110709 3rd SyoueneIT Workshop

8
イイイイイイイイイ イイイイイイイイイ 2011.7.9 イイイ イ

description

省エネITを考える(第3回)勉強会(2011/7/9(土)開催) 「インターネットへのアマチュア無線接続」 佐々木 啓一氏の発表資料です。 Ustreamは失敗しました(T_T) 「省エネIT」サイト https://sites.google.com/site/shoueneit/

Transcript of 110709 3rd SyoueneIT Workshop

Page 1: 110709 3rd SyoueneIT Workshop

インターネットへの アマチュア無線接続

2011.7.9佐々木 啓一

Page 2: 110709 3rd SyoueneIT Workshop

お話ししたいこと

•3.11 首都圏のプロバイダは無事だった•しかし、これらが機能しなかったら•アマチュア無線で直接、   インターネットにアクセス•実証しながらプロバイダを探す•補記

Page 3: 110709 3rd SyoueneIT Workshop

3.11 首都圏のプロバイダは無事だった

私も、品川~横浜まで歩きました– WiMAXと iPodで

• Twitter• メール• Skype

– 情報収集し、励ましてもらいながら– 約 30Kmを 7時間でhttp://www.facebook.com/media/set/?set=a.195579737143464.47753.100000743160265

Page 4: 110709 3rd SyoueneIT Workshop

これらが機能しなかったら

震災直撃域は停電で使えなかった• 電話• 携帯• インターネット• テレビ首都圏のプロバイダ密集域が直撃されたら、同じこと

しかし• 自家発電機はある• 世界のインターネットは生きている

Page 5: 110709 3rd SyoueneIT Workshop

無線で直接、  インターネットにアクセスアマチュア無線なら敷居が低いはず– 認可などが容易– 実は、非常時はなんでもあり– ただし平常時実験ができない– だからアマチュア無線

無線送受信機で、プロバイダに繋ぐ– 最終系

• PCや iPodで送受信機に繋ぐアプリを用意• 送受信機はプロバイダの送受信機と通信• プロバイダの送受信機は基幹インターネットに繋ぐ

Page 6: 110709 3rd SyoueneIT Workshop

実験系– 自宅 PCをプロバイダ役に– 処理方式検討、調査– アマチュア無線局を開局– 送受信機を用意– 送受信アプリを用意または作成– 接続実験

Page 7: 110709 3rd SyoueneIT Workshop

実証しながらプロバイダを探す

JARL:日本アマチュア無線連盟インターネット接続例・・・電話接続以外にも

すでに先人がいるもよう

組織化して政府から– 資金– 制度の整備社会貢献の一環、としてプロバイダを動かす

Page 8: 110709 3rd SyoueneIT Workshop

補記旧国際一級通信士資格保有中 2で電話級ハム高校は仙台電波高校へ4年で一通取得         塩釜湾口南側の七ヶ浜町でヨット部活を 4年間             6/19 、現地見舞いhttps://picasaweb.google.com/k1sasaki.gm/201106HanabuchiShiogama?authkey=Gv1sRgCOSZwvPukpms_AE

1972年、海上保安庁入庁テレタイプ交換機の電子化1975 年、転職して独立系ソフトウェアハウスへ