1.パソコンを使用して歩数を登録する場合...1.パソコンを使用して歩数を登録する場合...

8
①参加方法画面から 歩数計アプリをダウンロード 歩数計アプリ インストーラー ③認証コードを発行します ④歩数計アプリを起動 ※1 ⑤歩数計を送信機へかざす ⑥認証コード(③で発行)と 生年月日登録 ⑦自動的に歩数データがヘルスアップWebへ転送 されます 歩数計 アプリ ヘルスアップWeb ■1台のパソコンで、複数の歩数計のデータをヘルスアップWebに登録する場合 歩数計を利用される方のログインIDでヘルスアップWebにログインいただき、 ③からの操作 (「認証コード」の発行から)を行っていただきます。 ⑤歩数計を送信機へかざす ⑦自動的に歩数データがヘルスアップWebへ 転送されます 歩数計 アプリ ヘルスアップWeb 初回登録 歩数データの登録 .パソコンを使用して歩数を登録する場合 ②歩数計アプリをPCに インストール 歩数計アプリ インストーラー 初めて歩数データをヘルスアップWebに登録する場合のみ、歩数 計の認証登録が必要となります。 歩数計と連携するアプリケーションをパソコンにインストールし認証コードを登録 することで、歩数データをヘルスアップWebに「登録」することができます。 ※KENPOS歩数計アプリを利用されていた方へ 今まで利用していた歩数計・送信機を継続してヘルスアップWebで利用される場合も 新たに、歩数計アプリのインストール及び認証登録は必要となります。 認証登録後に歩数データをヘルスアップWebに登録する手順。 1 <概要説明> ※1:FeliCa非接触型ICカードリーダ(送信器)がパソコン に接続されていることを確認の上、起動してください。 ④歩数計アプリを起動 ※1

Transcript of 1.パソコンを使用して歩数を登録する場合...1.パソコンを使用して歩数を登録する場合...

  • ①参加方法画面から歩数計アプリをダウンロード

    歩数計アプリインストーラー

    ③認証コードを発行します

    ④歩数計アプリを起動 ※1 ⑤歩数計を送信機へかざす ⑥認証コード(③で発行)と生年月日登録

    ⑦自動的に歩数データがヘルスアップWebへ転送されます

    歩数計アプリ ヘルスアップWeb

    ■1台のパソコンで、複数の歩数計のデータをヘルスアップWebに登録する場合歩数計を利用される方のログインIDでヘルスアップWebにログインいただき、 ③からの操作(「認証コード」の発行から)を行っていただきます。

    ⑤歩数計を送信機へかざす ⑦自動的に歩数データがヘルスアップWebへ転送されます

    歩数計アプリ ヘルスアップWeb

    初回登録

    歩数データの登録

    1.パソコンを使用して歩数を登録する場合

    ②歩数計アプリをPCにインストール

    歩数計アプリインストーラー

    初めて歩数データをヘルスアップWebに登録する場合のみ、歩数計の認証登録が必要となります。

    歩数計と連携するアプリケーションをパソコンにインストールし認証コードを登録することで、歩数データをヘルスアップWebに「登録」することができます。

    ※KENPOS歩数計アプリを利用されていた方へ今まで利用していた歩数計・送信機を継続してヘルスアップWebで利用される場合も新たに、歩数計アプリのインストール及び認証登録は必要となります。

    認証登録後に歩数データをヘルスアップWebに登録する手順。

    1

    <概要説明>

    ※1:FeliCa非接触型ICカードリーダ(送信器)がパソコンに接続されていることを確認の上、起動してください。

    ④歩数計アプリを起動 ※1

  • 1.パソコンを使用して歩数を登録する場合

    ■利用環境・Windows7、8、10動作確認済・インターネット接続環境必須■送信データ歩数計に記録されている「過去14日間」の「歩数」データをヘルスアップWebに送信します。■歩数実績日歩数計に設定されている日付を実績日として登録します。■実績日のチェックについて歩数計に設定されている日付とヘルスアップWebサーバの日付が「±24時間以上」の場合はエラーとし、歩数計データは送信されません。(日付エラーのメッセージが表示されます)

    データ登録の仕様 歩数計から転送されるデータは下記条件に従います。

    ①ダウンロード方法

    歩数計アプリダウンロードをクリックします。

    画面下部表示されるダウンロード画面で「ファイルを開く」もしくは、保存をクリックし

    ます。

    2

    phr.jp.fujitsu.comから HUW.zip を開くか、または保存しますか?

    <初回登録設定操作説明>

    ダブルクリックし②インストール方法へ進んでください。

    ダブルクリックし②インストール方法へ進んでください。

    ・上記HUWフォルダが表示されない場合は、「保存ー名前をつけて保存」を選択しデスクトップなどに保存し、HUW.zipファイルが保存されたことを確認してください。

    保存されたフォルダのHUW.zipファイルを右クリックし、右クリックメニューの「全て展開」または”プログラムから開く→エクスプローラ”」を選択(クリック)してください。

    「ファイルを開く」を選択した場合

    「保存」を選択した場合

    下のガイドは一例です。ご利用のパソコンの設定により表示されない又は、表示が異なる場合があります。

  • 開かれたフォルダの「HUW.msi」をダブルクリックします。

    ②インストール方法

    「次へ」をクリックします。

    「次へ」をクリックします。 「次へ」をクリックします。 「閉じる」をクリックします。

    コンピュータへの変更の許可画面で「はい」をクリックします。

    (この画面はご使用のPCによって表示されない場合があります)

    セキュリティの警告画面で「実行」をクリックします。

    (この画面はご使用のPCによって出ない場合があります)

    ※パソコンを複数のログインユーザで利用される場合は「すべてのユーザ」を選択してください。

    3

    歩数計とヘルスアップWebを紐づける認証コードを発行します。③認証コード発行方法

    「認証コード発行」をクリックします。

    「歩数計の方」をクリックします。

    6桁の認証コードが表示されます。

    認証コード発行はヘルスアップWebから発行していただきます。

    1.パソコンを使用して歩数を登録する場合

    ※発行された認証コードは、同様の操作で確認することができます。(認証コード忘れた場合に活用できます。)

    上記の認証コード(スマホ連携ID)は、サンプルです。

    「OK」をクリックします。

    表示された認証コードは⑤初回登録方法で使用します。

    ※「インストール方法」で開いた画面は閉じていただいて構いません。

  • 「NFC(FeliCa)ポートを他のアプリが使用しているかリーダ/ライタが接続されていない可能性があります。~」と表示される場合

    1.FeliCa非接触型ICカードリーダ(送信器)が接続されていないもしくは、認識されていないことが考えられます。「OK」を押下後、送信機を接続する。又は、一度取り外して再度接続し再度「歩数計アプリ」を起動してください。

    2.KENPOS歩数計が起動されている可能性があります。「OK」を押下後、画面右下のインジケータにKENPOS歩数計のアイコンが表示されている場合は、そのアイコンを右クリックし終了してください。インジケータにKENPOS歩数計の表示が消えたことを確認後、 「歩数計アプリ」を起動してください。

    ※上記対応後改善されない場合は、パソコンを再起動後に操作を行ってください。

    ■デスクトップを表示し、デスクトップにある歩数計アプリのショートカットアイコンをダブルクリックして起動します。(ヘルスアップweb画面は最小化もしくはログオフし閉じてください)正常に起動された場合、画面右下にインジケータ(小さいアイコン)が表示されます。※正常起動時にメッセージ表示はされません。

    4

    「多重起動はできません。」と表示される場合

    既に歩数計アプリが起動しております。「OK」を押してそのままPCに歩数計を接続してください。→⑤初回登録方法へ

    1.パソコンを使用して歩数を登録する場合

    ④歩数計アプリ起動

    ■歩数計アプリ起動前に、 FeliCa非接触型ICカードリーダ(送信器)をパソコンに接続します。※FeliCaポート搭載PCはこの操作は必要ありません。

    ■歩数計アプリが正常起動されない場合のエラーメッセージ正常起動されない場合に下記のエラーメッセージが表示されます。なお、KENPOSの歩数計アプリが起動されている場合は、 KENPOSの歩数計アプリを終了させてください。

    ※FeliCa非接触型ICカードリーダ(送信器)

  • ■歩数計連携アプリを起動後、歩数計をデータ送信機器にかざすと画面に「歩数計紐付画面」が表示されます。

    ⑤初回登録方法

    ⑥歩数データ送信方法

    ■歩数計連携アプリを起動後、歩数計をデータ送信機器にかざすと歩数データがヘルスアップWebに送信されます。

    ③で発行した6桁の認証コードを入力します。

    生年月日を入力します。

    登録ボタンをクリック後、「紐付登録完了」メッセージが表示されたら登録成功です。

    歩数計接続後、「歩数送信」のお知らせメッセージが表示されたら送信完了です。

    5

    ■「データ通信に失敗しました」のメッセージが出た場合は「OK]を押してくださいその際、歩数計はそのまま送信機にかざしておいてください。

    ■「歩数計の連携に失敗しました」または、「通信エラーが発生しました・・・」のメッセージが表示された場合は、入力した認証コード、生年月日が正しく入力されているか確認してください。

    パソコンの設定によっては、このメッセージが表示されない場合があります。

    パソコンの設定によっては、このメッセージが表示されない場合があります。

    ■歩数データ送信後約5分から10分でヘルスアップWEBの画面でデータを確認することができます。確認方法・「ヘルスアップWEBの“HOME”ボタンをクリック・カレンダー表示されている進捗画面の歩数欄に歩数が表示されます。

    ※初回登録後(2回目以降)の操作については、「歩数データの登録」(1頁)を参照して下さい。

    1.パソコンを使用して歩数を登録する場合

    ■「歩数計紐付」画面が表示されない場合は、インターネットが接続されているか、FeliCa非接触型ICカードリーダ(送信器)が装着されているか、前面の画面の裏に隠れていないかを確認して、再度実施してください。

  • 6

    2.スマートフォンを使用して歩数を登録する場合

    スマートフォン用歩数計アプリをインストールすることで、ご自身のスマートフォンで歩数を蓄積し、ヘルスアップWebへ「登録」することができます。

    動作保証端末

    ■Android・OS、端末要件

    Android5.1.1以上、ステップカウンター搭載機種に限ります。※OS要件を満たしている機種であっても、メーカー独自の省電力等の機能により歩行センサーの動作が制限される場合には、歩数の計測ができないことがあります。

    ■iOS・OS、端末条件

    iOS 9.3.2以上iPhone 5s以降に販売された機種に限ります。(iPhone 5c以前に販売された機種およびipadやipod touch等は不可)

    ■送信データスマホ用歩数計アプリに記録されている未送信の「歩数」データをヘルスアップWebに送信します。■歩数実績日スマホ用歩数計アプリに設定されている日付を実績日として登録します。■実績日のチェックについてスマホ用歩数計アプリに設定されている日付とヘルスアップWebサーバの日付が「±24時間以上」であればエラーとし、歩数計データは送信されません。

    データ登録の仕様

    全体の流れ

    ①ストアページでアプリをインストール ②ヘルスアップWebで認証コード(スマホ連携ID)を発行

    ③スマホアプリを起動し、認証コード(スマホ連携ID)と生年月日を入力

    ④アプリを起動して歩数を自動送信、もしくは送信ボタンをタップして手動送信

    スマホ連携IDスマホ連携ID

    認証コード(スマホ連携ID)は、サンプルです。

  • ■スマホ用歩数計アプリが非対応の場合インストール後にアプリを起動して右記のメッセージが表示された場合、スマホ用歩数計アプリ非対応の機種となります。

    7

    ①インストール方法

    ■GooglePlay(Android)、AppStore(iOS)にて、自身のスマートフォンにインストールします。

    【Androidをご利用の方】 【iPhoneをご利用の方】

    ストアページで「スマートヘルスアップ」と検索、もしくは下記のQRコードを読み取ってインストール画面に進み、インストールボタンをタップします。

    「インストールボタン」をタップし、インストールを行います。

    下記のQRコードをスマートフォンで読み取ることで、直接アプリページを起動することができます。※QRコード読取アプリが別途必要です。

    「スマートヘルスアップ」と検索し、表示されるアイコンをタップします。

    ストアアプリを起動します。

    ②認証コード(スマホ連携ID)発行

    ■ヘルスアップWebでスマホアプリのための「認証コード(スマホ連携ID)」を発行します。

    「メニュー切り替え」ボタンをタップし、次に「その他」をタップします。

    認証コード発行をクリックします。 「スマホの方」をクリックします。

    6桁の認証コード(スマホ連携ID)が表示されます。

    メモ等に記録してください。

    上記の認証コード(スマホ連携ID)は、サンプルです。

    ※パソコンからも認証コード(スマホ連携ID)を発行することが出来ます。パソコンでの認証コード発行については、「1.パソコンを使用して歩数を登録する場合の③認証コード発行方法」を参照してください。

  • 8

    ④アプリの操作

    ③認証コード(スマホ連携ID)登録

    ■ヘルスアップWebで発行した「認証コード(スマホ連携ID)」を、スマホ用歩数計アプリの設定画面「スマホ連携ID」に入力して、登録処理を行います。

    【認証コード(スマホ連携ID)登録】

    アプリを起動します。

    「認証コード・生年月日」を入力し、完了ボタンをタップします。

    ※認証コードはスマホ連携ID欄に入力ください。

    設定完了メッセージが表示されれば、登録成功です。

    任意の日付の歩数を表示することができます。

    歩数データを送信する際にタップします。

    データの表示間隔を切り替えることができます。

    設定メニュー(右画面)を開く場合にタップする。

    注1)データ自動送信・データサイト連携を「自動送信」にしている場合、アプリ起動時にヘルスアップWebへデータが自動送信されます。【Androidの場合】アプリがバックグランドで動いていない状態からの起動時にデータが送信されます。右記のスプラッシュ画面が表示されている際に送信されるとご認識ください。

    データサイト連携は自動送信が初期状態です。

    注2)今後のアップデート対応・アプリの改善を行う場合があります。最新版を利用するには、「アプリの自動更新」を有効にしておくことをお薦めします。

    「設定」メニューを開き、設定をタップする。

    スマホ連携ID

    設定画面を開きます。(目標歩数の変更時に使用)

    設定メニューへ