100歳 おめでとうございます!...11月の子育て広場 内容変更のお知ら...

3
◆コンビニ交付サービスについて コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを使用してコンビニなどの店舗内に設置されている マルチコピー機(キオスク端末)を操作することにより、住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書 が取得できるサービスです。※サービスを利用するにはマイナンバーカードが必要です。住基カード・ 通知カードでは利用できません。 大変便利なサービスですので、ぜひご活用ください。 ◆コンビニ交付サービスの一時停止について コンビニ交付のメンテナンス作業のため、下記の通りコンビニ交付サービス業務を停止します。ご迷 惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■一時停止日 11月1日(日)終日 ◆一時停止するサービス ・すべての証明書 11月13日(金)19時から、11月14日(土)、15日(日)の終日 ◆一時停止するサービス ・戸籍証明書(戸籍謄本・抄本) ・戸籍の附票の写し (※住民票の写し・印鑑登録証明書・所得課税証明書は上記期間内でも交付可能です。) ◆市民窓口サービスセンター臨時休業のお知らせ 市民窓口サービスセンター(近鉄四日市駅高架下)では、点検作業のため、下記の通り業務を停止し ます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■臨時休業 11月1日(日)、14日(土)、15日(日) 問い合わせ 市民課(354-8152 FAX359-0282) お知らせ 発行:令和2年10月20日 神前地区市民センター ☎ 326-2751 FAX 325-2070 団体事務局(13時~17時) ☎、FAX 327-1501 各地区カフェのご案内 各カフェサロンの開催予定です。各カフェサロンとも 新型コロナウィルス感染拡大の様子を見ながら開催します。 そのため、状況によっては急きょ、当日中止する場合もあります。 ご理解の上、ご容赦ください。 開催できましても、町内の方対象としますのでご承知おきください。 大日 Café サロン 令和 2 年内、11 月 12 月の開催は中止します。 来年(令和 3 年)になりましたら開催したいと考えております。 カフェ あったかつの 11 月のカフェサロンは中止します。 12 月以降は、決まり次第センターだよりでお知らせします。 より曽井サロン 11 月12 日(木)★毎月第2木曜日 10:00~15:00 所:曽井町公会所 費:100 円 カフェサロン尾平 時:11 月17 日(火)★毎月第3火曜日 10:00~12:00 所:尾平町集落センター 費:100 円 100 歳 おめでとうございます! 100 歳を迎えられる方に、百歳敬老訪問として 市長からの祝状と祝金をお届けしました。 寺方町 1 区 毛利 忠一 さん これからも末永くお元気でお過ごしください。

Transcript of 100歳 おめでとうございます!...11月の子育て広場 内容変更のお知ら...

Page 1: 100歳 おめでとうございます!...11月の子育て広場 内容変更のお知ら 11月12日(木)に予定しております子育て広場ですが、 当初「ハンドケア」を予定しておりましたが、新型コロナ

◆コンビニ交付サービスについて

コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを使用してコンビニなどの店舗内に設置されている

マルチコピー機(キオスク端末)を操作することにより、住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書

が取得できるサービスです。※サービスを利用するにはマイナンバーカードが必要です。住基カード・

通知カードでは利用できません。 大変便利なサービスですので、ぜひご活用ください。

◆コンビニ交付サービスの一時停止について

コンビニ交付のメンテナンス作業のため、下記の通りコンビニ交付サービス業務を停止します。ご迷

惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

■一時停止日 時11月1日(日)終日 ◆一時停止するサービス ・すべての証明書

時11月13日(金)19時から、11月14日(土)、15日(日)の終日

◆一時停止するサービス ・戸籍証明書(戸籍謄本・抄本) ・戸籍の附票の写し

(※住民票の写し・印鑑登録証明書・所得課税証明書は上記期間内でも交付可能です。)

◆市民窓口サービスセンター臨時休業のお知らせ

市民窓口サービスセンター(近鉄四日市駅高架下)では、点検作業のため、下記の通り業務を停止し

ます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

■臨時休業 時11月1日(日)、14日(土)、15日(日)

問い合わせ 市民課(☏354-8152 FAX359-0282)

お知らせ 発行:令和2年10月20日 神前地区市民センター ☎ 326-2751 FAX 325-2070

団体事務局(13時~17時) ☎、FAX 327-1501

各地区カフェのご案内

各カフェサロンの開催予定です。各カフェサロンとも

新型コロナウィルス感染拡大の様子を見ながら開催します。

そのため、状況によっては急きょ、当日中止する場合もあります。

ご理解の上、ご容赦ください。

開催できましても、町内の方対象としますのでご承知おきください。

大日 Café サロン

令和 2 年内、11 月 12 月の開催は中止します。

来年(令和 3 年)になりましたら開催したいと考えております。

カフェ あったかつの

11 月のカフェサロンは中止します。

12 月以降は、決まり次第センターだよりでお知らせします。

より曽井サロン

日 時:11 月12 日(木)★毎月第2木曜日 10:00~15:00

場 所:曽井町公会所 会 費:100 円

カフェサロン尾平

日 時:11 月17 日(火)★毎月第3火曜日 10:00~12:00

場 所:尾平町集落センター 会 費:100 円

100 歳 おめでとうございます!

100 歳を迎えられる方に、百歳敬老訪問として

市長からの祝状と祝金をお届けしました。

✿ 寺方町 1 区 毛利 忠一 さん

これからも末永くお元気でお過ごしください。

Page 2: 100歳 おめでとうございます!...11月の子育て広場 内容変更のお知ら 11月12日(木)に予定しております子育て広場ですが、 当初「ハンドケア」を予定しておりましたが、新型コロナ

11 月の子育て広場 内容変更のお知ら

11 月 12 日(木)に予定しております子育て広場ですが、

当初「ハンドケア」を予定しておりましたが、新型コロナ

ウィルス感染拡大を考慮して「おもちゃ遊び」に変更しま

す。楽しいおもちゃで遊ぶ会ですので、ふるってご参加く

ださい。

神前地区民生委員児童委員協議会

問い合わせ ℡ 326-2751

(神前地区市民センター内 吉田)

自分を大切に、人とつながるために ~カウンセリング技法を学び、生活の中に生かす~

日付 時間 内 容

オ リ エ ン テ

ーション

11/11

(水)

10:00~

11:00 オンラインテスト、自己紹介、説明

第 1 回 11/20

(金)

10:00~

11:30

カウンセリングの基礎「聴く 看る」

テーマから学ぶ「家族との関係」

第 2 回 11/27

(金)

10:00~

11:30

カウンセリングの基礎「わかる 共感」

テーマから学ぶ「友人との関係」

第 3 回 12/4

(金)

10:00~

11:30

カウンセリングの基礎「尊重 受容」

テーマから学ぶ「生き方」

◆お問合せ・お申込み◆

四日市市男女共同参画センター「はもりあ四日市」

四日市市本町9番8号 本町プラザ3階 TEL:354-8331 FAX:354-8339 E メール:[email protected]

新型コロナウィルス 感染予防に対応した

救命講習を受講しよう

開催日時: 令和 2 年 11 月 27 日(金)

開催場所: 神前地区市民センター 大切な人のために応急手当を覚えましょう!目の前で大切な人が倒れたら、あなたは救う

ことができますか。居合わせた人が応急手当をすることができたら命を救える可能性が高く

なります。そのためにもぜひ救命講習を受講しましょう。

「コロナに対応した新しい心肺蘇生法」[AEDの使用方法]のカリキュラムが含まれて

います。

サークルや各種団体のメンバー対象に、個別開催することも可能です。 申込みは「団体事務局 ℡ 327-1501」または「神前分団:坂下(090-4798-9718)まで

申込締切日は準備の都合上 1 週間前の金曜日(11 月 20 日)となります。

よみきかせ はじめのいっぽ! おうちで、赤ちゃんへの読みきかせをする時のちょっとしたコツを知りたい。

どんな絵本を読んだらいいかを迷っている。そんな人、お待ちしています。

おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、ぜひどうぞ!

日時 令和 2 年 11 月 29 日(日)午前 10 時~11 時 30 分

場所 四日市市立図書館 3 階会議室

講 師 図書館職員

対 象 市内在住の中学生以上の人

定 員 10 人(応募多数の場合は抽選)

受 講 料 無料

託 児 なし

申込方法 ハガキ、メール、電話、FAX、窓口にて受付

※住所、名前、電話番号を添えてお申し込みください。

締 切 11 月 11 日(水)必着

あ て 先 〒510­0821

四日市市久保田 1 丁目 2-42

四日市市立図書館「よみきかせ はじめのいっぽ!」係

℡ 352-5108 FAX 352-9897

E-mail:[email protected]

講師

石田ユミさん(フェミニスト カウンセラー・公認心理師・ 臨床心理士)

対象

①市内に在住、または通勤・通学

し、全 4 回参加できる女性

➁インターネットの接続環境で

タブレット端末または Web カ

メラ付きのパソコンを用意で

きる人(スカイプのアカウント

の取得が必要)

定員 10 人程度(先着順)

参加費

無料(通信料はご自身の負担)

女性のためのカウンセリング講座(オンライン)全4回

神前幼稚園 ひよこクラブ 日程変更のお知らせ

今まで毎週木曜日におねがいしておりました「ひよこクラブ」を、都合により 11 月

より毎週月曜日に開催することとなりました。但し、「子育て広場」は年間計画に従って

開催します。時間は変わりません。

変更後のひよこクラブの開催日 10:00~11:30

11月 2 日(月)

9 日(月)

12日(木)子育て広場

16日(月)

30日(月) 問い合わせ ℡ 326-4408

Page 3: 100歳 おめでとうございます!...11月の子育て広場 内容変更のお知ら 11月12日(木)に予定しております子育て広場ですが、 当初「ハンドケア」を予定しておりましたが、新型コロナ

困ったら 一人で悩まず 行政相談

役所の仕事に関する困り事、意見・要望や行政に関して分からないことなど

はありませんか?そのようなときに役に立つのが総務省の「行政相談」です。

行政相談は、国や独立行政法人、特殊法人の業務や、国が関わっている県・

市などの業務に対する困り事、意見・要望などを幅広く受け入れ、公正で中立的な立場から、必

要に応じて、関係行政機関にあっせんを行います。そして、その解決や実現の促進を図るととも

に、行政の制度・運営の改善に生かす制度です。

毎月第3火曜日に四日市市役所1階市民相談コーナーで行政相談を実施していますが、11月

は三重地区市民センターで実施します。

年金、保険、税金、登記、道路、福祉など役所の仕事について、お気軽にご相談ください。

日 時 令和2年11月17日(火)午後1時~4時

場 所 三重地区市民センター 2階和室

※三重地区以外の方のご相談にも応じます。

「行政相談委員」とは、総務大臣が委嘱している民間有識者で、みなさんの身近な相談相手

です。ご相談は無料で、相談者の秘密は固く守ります。

○お問い合わせ先 市民生活課 市民・消費生活相談室(☎354-8147)

四日市市こども子育て交流プラザへ遊びに行こう!!

TEL:059­330­5020 FAX:059-334-0606 HP: http://cocoplaza-yokkaichi.jp/

所在地:四日市市東新町 26 番 32 号 橋北交流会館 4 階

『こども子育て交流プラザ』は、年末年始を除き毎日開館しています。主に小学生~高校生を対象にさまざまなイベ

ントを開催しています。また乳幼児と保護者が楽しめる「すくすく広場」や「赤ちゃん広場」も実施しています。

【主なイベント日時・内容】

11 月 9 日

30 日

(月)

10:00~

11:00

すくすく広場

手遊び、絵本の読み聞かせ、季節に合った制作活動を予定し

ています。

対象/未就学児

定員/当日先着 20 組

11 月 22 日

(日)

15:30~

17:00

プラザフェス 2020

家族や友だちとプラザに集合!いろいろな音楽を楽しもう

♪出演したい人も募集します。

※募集要項については通信かHPをご確認ください。

対象/どなたでも

定員/当日先着 50 名

※15:00~受付開始

11 月 23 日

(月・祝)

15:30~

16:30

こども運営委員会 presents「ポイントハンター」

こども運営委員会がプラザ中に宝箱を隠したよ。見つけ出し

て高得点を目指そう。

対象/小学生

定員/当日先着 25 名

※15:00 受付開始

11 月 25 日

(水)

15:30~

16:30

ポートボールをやってみよう

バスケに似ているけどバスケじゃない、ゴールのかわりに人

がボールをキャッチする日本発祥のスポーツ、ポートボール

を体験します。

対象/小学生

定員/当日先着 16 名

持ち物/上ぐつ、飲み

料金 無料

※新型コロナウイルス感染症対策のため、運営内容を変更する場合があります。開館状況、イベント実施状況な

ど詳しくは、ホームページをご覧いただくか、電話にてお問合せください。

火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、今一度、管内の皆様の防火に関する意識を高め

ていただくことにより、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合も被害を最小限にとどめることを目的として、毎年「秋の火災予防運動」を実施しています。

以下のことを改めてご確認いただき、火災から尊い命と貴重な財産を守りましょう。 ●住宅防火 いのちを守る 7 つのポイント ≪3 つの習慣≫ ①寝たばこは、絶対やめる。 ②ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。 ③ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。 ≪4 つの対策≫ ① 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。 ② 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。 ③ 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する。 ④ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

●もしものときに備えて 住宅用火災警報器が適切に作動するか点検ボタンを押すなどして確認し、定期的にほこりなどをふき取りましょう。住宅用火災警報器本体の交換目安は 10 年です。 ■お問い合わせ 四日市市消防本部予防保安課(☎ 356-2010、FAX 356-2041)

秋の火災予防運動 11月9日~15日 その火事を 防ぐあなたに 金メダル 保育無料券の申請はお済みですか?

保育無料券とは、第 2 子以降の子の出産後における保護者の心身の負担軽減のため、市内の認可保育園・こども園での一時保育に上の子を 2 回まで無料で預けられる券のことです。保育無料券を受け取るには、交付申請をしていただく必要があります。 <申 請 方 法>

こども未来課(総合会館 3 階)、各地区市民センター、市民窓口サービスセンター(近鉄四日市駅高架下)にある申請書に記入し、郵送または直接、こども未来課へご提出ください。

<対 象 者>

市内在住の産婦で、第 2 子以降の子を出産し、生まれた子の兄・姉(未就学児)を養育している人。 <利 用 期 間>

保育無料券を受け取った日から、出産月の 12 か月後の月末まで。 <利 用 方 法 等>

一時保育の予約・利用方法は、園によって異なるため、 各園にお問い合わせください。

【お問い合わせ】こども未来課 TEL:354-8069