乳普及協会

    ( 会 長 山 本

    武)は、広島

    県大会の予

    選を兼ねた第 33 回牛乳・乳製品利用料理コンクー

    ル書類審査会を開催した。

     県内高校から応募のあった 151 点の中から、小出

    義明先生(小出料理学園)が審査員長を務める審査員

    らが書類審査を行い、10 点の県大会出場作品と 1

    点の補欠作品を選定した。

     県大会は 10 月 17 日(水)健康福祉センターで開

    催し、上位2名は11月 10日(土)の中国地区大会(岡

    山県)への出場切符を獲得する。

    11/28

    (ふだば こううん)

  • 17

    2012年(平成24年)10月〔№223〕

    広酪ホルスタイン改良同志会

     今年は 5年に一度のB&Wショーの年で、第 8回目を迎えます。 広酪ホルスタイン改良同志会からは、4会員 5頭が出品します。全国のハイレベルな乳用牛が集結する大イベントです。ぜひ、会員の皆さん、組合員の皆さん、応援を宜しくお願いします。

    ■日 時:平成 24 年 11 月 23 日(金)■場 所:静岡県御殿場市仁杉 1415-1     御殿場市馬術・スポーツセンター■出品者: 藤井康浩さん、檜高侑祐さん、     前谷隆博さん、藤本雄紀さん

    5 年に一度のビックイベント第 8回全日本B&Wショー

     第 88回広島県畜産共進会を右記の日程で

    開催します。各地域から予選を勝ち抜いた

    乳用牛の改良度合を勉強してみませんか。

     是非とも多数の来場、応援をお願いしま

    す。

    お知らせ

    12 月 18日~ 21日「地区懇談会」 次の日程で、地区懇談会を開催します。酪農情勢や組合の事業活動を報告し、組合員の皆さんからご意見やご要望をお聞きしたいと思います。多数ご出席ください。

    地 域 開催日時 開催会場

    東 部 12 月 18 日(火)午前 11 時~午後 3 時広酪東部事業所会議室 住所:府中市上下町上下 1507-4    電話:0847-62-3060

    西 部 12 月 19 日(水)午前 11 時~午後 3 時NOSAI 広島山県家畜診療所会議室 住所:山県郡北広島町春木 461-1    電話:0826-72-2128

    備 北 12 月 20 日(木)午前 11 時~午後 3 時広酪本所会議室 住所:三次市東酒屋町 306 番地の 65  電話:0824-64-2071

    南 部 12 月 21 日(金)午前 11 時~午後 3 時道の駅・湖畔の里 福富会議室 住所:東広島市福富町久芳 1506    電話:082-435-2110

    ■地区懇談会の開催日時と会場

    11/13第 88回広島県畜産共進会乳用種種牛 31頭出品

    11/23静岡県で

    開催日時:平成 24 年 11 月 13 日(火)     開会宣言 午前 9 時 20 分審査開始 午前 11 時 30 分(乳用種種牛)開催場所:全農広島県本部三次家畜市場     三次市西酒屋町大久保 513 番地審査員 :(社)日本ホルスタイン登録協会     登録部部長 大西信雄 氏