20120320-ohashi1

22
東日本大震災における 情報通信手段確保の活動 ~役に立った技術・ノウハウと使えなかった技術・製品~ 有限会社 ホロニック・システムズ ICT事業部長 特定非営利活動法人 ゴーフォワードジャパン理事長 大橋 裕司

Transcript of 20120320-ohashi1

Page 1: 20120320-ohashi1

東日本大震災における情報通信手段確保の活動

~役に立った技術・ノウハウと使えなかった技術・製品~

有限会社 ホロニック・システムズ ICT事業部長特定非営利活動法人 ゴーフォワードジャパン理事長   

大橋 裕司

Page 2: 20120320-ohashi1

自己紹介

!  氏名 大橋 裕司 

!  1951 盛岡市生まれ 61歳

!  1969 日本IBMに入社

ネットワークエンジニア  / Project Manager

!  2002~2006 通信・放送機構に出向

!  岩手IT研究開発支援センター統括研究指導員 

!  2004 統合により、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)

!  2009 早期定年退職

!  岩手県委託事業 「シニアICTサポート事業」

               @ (有) ホロニック・システムズ

!  2011/2  NPO法人 Go Forward. Japan  設立

Page 3: 20120320-ohashi1

シニアICTサポート事業

・ 岩手県からの委託事業・ 岩手県内のブロードバンド普及・ 高齢者のデジタルデバイドを解消

岩手県内各地でセミナーと講習会を実施昨年度は200回を超える講習会を開催。

Page 4: 20120320-ohashi1

携帯電話網

モバイルルーター サン電子ルースターG8.0 データーカード Au または Docomo ハブ 8ポート  1台LAN ケーブル  5m  8本 10m 1本ノートPC     5台プリンター    1台 * モバイルルーターは、有線LAN対応であれば可

状況により現地機器での対応も可能

機器構成 ( モバイルキット )

Page 5: 20120320-ohashi1

活動サマリー (岩手県立大学柴田研究室と共に) 3/18 岩手県災害対策本部 宮古現地本部(合同庁舎)       3G(ドコモ)携帯とPC5台によるインターネット接続環境 提供同日 沿岸広域振興局土木部岩泉土木センター(岩泉地区合同庁舎)

3G(Au)携帯とPC5台によるインターネット接続環境 提供 3/23 宮古市田老総合事務所

ipstarとPC6台によるインターネット接続環境提供同日 宮古市 グリーンピア三陸宮古(避難所)

3G(ドコモ)携帯とPC2台によるインターネット接続環境 提供 3/28 県のイントラネット復旧に伴い宮古災害対策本部・岩泉土木センター

から機材回収同日 大槌町災害対策本部(中央公民館)

3G(ドコモ)携帯とPC2台によるインターネット接続環境 提供3/31 宮古市役所水産課

3G携帯とPC1台によるインターネット接続環境 提供同日 田老漁協

3G(ドコモ)携帯とPC1台によるインターネット接続環境 提供同日 宮古市 グリーンピア三陸宮古(避難所) アリーナ

3G(Au)携帯とPC2台によるインターネット接続環境 提供 4/5 県北沿岸地域の調査(久慈振興局、洋野町、野田村、普代村、田野畑村)4/9-4/10 大槌町災害対策本部(中央公民館)

ipstarを設置し、3G携帯から変更 PC1台増強して3台に。

Page 6: 20120320-ohashi1

三陸沿岸復興ICTプロジェクト メンバー

岩手県立大学 柴田義孝教授 

柴田研究室学生とOB達

静岡県立大学、埼玉工大、福岡工大、

JSTイノベーションサテライト岩手

(有)ホロニック・システムズ

(株)ネットブリッジ

(株)KDDI、

(株)コアテック

NPO法人ゴーフォワードジャパン

Page 7: 20120320-ohashi1
Page 8: 20120320-ohashi1

盛岡

宮古

岩泉

釜石

大槌

山田

田老

遠野

早坂峠

区界峠

仙人峠

国道45

100Km2時間

Page 9: 20120320-ohashi1

3月18日 ガソリン不足を乗り越えて

岩手県災害対策本部  宮古現地本部(合同庁舎)        3G(ドコモ)携帯とPC5台による インターネット接続環境 提供 同日 沿岸広域振興局土木部 岩泉土木センター(岩泉地区合同庁舎)

3G(Au)携帯とPC5台による インターネット接続環境 提供

宮古

岩泉

盛岡

Page 10: 20120320-ohashi1

盛岡市内 ガソリンスタンド給油の列

Page 11: 20120320-ohashi1

区界峠 雪道

Page 12: 20120320-ohashi1

岩手県沿岸広域振興局(宮古)

Page 13: 20120320-ohashi1

•   県のイントラネットが切断した状態が続いていた。•   メールシステムはPCに依存している。 •  電話が主役•    NTTは臨時電話を設置して市民に提供していた•   ドコモは臨時中継車を出していたので携帯は安定して利用可能 •    Auは既存の局からの電波らしく、入っているが弱く、場所により使えない。•   エクセルの表などを送るためには、 データカードのついた個人のPCで、   車で約20分離れたところまで行って送信していた。

その時、宮古の合同庁舎(県災害対策本部)で 何が起こっていたか??

Page 14: 20120320-ohashi1

災害発生から72時間

災害発生から一週間後

災害発生から一ヶ月後

災害発生から半年後

安否確認 

ライフライン復旧 

復興 声・言葉・感情 

集約・数値・理性 

システム 衛星電話・携帯電話

ツィッター / Facebook / mixi

PC / mail

情報システム

3Gモバイルルーター / ipstar

クラウドの利活用が進む

避難者支援システム

Page 15: 20120320-ohashi1

盛岡

3月23日 衛星インターネットの機材を持参して

•   宮古市田老総合事務所 にipstar 設置

•   グリーンピア三陸宮古(避難所)に   3Gモバイルルーターを設置

•   宮古市役所は、電源が復旧しておらず、   自家発電も容量ぎりぎりと聞いて、別途   検討することにした。

田老

宮古

Page 16: 20120320-ohashi1

IPSTAR設置作業

http://www.ipstar.com/jp/jp/about.html

Page 17: 20120320-ohashi1
Page 18: 20120320-ohashi1
Page 19: 20120320-ohashi1

宮古駅から市役所方面への道路1

Page 20: 20120320-ohashi1

宮古駅から市役所方面への道路2

Page 21: 20120320-ohashi1

宮古市役所

Page 22: 20120320-ohashi1

宮古市役所 1階