2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint...

16
1 ©ANA2010 全日本空輸株式会社 20113月期 2四半期決算説明会 【第1部】 代表取締役社長 20101029伊東 信一郎

Transcript of 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint...

Page 1: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

1©ANA2010

全日本空輸株式会社2011年3月期第2四半期決算説明会

【第1部】

代表取締役社長

2010年10月29日

伊東 信一郎

Page 2: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

2©ANA2010

当資料は、弊社の現在の計画、見積り、戦略、確信に基づく見通しについての記述がありますが、歴史的な事実でないものは、全て将来の業績に関わる

見通しです。これらは現在入手可能な情報から得られた弊社の判断及び仮説に基づいています。弊社の主要事業である航空運送事業には、空港使用料、燃料費等、弊社の経営努力では管理不可能な公的負担コストが伴います。また、弊社が事業活動を行っている市場は状況変化が激しく、技術、需要、価格、経済環境の動向、外国為替レートの変動、その他多くの要因により急激な変化が発生する可能性があります。これらのリスクと不確実性のために、将来における弊社の業績は当資料に記述された内容と大きく異なる可能性があります。従って、弊社が設定した目標は、全て実現することを保証しているものではありません。

目 次

I.2011年3月期第2四半期決算 ~ 業績サマリー P3■ 収支改善策ならびに計画の進捗 P4

II. 2011年3月期通期業績予想 P5III. 2010年度下期の取り組み P7 - 11

■ 国際旅客事業 P7■ 国内旅客事業 P10■ 貨物事業 P11

IV. トピックス P13-14■ ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13■ LCC事業 ~ 設立に向けて P14

V. 後に P15

Page 3: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

3©ANA2010

FY08上期 FY09上期 FY10上期

I. 2011年3月期第2四半期決算 ~ 業績サマリー

マーケティング強化による更なる需要の獲得とコスト削減が奏功し、大幅な増収増益を達成マーケティング強化による更なる需要の獲得とコスト削減が奏功し、大幅な増収増益を達成

マーケティングと競争力の強化による更なるビジネス需要と荷動きの獲得を図り、大幅な増収を達成

コスト改善策の着実な実行と更なる費用抑制により大幅収支改善

特別損失の計上: 独禁法関連引当、減損等

20112011年年33月期第月期第22四半期累計決算のポイント四半期累計決算のポイント

+0.2*2.2DEレシオ (倍)

△2.2*23.3自己資本比率 (%)

+8691,144EBITDA

+386132当期純損益

+870455経常損益

+802514航空運送事業

+850568営業損益

+7176,117航空運送事業

+7236,841売上高

前年差第2四半期累計

20112011年年33月期月期 第第22四半期累計四半期累計 (FY10(FY10上期上期) ) 業績業績

(単位: 億円)

第第22四半期累計四半期累計((上期上期))業績の推移業績の推移 (FY08(FY08上期上期--FY10FY10上期上期))

1,1441,144

568568

132132

EBITDAEBITDA営業利益営業利益純利益純利益

純利益

純利益

, , 営業利益

営業利益

, EBI

TDA

(, E

BITD

A ( 億

円億円

))

*2010.3末差

Page 4: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

4©ANA2010

I. 2011年3月期第2四半期決算 ~ 収支改善策ならびに計画の進捗

収支改善策の着実な実行と継続的に計画を上回る収支改善収支改善策の着実な実行と継続的に計画を上回る収支改善

営業収入・費用

営業収入・費用

(( 億円

億円

))

上期当初計画上期当初計画 上期実績上期実績

FY10FY10上期上期 当初計画と実績当初計画と実績 ((営業利益ベース営業利益ベース))

収収 入入 費費 用用 収収 入入 費費 用用

収支改善策収支改善策((計画織込済み計画織込済み))

+200+200億円億円

△△150150億円億円

営業収入営業収入 対計画対計画 +200+200億円億円

営業費用営業費用 対計画対計画 △△150150億円億円

旅客事業:

・イールドマネジメンドによるビジネス需要の獲得・競争力強化による旅客数の増加

『通期860億円のコスト削減策』は計画どおり進捗

更に計画外の費用削減を実施

△△360360

+110+110計画どおり計画どおり貨物事業:

・運賃改定による単価の改善・提供トンキロを上回る回復する需要の確実な摘み取り

計画以上計画以上

計画以上計画以上

Page 5: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

5©ANA2010

II. 2011年3月期 通期業績予想

営業・経常損益は上方修正、純利益営業・経常損益は上方修正、純利益6060億円以上を確保し復配を実現億円以上を確保し復配を実現

+1円

+633

+1,233

+1,220

+1,242

+1,481

+1,486

前年差

+0円1円1株あたり配当 (円)

+1060当期純損益

+240370経常損益

+260645航空運送事業

+280700営業損益

+17012,360航空運送事業

+17013,770売上高

当初差通期見通し

20112011年年33月期月期 (FY10) (FY10) 通期業績見通し通期業績見通し

(単位: 億円)

下期の経済情勢、需要見通し、為替・相場の前提の修正

路線計画決定に伴う修正事業計画の反映

競合他社動向を受けた競争環境変化の反映

特別損失項目の計上

20112011年年33月期通期見通し月期通期見通し 修正のポイント修正のポイント

FY10FY10下期下期 為替・燃油の前提為替・燃油の前提

下期前提

90

80

90

今回

90

80

95

当初

シンガポールケロシン(USD/BBL)

ドバイ原油 (USD/BBL)

米ドル (JPY/USD)

Page 6: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

6©ANA2010

ANA BUSINESS ANA BUSINESS STAGGEREDSTAGGERED

Page 7: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

7©ANA2010

60

70

80

90

100

110

120

07下期 08下期 09下期 10下期

III. 2010年度下期の取組み ~ 国際旅客事業

「デュアルハブ」構築により首都圏需要を積極的に獲得「デュアルハブ」構築により首都圏需要を積極的に獲得

73.2(△5.8)

11.9(+1.1)

110.6

119.4

下期計画

76.0(+0.3)79.2(+6.8)L/F (%)

12.4(+1.8)12.9(+2.5)イールド (円)

111.8113.1RPK

111.3103.3ASK

通期計画上期実績

FY10FY10 国際旅客事業修正計画国際旅客事業修正計画 ((前年比前年比))

イールドイールド

ASKASK

RPKRPK

8484

112112110110

ASK

ASK ・・

RPK

RPK ・

イールド

・イールド

(FY0

7(F

Y07 下

期下期

=10

0)=

100) ASK、RPK、イールド: FY07下期を100とする

FY10FY10下期下期 国際旅客計画国際旅客計画 ASKASK・・RPKRPK・イールド・イールド

首都圏需要の更なる取込みにより首都圏需要の更なる取込みにより1.21.2倍超の増収倍超の増収

RP

KR

PK

FY10FY10下期下期 羽田・成田羽田・成田 国際旅客収入計画国際旅客収入計画**

ASKASK

+12

%+

12%

00

旅客収入旅客収入**

約約1,2901,290億円億円

約約1,0401,040億円億円

収入収入1.241.24倍倍

+22%+22%

FY10FY10下期下期

FY09FY09下期下期

**FSCFSCを含むを含む

00

Page 8: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

8©ANA2010

羽田発のネットワークの充実化によりキャッチメントエリアの拡大とビジネス需要の獲得羽田発のネットワークの充実化によりキャッチメントエリアの拡大とビジネス需要の獲得

内際接続機能の画期的な充実に伴いハブ機能 大活用内際接続機能の画期的な充実に伴いハブ機能 大活用 利便性向上による高単価な利便性向上による高単価なビジネス需要の獲得ビジネス需要の獲得

成田路線成田路線 羽田路線羽田路線

国内線国内線

国際線国際線

ロサンゼルスロサンゼルス

ホノルルホノルル

北京北京

ソウルソウル

上海上海

香港香港

台北台北バンコクバンコク

シンガ゚ポールシンガ゚ポール

国国 内内

3939地点地点訪日需要訪日需要

(450(450便便//日日))

FY10FY10上期上期 国際旅客国際旅客羽田・成田平均イールド羽田・成田平均イールド* * ((ソウル・上海・北京・香港ソウル・上海・北京・香港))

地方発国際線地方発国際線国国 際際

99地点地点

羽羽 田田

100

137

イールド

イールド

(( 成田路線

成田路線

=10

0)=

100)

00

*FSCを含む

III. 2010年度下期の取組み ~ 国際旅客事業

Page 9: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

9©ANA2010

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

下期からの足元の滑り出しは順調にスタート下期からの足元の滑り出しは順調にスタート

羽田・成田路線羽田・成田路線 ((国際線全線)国際線全線) 平均平均L/FL/F**見通し見通し

成成 田田

平均

平均

L/F

L/F

ASK

ASK ・

収入

・収入

((FY

09Q

3=10

0 FY

09Q

3=10

0 インデックス

インデックス))

ASKASK

FY10Q3FY10Q3FY09Q3FY09Q3

収収 入入

FY10Q3FY10Q3FY09Q3FY09Q3

100100

139139132132

成田成田

羽田羽田

羽田・成田の供給バランスをとりながら需要を獲得羽田・成田の供給バランスをとりながら需要を獲得 羽田・成田ともに平均羽田・成田ともに平均L/F75%L/F75%以上以上

7575%%

需要予測需要予測

羽田羽田既存既存44路線路線

((ソウル・上海・北京・香港ソウル・上海・北京・香港))

羽田羽田99路線路線

実実 績績

1010年度第年度第33四半期四半期(FY10Q3) (FY10Q3) ((うち、うち、20102010年年1111月月--1212月月 22ヶ月間ヶ月間))

羽田・成田羽田・成田 各各99路線路線 合計合計ASKASK・収入・収入**見通し見通し

((ロサンゼルス・ホノルル・バンコク・シンガポール・台北・ソウル・上海・北京・香港ロサンゼルス・ホノルル・バンコク・シンガポール・台北・ソウル・上海・北京・香港))

00 ** ** ** **

**Q3: Q3: 各年各年1111--1212月月

III. 2010年度下期の取組み ~ 国際旅客事業

**無償旅客を含む無償旅客を含む

**FSCFSC込み込み

100100

羽羽 田田

Page 10: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

10©ANA2010

80

85

90

95

100

105

110

115

120

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

11月

12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

11月

12月 1月 2月 3月

75

80

85

90

95

100

105

110

07下期 08下期 09下期 10下期

増枠を活用した羽田路線の増強と環境変化に伴う競争力向上を図り収益力を強化増枠を活用した羽田路線の増強と環境変化に伴う競争力向上を図り収益力を強化

64.9(+1.6)

18.2(+0.6)

105.6

103.0

下期計画

65.3(+3.3)65.6(+4.8)L/F (%)

18.0(+0.2)17.8(△0.2)イールド(円)

104.7103.7RPK

99.496.1ASK

通期計画上期実績

FY10FY10 国内旅客事業修正計画国内旅客事業修正計画 ((前年比前年比))

ASK

ASK ・・

RPK

RPK ・

イールド

・イールド

(FY0

7(F

Y07 下

期=

下期=

100)

100)

イールドイールド

ASKASK

RPKRPK

ASK、RPK、イールド: FY07下期を100とする

FY10FY10下期下期 国内旅客計画国内旅客計画 ASKASK・・RPKRPK・イールド・イールド

100100

92929393

国内旅客国内旅客 客体別旅客数客体別旅客数 ((前年比前年比))

高単価旅客の伸びが引き続き全体を牽引高単価旅客の伸びが引き続き全体を牽引

需要予測需要予測

下期計画下期計画((前年比前年比))個人旅客個人旅客 109% 109% 総旅客総旅客 106106%%

旅客数

旅客数

(( 前年比

前年比

))

個人旅客個人旅客

総旅客総旅客

座席キロ座席キロ

0000

III. 2010年度下期の取組み ~ 国内旅客事業

FY10FY10FY09FY09

Page 11: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

11©ANA2010

5060708090

100110120130140

07下期 08下期 09下期 10下期

運賃改定による単価の改善と競争力強化による更なる重量獲得により増収運賃改定による単価の改善と競争力強化による更なる重量獲得により増収

118.2

121.2

119.0

119.4下期計画

119.6122.9単価

132.0145.6RT

120.4121.8RTK

114.9110.4ATK

通期計画上期実績

FY10FY10 国際貨物事業修正計画国際貨物事業修正計画 ((前年比前年比))

FY10 FY10 国際貨物計画国際貨物計画 ATKATK・・RTKRTK・平均単価・平均単価

ATK、RTK、単価: FY07下期を100とする

単単 価価

ATKATK

RTKRTK

8383

118118120120

FY10FY10下期下期 国際貨物国際貨物 収入計画収入計画

中国・アジア方面の需要獲得に加えて中国・アジア方面の需要獲得に加えて旅客便ベリー貨物の取り込みにより大幅増収旅客便ベリー貨物の取り込みにより大幅増収

欧欧 州州

中中 国・アジア国・アジア

北北 米米

260260億円億円

100100億円億円

・沖縄ハブ事業定着・沖縄ハブ事業定着・フレイター昼間便増強・フレイター昼間便増強・旅客便増便・旅客便増便 による増収による増収

7878億円億円

FY10FY10下期下期

貨物収入貨物収入

FY09FY09下期下期

貨物収入貨物収入

RTK

RTK

ATKATK

中国・アジア方面中国・アジア方面

・ミュンヘン線開設による・ミュンヘン線開設による増収増収((ベリー貨物ベリー貨物))

欧州方面欧州方面

北米方面北米方面

・羽田・羽田--ロサンゼルス線開設ロサンゼルス線開設による増収による増収((ベリー貨物ベリー貨物))

00

III. 2010年度下期の取組み ~ 貨物事業

00

××1.491.49××1.441.44

××1.321.32

収入伸び率収入伸び率

ATK

ATK ・・

RTKRTK

・平均単価

・平均単価

(FY0

7(F

Y07 下

期=

下期=

100)

100)

Page 12: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

12©ANA2010

IV. トピックス - ATI認可後のJV (Joint Venture) 実施に向けて

ユナイテッド航空、コンチネンタル航空とのユナイテッド航空、コンチネンタル航空とのJVJVにより 大規模のネットワーク、販売体制を実現により 大規模のネットワーク、販売体制を実現

ATIATI認可された認可されたJVJV

コードシェアコードシェア

アジア・太平洋路線ネットワーク規模アジア・太平洋路線ネットワーク規模 ((イメージイメージ))

自社ネットワーク自社ネットワーク

360360

5,4005,400**

17,88017,880**

**実現可能な出発地実現可能な出発地//到着地の組合せ数到着地の組合せ数

60 60 ×× 298298ANAANA UA/COUA/CO

60 60 ×× 9090ANAANA UA/COUA/CO

((国内含むアジア対象空港国内含むアジア対象空港××米州対象空港米州対象空港))

3.33.3倍倍

✓✓ダイヤ・機材の 適化ダイヤ・機材の 適化((ダイヤの分散化ダイヤの分散化 などなど))

✓✓増便・新規路線展開増便・新規路線展開、機材大型化、機材大型化へのインセンティブへのインセンティブ

✓✓収入のプ-ル化・販売の効率化収入のプ-ル化・販売の効率化✓✓各社販売リソースの 大活用各社販売リソースの 大活用

などなど

実現可能な取組み実現可能な取組み

✈✈ネットワーク・ダイヤ調整ネットワーク・ダイヤ調整✈✈運賃設定運賃設定✈✈マーケティング・販売マーケティング・販売

独禁法適用除外により独禁法適用除外により以下の活動が共同で可能以下の活動が共同で可能

Page 13: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

13©ANA2010

IV. トピックス - LCC事業 ~ 設立に向けて

年末の設立に向けて着々と準備年末の設立に向けて着々と準備

LCCLCC事業の概要事業の概要

LCCLCC事業事業

4040%%未満未満

66.766.7%% 33.333.3%%

ファーストイースタンファーストイースタン国内投資家国内投資家

出資スキーム出資スキーム

事業内容: 航空運送事業 (国内線・国際線)

拠点空港: 関西国際空港

スケジュール: 2010年末: 新会社設立予定

2011年度下期: 新会社運航開始予定

機 材: 180席程度の小型ジェットの単一機種1年以内には5機程度、5年目までに15~20機体制

運 航: 徹底した単純繰り返しパターンによる低コスト運航

サービス: 徹底したシンプルサービス、システムによる自動化対応

営 業: 大座席数を配置した機材の導入と選択性サービスの有料化

その他: LCC環境整備の 大活用と従業員の高生産性の実現

目指す目指すLCCLCC事業事業: : 機材の高稼働と従業員の高生産性を実現する事業構造機材の高稼働と従業員の高生産性を実現する事業構造

Page 14: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

14©ANA2010

V. 後に

20102010年の 終黒字化、年の 終黒字化、20112011年以降の安定化に向けて着実に前進年以降の安定化に向けて着実に前進

20102010年度年度 20112011年度年度

環境変化

環境変化

戦略機材戦略機材B787B787の本格導入の本格導入

ATIATI認可・オープンスカイ認可・オープンスカイ

公租公課の見直し公租公課の見直し

競争会社の更なる事業縮小競争会社の更なる事業縮小

LCCLCC設立設立

2010

2010

-- 11 11

経営戦略

経営戦略

ブランド・プロダクト強化ブランド・プロダクト強化

羽田空港の容量拡大・国際化羽田空港の容量拡大・国際化

成田の滑走路延伸成田の滑走路延伸

20102010--1111経営戦略経営戦略 重点取り組み重点取り組み

✓✓収益性を重視した事業モデルの変革収益性を重視した事業モデルの変革

✓✓グループ経営体制の再構築グループ経営体制の再構築

✓✓グローバルマーケティングの強化グローバルマーケティングの強化

✓✓変動に強い事業構造の構築変動に強い事業構造の構築✓✓オペレーション効率化・品質競争力の強化オペレーション効率化・品質競争力の強化

20102010年度年度 終黒字化終黒字化 20112011年度年度 安定黒字化安定黒字化

Page 15: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

15©ANA2010

- 私たちのコミットメント -

ANAグループは、「安心」と「信頼」を基礎に

●価値ある時間と空間を創造します

●いつも身近な存在であり続けます

●世界の人々に「夢」と「感動」を届けます

グループ安全理念グループ安全理念

クオリティで一番

顧客満足で一番

価値創造で一番

クオリティで一番

顧客満足で一番

価値創造で一番

ANAグループは、国内および日本とアジア

そして世界の旅客・貨物輸送を担う

航空事業を中核としてアジアを

代表する企業グループを目指す。

ANAグループは、国内および日本とアジア

そして世界の旅客・貨物輸送を担う

航空事業を中核としてアジアを

代表する企業グループを目指す。

グループ経営ビジョン

グループ経営理念

となることである。

アジアを代表するとは、

安全は経営の基盤であり社会への責務である。

私たちはお互いの理解と信頼の

確かなしくみで安全を高めていきます

私たちは一人ひとりの責任ある

誠実な行動により安全を追求します

ANAグループの目指すもの

Page 16: 2011年3月期 第2四半期決算説明会 【第1部】ATI認可後のJV(Joint Venture)実施に向けて P13 LCC事業~ 設立に向けて P14 V. 最後に P15 ©ANA2010 3 FY08上期

16©ANA2010

ご清聴ありがとうございました。Thank you.

当資料はホームページでもご覧いただけます。This material is available on our website.

http://www.ana.co.jp

全日本空輸株式会社 IR推進室電話番号 03(6735)1030(代) FAX 03(6735)1185 メールアドレス [email protected]

[日本語] IR情報 決算・IR情報