2012

46
2012/ 地地地地地地 2012 地地

description

地球物質科学  2012 年度. 2012/. 前半. 後半. 地球物質科学  2012 年度 第1回:授業の概要  10/3 前半 大谷  6 回: 実験・観測的科学としての地球の物質科学 10/10 , 10/17 , 10/24, 10/31, 11/7( 高圧) , 11/14 (ソウル大) , 11/21, 後半 石渡  6 回: 野外科学としての地球の物質科学 11/28, 12/5 (AGU 休講) , 12/9, 12/16, 1/9, 1/16, 1/23( 試験 ), 1/30, 2/6. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 2012

Page 1: 2012

2012/

地球物質科学  2012 年度

Page 2: 2012

前半

後半

Page 3: 2012

地球物質科学  2012 年度第1回:授業の概要  10/3

前半 大谷  6 回: 実験・観測的科学としての地球の物質科学

10/10, 10/17, 10/24, 10/31, 11/7( 高圧) , 11/14 (ソウル大) , 11/21,  後半 石渡  6 回: 野外科学としての地球の物質科学

11/28, 12/5 (AGU 休講) , 12/9, 12/16, 1/9, 1/16, 1/23( 試験 ), 1/30, 2/6

教科書 共立出版「地球・生命」 大谷・掛川著

WEBSITE: http://www.ganko.tohoku.ac.jp/bussei/newHP/busseiHP/ohtani/lectures_ohtani.htmlhttp://www.ganko.tohoku.ac.jp/bussei/newHP/busseiHP/ohtani/index_ohtani.html

Page 4: 2012

太陽、地球、月生成の時系列(( Timeline for the Sun, Earth, and MoonTimeline for the Sun, Earth, and Moon ))

太陽および微惑星の形成

Extensively modified from D.J. DePaolo, Nature

最も古い隕石

地球の集積 ジャイアントインパクトと月の形成

マグマオーシャンの冷却

月最古の岩石 地球最古の岩石

地球の分化・核形成・地殻形成

地球物質科学  2012 年度

Page 5: 2012

① 軽い元素は多く重い元素は少ない

② 偶数番号の元素は奇数番号の元素より多い: Oddo-Harkins の規則

③ 鉄( Fe )の存在度が大きい。

Page 6: 2012

木星・土星・天王星・海王星

地球型惑星

Page 7: 2012
Page 8: 2012

図9

Page 9: 2012

図 10

Page 10: 2012

SNC 隕石 月起源隕石

Page 11: 2012

月起源隕石

Page 12: 2012

隕石に含まれる主な鉱物

Page 13: 2012

南極隕石集積のベルトコンベアモデル

Page 14: 2012
Page 15: 2012

ボーデの法則:  l(AU)= 0.4+0.3*2n

Page 16: 2012

太陽系における火星と小惑星イトカワ : NEO (Near Earth Objects)  

Page 17: 2012

太陽系の不思議

Page 18: 2012
Page 19: 2012
Page 20: 2012
Page 21: 2012
Page 22: 2012

地球型惑星を作る重要な鉱物:かんらん石  Mg2SiO4-Fe2SiO4 固溶体

Page 23: 2012

Internal Structure of Extrasolar planets

5

Page 24: 2012

6

宇宙には、炭素が非常に多い恒星も存在する。炭素は太陽(系)の100 倍以上存在する星がある。

Page 25: 2012

炭素の過剰な太陽系ではどのような惑星が存在するのか?

炭素を含む化合物: C(石墨・ダイヤモンド、 SiC 、 Fe3C 、 Fe7C3 、炭酸塩およびこれらの高圧相

Page 26: 2012

高密度の白色矮星内部にダイヤモンド?Diamond in Space : Harvard-Smithsonian Inst.

http://www.cfa.harvard.edu/press/archive/pr0407image.html

Page 27: 2012

3.宇宙存在度の大きな特徴を3つ述べよ.

Page 28: 2012

隕石 (Meteorites) と小惑星( Asteroids)

Page 29: 2012

中村昇 神戸大学名誉教授による

Page 30: 2012

隕石を見つけるには? 砂漠と氷上: サハラ砂漠と南極 

Page 31: 2012

中村昇 神戸大学名誉教授による

Page 32: 2012

図7

Page 33: 2012

NEOs (NEAs: Near Earth Asteroids and NECs: Near Earth Comets)

NEO と隕石Near Earth ObjectObservations Program

Spaceguard Survey Catalog Program

The Short Life of 2008 TC3直径:2~5m

Discovered byCatalina Sky SurveyMt Lemmon SurveyTelescope (1.5m) at0640 on Oct 6, 2008.~19 Mv

Initial MPC orbitdetermination findsobject will impact Earthwithin 24 hrs.

MPC alerts JPL NEOProgram Office andHQ NASA

After Lindley Johnson   Program Executive   NASA HQ 16 February 2009

Page 34: 2012

The Short Life of 2008 TC3

JPL SENTRY run predicts impact at 0245 on 7 Oct, 2008 over northern Sudan

International observer community responds with 570 observationsfrom 27 observers

After Lindley Johnson   Program Executive   NASA HQ16 February 2009

Page 35: 2012

Discovery of 1st fragment byUniversity of Khartoum students  led by Dr. Muawia Shaddad with  data supplied by NASA

After Lindley Johnson   Program Executive   NASA HQ16 February 2009

Page 37: 2012

Coarse-grained Ureilite MS-170 Slices & fragments

Asteroid 2008 TC3 - Almahata Sitta (Sudan)

Fine-grained Ureilite MS-165 individual

Chondritic lithologies in the Almahata Sitta meteorite MS-CH

Chondritic lithologies in the Almahata Sitta meteoriteMS-174  EL6

http://www.haberer-meteorite.de/english/Asteroid%202008%20tc3/Asteroid%202008%20TC.html

Page 38: 2012

近地球小惑星(NEO)2008TC3のモデル

細粒ユレイライト

粗粒ユレイライト コンドライト

直径2~5m

この小惑星は不均質である。小惑星帯で繰り返し破壊と集積を繰り返した?

Page 39: 2012
Page 40: 2012

はやぶさのイトカワへの着陸

イトカワ: NEOの一つ

Page 42: 2012

7年ぶりに地球に帰還し、大気圏に突入しながら輝きをはなつ「はやぶさ」。右下の点がカプセルと見られる=2010年6月13日、 NASAテレビから

7年ぶりに地球に帰還し、大気圏で分解する「はやぶさ」。右下の点がカプセルと見られる=2010年6月13日、 NASAテレビから

地球帰還カプセル。サンプル採取容器が収納されたカプセル。地球に帰還し回収される=JAXA提供

Page 43: 2012

はやぶさの帰還

2010/6/13/23:56 JPT

Page 44: 2012
Page 45: 2012

地球物質科学  2012 年度教科書 共立出版「地球・生命」 大谷・掛川著WEBSITE: http://epms.es.tohoku.ac.jp/minphys/ohtani/index_ohtani.htmlhttp://epms.es.tohoku.ac.jp/minphys/ohtani/lectures_ohtani.html

① 軽い元素は多く重い元素は少ない② 偶数番号の元素は奇数番号の元素より多い: Oddo-Harkins の規則③ 鉄( Fe )の存在度が大きい。 ボーデの法則:  l(AU)= 0.4+0.3*2n

図6

図2

図1

Page 46: 2012

図10

図9

図8図7