スタートアップ向け会計ワークショップ140428

3
スス ススススススススススス () 何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何 ススス 「」 スススススススススススススススススススススススススス スス PV ススススス ススススススススススススススススススス スススススススススススス スススススススススススス ススス ススススススススス スススス 「」、・。・・ スススススススススススススススススススススススススススススス ※ス スススス 2。。 【】 Q.? ススススススススススススススススススススススス スススス ススススス 1。。。 ※スス スス 。。 スス 1.? ス →ス (1)1 ス ス →ス (2)2 ス ス →ス (3)2 2.? ス →ス (1) ス →ス ス ス (2) 515 ス →ス (3) スス→スス 20 ス →スス 10 3.? (1) (2) ス´ .?

Transcript of スタートアップ向け会計ワークショップ140428

Page 1: スタートアップ向け会計ワークショップ140428

スタートアップ向け ビジネス会計ワークショップ (新型モデルケース分析)

 何かを始めたいアナタが身に付けておきたい会計スキル

「君もストリートアカデミーをつくろう!」

 これから始めようとするプロジェクトの収支を語れますか?

 売上高やユーザー数・PV数しか語れない、という状況に陥ってはいませんでしょう

か?

 仮に自分で「ストリートアカデミー」を作るとしたら、いったいどのような会計・経

理の知識が必要なのか。会計・経理の知識と起業・創業のノウハウをミックスさせた経営

者として必須のスキルを身に付けます。

※個人戦とチーム戦で2社を設立する。チーム戦は合議制。

【導入】

Q.自己資金をいくら準備する?

  →1年間事業が継続できる金額を自由に決めてもらう。直感で。リアルに。

   ※金額が大きいほうが有利。それが資本力。

【本編1】

1.何人で始める?

 (1)1人で →人件費0

 (2)友人と2人で →人件費0

 (3)従業員を雇って2人で →人件費20

2.事務所を借りる?

 (1)自宅で →地代家賃0

 (2)安いレンタルオフィスで →地代家賃5・敷金15

 (3)知人のオフィスの間借り →地代家賃0

・通信インフラ、サーバーを揃える →通信費20

・備品を揃える →消耗品費10

3.サイトをいつローンチする?

 (1)創業直後

 (2)半年後

Page 2: スタートアップ向け会計ワークショップ140428

3´.収益モデルは?

 (1)広告収入

 (2)ユーザー課金

    (1)創業直後×(1)広告収入 → 売上10

    (1)創業直後×(2)ユーザー課金 → 売上1

    (2)半年後×(1)広告収入 →(6ヶ月)売上20

    (2)半年後×(2)ユーザー課金 →売上2

4.自分の生活費は?

 (1)新事業からまかなう →人件費20

 (2)貯金を取り崩す →人件費0

 (3)副業・アルバイトをする →売上×50%

5.法人を設立する?

 (1)株式会社を設立する →設立費25

 (2)合同会社を設立する →設立費10

 (3)会社を設立せずに個人事業で始める →設立費0

・屋号を付けてください(株式会社○○○等)

 ここまでで自己資金が足りているかどうかを確認

【本編2】

※ここから変数条件(サイコロで決定)

1.何人で始める? で「(2)友人と2人で」を選んだ人

  いつまでもボランティアでは続かない

  (1)4ヶ月目から給与発生 →(9ヶ月)人件費20

  (2)半年後から給与発生 →(6ヶ月)人件費20

  (3)半年後に友人とケンカ別れ →(6ヶ月)売上×50%

2.事務所を借りる? で「(3)知人のオフィスの間借り」を選んだ人

  いつまでも間借りはさせてもらえない

  (1)半年後から家賃負担 →(6ヶ月)地代家賃5

  (2)10ヶ月後から家賃負担 →(3ヶ月)地代家賃5

Page 3: スタートアップ向け会計ワークショップ140428

  (3)10ヶ月後に追い出される →(3ヶ月)地代家賃5

5.法人を設立する? で「(1)株式会社を設立する」を選んだ人

  出資が期待できる

  (1)知人の経営者からの出資 →増資100

  (2)VCからの増資 →増資1000

  (3)出資失敗 →+0

※以下、自由に選べる

6.日本政策金融公庫の新創業融資を受けるか?

  (1)受ける →借入金500

  (2)受けない