20120727持続発展教育研修会(御案内)

4
林高第107号 平成24年7月 5日 岡山県立林野高等学校 山 勝 持続発展教育研修会について(御案内) 〜市唯一の高校の持続発展をめざして〜 謹啓 青葉繁れる候 貴台におかれましてはますます御清祥のこととお慶び申し上げます。 本校は現在、総合的な学習の時間を中心に、年次を超えた異年齢グループによる、体験・調査、 「むかし倉敷ふれあい祭り」企画・運営等、地域を対象とした課題解決型学習を行うとともに、美 作市唯一の高校として地域創造の担い手を育成するために学校設定教科「みまさか学」等を設け、 教育課程の充実を図る方針で具体的な検討段階に入っております。 そこで、取組の質的向上を図るために、標記の研修会を開催して、先進的な取組をされている実 践者と地域再生を熟知されている専門家を招聘し、下記のとおり、映画視聴と講話、パネルディス カッションをもち、知見を深め指導力の向上を図りたいと存じますのでご案内申し上げます。 参加につきましては、準備の都合上、別紙に必要事項をまとめ、7月24日(火)までに FAX てお申し込みいただければ幸甚です。 敬具 1 主 題 地域再生×高校魅力化の解を探る 2 目 標 持続可能な地域社会の形成者を育てる ESD(持続発展教育)の実践に関する知見を 深める。 3 期 日 平成 24 7 27 日(金)14:0017:30 ※受付 13:3013:55 4 会 場 美作文化センター(美作市湯郷 826-4 . 0868-72-35775 日 程 開 会 14:00 映 画「ヒトツナギ」14:0514:40 講 話「人づくりからのまちづくり ~高校魅力化による地域再生への挑戦~」 隠岐島前高校・魅力化プロデューサー 岩本 悠 14:4515:35 講 話「『地域活性化成功の鍵』 ~大学・高校等と連携した実践例から考える~」 福岡大学法学部教授(前内閣府公文書管理課長・内閣官房参事官) 岡本 信一 15:4016:30 パネルディスカッション「地域再生×高校魅力化の解を探る」16:4017:30 岩本悠、岡本信一、林野高校 3 年廣畑颯、美作市地域起こし協力隊 井筒耕平 閉 会 17:30 懇談会 18:30~湯郷温泉・美春閣(美作市中山 1144 .0868-72-8111

Transcript of 20120727持続発展教育研修会(御案内)

Page 1: 20120727持続発展教育研修会(御案内)

林 高 第 1 0 7 号

平成24年7月 5日

関 係 各 位

岡山県立林野高等学校

校 長 影 山 勝 己

持続発展教育研修会について(御案内)

〜市唯一の高校の持続発展をめざして〜

謹啓 青葉繁れる候 貴台におかれましてはますます御清祥のこととお慶び申し上げます。

本校は現在、総合的な学習の時間を中心に、年次を超えた異年齢グループによる、体験・調査、

「むかし倉敷ふれあい祭り」企画・運営等、地域を対象とした課題解決型学習を行うとともに、美

作市唯一の高校として地域創造の担い手を育成するために学校設定教科「みまさか学」等を設け、

教育課程の充実を図る方針で具体的な検討段階に入っております。

そこで、取組の質的向上を図るために、標記の研修会を開催して、先進的な取組をされている実

践者と地域再生を熟知されている専門家を招聘し、下記のとおり、映画視聴と講話、パネルディス

カッションをもち、知見を深め指導力の向上を図りたいと存じますのでご案内申し上げます。

参加につきましては、準備の都合上、別紙に必要事項をまとめ、7月24日(火)までに FAX に

てお申し込みいただければ幸甚です。

敬具

1 主 題 地域再生×高校魅力化の解を探る

2 目 標 持続可能な地域社会の形成者を育てる ESD(持続発展教育)の実践に関する知見を

深める。

3 期 日 平成 24 年 7 月 27 日(金)14:00~17:30 ※受付 13:30~13:55

4 会 場 美作文化センター(美作市湯郷 826-4 ℡. 0868-72-3577)

5 日 程 開 会 14:00

映 画「ヒトツナギ」14:05~14:40

講 話「人づくりからのまちづくり ~高校魅力化による地域再生への挑戦~」

隠岐島前高校・魅力化プロデューサー 岩本 悠 14:45~15:35

講 話「『地域活性化成功の鍵』 ~大学・高校等と連携した実践例から考える~」

福岡大学法学部教授(前内閣府公文書管理課長・内閣官房参事官)

岡本 信一 15:40~16:30

パネルディスカッション「地域再生×高校魅力化の解を探る」16:40~17:30

岩本悠、岡本信一、林野高校 3 年廣畑颯、美作市地域起こし協力隊井筒耕平

閉 会 17:30

懇談会 18:30~湯郷温泉・美春閣(美作市中山 1144 ℡.0868-72-8111)

Page 2: 20120727持続発展教育研修会(御案内)

持続発展教育研修会実施要項

岡山県立林野高等学校

MDP 委員会

1 主 題 地域再生×高校魅力化の解を探る

2 講 師 隠岐島前高校・魅力化プロデューサー 岩本 悠氏

福岡大学法学部教授(前内閣府公文書管理課長・内閣官房参事官)岡本信一氏

3 目 標 持続可能な地域社会の形成者を育てる ESD(持続発展教育)の実践に関する知見を

深める。

4 期 日 平成 24 年 7 月 27 日(金)14:00~17:30 ※受付 13:30~13:55

5 日 程 開 会 14:00~美作文化センター(美作市湯郷 826-4 ℡. 0868-72-3577)

映 画「ヒトツナギ」14:05~14:40

講 話「人づくりからのまちづくり ~高校魅力化による地域再生への挑戦~」

隠岐島前高校・魅力化プロデューサー 岩本 悠 14:45~15:35

講 話「『地域活性化成功の鍵』 ~大学・高校等と連携した実践例から考える~」

福岡大学法学部教授(前内閣府公文書管理課長・内閣官房参事官)

岡本 信一 15:40~16:30

パネルディスカッション「地域再生×高校魅力化の解を探る」16:40~17:30

岩本悠、岡本信一、林野高校 3 年廣畑颯、美作市地域起こし協力隊井筒耕平

閉 会 17:30

懇談会 18:30~湯郷温泉・美春閣(美作市中山 1144 ℡.0868-72-8111)

6 備 考 開会に先立ち、13:45~14:00 の間、地域とつながる林野高校の実践 VTR「むかし倉

敷ふれあい祭り」を放映します。

「むかし倉敷ふれあい祭り」とは、林野地区が、昔、高瀬舟往来の要衝の地として

蔵屋敷が建ち並んでいたことから、大正時代まで「倉敷」と呼ばれていたことを偲び、

その賑わいを再生する思いを込めて名づけ、総合学習のグループを母体にして林野高

校生が中心となり、地域の方々や、勝間田高校、林野高校 PTA、OB・OGに呼び掛け

て企画・運営した祭りです。

本件担当 教務課 MDP 主任 森田 安奈

℡0868-72-0030 fax0868-72-3843

e-mail [email protected]

Page 3: 20120727持続発展教育研修会(御案内)

申込期限 7月24日(火)

持続発展教育研修会参加申込書

所 属 名

連 絡 先 電 話 番 号

参加者の

職・ご芳名(交通手段)

( )

( )

( )

( )

備 考

○懇談会を18:30から湯郷温泉・美春閣にて予定しております。会費は

6千円です。岩本 悠氏、岡本 信一氏ともにご臨席くださいます。懇

談会にご参加くださいます方は、当欄にご芳名をご記入ください。

○なお、懇談会後、美春閣への宿泊を希望される場合は、その旨を括

弧書きで(泊希望)とお添え書きください。

※ 申し込みの際は、本票のみを送信していただければ結構です。

F A X 送 信 票

(送信先)

FAX番号 0868-72-3843

岡山県立林野高等学校

教務課MDP主任 宛

Page 4: 20120727持続発展教育研修会(御案内)

美作文化センターへのアクセス

■電車でお越しの場合

林野駅から美作文化センターへは、宇野バス林野バスセンター14:08 発で鷺湯橋着 14:12。美作文

化センターから懇談会場の美春閣へは、送迎あり。

(往路)JR 津山線 岡山 11:05 発→津山 12:11 着【乗換】JR 姫新線 12:27 発→林野 12:54 着

(復路)JR 姫新線 林野 19:15 発→津山 19:42 着【乗換】JR 津山線 19:51 発→岡山 21:01 着

■バスでお越しの場合

岡山駅から宇野バス林野バスセンター行きに乗り、鷺湯橋で下車。美作文化センターは直ぐ近く。

美作文化センターから懇談会場の美春閣へは、送迎あり。

(往路)岡山駅 12 番乗り場 11:22 発→12:57 宇野バス・鷺湯橋着

(復路)宇野バス・鷺湯橋 18:07 発→19:40 岡山駅前ドレミの街着

■車でお越しの場合

*中国自動車道を美作ICで降りて南下 15 分。(下図参照)

*県道美作線 岡山市北区大和町交差点を三野方面に北上、下市交差点を左折してさらに北上 50 分。

林野バスセンター

美春閣

美作文化センター