アメリカ未公開投資関連年表(1791-1980年)  Chronology on private equity investment in...

2

Click here to load reader

description

アメリカにおける未公開投資、ベンチャーキャピタル、起業の歴史年表(1791-1980年) Chronology on private equity investment in the U.S.

Transcript of アメリカ未公開投資関連年表(1791-1980年)  Chronology on private equity investment in...

Page 1: アメリカ未公開投資関連年表(1791-1980年)  Chronology on private equity investment in the U.S. from 1791 to 1980

小野 正人

アメリカアメリカアメリカアメリカのののの未公開投資未公開投資未公開投資未公開投資 関連年表関連年表関連年表関連年表((((1111791791791791~~~~1980198019801980年年年年、、、、No.1No.1No.1No.1))))

東海岸の未公開投資組織 西海岸の未公開投資組織 企業投資、IPO、M&A 起業 関連史実

1791 第一合衆国銀行が連邦中央銀行として設立。20年後の1811年に公認が消滅。

1792 NYで材木取引商人と投資家が集まり、24人の仲買人が「すずかけ協定」を締結。 ニューヨーク証券取引所の起源。

1802 Eleuthère Irénée du Pont、デュポン社を設立し、黒色火薬を製造。

1807 Robert Fulton、ハドソン川で世界初の蒸気船運行事業を開始。

1817 第二合衆国銀行が連邦中央銀行として設立。1833年にジャクソン大統領の反対で中央銀行の機能が事実上消滅。

1829 Cornelius Vanderbilt、ニューヨーク近郊で海運業を創業。

1837 ローソク製造業者のWilliam Procterと石鹸業者のJames Gambleの共同出資によりプロクター・アンド・ギャンブル設立。

1840's ニューヨーク・マンハッタンの屋外で仲買人が証券取引を行う。カーブ市場(Curve Market)の創始。

1846 米墨戦争(~1848)。カリフォルニア割譲。

1847 ドイツ移民のLehman兄弟がアラバマ州でリーマン・ブラザーズ社を創業。19c末に金融業に進出。

1848 カリフォルニア州コロマで金鉱を発見。 ゴールドラッシュが始まる。

1850 Henry Wellsら3名の運送業者がアメリカン・エクスプレスを設立。本社ニューヨーク州。

1852 Henry WellsとWilliam Fargoがアメリカン・エクスプレスを退社してウェルズ・ファーゴを設立。本社サンフランシスコ。

1856 (イギリスで1856年株式会社法が成立。株式会社設立が許可制から準則制へ。)

1860 John Pierpont Morganが、J.P.モルガン商会を設立。鉄道業に投融資を拡大。

1859

Edwin Drakeがペンシルバニア州タイタスビルで石油掘削に成功。

1862 ユニオン・パシフィック鉄道設立。本社ネブラスカ州オマハ。 1861

南北戦争(1861年 - 1865年)。1862年、リンカーン大統領が奴隷解放宣言。

1863 セントラル・パシフィック鉄道がLeland Stanfordら4名により設立。本社カリフォルニア州サクラメント。

1865 マサチューセッツ工科大学創立。

1867 Abraham KuhnとSolomon Loebが投資銀行のクーン・ローブ商会を設立。 1868 UCバークレー大学創立。

1869 Marcus Goldmanが、ニューヨークで手形仲介業を設立。ゴールドマン・サックスの創始。

1869 大陸横断鉄道がユタ州で東西連結。

1869 Thomas Mellonら一族がピッツバーグでメロン銀行を設立。

1870 John D. Rockefellerらがスタンダード・オイル社を設立。

1873 Levi Straussらがデニムの作業ズボンを銅製鋲で強化する特許を取得。

1877 Graham Bellがベル電話会社を設立。AT&Tの前身。 1877 Thomas Edison、電話機・蓄音機を発明。

1886 George Westinghouseがウェスティングハウス・エレクトリック社を設立。

1880's 独占資本の形成が進む。

1886 セントルイスに機械式計算機製造のアメリカン・アリスモメータが設立。後にバローズ、ユニシスとなる。

(~1890)各州で株式会社設立が認可制から準則主義とする会社法が制定される。

1890 シャーマン法成立。米国最初の独禁法。 1891 スタンフォード大学創立。

1892 エジソン総合電気社と トムソン・ヒューストン社が合併し、ゼネラル・エレクトリック社誕生。

1892 Andrew Carnegie、カーネギー・スティールを設立。

1893 Richard SearsとAlvah Roebuckがシカゴでシアーズ・ローバック社を設立。カタログ通信販売の開始。

1894 アメリカの工業生産がイギリスを抜き世界一となる。

1894 ノースカロライナ州の薬剤師Caleb Bradhamが治療薬としてペプシコーラを売り出す。

(19c終~20初)世界的な不景気の時代。ホーボー渡り鳥労働者の発生。

1901

Andrew Carnegieがカーネギー・スティール社をJohn Pierpont Morganへ4億8700万ドルで売却。USスティールの発足。近代バイアウトの創始。

1901 1901年恐慌発生(ノーザン・パシフィック鉄道の株価暴騰をきっかけに生じた恐慌)。

1903 Henry Fordら12名の出資者がフォードモーター社を設立。

1904 Amadeo Gianniniがサンフランシスコでバンク・オブ・イタリーを設立。後のバンク・オブ・アメリカ。

1904 ビュイックとオールズの合併によりゼネラル・モータースが発足。 (20c初頭)テキサス州の油田開発投資でLPS

活用が始まる。

1906 ゼロックスの前身であるThe Haloid Photographic Companyが設立。ニューヨーク州。

1906 サンフランシスコ大地震。

1906 Lee De Forestがサンフランシスコでオーディオン管(真空管の一種)を発明。

1908 Henry Ford、T型フォード社を発売。 1908 ハーバード・ビジネス・スクール創設。

1911 合衆国最高裁、スタンダード・オイルに分割命令。37の新会社に分割される。

1911 IBMの前身(ザ・コンピューター・タビュレーティング・レコーディング社)を設立。

1911 Frederick Taylor、「科学的管理の原理」を出版。

1911 ネストール社がハリウッド初の映画スタジオ建設。ハリウッド映画産業の創始。

1912 Loughhead兄弟がロッキード飛行機会社を設立。本社サンタバーバラ。

1913 連邦所得税が初めて創設される。 1914 反トラスト法のクレイトン法成立。

1914 Charles Merrill、ニューヨークで証券業チャールズ・メリル社を設立。 1915 IBMがNYSEに上場。 1914 第一次世界大戦勃発(~1918年)。

1916 GMがNYSEに上場。 1916 William Boeingらがボーイング航空機を設立。本社シアトル。

1920 全米投資銀行協会会議で初めてベンチャベンチャベンチャベンチャーキャピタルーキャピタルーキャピタルーキャピタルの言葉が使用される。

1921

Donald Douglas、ダグラス航空機を設立。 1921

ニューヨークのカーブ市場取引がマンハッタン屋内取引に移行。アメリカン証券取引所の創始。

1923 Alfred SloanがGM社長に就任。

1925 AT&Tがベル研究所を設立。 1925 Frederick Terman、スタンフォード大学で教職に就く。(46-工学部長、55-65副学長)

1926 富豪Daniel Guggenheim、航空機産業投資向けに250万ドルの個人ファンドを設立。 1926

Leon PackardとHerbert BellがPackard Bellを設立。ラジオ製造。本社ロス。 1926

George Doriot、HBS教授に就く。(教授在任1926-66年)

1928 Galvin 兄弟がGalvin Manufacturing(後のモトローラ)を設立。本社シカゴ。

1929 『『『『暗黒暗黒暗黒暗黒のののの木曜日木曜日木曜日木曜日』。』。』。』。大恐慌発生大恐慌発生大恐慌発生大恐慌発生。。。。

1930 テキサス・インスツルメンツ、テキサス州で創業。 1930

GMがフォードを抜いて自動車生産首位となる。

1931 フーヴァー・モラトリアム実施。 1932 年金基金のCalPERSが発足。

1933 富豪John Hay Whitney、Pioneer Pictures(映画制作会社)に設立出資。

1933 フランクリン・ルーズベルト、第33代大統領就任(~45年)。

1933 グラス・スティーガル法(1933年連邦銀行法、銀証分離)、1933年証券法(証券業務の規制を強化)。

1934 証券取引委員会(SEC)を設立。

Page 2: アメリカ未公開投資関連年表(1791-1980年)  Chronology on private equity investment in the U.S. from 1791 to 1980

小野 正人

アメリカアメリカアメリカアメリカのののの未公開投資未公開投資未公開投資未公開投資 関連年表関連年表関連年表関連年表((((1111791791791791~~~~1980198019801980年年年年、、、、No.No.No.No.2222))))

東海岸の未公開投資組織 西海岸の未公開投資組織 企業投資、IPO、M&A 起業 関連史実

1937 Bill HewlettとDavid PackardがHewlett-Packard Company(HP)設立。

1938 富豪Laurance Rockefeller、航空産業へ投資(Eastern Airlines、McDonnell Aircraft)。

1938 ウォルト・ディズニーが法人を設立。

1939 富豪Eric Warburgと一族が、E.M. Warburg & Co.を設立。1000万ドル出資。 1939 第二次世界大戦勃発第二次世界大戦勃発第二次世界大戦勃発第二次世界大戦勃発。。。。

1939 全米投資銀行協会会議でJean Witterが、高所得税率がベンチャーキャピタルベンチャーキャピタルベンチャーキャピタルベンチャーキャピタル投資を阻害している旨を演説。

1940 HBSのGeorge Doriot教授、米国軍務に就く。

1940 マクドナルド兄弟がカリフォルニア州サンバーナディノで開店。

1944 Alexander PoniatoffがAmpexを設立。音響機器。本社San Carlos。

1945 第二次世界大戦終戦第二次世界大戦終戦第二次世界大戦終戦第二次世界大戦終戦。。。。

1946 6月、George DoriotらがARDをををを設立設立設立設立。。。。47年2月までに358万ドルを公募で資金調達。

1946 スタンフォード大学がスタンフォード研究所を設置。

1946 John Hay WhitneyらがJ. H. Whitney & Co.設立。本社NY。

1946 Laurance Rockefellerが親族と共に投資会社Rockefeller Brothers, Inc.設立。(資本150万ドル、後のVenrock Associates)

1947 Frank Chambersが西海岸でMagna Power Toolsを創業。電動工具。

1947 AT&Tベル研究所のJohn Bardeen、Walter Brattain、William Shockleyがトランジスタを発明。

1947 著名俳優Bing CrosbyがAmpexにエンジェル投資し、主要株主となる。

1948 Varian Associatesがスタンフォード大学のLeonard Schiff教授らの支援を受けて設立。

1950 Frank Chambersが西海岸でエンジェル投資を開始。 1951

スタンフォード・インダストリアルパーク建設開始。

1952 Reid DennisがAmpexにエンジェル投資。 1951 レミントンランド(現ユニシス)がUNIVAC I(初の商用コンピュータ)を商品化。

1953

スタンフォード大学卒業生Charles LittonがLitton Engineering LaboratoriesをLitton Industries会社へ改組。(真空管製造)

1953 Small Business Administration(SBA、中小企業庁)設立。

1955

ARDの投資先High Voltage Engineeringの子会社が上場。9倍の投資倍率。

1950'’s Reid Dennisらによりエンジェル投資家グループ"The Group"が形成される。

1956 Varian AssociatesがNYSEにIPO(西海岸ベンチャーが初めてIPO)。

1956 ウィリアム・ショックレーがショックレー半導体研究所を設立。

1956 ロッキードがミサイル事業部をサニーベール市に設置。1960年に従業員2万人に。

1957 Arthur Rock(NY在住)が、フェアチャイルド・セミコンダクター設立を支援。 1957

ショックレー半導体研究所のスタッフ8名が退社、フェアチャイルド・セミコンダクターを設立。

1957 ARD、DECに7万ドル投資と3万ドル融資を実行。 1957

Ken OlsenらがDigital Equipment Corporation(DEC)を創業。 1957

ソ連がスプートニク1号打ち上げに成功。アメリカは『スプートニク・ショック』により科学技術、産業振興の運動が高まる。

1957 HPがNYSEにIPO。 1958 Small Business Investment Act of 1958制定制定制定制定。。。。中小企業投資会社中小企業投資会社中小企業投資会社中小企業投資会社のののの開始開始開始開始。。。。

1958 Texas InstrumentsのJack KilbyがICを発明。

1959

William Henry Draper Jr.(父)がDraper, Gaither & Andersonを設立(西海岸初のVC)。L.ロックフェラー等の資金を得て初初初初めてのめてのめてのめての非家族非家族非家族非家族LPSファンドをファンドをファンドをファンドを組成組成組成組成。。。。

1959 AmpexがNYSEにIPO。 1959 Sperry Randを退社した技術者達がNational Semiconductorを設立。本社コネチカット州。

1959 Frank ChambersがSBICの認可を受けContinental Capitalを設立。

1959 ゼロックス、世界初の普通紙複写機 Xerox 914 を発売し、急激に成長。

1960 Arthur Rock(NY在住)が、Teledyne設立を支援。 1960

Henry SingletonらがLitton Industriesを退社しTeledyneを設立。電子機器。

1960 ARDスタッフのJ.Powellが退社し(1951年)、SBICのBoston Capital Corporation社長就任。

1960 ARDが公募増資を実施。ニューヨーク証券取引所でARD株が取引される。

1961 Arthur Rock、サンフランシスコに移り、Davis and Rock Partnershipを設立。LPSファンドファンドファンドファンドを設立(68年に閉鎖)。

1961 ゼロックスがIPO。 1961 Max PalevskyがPackard Bellを退社しScientific Data Systemsを設立。科学技術用高機能コンピュータ。

1961 SRIのDouglas Engelbartがマウスを発明。

1961 TeledyneがIPO。 1961 弁護士事務所Wilson Sonsiniがパロアルトで設立。

1962 William Henry Draper III(子)がSBIC認可を受けDraper & Johnson Investment設立。

1962 サム・ウォルトン、ウォルマート・ディスカウント・シティをアーカンソー州に開店。

1962 WASBIC(西部中小企業投資会社協会)設立。

1964 Lionel Pincus、未公開投資会社のLionel I. Pincus & Co.を設立。本社NY。 1964

Tom FordがThe Ford Land Co.設立。Sandhill Road の不動産開発。

1965 Bill ElfersとDan GregoryがARDからスピンアウトし、Greylock Parners設立(マサチューセッツ州、設立900万ドル)。

1965 William Henry Draper III(子)らがSutter Hill Ventures設立。本社パロアルト。

1964 IBMがメインフレームコンピュータSystem/360を発売し大成功。OSにDOSを採用。

1966

E.M. Warburg & Co.がLionel I. Pincus & Coと合併しウォーバーグ・ピンカスが発足。ファンドの形態は取らず、案件ごとに資金を募る。

1966 DECががががIPO。。。。 1964 ダートマス大学でコンピュータ言語BASICを開発。

1968 Peter Brooke(前ベッセマー証券)がTA Associatesを設立。本社ボストン。 1968

DEC退職者らがミニコンピュータ開発のData Generalを設立。 【1967~69年、ベンチャー投資ブーム】

1968 Arthur Rock(SF在住)がインテルの設立を支援。 1968

Robert Noyce、Gordon Mooreらがインテル設立。

1969 Rockefeller Brothers, Inc.がLPSに改組され、Venrock Associatesとなる。750万ドル出資。

1969 Data GeneralがIPO。 1969 The Ford Land Co.がSandhill Road 3000番地に最初のビルを建設。

1969 Thomas Davis(元Davis & Rock)らがMayfield Fundを設立。 1969

Jerry Sanders(前フェアチャイルド)らがAdvanced Micro Devices(AMD)を設立。

1969年のIPO件数は1298件で史上最高記録。

1969 WAVC(西部ベンチャーキャピタリスト協会)発足。

1969 ゼロックスがScientific Data Systemsを9.2億ドルで買収。

1969 1969年税制改革法成立によりキャピタルゲイン税率を大幅に引き上げ。

1970 Jack Carterら、Charles River Venturesをボストンで設立。 1970

ゼロックス、パロアルト研究所 (PARC) を設置。

1970 Harry HoagkandがARDを退社し、Fidelity Venturesを設立。

1971 ニクソン大統領、ドルの金ドル交換停止を発

表。 1971 インテルがIPO。 1971 全米証券業協会がNASDAQをををを創設創設創設創設。

1972 ARDががががTextron社社社社にににに買収買収買収買収されるされるされるされる。。。。 1972 Eugene KleinerとTom PerkinsがKleiner Perkins(後のKPCB)を設立。

1971 (京都経済同友会が米国ハイテク産業視察でARD を訪問。72年にKED発足。)

1972 NVCA(全米ベンチャーキャピタル協会)発足。 1972 Don Valentine、Sequoia Capitalを設立。

1973 Nolan BushnellがAtariが設立(初のビデオゲーム会社)。

1973 ゼロックスPARC でPC試作機Altoを製作。

1973 第一次オイルショック勃発。

1974 James TreybigらがHPを退社しTandem Computerを設立。

1974 ERISA法(従業員退職所得保障法)制定。

1975 ビル・ゲイツらがアルバカーキに移りマイクロソフトを設立。 1975 1975年のIPO件数が25件に急減。

1976 Warner CommunicationsがAtari買収。 1976

ジョブズとウォズニアク、Apple 1を販売開始。

1976 Robert SwansonらがGenentechを設立。

1977 Kleiner Perkins にBrook Byers とFrank CaufieldがKPに加わり、KPCBと改称。 1977 Tandem ComputerがIPO。 1977

ジョブズとウォズニアクらがアップルコンピュータを設立。

1977 Larry Ellisonがオラクルを設立。

1978 New Enterprise Associates(NEA)設立。

1978 Venrock、Sequoia、Arthur Rockがアップルに出資。 1978

1978年歳入法が成立。個人の長期キャピタルゲインが最高28%へ引き下げられる。

1979 AMDがIPO。 1979 年金のERISA法改正。新プルーデントマンルールの導入。

1980 John Doerr、KPCBに加わる。 1980 AppleがIPO。 1980 Amgenが設立。 【1978年~、ベンチャー投資ブーム】 1980 GenentechがIPO。

(注)各種文献により筆者作成。