2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

21
これからの図書館が目指す道 --ネットもリアルも同じ利用者-- 国立教育政策研究所 教育研究情報センター 江草由佳

Transcript of 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

Page 1: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

これからの図書館が目指す道--ネットもリアルも同じ利用者--

国立教育政策研究所

教育研究情報センター

江草由佳

Page 2: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

自己紹介

• 図書館情報大学で図書館情報学を学ぶ– どちらかというと図書館関係科目は苦手、、、

• 大学/大学院では情報検索システムの開発/研究– データベースや情報資源の選択支援システム

• 国立教育政策研究所の教育図書館担当の研究員– 図書館サービスの向上に資する情報収集

– 教育図書館が作成しているデータベースの作成支援

– 試作システムの開発

– 新しいサービスの提案 etc…

• WWW上の利用者の情報探索行動に着目した研究

• 大学で「情報検索演習」の非常勤講師

Page 3: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

本日、伝えたいメッセージ

– 来館するかしないかの違いだけで、来館する図書館利用者と同様に図書館利用者である

– 図書館の「本」を使わなくても図書館利用者• 図書館に来る、図書館の本を使う、図書館の本を借りる人だけが利用者じゃない

= 図書館利用者

図書館のWebサイト利用者

Page 4: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

図書館法

• 第一章 総則(この法律の目的)

• 第一条 この法律は、社会教育法(昭和二十四年法律第二百七号)の精神に基き、図書館の設置及び運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もつて国民の教育と文化の発展に寄与することを目的とする。

(定義)• 第二条 この法律において「図書館」とは、図書、記

録その他必要な資料を収集し、整理し、保存して、一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする施設で、地方公共団体、日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人が設置するもの(学校に附属する図書館又は図書室を除く。)をいう。

Page 5: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

ランガナータンの「図書館学の5法則」

The Five Laws of Library Science• 図書は利用するためにある

– Books are for use.

• すべての人に求める図書を– Books are for all.

• すべての図書に読者を– Every book its reader.

• 図書を求める人の時間を節約せよ– Save the time of the reader.

• 図書館は成長する有機体である– A library is a growing organism.

Shiyali Ramamrita Ranganathan, 1892~1972, インド

The Five Laws of Library Sciencehttp://hdl.handle.net/10150/105454

有名なインドの図書館学者の言葉

Page 6: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

図書館の目的

• 図書館法

– 国民の教育と文化の発展に寄与すること

– その教養、調査研究、レクリエーション等に資すること

• ランガナータン

– すべての人に求める図書(情報)を

• Books are for all.

– 図書(情報)を求める人の時間を節約せよ

• Save the time of the reader.

Page 7: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

図書館の目的

• 図書館法

– 国民の教育と文化の発展に寄与すること

– その教養、調査研究、レクリエーション等に資すること

• ランガナータン

– すべての人に求める図書(情報)を

• Books are for all.

– 図書(情報)を求める人の時間を節約せよ

• Save the time of the reader.

図書館が所蔵している図書を使ってもらう/借りてもらうこと

が図書館の目的ではない!

求める図書、情報を届ける手助けが

できればよい

Page 8: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

図書館の利用(館とWeb)• 館の図書館サービスの利用

– 図書館の蔵書を使って調べ物をする

– 図書館の蔵書を借りる…etc

• Webの図書館サービス(= 図書館のWebサイト)の利用

– 図書館に本があるかどうかを調べる

– 本のレビューを見る…etc

どちらも図書館利用!

つまり、館とWebどちらを使ったとしても等しく図書館利用者

Page 9: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

Web/非来館型の図書館サービス例

• 図書館がWeb経由で提供しているサービス※– 本の所蔵確認(Web蔵書検索の利用)– 新刊案内– 本のレビュー– レファレンス事例の紹介– Web情報資源への案内– 電子書籍、電子ジャーナル– データベース検索– 書誌データの利用– 本の使い方(パスファインダー)

• {Web/電話/メール/チャット}レファレンス

注:図書館の館種を問わずあげています

Page 10: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

公共図書館のWebの図書館サービス例

• 新着雑誌記事速報(ゆうき図書館)

• 情報源リンク集(市川市立図書館)

• 新聞掲載図書情報(横芝光図書館)

• レファレンス事例集(福井県立図書館)

• 覚え間違いタイトル集(福井県立図書館)

• Webレファレンス受付(さいたま市立図書館)

• 写真のデジタルアーカイブ(山中湖情報創造館)

※参考:http://www.jla.or.jp/link/public2.html

Page 11: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

新着雑誌記事速報(ゆうき図書館)

Page 12: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

情報源リンク集(市川市立図書館)

Page 13: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

新聞掲載図書情報(横芝光図書館)

Page 14: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

レファレンス事例集(福井県立図書館)

Page 15: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

覚え間違いタイトル集(福井県立図書館)

Page 16: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

Webレファレンス受付(さいたま市立図

書館)

Page 17: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

写真のデジタルアーカイブ(山中湖情報創造館)

Page 18: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

本日、伝えたいメッセージ

• 図書館のWebサイトを使う人=図書館利用者である

– 来館するかしないかの違いだけで、来館する図書館利用者と同様に図書館利用者である

– 図書館の「本」を使わなくても図書館利用者

• 図書館の本を使う、借りる人だけが利用者じゃない

図書館Webサイト利用に起因する何らかのインシデントが起きたときに、館の図書館利用者でのインシデントとその対応と同様の対応がとれ、くだんの事件のようなことは未然に防げるはず。

Page 19: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

まとめ

• 図書館の目的は「教養、調査研究、レクリエーション等に資すること」→求める本、情報を届ける手助けをする(手段)

• 館を訪れる利用者だけでなく、Webサイトを訪

れる利用者もいる。どちらも等しく図書館利用者。

• 館での図書館サービスも大事だが、同様に、Webの図書館サービスも大事

Page 20: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

Code4Lib JAPAN

• ICTに明るい図書館づくりを全国に

• ICTを担う人材作り– 図書館関係者向けICT研修(ワークショップ)の開催• 例:第2回Code4Lib JAPAN Workshop「Webのログファイルを読む・解析する」(10月24日)(サービス構築コース)

• 図書館ICTについてのネットワークの構築– 相談できる窓口・人材ネットワーク

• 図書館ICT関連の提言– 図書館共通APIの提言などを通じて、ウェブの発展に柔軟に対応する図書館システム環境の構築支援

http://www.code4lib.jp/

Page 21: 2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web

Next-L(次世代図書館システムプロジェクト)

• まともな図書館システムを図書館員の手でつくろうじゃないか!

• 図書館システムを図書館員の手に取り戻す

• 全国の図書館員、図書館関係者の有志があつまって理想の(まともな)図書館システムの仕様書を作成するプロジェクトとして開始

• 成果:オープンソースの図書館システム:Enjuの開発

• http://www.next-l.jp/