図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成....

17
1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 患者数 減少数 2015 18,280 2016 17,625 655 2017 16,789 836 2018 15,590 1,199 2019 14,460 1,130 2020 12,532 1,928

Transcript of 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成....

Page 1: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成

31

22.2

18.2

14.4

11.5

10.010

00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

罹患率(人口十万対,対数表示)

年 患者数 減少数

2015 18,280

2016 17,625 655

2017 16,789 836

2018 15,590 1,199

2019 14,460 1,130

2020 12,532 1,928

Page 2: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

罹患率≦1011.5≧罹患率>10罹患率>11.5

都道府県別罹患率 (2019)

• 全国:患者数 14,460人、罹患率人口10万対11.5

• 47都道府県中22道県は低まん延状態• 罹患率が高い地域は西日本と大都市に多い。

④宮城 : 7.3

①岩手6.8②秋田 : 6.8

③福島 : 6.9

⑤北海道 : 7.4

④愛知 : 14.9

②岐阜: 14.6

⑤京都 : 13.7

①大阪: 18.4

③兵庫 : 14.0

【出典:2019年報集計結果】

Page 3: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.01

98

78

88

99

09

19

29

39

49

59

69

79

89

92

00

00

10

20

30

40

50

60

70

80

91

01

11

21

31

41

51

61

71

81

9

85歳以上

80-84歳

75-79歳

70-74歳

65-69歳

高齢患者割合の年次推移(1987-2019年)

(%)

(年)

3

85歳以上=28.2%75歳以上=53.0%65歳以上=67.1%

【出典:公益財団法人結核予防会結核研究所疫学情報センターhttp://www.jata.or.jp/rit/ekigaku】

Page 4: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

年代別罹患率の推移91.3 92.0

85.2

82.6

45.438.8

26.9

17.6

10

100

10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

90歳以上

80歳代

70歳代

【出典:公益財団法人結核予防会結核研究所疫学情報センターhttp://www.jata.or.jp/rit/ekigaku】

Page 5: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

高齢結核患者数の年次推移(1987-2019年)

500

1,500

2,500

3,500

4,500

5,50019…

88

89

90

91

92

93

94

95

96

97

98

99

20…

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

85歳以上

80-84歳

75-79歳

70-74歳

65-69歳

(年)

(人)

【出典:公益財団法人結核予防会結核研究所疫学情報センターhttp://www.jata.or.jp/rit/ekigaku】

Page 6: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

若年者の結核(2013-2019年)

494 511565

712774

896851

702 677

562 523457

377313

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

13 14 15 16 17 18 1920歳代外国出生 30歳代外国出生 40歳代外国出生

20歳代日本出生 30歳代日本出生 40歳代日本出生

外国出生

6

(人)

日本人

【出典:公益財団法人結核予防会結核研究所疫学情報センターhttp://www.jata.or.jp/rit/ekigaku】

Page 7: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

外国出生の結核患者の数及び割合

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

患者数 割合(%)

7【出典:公益財団法人結核予防会結核研究所疫学情報センター

http://www.jata.or.jp/rit/ekigaku】

Page 8: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

外国出生の結核患者割合, 2000-2019

54.9%

73.1%

36.9%

10.7%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%2

000 0

1

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

15~19歳

20~29歳

30~39歳

総数

8【出典:公益財団法人結核予防会結核研究所疫学情報センター

http://www.jata.or.jp/rit/ekigaku】

Page 9: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

欧米諸国の外国生まれ患者比率の推移

24%17%

35%

48%42%

32%

60%

77%

60%59%66% 67% 68% 70% 70%

75%

86%90%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

1998

2006

2017

※オーストラリアのみ2014年

【出典:ECDC結核サーベイランス https://www.ecdc.europa.eu/en/tuberculosis/surveillanceCDC米国結核報告 https://www.cdc.gov/tb/statistics/reports/2018/national_data.htm】

Page 10: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

外国出生者の出身国(2019, n=1,541)

ベトナム

21.5%

フィリピン

20.0%

中国

16.4%

インドネシア

10.4%

ネパール

9.5%

ミャンマー

3.4%

韓国

2.3%

インド

2.1%

タイ

1.7%

カンボジア

1.6%

ブラジル

1.5%

モンゴル

1.0%

バングラディシュ

0.7%

ブータン

0.6%

パキスタン

0.6%その他

4.0%

不明

2.7%

• 合計44か国地域によって出身国の構成は異なる

• 農業・漁業・製造業の技能実習生の発病があり,地方の問題にもなっている

【出典:公益財団法人結核予防会結核研究所疫学情報センターhttp://www.jata.or.jp/rit/ekigaku】

Page 11: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

アジア諸国の推定罹患率(2018年)

554

338

316

302

182

153

151

92

66

61

0 100 200 300 400 500 600

フィリピン

ミャンマー

インドネシア

カンボジア

ベトナム

タイ

ネパール

マレーシア

韓国

中国

【WHO Global TB Report 2019】

Page 12: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

30歳未満が6割

新登録患者の年齢割合(2019)

0.2

0.0

0.6

5.3%

2.4

55.2%

3.8

18.4%

6.6

9.5%

7.6

4.9%

11.0

2.7%

21.6 31.3

1.8%

15.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本人

外国出生

0-9 10-19 20-29 30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 80ー89 90+

12

70歳以上が67.9%

【出典:2019年報集計結果】

Page 13: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

薬剤耐性結核多剤耐性

0.7% 0.6% 0.7% 0.7% 0.70%

0.3% 0.4% 0.4%

4.2%

4.7%

5.5%

4.9%

3.6% 3.6% 3.7%

2.8%

0.0%

1.0%

2.0%

3.0%

4.0%

5.0%

6.0%

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019

日本人耐性数 外国出生耐性数 日本人耐性割合 外国出生耐性割合

【Tuberculosis in Japan 2020】

Page 14: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

多剤耐性/ リファンピシン耐性結核

国 初回治療 年 再治療 年

中国 7.1% 2013 21% 2018

ミャンマー 4.9% 2018 20% 2018

ベトナム 3.6% 2018 17% 2018

フィリピン 1.7% 2019 16% 2019

インドネシア 2.4% 2018 13% 2018

タイ 2.3% 2018 24% 2012

北朝鮮 2.2% 2014 16% 2014

ロシア 35% 2018 71% 2018

日本* 培養陽性患者の0.6% 2018

【WHO Global TB Report 2019】

日本*:2018年発生動向調査による

Page 15: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

新登録結核患者数、月別、2017-2020年

【出典:公益財団法人結核予防会結核研究所疫学情報センターhttp://www.jata.or.jp/rit/ekigaku/toukei2】

Page 16: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

COVID-19の影響(2020年1-6月、前年比)

• 外国出生者

➢671→629(6%減少)、日本人:5,902→5,111(13%減)

➢入国5年以内:14%減, それ以外:2%増

• 発見方法別

➢医療機関:5,601→5,051(10%減少)他疾患で通院中:1%増

有症状発見:12%減

➢定期健診発見:27%減学校検診:88→24 (73%減), 施設健診:36→13(64%減)

➢接触者健診発見:316→199(37%減少)

Page 17: 図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成. KATO_2019年報.pdf図1.罹患率の推移と予防指針の目標達成 31 22.2 18.2 14.4 11.5 10.0 10 00 01 02 03 04 05

潜在性結核感染症

【出典:公益財団法人結核予防会結核研究所疫学情報センターhttp://www.jata.or.jp/rit/ekigaku/toukei2】