150420 脱東京ビジネス研究会

9
「脱東京ビジネス研究会」 設立について この資料の無断引用・シェアはお控えください。 1 ©一般社団法人 村楽

Transcript of 150420 脱東京ビジネス研究会

「脱東京ビジネス研究会」 設立について

この資料の無断引用・シェアはお控えください。 1 ©一般社団法人 村楽

2015年は「脱東京ビジネス」が注目を集める

東海道

この資料の無断引用・シェアはお控えください。 2 ©一般社団法人 村楽

上信越 東北 常磐

IT IT

IT 人 IT

「地方創生」が注目を集める中、主に広域首都圏のエリアにおいては、人材や資本の流出が起こりつつある。この流れを活用して、地域の自立や主体性を持った自治構造を獲得できる地域を増やす。

企業サテライトオフィス オフサイト会議や開発拠点としての地方への進出

二拠点居住シェアハウス 週末や休みのときの郊外での余暇生活の拠点

地域密着型ビジネス起業 ローカルでの持続的な 小規模ビジネスを起業

「脱東京ビジネス研究会」の概要

地域経済活性化に関する様々な取組みについて、各地域への展開と 民間資本によるまちづくりの発展を目指すための研究会

「まちづくり文化会」

「ひとおこし文化会」

「しごと発見文化会」

エコノミック・ガーデニング手法を通じて、 その地域において主要な産業と雇用を創出 している中小企業を活性化するための、 その地域独自の政策や支援策について考える。

地域おこし協力隊など、U/Iターン者を中心に 地域の将来を担う人材の発掘と育成、ITツール やノウハウを提供することによる活動の活性化 を通じて、地域のリーダーを見出す。

その地域において文化や伝統を継承している 中小企業を中心に、現代のニーズに合った事業 の再価値化を進め、資本政策などを進めること で後継者へのスムーズな継承を行なう。

ローカル経済における 密着型ビジネス需要の整備

若年層に対する、職住近接 のライフスタイル提案

地域にある資源やリソース を活かした後継起業の促進

この資料の無断引用・シェアはお控えください。 3 ©一般社団法人 村楽

「脱東京ビジネス研究会」アドバイザー

「まちづくり文化会」

「ひとおこし文化会」

「しごと発見文化会」

山本尚史 拓殖大学教授経済学科長 「エコノミックガーデニング」 研究の日本における第一人者

高野雅夫 名古屋大学准教授 “だいずせんせい”の名で1000年持続 可能な地域社会づくりを提言する。

大南信也 NPOグリーンバレー理事長 徳島県神山町において、サテライト オフィス誘致や移住者の逆指名制度 を進める

脱東京ビジネス要素の各分野については、それぞれの第一人者に アドバイザーを依頼し、具体的な地域への実装を目指す

地域への実装

静岡県沼津市 栃木県那須塩原市 茨城県筑西市 兵庫県洲本市 岐阜県関市 徳島県三好市 群馬県高崎市

など大都市圏近郊の中核地方都市へ

展開予定

この資料の無断引用・シェアはお控えください。 4 ©一般社団法人 村楽

まちづくり文化会イメージ(案)

■地域性や伝統・文化を尊重した自律的なまちづくり 金太郎飴のような地域活性化施策ではなく、その地域の独自性や産業を しっかりと伝え継いでいくようなエコノミックガーデニングの実装

この資料の無断引用・シェアはお控えください。 5

Economic Gardening エコノミックガーデニングは、1980年代後半にアメリカのコロラド州リトルトン市で初めて実施され、試行錯誤を繰り返しながら15年間で雇用2倍、税収3倍を実現したことで注目を浴びた地域経済活性化施策で現在では全米の多くの都市に広がりを見せています。 この手法では、企業誘致だけに頼るのではなく、地域の中小企業が成長することによる地域経済活性化を目指すこととしており、そのために行政や商工会議所、銀行などが連携しながら地元の中小企業が活動しやすく成長できるようなビジネス環境をつくるための施策を展開していきます。

©一般社団法人 村楽

ひとおこし文化会イメージ(案)

■都市で鍛えられた人が地域で後継起業できるプラットフォーム 都市においてビジネススキルを高めた社会人が、自分の立場や境遇を 踏まえて地域における後継起業に参画していけるアソシエーション

この資料の無断引用・シェアはお控えください。 6

後継起業

地域に移住

二拠点居住

プロジェクトに関わる

ふるさと支援 SNSでシェア、 クラウドファンディング応援

プロジェクトや イベントを手伝う

地域に家を借りる コミュニティ参画

地域に軸足を移し 主体的に動く

地域産業を継いで 雇用を創出する

Layer Action Item Methodology

株式交換やM&Aといった金融手法を 活用した“優しい資本主義”での買収

地元雇用や地域おこし協力隊による 地域密着型の働き方の実践

空き家再生・リノベーションによる 賃貸物件の流通、祭り等への参加

プロボノやメンバーとしての、プロとしての地域プレーヤー支援

広報面や資金調達面での、ファンとしての地域プレーヤー支援

©一般社団法人 村楽

しごと発見文化会イメージ(案)

■地域において雇用を創出するビジネスチャンスの発見 人材、資源、情報といった都市と地方のギャップについて、 ビジネスとして捉えられる機会を提供するオープンイノベーション

この資料の無断引用・シェアはお控えください。 7

ソフト的なアプリケーション

ハード的なリノベーション

自然エネルギー、FabLab、DIY、 AIR、B&B、サテライトオフィス、 コミュニティカフェ、6次産業化 各地域へ実装

空き家再生、商店街再生、街なか、 廃校活用、古民家利用、公共施設、 耕作放棄地、放棄森林、水辺

×

A社の事業 リソース

B社の事業 リソース

C社の事業 リソース

D社の事業 リソース

: :

創発

Idea Collaboration Business Local

©一般社団法人 村楽

©一般社団法人 村楽 8

「脱東京ビジネス」に必要な人物像

この資料の無断引用・シェアはお控えください。

地域に外からの事業アイディアやネットワークを持ってくる存在 として地域資源と外部リソースを結び付けて、事業性を見出して プロジェクトを組み立てるプロデューサー的な立場の人

地域の中でどうにかしたい、行動したいと課題意識を持つ存在 風が吹くとワサワサと動きだし、火が着くとどんどん周囲にも 活動を伝播していって協力者を募る、オーガナイザーな立場の人

地域に入り込んでしっかりと関係性を構築してコミットする存在 事業を立上げるために精力的に動き、情熱的にビジョンを語り、 地域のあちこちに狼煙を上げていくディレクター的な立場の人

もともと地域にずっと住み、これからも暮らし続ける地の存在 地域のことをもっともよく知っており、また様々な権利を持つ プロジェクトや活動を見守って助言する後見人の立場の人

「脱東京ビジネス」の事業化と地域実装(案)

■脱東京オープンイノベーション戦略

中小企業 経営者等

地域起業希望者

オープンイノベーション推進地域ホールディング

カンパニー

・商品/サービス開発プロトタイピング ・金融機関と提携し、キャッシュフロー改善 ・分社化/事業譲渡の促進による後継起業 ・MBO、新規株式投資募集などによるEXIT

脱東京に 関心のある

企業

地域貢献 したい 出資者

クラウドファンディング等 小口出資

収益向上 経済活性化 税収増

雇用創出 若者誘致 次世代育成

地域資源活用 魅力向上 文化継承

地域プロジェクトを進める際に課題になりがちな、資金調達と人材 マッチングについて、地域単位でのホールディングカンパニーを設立

資本調達

マッチング

この資料の無断引用・シェアはお控えください。 9 ©一般社団法人 村楽