150117開沼さん

2
社会学者 開沼 博さん 一緒2015. 1.17 (土) 13:00-16:00 (開場12:30) 湯郷地域交流センター 大ホール 8 2 6 - 2 定員:30名 要予約・参加無料

description

開沼さん@美作

Transcript of 150117開沼さん

Page 1: 150117開沼さん

社会学者開沼 博さんと一緒に

2015 .1 . 1 7(土)13 : 0 0 - 1 6 : 0 0(開場12 : 3 0)湯郷地域交流センター 大ホール( 岡 山 県 美 作 市 湯 郷 8 2 6 - 2 )

定員:30名 要予約・参加無料

Page 2: 150117開沼さん

地域で何かを変えようと行動している時に感じる、地域の変わらなさ。その正体はいったいどこにあるのでしょうか。

ヒントは、社会学者の開沼博さんの著書「フクシマの正義~『日本の変わらなさ』との闘い~」(幻冬社)等に見つけることができます。

ケーススタディとして、開沼さんが福島の現場からひもといてきた「変わらなさ」の正体をレクチャーいただき、

その後、自分たちの現場に置き換え、どう考え、行動するのが良いのかを見つめ直すワークショップを行います。

講師:開沼 博さん社会学者。1984年福島県いわき市生まれ。

福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員(2012-)。読売新聞読書委員

(2013-)。復興庁東日本大震災生活復興プロジェクト委員(2013-2014)。東京大学文学部卒

。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。専攻は社会学。著書に『

漂白される社会』(ダイヤモンド社)『フクシマの正義 「日本の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)など

。第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。

プログラムSTEP1▶レクチャーケーススタディ

開沼さんが見た福島の現場から 「地域の変わらなさ」の正体を知る。 

STEP2▶ワークショップ自分たちの「地域の変わらなさ」の正体をひもとく

参加対象:「地域を変えたい」と思って行動しようとしている人(自薦でOK)

申込方法:

①名前②年齢③住所④当日連絡のつく電話番号⑤地域を変えようと行動していること(一言で)をお知らせの上、下記までご連絡ください。

menpe i 0 1@gma i l . c om090-9995-1662 (担当:井筒)

主催:みまさかグリーンパワー協議会