2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 ·...

12
平成27年度事業報告 1 東日本大震災から5年が経過する中、県内の経済情勢は、個人消費など一部に弱い動きが見 られるものの、被災企業や関係機関の復旧・復興に向けた懸命な取組により、緩やかに回復し ていると発表されている。 しかし,被災した企業においては、震災前の販路の状態には戻っていない状況にあり、さら に風評被害が続いているため、販路回復・復活、新規開拓に向けた販売会や商談会、物産展等 を通じて、会員並びに県や関係機関と一体となって県産品の普及、販路の拡大に努めた。 また特に、東京アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」については、平成27年7月に開 設10周年を迎え、大規模な改修工事を行ってリニューアルオープンし、首都圏における県産 品のさらなる認知度の向上と県産品の販売促進に努めてきたところである。 宮城ふるさとプラザは、店舗構造を変えたことやテイクアウトコーナーの新設、2階飲食コ ーナーの営業時間延長などによる店舗のリニューアル効果と、併せて、国の交付金を活用した ふるさと割商品券の効果も相まって、リニューアル工事期間である1か月半の休館分を挽回し、 前年度を上回る売上となった。 また、各物産展については、近年、売り上げの低迷傾向が続いていた中、県と観光連盟、当 協会で構成する実行委員会主催の名古屋、広島、大阪高槻、千葉での物産展において、ふるさ と割商品券を販売し、かつ、県の事業によるテレビCMなど側面支援の効果もあり、大きく売 上を伸ばすことができた。 今年度実施した事業は次の通りである。 (1) 会員構成現況 (平成28年3月31日現在) 1 2 +7 -3 3 +4 -1 4 +1 -1 5 6 7 -1 8 その他の民・工芸品 +2 -2 9 35 10 11 +1 -1 35 +15 -9 +4 -2 +10 -6 +1 -1 +15 -9 295 45 2 180 6 27 13 14 14 13 35 15 11 26 4 3 1 8 2 1 3 2 1 1 4 4 34 38 2 59 1 62 15 2 59 1 77 1 13 1 15 業種区分 2種 3種

Transcript of 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 ·...

Page 1: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

平成27年度事業報告

1 概 況

東日本大震災から5年が経過する中、県内の経済情勢は、個人消費など一部に弱い動きが見

られるものの、被災企業や関係機関の復旧・復興に向けた懸命な取組により、緩やかに回復し

ていると発表されている。

しかし,被災した企業においては、震災前の販路の状態には戻っていない状況にあり、さら

に風評被害が続いているため、販路回復・復活、新規開拓に向けた販売会や商談会、物産展等

を通じて、会員並びに県や関係機関と一体となって県産品の普及、販路の拡大に努めた。

また特に、東京アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」については、平成27年7月に開

設10周年を迎え、大規模な改修工事を行ってリニューアルオープンし、首都圏における県産

品のさらなる認知度の向上と県産品の販売促進に努めてきたところである。

宮城ふるさとプラザは、店舗構造を変えたことやテイクアウトコーナーの新設、2階飲食コ

ーナーの営業時間延長などによる店舗のリニューアル効果と、併せて、国の交付金を活用した

ふるさと割商品券の効果も相まって、リニューアル工事期間である1か月半の休館分を挽回し、

前年度を上回る売上となった。

また、各物産展については、近年、売り上げの低迷傾向が続いていた中、県と観光連盟、当

協会で構成する実行委員会主催の名古屋、広島、大阪高槻、千葉での物産展において、ふるさ

と割商品券を販売し、かつ、県の事業によるテレビCMなど側面支援の効果もあり、大きく売

上を伸ばすことができた。

今年度実施した事業は次の通りである。

(1) 会員構成現況

(平成28年3月31日現在)

1 醸 造 品

2 農 産 品 +7 -3

3 水 産 品 +4 -1

4 菓 子 +1 -1

5 こ け し

6 玄 昌 石

7 木 工 ・ 漆 器 -1

8 その他の民 ・工 芸品 +2 -2

9 市 町 村 35

10 地 区 物 産 協 会

11 そ の 他 +1 -1

35 +15 -9

+4 -2 +10 -6 +1 -1 +15 -9

295

増      減

合      計 45 2 180 6 27

13 14

14 13

35

15 11 26

4 3 1 8

2 1 3

2 1 1 4

4 34 38

2 59 1 62

15 2 59 1 77

1 13 1 15

業種区分1    種

2種 3種 計 増 減イ ロ ハ ニ

Page 2: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

(2) 会議の開催状況

総会・役員会等

会 議 名 年 月 日 主 な 審 議 事 項

優秀技能者審査委員会 平成27年

6月4日(木) ・ 被表彰者の選考

監 査 会 平成27年

5月26日(火) ・ 平成 26 年度各事業報告並びに会計監査について

正 ・ 副 会 長 会 議

平成27年

6月3日(水)

・ 平成 26 年度事業報告、収支決算並びに監査報告につい

・ 平成 27 年度常勤役員報酬(案)について

・ 平成 27 年度短期借入金の限度額(案)について

・ 会員の入会について

・ 任期満了に伴う役員の選任について

平成27年

11月19日(木)

・ 就業規則の一部改正について

・ 会員の加入について

・ 平成 27 年度上半期事業報告について

・ 平成 27 年度上半期収支状況について

・ 平成 27 年度下半期事業について

平成28年

3月4日(金)

・ 平成 27 年度補正予算(案)について

・ 平成 28 年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について

・ 会員の入退会について

・ 役員及び職員の給与並びに旅費及び費用弁償に関する

規定の一部改正について

理 事 会

平成27年

6月3日(水)

・ 同日の正・副会長会議と同上

・ 代表理事及び業務執行理事の職務の執行の状況の報告

平成27年

11月19日(木)

・ 同日の正・副会長会議と同上

・ 代表理事及び業務執行理事の職務の執行の状況の報告

平成28年

3月4日(金)

・ 同日の正・副会長会議と同上

・ 代表理事及び業務執行理事の職務の執行の状況の報告

定 時 総 会 平成27年

6月19日(金)

・ 平成 26 年度事業報告、収支決算並びに監査報告につい

・ 平成 27 年度常勤役員報酬(案)について

・ 平成 27 年度短期借入金の限度額(案)について

・ 任期満了に伴う役員の選任について

Page 3: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

2 公益目的事業

(1) 県産品情報発信・販路開拓事業

① アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」の運営

イ 会議の開催

(イ) 宮城ふるさとプラザ運営委員会(6 月 3 日)

*平成 26 年度事業報告について

*平成 27 年度事業計画(案)について

(ロ) 宮城ふるさとプラザ販売品目選定委員会(6 月 10 日・1 月 25 日)

*116 品目申請 78 品目採用

(ハ) 宮城ふるさとプラザリニューアルに関する各種会議等の実施(随時)

(ニ) リニューアルに向けたスタッフ研修会の開催 6 月 26 日~27 日(南三陸町)

ロ アンテナショップ機能の整備

(イ) 情報収集・還元

・販売実績による消費者動向の分析並びに報告会の実施

*9 月 10 日 (県庁 2 階講堂) 102 名参加

*2 月 19 日 (県庁 2 階講堂) 91 名参加

・ホームページを活用した取引先への情報還元

・試験販売実施状況 6 社 14 点(販売点数 791 個)

・首都圏消費者動向モニタリング調査の実施(5 社 150 件)

(ロ) 情報発信

・県内中学生による特産品並びに地域PRの拠点

*塩釜市立浦戸中学校による塩竈 PR 3 年生 6 名 (4 月 23 日)

*蔵王町立遠刈田中学校による物産・観光 PR 3 年生 21 名 (9 月 9 日)

・都内高校との連携による被災地支援事業

*目黒星美学園生徒によるプラザでの県産品販売会(10 月 3・4 日)

・駅構内(池袋駅)における地図広告設置による店舗PRの強化

・リニューアルと連動した「宮城がうまいフェア」による情報発信(第 1 弾~

第 4 弾)

*ホヤ・宮城米・仙台牛・笹かまぼこ等特産品の試食会・地酒の飲み比べ等

開催

・各種メディア、出版物等への取材要請並びに協力による広報宣伝

*合計 18 回 (テレビ・ラジオ 7 回、新聞・情報誌 6 回、WEB・その他 5 回)

(ハ) 販路開拓

・大手食品企業等への情報提供並びに商談等の実施

*延べ 556 社 先方企業:58 社 商談実績:360,679 千円

・県の各種事業との連携による販路拡大の推進

*県の各種事業との連携による販路拡大 *新米キャンペーン・みやぎ水産

の日イベント

Page 4: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

ハ 販売促進事業

(イ) 店舗外販売会への参画並びに県産品利用促進

・都内企業・団体・各種イベント等における外販 116 回実施

(ロ) ふるさと割商品券を活用した消費喚起(7 月~2 月)

(ハ) 物産展における宮城ふるさとプラザブースの展開(伊勢丹各店舗他 22 回)

ニ 復興支援事業関係

(イ) 被災事業者の商品の受け入れ並びにイベントスペース活用促進

(ロ) 被災地企業 6 次産業化支援

ホ 豊島区との交流事業

(イ) 地元商店街活動への参加(サンシャイン中央通商栄会被災地視察 10 月 25・

26 日)

(ロ) 豊島区職員研修会受け入れ

(ハ) 区主催イベントへの参画

・池袋商人まつり(4 月 29 日~30 日)・豊島区新庁舎物産展(6 月 1 日~3 日)

・ふくろ祭り(10 月 10 日~11 日)他

ヘ 売上等の概況

【別 表】

・平成 27 年度宮城ふるさとプラザの概況

Page 5: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

② 県産品販路拡大サポート

県の業務委託を受け、県内事業者のFCP展示会・商談会シートの作成をサポートし

た。また、県や関係機関が実施した各商談会開催に協力した。

FCPシート作成事業者数 150社345品目

③ 県産品の展示

イ 行幸啓

天皇・皇后両陛下来県の際、県の委託により宿泊先に県産品の特設展示室を設けた。

・月 日:平成28年3月16日(水)

・会 場:仙台ロイヤルパークホテル

・展示品数:90点

ロ 県内外施設

県及び関係機関と連携を図りながら次の施設に展示し、県産品の振興を図った。

<県内>

県自治会館、県仙台合同庁舎

<県外>

県大阪事務所、七十七銀行札幌支店

④ 県産品愛用運動の展開

みやぎまるごとフェスティバル2015への参画

・主 催:みやぎまるごとフェスティバル実行委員会

・会 期:平成 27 年 10 月 17 日(土)~18 日(日)

・会 場:県庁1階、県庁前駐車場、勾当台公園、市民広場

・入場者数:150,000人(昨対比96.7%)

・出展者数:112団体

・売 上 額:27,174千円(昨対比92.7%)

⑤ 県産品カタログ・ホームページの活用

七十七銀行と共同企画による県産品カタログ「味や技はじめまして」を各大会や物産

展及び仙台駅観光案内所等で配布した。

また、ホームページで協会の事業概要や県産品の紹介に努めた。

⑥ 会報誌の作成

協会の活動報告、情報提供のため、会報誌『みやぎ SUN』を作成、配布した。

・タイトル:(公社)宮城県物産振興協会会報誌 みやぎ SUN

・規 格:A4 版 8 ページ 各 500 部

・発 行 日:平成 27 年 10 月(Vol.27)、平成 28 年 3 月(Vol.28)

Page 6: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

⑦ 伝統的工芸品の普及活動

国では、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」制定10周年を迎えた昭和59年から

11月を「伝統的工芸月間」と定め、毎年全国大会、地区大会を開催し、伝統的工芸品の

普及・啓発に努めている。各事業に事務局として参画した。

(イ) 東北・新潟の伝統工芸逸品展 ~産地の力をひとつに~

主 催 東北地域伝産法指定産地連絡協議会、東北伝統工芸士会

会 期 平成27年11月26日(水)~11月30日(日)

会 場 東北電力グリーンプラザ アクアホール、プラザギャラリーN・S

品 目 22品目

青森県・・・津軽塗

岩手県・・・南部鉄器、秀衡塗、浄法寺塗

宮城県・・・宮城伝統こけし、雄勝硯、鳴子漆器、仙台箪笥

秋田県・・・樺細工、川連漆器、大館曲げわっぱ、秋田杉桶樽

山形県・・・天童将棋駒、山形鋳物、山形仏壇、羽越しな布

福島県・・・会津塗、大堀相馬焼、会津本郷焼、奥会津編み組細工

新潟県・・・小千谷縮・紬、塩沢紬

(ロ) とうほく伝統的工芸品フェア2016

主 催 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会、東北地域伝産法指定産地

連絡協議会、東北伝統工芸士会

会 期 平成28年1月24日(土)~1月26日(月)

会 場 エポカ21 2階コンベンションホール

(栗原市志波姫新熊谷279-2)

品 目 22品目

青森県・・・津軽塗

岩手県・・・南部鉄器、岩谷堂箪笥、秀衡塗、浄法寺塗

宮城県・・・宮城伝統こけし、雄勝硯、鳴子漆器、仙台箪笥

秋田県・・・樺細工、川連漆器、大館曲げわっぱ、秋田杉桶樽

山形県・・・山形鋳物、置賜紬、山形仏壇、天童将棋駒、羽越しな布

福島県・・・会津塗、大堀相馬焼、会津本郷焼、奥会津編み組細工

Page 7: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

(2) 生産者育成事業

① 優秀技能者の表彰

会員企業に勤務する優秀な技能者及び個人会員企業者、また県産品の生産に携わる優秀

な技能者を表彰することにより、一般社会における技能者の地位及び技能水準の向上並び

に後継者の育成を図るものとし、今年度は、次の方々に褒状等を授与した。

なお、昭和57年以降被表彰者は39職193名となった。

職 種 名 被表彰者名 企 業 名 推 薦 団 体

漆 器 工 大 澤 ひ ろ 子 ㈱ 門 間 箪 笥 店 ( 公 財 ) 仙 台 観 光 国 際 協 会

あ ん 製 造 工 島 津 雅 美 ㈱白松がモナカ本舗 宮 城 県 和 生 菓 子 工 業 ( 協 )

た ら こ 製 造 工 阿 部 啓 子 湊 水 産 ㈱ 石 巻 商 工 会 議 所

た ら こ 製 造 工 山 戸 き み 子 湊 水 産 ㈱ 石 巻 商 工 会 議 所

わ か め 製 造 工 遠 藤 た き 子 末 永 海 産 ㈱ ( 一 社 ) 石 巻 観 光 協 会

わ か め 製 造 工 木 村 み つ 子 末 永 海 産 ㈱ ( 一 社 ) 石 巻 観 光 協 会

② 講演会の開催

日 時 平成27年9月10日(木)

場 所 宮城県庁2階講堂

講 師 ㈱仙台放送ニュービジネス開発局デジタル事業部

部長 倉内 宏 氏

演 題 「地元メディアが目指す地場産業振興!」

出席者 79名

日 時 平成28年2月19日(金)

場 所 宮城県庁2階講堂

講 師 宮城県農林水産部食産業振興課

物流支援コーディネーター 西條 信彦 氏

演 題 「世界で評価される日本食、ビジネスにつなげるにはどうしたら

いいのか?」

出席者 68名

③ 産地等育成支援

地区協議会が行う新商品開発、人材育成又は調査研究等に対し、補助するとともに産

地との連携強化を図った。

Page 8: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

補助金

対 象 団 体 構 成 市 町 村 事 業 内 容 補助金額

宮 城 黒 川 地 域

地場産業振興協議会

(2市6町1村)

塩竃市・多賀城市・松島町・七ヶ

浜町・利府町・大和町・大郷町・

富谷町・大衡村

商品開発、人材育成、

需要開拓 100 千円

仙 南 地 域

地場産業振興協議会

(2市7町)

白石市・角田市・蔵王町・七ヶ宿

町・大河原町・村田町・柴田町・

川崎町・丸森町

商品開発、デザイン開

発、需要開拓、研修会 100 千円

名亘地場産業振興協議会

(2市2町)

名取市・岩沼市・山元町・亘理町 商品開発、人材育成、

需要開拓

100 千円

(3) 実施協力

(後援名義)

№ 名 称 会 期 会 場 主 催

1 東北風土マラソン&フェスティバル 2015

『登米フードフェスティバル 2015』

4/25(土)~26(日) 長沼フートピア公園 登米市ほか

2 第 2 回食ってみら i n 美里 5/24(日) 旧結の郷おんべこ 美里町物産観光協会

3 み や ぎ 元 気 ま つ り 2 0 1 5 8/8(土)~10(月) 夢メッセ (株)仙台放送ほか

4 全国に誇る「山海の幸の宝庫:宮

城」の神髄を味わう

8/29(土)~30(日) TBCハウジングス

テーションエリア

(公財)仙台応用情報

学研究振興財団

5 第 18 回みちのく YOSAKOI まつり 10/10(土)~11(日) 市民広場ほか みちのく YOSAKOI

まつり実行委員会

6 第 1 2 回蔵王町産業まつり 10/17(土)~18(日) 蔵王町ふるさと文化

会館

第 12 回蔵王町産業

まつり実行委員会

7 第 26 回いしのまき大漁まつり 10/18(日) 石巻市水産物地方卸

売市場 石巻売場

いしのまき大漁まつ

り実行委員会

8 地 域産品 発掘フェア 2 0 1 5 12/2(水) 仙台市情報・産業プ

ラザ多目的ホール

(公財)仙台市産業振

興事業団

9 第 3 回東松島市観光と物産の PR

会~東松島 食・観・遊~

12/5(土) 大曲市民センター 東松島市観光物産協

10 東北電力地域支援イベント「街道を

結ぶうまいもの味めぐり 2016」

2/9(火)~14(日) 東北電力グリーンプ

ラザ アクアホール

東北電力(株)宮城支

11 魅力発見・見つけて!東松島~地

域ブランドフォーラム in 松島

3/5(土) 東松島市コミュニテ

ィセンター

東松島市

12 みやぎ×とちぎのうまいもん祭

り in 宇都宮

3/19(土) 宇都宮バンバひろば 栃木銀行 仙台銀行

13 平成 27 年度宮城県南部エリア連

携 事 業 ( 名 亘 人材 育 成事業 )

3/16(水) 岩沼市役所 名亘地場産業振興協

議会

Page 9: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

(協賛)

№ 名 称 会 期 会 場 主 催

1 第 3 1 回仙台・青葉まつり 5/17(土)~18(日) 市民広場ほか 仙台・青葉まつり協

賛会事務局

2 平成 27 年度仙台七夕まつり 8/6(木)~8(土) 定禅寺通 仙台七夕まつり協賛

3 2015 SENDAI 光のページェント 12/12(金)~

31(水)

定禅寺通 2015 SENDAI 光の

ページェント実行委員会

(協力)

名 称 会 期 会 場 主 催

第 13 回スナッグゴルフ対抗戦 GTO カッ

プ全国大会

9/21(月) 仙台ヒルズゴルフ倶楽

(一社)日本ゴルフツ

アー機構

(4) 関係機関への協力

機 関 名 委嘱役名 就 任 者

全 国 観 光 土 産 品 連 盟 副 会 長 会 長

宮 城 県 観 光 土 産 品 公 正 取 引 協 議 会 副 会 長 〃

み や ぎ ま る ご と フ ェ ス テ ィ バ ル 実 行 委 員 会 副 委 員 長 〃

平成 2 7 年度みやぎ優れ M O N O 発信事業実行委員会 委 員 〃

宮 城 県 卓 越 技 能 者 表 彰 選 考 委 員 会 委 員 〃

平 成 2 7 年 度 仙 台 七 夕 ま つ り 実 行 委 員 会 委 員 〃

第 5 7 回 全 日 本 こ け し コ ン ク ー ル 審 査 会 審 査 委 員 〃

第 5 6 回 全 国 推 奨 観 光 土 産 品 審 査 会 審 査 委 員 〃

宮 城 黒 川 地 域 地 場 産 業 振 興 協 議 会 参 与 常 務 理 事

名 亘 地 場 産 業 振 興 協 議 会 参 与 〃

仙 南 地 域 地 場 産 業 振 興 協 議 会 専 門 委 員 〃

宮 城 県 食 品 輸 出 促 進 協 議 会 監 事 〃

宮 城 県 認 証 食 品 認 証 基 準 策 定 検 討 会 委 員 〃

(5) その他

(公社)宮城県国際経済振興協会、(公社)仙台北法人会、(公社)宮城県観光連盟、仙台・

宮城観光キャンペーン推進協議会、宮城県食料産業クラスター全体協議会、東北地域

伝産法指定産地連絡協議会、楽天イーグルス・マイチーム協議会、東北六県物産協会

等連絡協議会などに参画し、連携を保ちながら県産品の振興を図った。

Page 10: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

3 収益目的事業

(1) 物産展事業(収益事業 1)

当協会が参画する「宮城県の物産と観光展実行委員会」主催の「宮城県の物産と観光

展」の開催の他、全国で開催される各種物産展等に参加し県産品の販路拡大に努めた。

① 宮城県の物産と観光展実行委員会への参画

イ 会議の開催

会 議 名 年 月 日 審 議 事 項

監 査 会 平成 27 年

7 月 10 日(金)

・平成 26 年度事業報告及び収支決算について

実 行 委 員 会

平成 27 年

7 月 31 日(金)

・平成 26 年度事業報告及び収支決算について

・平成 27 年度事業計画(案)及び収支予算(案)に ついて

・「宮城県の物産と観光展」出展業者選考会議設置要

綱の一部改正について

平成 28 年

2 月 9 日(火)

・宮城県の物産と観光展(そごう横浜展)、第 1回宮

城・青森物産展(東急東横展)の開催計画案及び収支

予算案(暫定予算)について

出展業者選考会議

平成 27 年

8 月 19 日(水)

・宮城県の観光と物産展(名古屋名鉄展)、宮城県の

物産と観光展(そごう広島展)の企画内容及び出店

勧誘(案)について

平成 27 年

12 月 18 日(金)

・宮城県の物産と観光展(西武高槻展・そごう千葉展)

の企画内容等及び出展勧誘(案)について

平成 28 年

2 月 16 日(火)

・宮城県の物産と観光展(そごう横浜展)の企画内容

等及び出展勧誘(案)について

ロ 物産展実績

物産展売上実績一覧

名 称 会 期 業者

今年度売上

(円)

前年度売上

(円)

前年比

(%)

第 29 回宮城県の物産と観光展

(そごう横浜展)

4 月 14 日(火)

~20 日(月) 68 59,184,946 40,072,109 147.7

第 52 回宮城県の観光と物産展

(名古屋名鉄展)

10 月 20 日(火)

~27 日(火) 59 85,634,407 67,141,953 127.5

第 19 回宮城県の物産と観光展

(そごう広島展)

11 月 26 日(木)

~12 月 2 日(水) 44 44,050,785 39,029,160 112.9

5 回宮城県の物産と観光展

(西武高槻展)

3 月 8 日(火)~

14 日(月) 30 34,527,068 29,302,266 117.8

第 24 回宮城県の物産と観光展

(そごう千葉展)

3 月 16 日(水)

~22 日(火) 57 94,604,775 58,653,147 161.3

Page 11: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

② 県内外百貨店等での物産展の開催・参加

イ 事務局

(イ)協会主催物産展

第13回宮城・山形の物産展

会 期:平成27年5月22日(木)~28日(水)7日間

会 場:東武船橋店6階催事場(スペース340坪)

出展数:42社

売上額:64,515千円

東北物産展

会 期:平成27年6月11日(木)~17日(水)7日間

会 場:東武宇都宮店5階催事場(スペース300坪)

出展数:21社

売上額:14,655千円

第4回宮城県の物産と観光展

会 期:平成27年10月1日(木)~7日(水)7日間

会 場:そごう大宮店6階催事場(スペース170坪)

出展数:41社

売上額:22,426千円

(ロ)地産地消市場(仙台市・クリスロード商店街)

会 期:平成27年4月~28年3月

出展数:366社

売上額:87,767千円

(ハ)その他物産展・販売会等

回 数:178回

出展数:336社

売上額:198,667千円

ロ 東京出張所

百貨店主催物産展

・回 数:69回

・出展数:273社

・売上額:178,805千円

ハ 大阪出張所

百貨店主催物産展

・回 数:19回

・出展数:118社

・売上額:125,141千円

Page 12: 2 1 醸 造 品 15 2 59 1 77 1 13 1 15 +7 -3 3 2 59 1 62 +4 -1 · 県自治会館、県仙台合庁舎 <県外> 県大阪事務所、七十七銀行札幌支店 ④ 県産品愛用運動の展開

(2) 販売事業(収益事業 2)

事務局、大阪出張所において県産品の宣伝並びに販路拡大を目的とし、県産品の買取販

売を実施した。

「ふるさと割り」事業の委託を受け、事務局で県産品カタログギフト並びにインターネ

ット通販を使って割引販売を行った。

① 販売実績

事務局 88,114,264円

大阪出張所 5,618,772円

合 計 93,733,036円

② 仕入実績

事務局 71,583,311円

大阪出張所 4,401,382円

合 計 75,984,693円

(3) 飲食店事業(収益事業 3)

アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」イートインコーナーにおいて飲食物を販売。

売上額 118,326,821円 (営業日数317日)

※リニューアルに伴い営業時間11時~22時、席数34席に変更