年商10億円までの飲食企業は...

24
年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。

Transcript of 年商10億円までの飲食企業は...

Page 1: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。

Page 2: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

全国の飲食企業様が採用に 成功されています!!

トンカツを主力にする店が、新卒向けパンフレットを 作成。学校に配布し応募増!3名の採用に成功!

地方都市のラーメン店が高卒採用初年度にして、 4名の採用に成功!3年間離職なし!

大都市通勤圏内の県のフランチャージ‐が、始めての 高卒採用で、4名内定3名入社!!

Page 3: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

~なぜ、今高卒採用か?~

1,船井総研が高卒採用を薦める理由 2,高卒採用の魅力 3,高卒採用で失敗するポイント

Page 4: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

船井総研が高卒採用を薦める理由

生え抜き社員が企業成長の鍵 中途社員を活用した事業拡大は属人性が高く、真に会社の成長とは結びつきません。 会社が拡大するために必ず必要となるのが、会社文化を理解し信頼できる生え抜き社員 です。生え抜きを計画的に育てるためには、若年層の採用、特に高卒採用が有効です。

飲食に多い人員計画 成長企業の人員計画

・中途採用中心 ・採用ができれば出店できる ・店舗の店長ごとに実力の差が大きい ・信頼できる右腕的な存在がいない ・自社での育成制度がない

・生え抜き社員の比重が大きい ・人員確保が計画的なので、中長期の戦略 が立てれる ・社員の最低限のベースは教育して担保さ れている ・社員が長く勤めている

■停滞企業■ 店長ごとに能力の差があり、企業としての事業計画をたてれない

■成長企業■ 本部での人材確保育成、確保ができており、店舗のQSCが安定。事業計画もしやすい。

Page 5: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

高卒採用の魅力

高卒採用とその他の採用の違い 若年層の採用といえば、パイの大きな「大卒採用」新たな動きの必要がない「PAの正社員登用」が頭に浮かぶかと思います。これらでなく、高卒採用をおすすめするのには3つ理由があります。まずは、スケジュールが決まっており大卒に比べ工数が圧倒的に少ない事。次に、高卒者は地元志向が強いため、競合数が少ない。最後の理由が、計画的な採用が可能であることです。

高卒採用

大卒採用

PA社員登用

スケジュール 工数 計画性 費用 競合

Page 6: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

高卒採用で失敗するポイント

若い社員は時間を掛けて会社が育てる 高卒者は、社会人になったとはいえ18歳まだ大人にはなりきれていません。そこで大切になってくるのが、企業として高卒者を迎える仕組みです。「店舗に配属して後は店長任せ」このような教育方法では、会社に対する帰属意識は生まれませんし、育つのは、貴社の店長の劣化コピーにしかなりません。

■失敗企業■ 配属後、育成は店舗任せ。配属後の新人同士の交流もなく、業務の理解度にムラがある

■定着企業■ 教育機能が本部にあり、各人のQSCのむらが少ない。また、社員同士の横のつながりもある。

Page 7: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

~採用を成功させるために~

1,高卒採用スケジュール 2,資料準備 3,職場見学会

Page 8: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

高卒採用スケジュール

ポイントは接触回数 高卒採用のポイントは、学校の就職担当者との接触回数と、候補者との接触回数です。学校担当者へは、求人票の郵送だけでなく、会社の説明や求める人物像を明確に伝えるために9月までに2回は訪問しましょう。 高卒採用は、面接が1日しか実施できません。事前に生徒と接触する機会を複数作り、受験者の見込みを増やすことが採用成功の鍵となります。 ※年々高卒採用のルールが厳しくなっており、地域により事前の学校訪問を禁止している地域があります。事前にハローワーク への確認をお願い致します。

○7月20日~8月末 職場見学

7月

○7月1日スタート 求人票の提出 ○高卒7月15日~ 3者懇談

●全国3800校のアプローチ(郵送・電話)、重点エリアの(就職担当)高校訪問

○9月5日~受付開始 (高校から履歴書送付される) ○9月16日~1次選考開始 面接・採否連絡(1W以内)

8月 9月 10月 11月以降

○2次募集 ○10月末~ ○面接・採用

●9月5日以降、高校から随時推薦あり。 16日以降選考開始、採用活動は年明けまで継続。

○学校へ社内 新聞の発信

○保護者説明 会の実施

6月以前

○事前準備 (資料作 成、職場 見学会企 画、会社 説明用ス ライド作成、 etc.)

※年々高卒採用のルールが厳しくなっており、地域により事前の学校訪問を禁止している地域等があります。事前にハローワークへの確認をお願い致します。

Page 9: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

資料準備

生徒が就職したいのは「お店」ではなく「企業」 求人票の情報だけでは、会社の説明として不十分です。自社のブランディングのためにも、補足資料として会社案内は作成しましょう。会社案内を作る際のポイントは、「企業説明」であることです。そのために、必要なのは、「理念」「キャリアステップ」「事業部」などの会社としての形です。

ポイント① ポイント② ポイント③ ポイント④

企業のミッション、理念を明確に打ち出し、企業の社会性を出す。

■パンフレット作成4つのポイント■

イメージ写真

イメージ写真

イメージ 写真

イメージ 写真

可能な範囲で、事業内容を細分化し、事業部とすることで、企業としての幅を演出する

生徒が、自社を選ぶ理由を明確に提案する。3つの特徴を打ち出しをし、一つは地域密着の文言を入れる。

複数の、キャリアプランをイメージできる資料を用意する。一般社員、店長だけで終わらない、キャリアを書くことで、他社との差別化を行う。

Page 10: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

職場見学会

自社の魅力を直接伝える 高卒の生徒と始めて会うことのできる機会がこの職場見学会です。職場見学会をする際のポイントは、「社長が直接話しをする」「社員との直接のつながりを作る」「実際の食事をしてもらう」の3点です。 職場見学会をする際には、学校に事前の告知を行い、生徒に学校を通して申し込みをしてもらう形となります。

■職場見学会の案内例■ ■職場見学会の実施概要例■

項目 所要時間 担当

挨拶 5分 司会

事業紹介 25分 社員

社長講演 25分 社長

モデル社員講演 10分 2名

現場見学会 60分 全員

終了の挨拶 5分 司会

Page 11: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

~高卒社員の育て方~

1,高卒定着率向上 2,研修の充実 3,面談の充実

Page 12: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

高卒定着率向上

主力社員にするために 高卒採用者に定着してもらう為のポイントは、「順化」「教育」「面談」の3点です。この3点を抑えることで、高卒者を生え抜きの社員に育てることができます。 一般的に高卒者は、初年度に月労働時間が220時間を超えると、離職すると言われています。1年目は、フルタイムパートとして割り切っての活用、2年目から社員としての仕事を与えていきましょう。

「順化」 「教育」 「面談」

・労働時間の適正化 1年間は、原則労働 基準を遵守する。 ・2年目以降に正社員、 幹部候補としての 仕事を任せていく。

店舗ごとの教育任せず、本部としての教育を行う。各人ごとに、習熟度の差が出ないように、定量化マニュアル化を徹底する。

直接利害関係のない、メンターを設置する。店だけでなく、会社として、人材のフォローを行う。人員転換などもフレキシブルに行い、辞めさせない環境を作る。

Page 13: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

研修の充実

OJTの整備 新人への教育が店長任せの口伝での教育だけになっていませんか? 飲食企業の多くが育てる環境なしに、採用活動を行っています。教育に必要なのは、作業の標準化マニュアル化、教えるべきことを明確化することが教育の第一歩です。教えたことを復讐できる環境を整備しましょう。

社会人としての育てる 店舗配属して、目標なく実務に追われる。この状況は、現在の若年層には耐え難いストレスです。会社として「何のために働くのか?」や「飲食の面白さ」を伝えて行かなければ、アルバイト以上の社員への成長はありえません。店長任せの教育では、店長以上の人材には育たないのです。

Page 14: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

面談の充実

会社全体で育てる 飲食の店舗というのは、とても小さな社会です。新卒者が愚痴を言う環境もありません。「そこは、店長の教育するスキルが足りてない」という声も多いかと思いますが、そもそも店長には社会人教育等無理なのです。それは、店長も一つの店舗の長でしかない以上仕方のないことです。企業としての成長を望むのであれば、会社として、新卒者を育てなければ、社員としての成長はありえません。定期的に、社長や幹部など、会社の人間との接点を作りましょう。

店舗に配属した後は、その店舗の中で人間関係が完結している。

配属先に関係なく、社内の人と交流ができる。同年代同士のコミュニケーションも活発。

Page 15: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

~高卒採用成功事例~

Page 16: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

10万円で3名採用!会社パンフレットを作成するだけで、 個人店でも応募多数!

成功のポイント ①5月以降、足元商圏のターゲット校に3度ずつの学校訪問を実施し、6名の見学者を獲得。 ②保護者への個別説明を実施し、離脱を防いだ。

スタッフ中心に書いてもらった会社の魅力、無借金の安定経営、大正時代からの伝統、メディア掲載実績、社長自ら行う教育体系などを写真とともに訴求して行った。製造業が多いエリアに店舗があるが、大手とは違った特徴を訴求することで自社のポジションを獲得した。労働条件については、月8日休みで残業時間を20時間以内とすることで、安心感を保護者様にも感じて頂けた。

成功事例①

Page 17: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

ラーメン店が初めての高卒採用で4名の獲得に成功!

成功のポイント ①5月以降、2県で合計約50校に訪問&高卒専門の合同説明会に出店し4名に内定を出す。 ②保護者説明会を開催し、顔が互いにわかる状態で入社後もコミュニケーションを取りやすくした。

社長・経営幹部中心に出店エリアの3県に渡って高校訪問を実施。採用専用ホームページ・自社オリジナルの写真入求人票・パンフレット・会社説明スライドを用いて、就職課の先生の心を掴んで、職場見学会に学生を紹介してもらった。新卒採用参入2年目も学校訪問は年1回は継続しているが、先生が自ら学生を紹介してくれる分、面接数を確保しやすくなり、人材採用の見通しがつきやすくなった。

成功事例②

Page 18: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

成功事例③

フランチャイジーが、高卒採用初挑戦で3名採用

成功のポイント ①岐阜県一帯の高校への求人票の配布した。 ②行政主催の高校生向けの合同会社説明会で、30名の集客。

自社のプレゼンの作り込みと、パンフレット制作により合同会社説明会からの採用に成功。 合同会社説明会、職場見学会、面接と通常よりも学生との接点を多く設けることが、できたため内定を4人出したうち、3名が承諾という高水準での採用ができた。

Page 19: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

~まとめ~

Page 20: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

人材難の今だからこそ、正社員高卒採用を

計画的な人材獲得育成が企業成長につながる。 飲食企業が、業績を上げるためには、正社員、準社員問わず人手が必要です。人口が減少して、アルバイトをする若年層が減っていく中で、今以上に人材獲得が難しく成るのは明白です。

この、状況に対する一つの答えが、正社員比率を増やし、人材を安定させることです。今の間に採用をして育てる仕組みを社内に構築して人材を安定させる仕組みを作っていきましょう。教育して、自社の理念を浸透させていくのは、中途採用よりも新卒採用。その中でも、確立の高い高卒採用を実施していきましょう。

低コストで参入のハードルも低い、高卒採用を 実施しない理由はないのです!

Page 21: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

船井総研人材コンサルティングご紹介

人材の採用は、採用したら終わりではありません。採用しても、3日後には退職。このような状況では、採用は成功したとは言えません。船井総研の人材コンサルティングでは、入社環境の整備から、入社後の定期研修、面談までフォローいたします。

船井総研では採用から定着までお手伝い

新卒採用支援

WEB集客 媒体選定 数あるWEB媒体の中から、貴社にあった媒体の選定を行います 媒体の企画・立案 媒体の活用の企画をご提案いたします 媒体原稿作成支援 過去の実績を基にターゲット人材に響く原稿の制作を行います

学生集客 イベント

貴社地域のイベントの調査支援 地域ごとに実施されるイベントの調査を行います 出展イベントの選定 調査したイベントの中から出展すべきイベントの選定を行います イベント事前準備物制作支援 出展するイベントの効果を最大化するための装飾物や資料などの制作をご支援します 当日運営支援 当日のイベント会場での運営の支援を行います プレゼン用資料作成支援 取材の上、貴社の概要や仕事の様子を学生に伝わりやすくまとめます イベントロールプレイング イベントの効果を最大化するための事前の練習もいたします

自社説明会支援

自社説明会の企画立案 貴社に最適な自社説明会のプログラムを企画します 当日の運営支援 当日の自社説明会の会場の運営支援とより学生に響くようにするアドバイスを行います 学生向けパワーポイント資料の作成 取材の上、学生に伝わりやすいプレゼンの資料を作成する支援を行います 自社説明会ロールプレイング イベントの効果を最大化するための事前の練習をいたします

選考支援

個人選考の企画 面接の質問事項の作成や、試験管への事前レクチャー、並びに受験者の評価など グループ選考の企画 グループワークの企画・運営のご提案と事前レクチャー、並びに受験者の評価など 筆記試験の企画 筆記試験の内容、当日の進行受験者の評価など 合宿選考会の企画 合宿プログラムの作成、必要となる打ち合わせ、受験者の評価など その他選考 その他、貴社にあった選考のプログラムをご提案いたします

内定者支援

内定式の企画 入社意欲を高め、内定辞退を防止できる内定式のプログラムを立案します 内定式の当日支援 内定式当日の運営の支援を行います 内定辞退防止の企画・立案 内定防止のための貴社にあったプロジェクトや食事会を企画いたします 保護者説明会の企画・立案 内定者の保護者への説明会を企画いたします

【ご支援内容例】

Page 22: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

コンサルタント紹介

《プロフィール》 大学を卒業後東京のベンチャー企業にて、大卒向けの就職イベントの営業を始め、イベントの企画・当日の運営のすべてに携わる。年間300社に訪問し、業種規模に関係なく140社を担当。年間70以上のイベントを運営していた。 企業の人材採用・教育により注力したいと考え、船井総研に転職を決意。船井総研入社後は、新規で採用をはじめる飲食店・食品メーカーを中心に、 採用イベントの計画~当日の運営指導やアルバイト採用の支援を行っている。

株式会社 船井総合研究所 フードビジネス支援部 HRDコンサルティング事業部

山田 真大 Masahiro Yamada

Page 23: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

中谷 貴之 ■代表者 代表取締役社長 ■創業者 船井 幸雄 ■創立 1970年3月6日 ■従業員数 566名 ■資本金 3,125百万円 ■東証一部・大証一部上場 (証券コード:9757)

■所在地

大阪本社※飲食グループ所在地 大阪市中央区北浜4-4-10 TEL:06-6232-0186(直) FAX:06-6232-0274

東京本社 東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル21F TEL:03-6212-2942(代) FAX:03-6212-2947

<企業概要>

1970年創立。コンサルティング会社としてしては世界で始めて株式上場を達成。 2005年より 東証一部・大証一部に上場した日本最大級のコンサルティング会社 「お客様の業績を向上させること」を最重要テーマとし、現場の活性化支援に強みを持ち、 独自の経営理論(フナイ理論)に基づくコンサルティングを行っている。 また、社会的価値の高い「グレートカンパニー」を多く創造することをミッションとし、 企業の本質的な「あり方」にも深く関 与した支援を実施している。 その現場に密着した実践的コンサルティング活動は様々な業 種・業界から高い評価を得ており、 約400名のコンサルタントが6000社を超えるご支援先のサポートにあたっている。 過去にご支援をさせて頂いた企業様は約9万社を超える。

船井総研とは

23

Page 24: 年商10億円までの飲食企業は 高卒採用をやりなさい。lp.funaisoken.co.jp/mt/funai-food-business/pdf/saiyo-kosotsu2017.pdf · 全国の飲食企業様が採用に

https://www.funaisoken.ne.jp/mt/funai-inshoku/inquiry.html

0120-958-270 (受付時間:平日9時~18時)

分からないことがある、詳しく知りたいなど、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

また、無料の採用相談も行っています!

これを機に、ぜひお試しください。

発行:株式会社 船井総合研究所 〒541-0041 大阪市中央区北浜4-4-10

■お電話(フリーダイヤル)で

■WEBサイトから

「フードビジネスの『年商10億円までは高卒採用をやりなさい』を見た」 「一度現状を相談してみたい」 などお伝えいただくと、スムーズです。

無料相談申込・お問い合わせ

人材のお問い合わせ