第100回日本消化器内視鏡学会 近畿支部例会 プログ …¤§腸 FS3-1~6 座長...

41
第100回日本消化器内視鏡学会 近畿支部例会 プログラム

Transcript of 第100回日本消化器内視鏡学会 近畿支部例会 プログ …¤§腸 FS3-1~6 座長...

第100回日本消化器内視鏡学会

近畿支部例会

プログラム

― 2 ―

地方会参加と演題発表にあたってのご注意

1 .発表データについて1)発表は、PC プレゼンテーションのみです。

発表データは、メディア(USB フラッシュメモリー、CD-R)、もしくは、ご自身の PC本体をご持参ください。学会会場に準備しますのは、Windows OS のコンピューターのみですのでご了承ください。

2)発表データのファイル名は、「演題番号 + 氏名 .pptx」としてください。3) WindowsのMicrosoft PowerPointを使用し、スライド作成時の画面サイズは、XGA(1024

× 768)に設定されていることをご確認のうえ、作成してください。4)フォントは文字化けを防ぐために下記のフォントをご使用ください。

・日本語の場合……MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝・英語の場合………Arial、Century、Century Gothic

5) バックアップ用として発表内容を記録した USB フラッシュメモリー、または CD-R を必ずご持参ください。

6) Macintosh をご使用の方、および、Windows で動画のある方は、必ずご自身の PC 本体をご持参ください。

〈PC 本体のお持ち込みの場合〉以下の点にご注意ください。・会場で使用する PC ケーブルコネクタの形状は、MiniD-sub15pin です。この形状に変

換するコネクタを必要とする場合には、必ずご持参ください。・PC 受付にて必ず試写を行ってください。・ バッテリー切れを防ぐため、電源アダプターを必ずご持参くださ

い。

2 .発表データの受付と発表方法1) プレゼンテーション用のデータは、発表 1 時間前(早朝発表の場合は 30 分前)までに、

PC 受付(1 階大ホール前)にて出力・試写を完了させてください。発表者の方は、発表の 30 分前までに(早朝発表の場合はすみやかに)、各会場内にて待機していただきますようお願いいたします。

2) PC 本体お持ち込みの場合は、試写後、発表時間の 15 分前までに、ご自身で各講演会場の PC 操作席まで PC 本体をお持ちください。

3)発表の際は、演台に設置しておりますコントローラーを使用して発表していただきます。

3 .司会、座長の先生は、担当セッション開始 15 分前に会場内の次座長席にお着きください。

4 .主題の発表時間セッション名 発表時間・質疑時間 総合討論

シンポジウム 1 発表 6 分または 5 分、質疑 2 分 無し

シンポジウム 2 発表 6 分・質疑 3 分発表 4 分・質疑 1 分〔追加発言〕 無し

パネルディスカッション 発表 6 分・質疑 2 分 40 分ビデオワークショップ 発表 8 分・質疑 3 分 40 分ワークショップ 発表 4 分・質疑 2 分 無し

* 各セッションの討論形式については各司会者の指示に従ってください。* 上記時間は、各演者にご案内済みです。

― 3 ―

5 .一般演題、Fresh Endoscopist Session、Young Endoscopist Session の発表時間:発表 6 分、討論 2 分討論形式は座長に一任いたします。討論を円滑に進めるために、時間厳守にご協力ください。

6 .会場費は 4,000 円です。

7 .評議員会は、13 時 35 分より第 1 会場(1 階大ホール)にて行います。今回、評議員会での昼食のご用意はございません。昼食の必要な方は、ランチョンセミナーをご利用ください。

8 .授賞式は、12 時 30 分より第 1 会場(1 階大ホール)にて行います。

9 .発表者および共同演者は、日本消化器内視鏡学会会員であることを要します(卒後 2 年以内の研修医を除く)。未入会の方は、下記の学会事務局にお問合せのうえ、登録をお願いいたします。 〈一般社団法人 日本消化器内視鏡学会〉 〒 101-0062 東京都千代田区神田駿河台 3 丁目 2 番 l 号 新御茶ノ水アーバントリニティ4 階 TEL:03-3525-4670 FAX:03-3525-4677

10.第 87 回地方会から、消化器内視鏡医を目指す医師のモチベーションアップを目的として、優れた発表をした若手医師を表彰する制度が始まっています。受賞対象者は、演題発表時に医学部卒後 2 年以内の『研修医』と卒後 3 年から 5 年の『専修医』です。合計 4 名程度を支部例会当日に選考し、評議員会で報告したうえで、授賞式にて表彰状と奨励金を授与いたします。さらに受賞者は、翌年春の日本消化器内視鏡学会総会に招待され、旅費、宿泊費、学会参加費、評議員懇親会費が学会本部から支給されます。

11.【利益相反の開示について】日本消化器内視鏡学会では、平成 24 年 3 月 1 日より、本学会における『臨床研究の利益相反に関する指針及び同細則』を施行しております。近畿支部においても、この指針及び細則が適用されますので、演題を発表される先生は、近畿支部ホームページ(http://www.jges-kinki.gr.jp/)の『利益相反』を参照のうえ、発表の際に利益相反の開示をお願いします。また、支部例会当日の演題受付の際、PC 受付にて筆頭演者及び共同演者全員の利益相反に関する申告書の提出が必要となります。(1 名につき 1 枚の提出が必要)

12.ハンズオンセミナーについて・受講者は 14 時 00 分に会場にお集まりください。実際の開始は 14 時 15 分からを予定し

ておりますが、事前準備などがございます。スケジュールがタイトですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

・参加費は 3,000 円です。ハンズオンセミナー受講者は、受付で申し出てください。・受講証明書を会の終了時にお渡しいたします。本セミナーは「日本消化器内視鏡学会認

定ハンズオンセミナー」として、受講者は日本消化器内視鏡学会専門医制度の業績ポイント 2 点が付与されます。

― 6 ―

第1会場(1F 大ホール)

第2会場(2F さくら東)

第3会場(2F さくら西)

第4会場(2F 小ホール)

8:308:40 8:40 8:40 8:40

9:209:28

10:00

10:16

10:4010:48

11:10 11:10

11:30 11:30 11:30 11:30

12:20 12:20 12:20 12:2012:3012:40

13:3013:35 13:35

14:05 14:0514:15 14:15 14:15 14:15

14:55

15:27

16:15

16:45 16:45 16:45

プログラム時間表

パネルディスカッション

「アンメットメディカルニーズに対する内視鏡の役割

―下部消化管疾患の診断・治療―」

P-1~12

司会 樫田 博史   佐野村 誠

特別講演「継続の礎のうえに更なる飛躍を

~日本消化器内視鏡学会近畿 支部例会第100回を迎えて~」

演者 田尻 久雄司会 樋口 和秀

シンポジウム1

「アンメットメディカルニーズに対する内視鏡の役割

―胆膵疾患の診断・治療―」

S1-1~17

司会 美登路 昭   保田 宏明

Fresh Endoscopist Session 1

胃 FS1-1~5座長 岡崎  敬   中野 佳子

胃11~5

座長 山田 真也

内視鏡治療10~15

座長 赤松 拓司

胃26~9

座長 太田 高志

Young Endoscopist Session 2

胃2 YS2-1~5座長 赤羽たけみ   川口 真平

ランチョンセミナー2第一三共㈱/

アストラゼネカ㈱ランチョンセミナー1ガデリウス・メディカル㈱

ランチョンセミナー3ヤンセンファーマ㈱/

田辺三菱製薬㈱

ランチョンセミナー4EA ファーマ㈱/ アッヴィ合同会社

Young Endoscopist Session 3

食道 YS3-1~6座長 土肥  統   川西 幸貴

Young Endoscopist Session 4

胃3 YS4-1~4座長 奥山 正嗣   長井 健悟

シンポジウム2

「アンメットメディカルニーズに対する内視鏡の役割

―上部消化管疾患の診断・治療―」

S2-1~20

司会 石原  立   永見 康明

Young Endoscopist Session 1

胃1 YS1-1~5座長 松浦 倫子   越智 正博

Fresh Endoscopist Session 2

食道・十二指腸 FS2-1~6

座長 岸埜 高明   清水 孝洋

閉会式

評議員会特別セッション

「消化器内科医に必要な統計知識」演者 斯波 将次司会 渡辺 俊雄

授賞式

開会式

ビデオワークショップ

「胆膵内視鏡診療に おけるdo and don’t」

VW-1~10

司会 岡部 純弘   杉森 聖司

ワークショップ

「知っていて得する 内視鏡所見」

W-1~22

司会 中村 志郎   井口 幹崇

― 7 ―

第5会場(2F 会議室AB)

第6会場(2F 会議室CD)

第7会場(3F 銀杏)

第8会場(1F ギャラリー)

8:308:40 8:40 8:40

9:20 9:209:28

9:52

10:08 10:08

10:32

10:4810:56

11:12

11:30 11:30

12:20

14:15 14:15 14:15

15:03

15:19

15:43

16:15

16:31

16:45

ハンズオンセミナー

Young Endoscopist Session 7

小腸1 YS7-1~5座長 平田 有基   中山佐容子

Fresh Endoscopist Session 4

胆膵 FS4-1~5座長 藤本 剛英   中堀  輔

肝胆膵33~40

座長 栗田  亮

食道16~21

座長 林  宏樹

十二指腸22~26

座長 山階  武

小腸27~32

座長 河合 幹夫

大腸41~47

座長 米田 頼晃

Young Endoscopist Session 9

十二指腸 YS9-1~5座長 中谷 雅美   北山 嘉隆

Young Endoscopist Session 10

大腸3 YS10-1~5座長 山本 政司   津田 早耶

ランチョンセミナー5ミヤリサン製薬㈱

Young Endoscopist Session 5

大腸1 YS5-1~5座長 井上  健   大平 美月

Young Endoscopist Session 11

胆道 YS11-1~6座長 光山 俊行   堂原 彰敏

Young Endoscopist Session 6

大腸2 YS6-1~5座長 青松 和輝   佐藤 寿行

Young Endoscopist Session 8

小腸2 YS8-1~4座長 平田 直人   奥川 卓也

Fresh Endoscopist Session 3

大腸 FS3-1~6座長 河内屋友宏   花房 正雄

ハンズオンセミナー会場設営

Young Endoscopist Session 12

胆膵 YS12-1~6座長 丸山 紘嗣   稲富  理

― 8 ―

第1会場(1F 大ホール)

午 前 の 部

開会式(8:30~8:40)� 会長 藤原 靖弘

シンポジウム1(S1)� (8:40~11:10)「アンメットメディカルニーズに対する内視鏡の役割―胆膵疾患の診断・治療―」

司会 美登路 昭(奈良県立医科大学 第三内科)   保田 宏明(京都府立医科大学 消化器内科学)

S1-1 遠位胆管癌切除例における術前ERCPの現状と問題点 奈良県立医科大学 消化器・内分泌代謝内科 ○北川  洸 美登路 昭 小堤 隆広 山尾 純一 

吉治 仁志

S1-2 当院におけるERCP胆管挿管困難例の検討 JCHO大阪病院 消化器内科 ○大西 良輝 山本 克己 巽  信之 伊藤 敏文

S1-3 当院における全身麻酔下ERCPの検討 大阪市立総合医療センター 消化器内科 ○坂田 侑平 落合  正 木村 明恵 山崎 智朗 

根引 浩子

S1-4 術後再建腸管例への内視鏡的アプローチの進歩 関西医科大学附属病院 消化器肝臓内科 ○加納 真孝 島谷 昌明 光山 俊行 高岡  亮 

岡崎 和一

S1-5 胆管狭窄症例に対する超音波内視鏡検査後の胆管炎発症率とそのリスク因子 大阪大学大学院医学系研究科 消化器内科学 ○池澤 賢治 重川  稔 吉岡 鉄平 竹原 徹郎

S1-6 経皮経肝胆道鏡処置における気管支鏡の有用性 北野病院 ○東 俊二郎 栗田  亮 森  義治 工藤  寧 

八隅秀二郎

S1-7 Spy Glass DSを用いた胆膵疾患の診断と治療 京都府立医科大学 消化器内科 ○陶山 遥介 堀江 秀樹 鎌田 和浩 小西 英幸 

内藤 裕二

S1-8 悪性胆道狭窄に対するERCP下Radiofrequency Ablationの経口胆道内視鏡を用いた安全性と有効性の検討

大阪医科大学附属病院 第二内科 ○宮野  亮 小倉  健 樋口 和秀

S1-9 当院における十二指腸乳頭部癌に対する胆道ドレナージの現状 天理よろづ相談所病院 消化器内科 ○南  竜城 上尾 太郎 小澤 智美 大花 正也

S1-10 超音波内視鏡下胆嚢ドレナージ術における細径metal stentの使用経験 和歌山県立医科大学 第二内科 ○幡丸 景一 糸永 昌弘 北野 雅之

― 9 ―

S1-11 経乳頭的re-intervention困難例の悪性肝門部胆道閉塞に対するEUS下胆道ドレナージの有用性 近畿大学 消化器内科 ○三長 孝輔 竹中  完 鎌田  研 山雄健太郎 

工藤 正俊

S1-12  アンメットメディカルニーズに対する内視鏡の役割: 当院における膵石に対する治療成績と問題点

ベルランド総合病院 消化器内科 ○橋本 宏明 伯耆 徳之 廣瀬  哲 安  辰一

S1-13 ERCP直後に術者はPEP発症を予測できるのか? 京都桂病院消化器センター 消化器内科 ○楠本 聖典 中井 喜貴 糸川 芳男

S1-14 IPMN診療におけるENPD下膵液細胞診の検討 神戸大学大学院医学研究科 内科学講座消化器内科学分野 ○那賀川 峻 増田 充弘 塩見 英之

S1-15  膵充実性腫瘤に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検法におけるフランシーン針の有用性についての検討

大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○垣谷 有紀 杉森 聖司 藤原 靖弘

S1-16 膵癌動体追尾強度変調放射線治療のための金マーカー留置方法としてのEUS下留置術の有用性 神戸市立医療センター中央市民病院 消化器内科 ○和田 将弥 谷口 洋平 猪熊 哲朗 同 放射線治療科  今葷倍敏行

S1-17 膵癌術前化学放射線療法におけるEUS下金属マーカー留置術に対する安全性の検討 大阪国際がんセンター 検診部 消化器検診科 ○蘆田 玲子 井岡 達也 片山 和宏 同 肝胆膵内科  福武 伸康 大川 和良

授 賞 式(12:30~12:40)評議員会(13:35~14:05)

― 10 ―

第1会場(1F 大ホール)

午 後 の 部

特別講演� (12:40~13:30)「継続の礎のうえに更なる飛躍を~日本消化器内視鏡学会近畿支部例会第100回を迎えて~」

   田尻 久雄(日本消化器内視鏡学会理事長)司会 樋口 和秀(日本消化器内視鏡学会 近畿支部支部長/大阪医科大学第二内科)

シンポジウム2(S2)� (14:15~16:45)「アンメットメディカルニーズに対する内視鏡の役割―上部消化管疾患の診断・治療―」

司会 石原  立(大阪国際がんセンター 消化管内科)   永見 康明(大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学)

S2-1 咽頭癌、食道入口部癌の早期発見困難例の検討 兵庫県立がんセンター ○山本 佳宣 櫛田早絵子 三村 卓也 三木 生也 

津田 政広

S2-2 〔追加発言〕当院における咽頭観察の工夫 大阪国際がんセンター 消化管内科 ○岩坪 太郎 石原  立 岡山大学 消化器内科  山崎 泰史

S2-3 日本食道学会拡大内視鏡分類の信頼性についての検討 公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院 消化器センター内科 ○秋山 慎介 山内 淳嗣 西村  聡 渡邉幸太郎 

八隅秀二郎

S2-4 Long segment Barrett’s Esophagusの診療の現状と問題点 市立奈良病院 消化器肝臓病センター 消化器内科 ○北村 陽子 福本 晃平 岸埜 高明 金政 和之

S2-5 早期食道癌ESD後狭窄に対する当院での現状と工夫 阪和住吉総合病院 ○高橋 良明 板橋  司 大阪医科大学附属病院 第二内科  竹内 利寿 樋口 和秀

S2-6 〔追加発言〕食道癌に対する内視鏡治療の現状と問題点 奈良県立医科大学 内科学第三講座 ○古川 政統 美登路 昭 吉治 仁志 同 中央内視鏡部  大倉 康志 山尾 純一

S2-7 化学放射線療法後の悪性食道狭窄に対するステント留置:生存期間と合併症発症との関連 天理よろづ相談所病院 消化器内科 ○山川  剛 久須美房子 大花 正也

S2-8 POEMにおけるTwo penetrating vessels(TPVs)の有用性 神戸大学医学部附属病院 消化器内科 ○田中 心和 河原 史明 阿部 洋文 有吉 隆祐 同 光学医療診療部  豊永 高史

S2-9 食道表在癌および早期胃癌の自然史 大阪国際がんセンター 消化管内科 ○岩上 裕吉 松浦 倫子 金坂  卓 石原  立

― 11 ―

S2-10 NBI併用拡大内視鏡観察による範囲診断困難な分化型早期胃癌の特徴 大阪大学大学院医学系研究科 消化器内科学 ○長井 健悟 辻井 芳樹 林  義人 飯島 英樹 

竹原 徹郎

S2-11 当院におけるPPI内服患者における出血性消化性潰瘍の特徴 京都第一赤十字病院 消化器内科 ○小林 玲央 山田 真也 藤井 秀樹 戸祭 直也 

吉田 憲正

S2-12 〔追加発言〕ボノプラザン時代のH.pylori除菌治療における薬剤感受性試験の必要性 国家公務員共済組合連合会大手前病院 ○木下 和郎 笹井 保孝 上ノ山直人 土井 喜宣 市立川西病院 内科  西林 宏之

S2-13 胃ESDにおける抗血栓薬の取り扱い 神戸市立医療センター中央市民病院 消化器内科 ○占野 尚人 福島 政司 森田 周子 猪熊 哲朗

S2-14 〔追加発言〕抗血栓薬内服者における胃ESDの後出血リスクの検討 市立伊丹病院 消化器内科 ○荻山 秀治 村山 洋子 筒井 秀作 飯石 浩康

S2-15  表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍に対するバイポーラスネアを用いた内視鏡的粘膜切除術の検討

大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○山村 匡史 永見 康明 大南 雅揮 福永 周生 藤原 靖弘

S2-16 〔追加発言〕当院における非乳頭部十二指腸腫瘍に対する内視鏡治療の現状 兵庫医科大学内科学 消化管科 ○清  裕生 富田 寿彦 渡  二郎 三輪 洋人

S2-17 〔追加発言〕非乳頭部十二指腸腫瘍に対する内視鏡治療成績~腺腫および早期癌における 市立豊中病院 ○山本 政司 中松  大 林  史郎 西田  勉 

稲田 正己

S2-18 表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍に対する安全なESDの確立 京都府立医科大学 消化器内科 ○中野 貴博 土肥  統 鎌田 和浩 内藤 裕二 

伊藤 義人

S2-19 〔追加発言〕当院における内視鏡的十二指腸ステント留置術の現状 東住吉森本病院 ○河野 光泰 高塚 正樹 松山 宗樹 仲川浩一郎 大阪市立大学医学研究科 消化器内科学  高塚 正樹 藤原 靖弘

S2-20  〔追加発言〕消化管瘻孔・穿孔に対するフィブリン糊併用ポリグリコール酸シート充填法の 有用性

神戸大学医学部附属病院 光学医療診療部 ○中野 佳子 豊永 高史 神戸大学大学院医学研究科内科学講座 消化器内科学分野  鷹尾 俊達 森田 圭紀 梅垣 英次

閉会式(16:45~)

― 12 ―

第2会場(2F さくら東)

午 前 の 部

パネルディスカッション(P)� (8:40~11:10)「アンメットメディカルニーズに対する内視鏡の役割―下部消化管疾患の診断・治療―」

司会 樫田 博史(近畿大学医学部 消化器内科)   佐野村 誠(北摂総合病院 消化器内科)

P-1 大腸内視鏡挿入困難症例に対するバルーン内視鏡検査の有用性について 北播磨総合医療センター 消化器内科 ○阿部 哲之 田中 克英 吉江 智郎 大瀬 貴之 

佐貫  毅

P-2 大腸カプセル内視鏡を用いたDifficult colonoscopyに対する大腸癌検査の有用性と安全性の検討 愛晋会中江病院 内視鏡治療センター ○中路幸之助 眞鍋  琢 加藤 寛正 熊本 光孝 

中江 遵義

P-3 当院におけるpost colonoscopy colorectal cancerの臨床的特徴およびリスク因子の検討 関西労災病院 消化器内科 ○三重 尭文 山口真二郎 萩原 秀紀 同 消化器外科  賀川 義規 村田 幸平

P-4 大腸内視鏡施行歴がある便潜血反応陽性者に対する大腸内視鏡検査 京都第二赤十字病院 消化器内科 ○河村 卓二 碕山 直邦 上田 悠揮 真田 香澄 

宇野 耕治

P-5 大腸内視鏡中のリドカインによる腸管蠕動抑制効果:多施設共同二重盲検比較試験 大阪国際がんセンター 消化管内科 ○七條 智聖 竹内 洋司 鈴木  翔 宮崎大学 消化器内科  鈴木  翔 福島県立医科大学会津医療センター 小腸大腸肛門科  根本 大樹 冨樫 一智

P-6 当科におけるcold snare polypectomyの有用性と安全性の検討 大阪医科大学 第二内科 ○川上  研 平田 有基 柿本 一城 樋口 和秀 同 病理学  江頭由太郎

P-7 早期直腸癌に対する治療法の選択 近畿大学医学部 消化器内科 ○米田 頼晃 樫田 博史 櫻井 俊治 工藤 正俊 同 外科  奥野 清隆

P-8 大腸SM癌に対する内視鏡切除が追加外科手術に及ぼす影響 奈良県立医科大学 消化器・総合外科 ○井上  隆 小山 文一 久下 博之 中本 貴透 

庄  雅之 奈良県立医科大学附属病院 中央内視鏡部  井上  隆 小山 文一

P-9 20mm以上の大腸Is・Isp病変に対するポケット法を用いたESDの有用性の検討 大阪赤十字病院消化器内科 ○山階  武 津村 剛彦 圓尾 隆典 自治医科大学消化器内科  山階  武 林  芳和 山本 博徳

P-10 けん引クリップを用いた大腸ESDの治療成績、およびESD初学者における同クリップの使用経験 神戸市立医療センター中央市民病院 消化器内科 ○井上 貴裕 占野 尚人 福島 政司 猪熊 哲朗

― 13 ―

P-11 直接経口抗凝固薬(DOAC)内服例における大腸EMRの後出血についての多施設共同研究 京都府立医科大学 消化器内科 ○安田  律 吉田 直久 JR大阪鉄道病院 消化器内科  小木曽 聖 市立福知山市民病院 消化器内科  奥田 隆史

P-12 抗凝固薬内服者における大腸ESD後出血の予測に関する検討 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○福永 周生 永見 康明 坂井 大志 大南 雅揮 

藤原 靖弘

― 14 ―

第2会場(2F さくら東)

午 後 の 部

ビデオワークショップ(VW)� (14:15~16:45)「胆膵内視鏡診療におけるdo�and�donʼt」

司会 岡部 純弘(加古川中央市民病院 消化器内科)   杉森 聖司(大阪市立総合医療センター 消化器内科)

VW-1 当院における未処置乳頭に対する挿管手技─安全なERCPを目指して─ 北播磨総合医療センター ○阿部 晶平 田中 克英 吉江 智郎 大瀬 貴之 

佐貫  毅

VW-2 当院におけるERCPの工夫 公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院 ○森  義治 栗田  亮 東 俊二郎 工藤  寧 

八隅秀二郎

VW-3 総胆管結石に対するEPLBD、および細径内視鏡を用いた経口直接胆道鏡の有用性について 加古川中央市民病院 消化器内科 ○平田 祐一 織田 大介 當銘 成友 田村  勇 

岡部 純弘

VW-4 ERCPにおける細径内視鏡の有用性の検討 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○田上光治郎 杉森 聖司 丸山 紘嗣 永見 康明 

藤原 靖弘

VW-5 肝門部悪性胆道狭窄に対するBONASTENT M-Hilarの使用経験とその留意点 大阪国際がんセンター 肝胆膵内科 ○高田 良司 福武 伸康 大川 和良 片山 和宏 同 消化器検診科  蘆田 玲子

VW-6 胆管plastic stent迷入に対する内視鏡的回収法 奈良県立医科大学 内科学第三講座 ○小堤 隆広 北川  洸 美登路 昭 山尾 純一 

吉治 仁志

VW-7 Chasing methodを用いた安全なEUSスクリーニングの標準化、教育の取り組み 近畿大学医学部 消化器内科 ○大本 俊介 竹中  完 工藤 正俊

VW-8 悪性胆管狭窄に対するEUSガイド下経胃肝内胆管ドレナージにおける偶発症予防 京都第二赤十字病院 ○萬代晃一朗 宇野 耕治 安田健治朗

VW-9 EUS-BD手技における偶発症防止の工夫~特に胆管胃吻合術において~ 大阪医科大学 第二内科 ○西岡  伸 小倉  健 神山理絵子 今西みゆき 

樋口 和秀

VW-10 プラスチックステントを用いた術後再建腸管に対する超音波内視鏡下胆道ドレナージ術 神戸大学医学部附属病院 消化器内科 ○江崎  健 塩見 英之 増田 充弘

― 15 ―

第3会場(2F さくら西)

午 前 の 部

Fresh�Endoscopist�Session�1(FS1) 胃(8:40~9:20)座長 岡崎  敬(関西医科大学附属病院 消化器肝臓内科)           中野 佳子(神戸大学大学院医学研究科内科学講座 消化器内科学分野)

FS1-1 内視鏡的粘膜下層剥離術で診断しえた内反性増殖を示す胃型腺腫の1例 神戸大学医学部附属病院 臨床教育センター ○山本 匠悟 神戸大学大学院医学研究科内科学講座 消化器内科学講座  鷹尾 俊達 阪口 博哉 田中 心和 石田  司 

森田 圭紀 梅垣 英次 広南病院 消化器内科  河原 史明 神戸大学大学院医学部附属病院 病理部病理診断科  小松 正人 滋賀医科大学医学部附属病院 病理診断科  九嶋 亮治 神戸大学医学部附属病院 光学医療診療部  中野 佳子 豊永 高史

FS1-2 当院で経験したEBウイルス関連の胃リンパ球浸潤癌の1例 医療法人育和会 育和会記念病院 消化器内科 ○濱  宏樹 岡本 純一 黄田 桂司 林  健博 

黒岡 浩子 藤井 恭子 足立 賢治 同 消化器外科  中本健太郎 竹村  哲 櫻井 康弘 西森 武雄

FS1-3 びまん性異所性胃腺に合併した進行胃癌の1例 京都第二赤十字病院 ○西本 草太 同 消化器内科  上田 悠揮 酒井 浩明 小川 智也 碕山 直邦 

白川 敦史 岡田 雄介 真田 香澄 中瀬浩二朗 萬代晃一朗 鈴木 安曇 河村 卓二 盛田 篤広 田中 聖人 宇野 耕治 安田健治朗

FS1-4 AFP非産生性であった胃肝様腺癌の1例 京都第二赤十字病院 ○標 玲央名 同 消化器内科  白川 敦史 曽根 大暉 中村 志歩 酒井 浩明 

雨宮 可奈 猪上 尚徳 碕山 直邦 上田 悠揮 岡田 雄介 真田 香澄 鈴木 安曇 萬代晃一朗 中瀬浩二朗 河村 卓二 盛田 篤広 田中 聖人 宇野 耕治 安田健治朗

FS1-5 迷入膵が原因と思われる胃壁内膿瘍の1例 近畿大学医学部奈良病院 消化器内科 ○辻本 智之 秦  康倫 木下 大輔 高山 政樹 

奥田 英之 川崎 俊彦 同 内視鏡部  水野 成人 近畿大学医学部附属病院 消化器内科  工藤 正俊

― 16 ―

Young�Endoscopist�Session�1(YS1) 胃1(9:20~10:00)座長 松浦 倫子(大阪国際がんセンター 消化管内科)    越智 正博(社会医療法人垣谷会明治橋病院 内科)

YS1-1 粘膜下腫瘍様の形態をとった胃型腺腫内癌の1例 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○山田 佳那 山村 匡史 福永 周生 杉田奈央子 

坂井 大志 加藤 邦洋 大南 雅揮 杉森 聖司 大谷 恒史 細見 周平 田中 史生 永見 康明 鎌田 紀子 平良 高一 山上 博一 谷川 徹也 斯波 将次 渡辺 俊雄 藤原 靖弘

同 診断病理・病理病態学  坂井田紀子 大澤 政彦

YS1-2 内視鏡検査を契機に診断に至った限局性胃アミロイドーシスの一例 淀川キリスト教病院消化器センター 消化器内科 ○野口 千彰 平海 優香 吉田 晋也 浦上  聡 

松岡 里沙 西尾 昭宏 印藤 直彦 杤谷四科子 北村 泰明 藤田 光一 松井 佐織 阿南 隆洋 渡辺 明彦 菅原  淳 向井 秀一

YS1-3 粘膜下腫瘍様の形態を呈しEUS-FNAが診断の一助となった胃癌の一例 市立伊丹病院 消化器内科 ○前田 真吾 三浦 由雄 佐竹  真 那須 文香 

梅田 大介 富永 恒平 荻山 秀治 堀木 優志 佐野村珠奈 今中 和穗 村山 洋子 筒井 秀作 飯石 浩康

YS1-4 EUS-FNABにて診断した壁外発育型胃グロムス腫瘍の一例 市立東大阪医療センター 消化器内科 ○常俊 保夫 村田  淳 森田 祐史 大西 孝典 

栗山 大輔 藤永 哲治 松本  仁 赤松 晴樹 川西 裕子 小林 一三 辻井 正彦

YS1-5 胃内バルーンによる胃内嵌頓をFNA針を用いて解除し得た1例 市立吹田市民病院 ○長澤 秀治 檀  直樹 長生 幸司 谷口マリア 

里本 祐一 酒井 彩子 小山 秀和 笹川 廣和 湯口 清徳 吉田 雄一 内藤 雅文

― 17 ―

Young�Endoscopist�Session�2(YS2) 胃2(10:00~10:40)座長 赤羽たけみ(奈良県立医科大学 消化器・内分泌代謝内科)   川口 真平(大阪回生病院 消化器内科)        

YS2-1 吐血を契機に発見された隆起型を呈した胃MALTリンパ腫の1例 関西労災病院 消化器内科 ○須永 紘史 太田 高志 山崎 春香 山岡  祥 

三重 尭文 芦田 宗宏 水本  塁 有本 雄貴 山口真二郎 戸田万生良 清水  聡 伊藤 善基 萩原 秀紀 林  紀夫

同 血液内科  橋本 光司 同 病理診断科  吉村 道子

YS2-2 メトトレキサート休薬により消失した胃びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の一例 近江八幡市立総合医療センター 消化器内科 ○渡邊 直人 澤井 裕貴 冨田 侑里 茂森 賢太 

間嶋  淳 楊  孝治 森沢  剛 石川 博己 赤松 尚明

YS2-3 山田3型ポリープ形態を呈した腎細胞癌の胃転移の1例 奈良県立医科大学附属病院 消化器・内分泌代謝内科 ○玉田 喜規 高見 昌義 美登路 昭 中谷 達也 

西村 尚起 浅田 翔平 辻  裕樹 小堤 隆広 関 建一郎 塩山えりか 高谷 広章 丹羽 典子 吉治 仁志

同 中央内視鏡部  山尾 純一

YS2-4 乳癌術後の胃転移の一例 JCHO大阪病院 ○西口 恭平 山本 克己 谷口 舞子 中村 孝彦 

朝倉亜希子 森 麻奈加 川崎 洋輔 徳田 貴昭 齊木 浩二 澤村真理子 大西 良輝 河合 知代 濱野 美奈 日山 智史 千葉 三保 巽  信之 伊藤 敏文

YS2-5 当院で経験した乳癌胃転移4症例の検討 神戸市立医療センター中央市民病院 消化器内科 ○上野由香里 占野 尚人 池田 結香 大久保佑樹 

文原 大貴 青山 直樹 豊永 啓翔 井上 貴裕 谷口 洋平 福島 政司 和田 将弥 森田 周子 井上 聡子 鄭  浩柄 杉之下与志樹  猪熊 哲朗

同 外科  貝原  聡 同 臨床病理科  今井 幸弘

― 18 ―

第3会場(2F さくら西)

午 後 の 部

特別セッション� (13:35~14:05)「消化器内科医に必要な統計知識」

   斯波 将次(大阪市立大学大学院医学研究科 医療統計学、消化器内科学)司会 渡辺 俊雄(大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学)

ワークショップ(W)� (14:15~16:45)「知っていて得する内視鏡所見」

司会 中村 志郎(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座内科部門)   井口 幹崇(和歌山県立医科大学 消化器内科)

W-1 早期に指摘し得た食道類基底細胞癌の3例 日本赤十字社和歌山医療センター 消化器内科部 ○中谷 泰樹 赤松 拓司 山下 幸孝

W-2 水疱性ループスによる剥離性食道炎の内視鏡所見 三田市民病院 消化器内科 ○田中 秀憲 池田 敦史 東内 雄亮 堂垣 美樹 

菅 もも子

W-3 画像強調内視鏡観察による食道癌高危険群の予測 大阪国際がんセンター 消化管内科 ○松野 健司 石原  立

W-4 好酸球性食道炎内視鏡像の典型像と非典型像 京都第一赤十字病院 ○戸祭 直也 山田 真也 土井 俊文 川上  巧 

吉田 憲正

W-5 知っておきたい稀少な胃粘膜下腫瘍および粘膜下腫瘍様病変の内視鏡的特徴 甲南会甲南病院 消化器内科 ○河原 史明 山中 広大 森田 宗孝 谷   聡 同 病理診断科  山崎  隆 神戸大学医学部附属病院 消化器内科  河原 史明

W-6 術前にNBI拡大観察を行いESDにて根治切除を行った胃形質細胞腫の1例 大阪医科大学 第2内科 ○原田  智 竹内 利寿 太田 和寛 福西 新弥 

樋口 和秀

W-7 進行胃癌を伴った粘膜下異所性胃腺の症例の内視鏡的及び病理学的検討 第一東和会病院 消化器内科 ○金岡 秀晃 時岡  聡 大阪医科大学 病理学教室  江頭由太郎 同 第二内科  樋口 和秀

W-8 当科の経験例に基づく胃蜂窩織炎の内視鏡所見と鑑別診断の検討 東大阪病院 消化器内科 ○八上 佳和 坂東 具樹 柳生 利彦 兵庫医科大学付属病院 炎症性腸疾患内科  渡辺 憲治

― 19 ―

W-9 Cronkhite Canada症候群の胃病変における発症前後の所見 神戸市立医療センター中央市民病院 消化器内科 ○豊永 啓翔 井上 聡子 猪熊 哲朗

W-10 PPI投与中のFGPの内視鏡的特徴についての考察 兵庫県立淡路医療センター 消化器内科 ○荒木 康宏 河野孝一朗 正木 幸作 加藤 隆夫 

西  勝久

W-11 TLAに着目した消化管悪性リンパ腫の内視鏡所見 滋賀医科大学 消化器内科 ○村田 雅樹 安藤  朗 同 光学医療診療部  大塚 武人 杉本 光繁

W-12 特徴的な内視鏡所見を呈したIgA血管炎の一例 和歌山県立医科大学 消化器内科 ○瀧  真也 井口 幹崇 北野 雅之

W-13 当院における血管炎消化管病変の検討 北播磨総合医療センター 消化器内科 ○三木 美香 田中 克英 吉江 智郎 大瀬 貴之 

佐貫  毅

W-14 上部消化管サイトメガロウイルス感染症の内視鏡所見 国立病院機構京都医療センター 消化器内科 ○江坂 直樹 筑後 孝紀 下釜  翼 岩本  諭 

笠原 勝宏

W-15 家族性地中海熱の3例 大阪医科大学 第二内科 ○中沢  啓 柿本 一城 中   悠 岡田 俊彦 

樋口 和秀

W-16 非特異的な内視鏡像を呈した直腸粘膜脱症候群の2例 京都市立病院 ○尾崎 信人 元好 貴之 伊藤 正浩 西方  誠 

山下 靖英

W-17 知っていて得する内視鏡所見─EUS-MRsign─ 国立病院機構南和歌山医療センター 消化器科 ○木下真樹子 木下 幾晴 同 内科  山本 佳司 薮内以和夫 同 救急救命科  橋本 忠幸

W-18 重症アメーバ性大腸炎は偽膜を呈する 大阪市立十三市民病院 消化器内科 ○大川 清孝 青木 哲哉 上田  渉 大庭 宏子 大阪市立総合医療センター 消化器内科  佐野 弘治

W-19 IBD専門施設で経験したCronkhite-Canada症候群の3症例 兵庫医科大学病院 炎症性腸疾患学内科部門 ○上小鶴孝二 佐藤 寿行 樋田 信幸 渡辺 憲治 

中村 志郎

W-20 大腸鋸歯状病変由来の癌症例5例の内視鏡的特徴と病理所見についての検討 京都第一赤十字病院 消化器内科 ○中津川義和 奧山 祐右 吉田 憲正 同 病理診断科  浦田 洋二

W-21 臨床的寛解潰瘍性大腸炎の再燃予測に内視鏡所見は重要か? 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○細見 周平 鋳谷 成弘 西田  裕 山上 博一 

藤原 靖弘

― 20 ―

W-22  膵リンパ上皮嚢胞と粘液性嚢胞性腫瘍、漿液性嚢胞性腫瘍の鑑別: 超音波内視鏡を含めた術前画像診断

大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○木下 陽亮 丸山 紘嗣 杉森 聖司 永見 康明 藤原 靖弘

― 21 ―

第4会場(2F 小ホール)

午 前 の 部

Fresh�Endoscopist�Session�2(FS2) 食道・十二指腸(8:40~9:28)座長 岸埜 高明(市立奈良病院 消化器肝臓病センター/消化器内科)   清水 孝洋(京都大学大学院医学研究科 消化器内科)     

FS2-1 上部消化管内視鏡検査後に頻脈性不整脈を発症した一例 製鉄記念広畑病院 ○雑賀 裕士 藤澤 貴史 大内佐智子 前田 晃作 

滝  正登 日並 義統 南堂 吉紀 原田  圭

FS2-2 Proton pump inhibitor(PPI)が有効であった好酸球性食道炎の1例 大阪市立大学医学部附属病院 消化器内科 ○浅井 拓也 中田 晃暢 灘谷 祐二 福永 周生 

湯川 知洋 杉森 聖司 大谷 恒史 細見 周平 田中 史生 永見 康明 鎌田 紀子 平良 高一 山上 博一 谷川 徹也 斯波 将次 渡辺 俊雄 藤原 靖弘

FS2-3 脳動脈瘤に対するステント留置後に特発性食道粘膜下血種を発症した1例 大阪医療センター 消化器内科 ○氏本 大介 榊原 祐子 藤井 祥史 庄司 絢香 

加藤 聖也 田代  拓 新海 数馬 清田 良介 岩崎 哲也 石原 朗雄 田中 聡司 長谷川裕子 赤坂 智史 中水流正一 石田  永 三田 英治

FS2-4 閉塞性黄疸が診断の契機となった低分化型食道胃接合部癌の1例 近畿大学総合医学教育研修センター ○東原 久美 近畿大学医学部 消化器内科  三長 孝輔 岡本 彩那 竹中  完 石川  嶺 

中井 敦史 大本 俊介 鎌田  研 山雄健太郎 工藤 正俊

同 病理診断科  榎木 英介

FS2-5 腸回転異常症が原因と考えられた高齢者発症上部消化管通過障害の1例 京都大学医学部附属病院 消化器内科 ○田中 望美 五十嵐 篤 吉川 貴章 生田 耕三 

山本 修司 宇座 徳光 高橋  健 妹尾  浩

FS2-6  指嚢を用いたラッパ型フードを装着したシングルバルーン小腸内視鏡を用いて鋭利な十二指腸異物を安全に摘出し得た一例

奈良県総合医療センター 消化器糖尿病内科 ○奥  翔平 元川 雄貴 永松 晋作 友岡 文優 芝本 彰彦 藤本 優樹 石田 光志 相原 洋祐 上嶋 昌和 松尾 英城 中谷 敏也 菊池 英亮

― 22 ―

Young�Endoscopist�Session�3(YS3) 食道(9:28~10:16)座長 土肥  統(京都府立医科大学 消化器内科)   川西 幸貴(医療法人共栄会 名手病院)  

YS3-1 タビガトランによる薬剤性食道潰瘍の検討 近畿大学医学部 消化器内科 ○益田 康弘 松井 繁長 河野 匡志 岡元 寿樹 

山田 光成 米田 頼晃 永井 知行 櫻井 俊治 渡邊 智裕 樫田 博史 工藤 正俊

YS3-2 コーラの多飲が影響したと考えられた難治性の逆流性食道炎の一例 浅香山病院 消化器内科 ○北田 峻平 久木 優季 小阪  聡 野口 篤志 

梅田 修吾 渡邊 芳久

YS3-3 胃瘻造設後24時間以内に発症した急性壊死性食道炎の一例 大阪赤十字病院 ○中西 梨紗 木村 佳人 網野  遥 多木 未央 

福原  学 坂本  梓 邉見慎一郎 山階  武 澤井 勇悟 鼻岡  昇 米門 秀行 淺田 全範 津村 剛彦 喜多 竜一 圓尾 隆典 木村  達 大崎 往夫

YS3-4 ERC後に黒色食道により食道狭窄をきたした一例 奈良県立医科大学附属病院 消化器内分泌代謝内科 ○増田 泰之 関 建一郎 枩本 一祐 高見 昌義 

藤永 幸久 錦織麻衣子 佐藤 慎哉 北川  洸 大倉 康志 浪崎  正 北出 光輝 美登路 昭 山尾 純一 吉治 仁志

YS3-5 食道胃接合部癌の術後縫合不全にたいし食道ステント留置が有効であった一例 京都第一赤十字病院 消化器内科 ○小山 友季 山田 真也 朝枝 興平 角埜  徹 

小林 玲央 梶原真理子 吉田 拓馬 榊田 智喜 川上  巧 土井 俊文 中津川善和 西村  健 藤井 秀樹 戸祭 直也 佐藤 秀樹 奥山 祐右 木村 浩之 吉田 憲正

同 外科  古家 裕貴 熊野 達也 塩飽 保博

YS3-6 高齢者に腹腔鏡下食道裂孔ヘルニア修復術を行いQOLが改善した一例 医療法人景岳会南大阪病院 消化器内科 ○田中  聡 前田 夏美 池田 大輔 東森  啓 

森本 謙一 中谷 雅美 福田  隆 同 外科  瀧井麻美子 竹村 雅至 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  藤原 靖弘

― 23 ―

Young�Endoscopist�Session�4(YS4) 胃3(10:16~10:48)座長 奥山 正嗣(市立柏原病院 消化器内科)     長井 健悟(市立吹田市民病院 消化器内科)

YS4-1 A型胃炎にヘリコバクター・ピロリ胃炎が合併した胃に生じた、多発神経内分泌腫瘍の一例 済生会滋賀県病院 消化器内科 ○森田 竜一 片山 政伸 宮崎  啓 江口 大樹 

竹田 善哉 伏木 邦博 田中  信 田中 基夫 重松  忠

同 病理診断科  馬場 正道

YS4-2 胃管癌ESD術中穿孔に対して、line-assisted complete closureにより縫縮できた一例 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○田中智英子 大南 雅揮 永見 康明 坂井 大志 

中村 吉宏 山村 匡史 田上光治郎 木下 陽亮 林  克平 福永 周生 大谷 恒史 細見 周平 杉森 聖司 田中 史生 平良 高一 鎌田 紀子 山上 博一 谷川 徹也 斯波 将次 渡辺 俊雄 藤原 靖弘

YS4-3 Laparoscopic bagの使用により胃ESD切除後の大型隆起性病変を回収できた一例 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科 ○水野 雄貴 永見 康明 山村 匡史 田上光治郎 

木下 陽亮 林  克平 沢田 明也 坂井 大志 大南 雅揮 福永 周生 大谷 恒史 細見 周平 杉森 聖司 田中 史生 平良 高一 鎌田 紀子 山上 博一 谷川 徹也 斯波 将次 渡辺 俊雄 藤原 靖弘

YS4-4  内視鏡的粘膜下層剥離術を施行したEBV陽性リンパ球浸潤性髄様癌(medullary carcinoma with lymphoid stroma;MCLS)の一例

葛城病院 内科 ○川崎 裕香 中   悠 大西 俊和 岡田 俊彦 坂本 洋城 藤本喜代成

大阪医科大学 第2内科  樋口 和秀

― 24 ―

第4会場(2F 小ホール)

午 後 の 部

胃1(14:15~14:55)座長 山田 真也(京都第一赤十字病院 消化器内科)

1 嘔吐反射を契機に発症したと考えられた胃壁内気腫症の一例 医療法人寺西報恩会 長吉総合病院 内科 ○小林由美恵 大山 昧澄 甲斐沼 成 大田 宗司 

海野 貴史 木幡 幸恵 山森 一樹 成瀬 朋子 諏訪いすず 八木田正人 大谷健二郎

大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  藤原 靖弘

2 PPIに起因する胃過形成性ポリープを認めた1例 ベルランド総合病院 消化器内科 ○松田 卓也 安  辰一 伯耆 徳之 多田 和弘 

伊藤 聡子 橋本 宏明 廣瀬  哲

3 類上皮細胞肉芽腫を生じた多発性胃潰瘍の一例 兵庫医科大学 炎症性腸疾患内科 ○小柴 良司 藤森 絢子 藤本 晃士 佐藤 寿行 

木田 裕子 上小鶴孝二 横山 陽子 宮嵜 孝子 樋田 信幸 堀  和敏 中村 志郎

同 腸管病態解析学  河合 幹夫 高川 哲也 渡邊 憲治

4 Helicobacter pylori未感染早期未分化型胃癌の好発部位 府中病院 ○中島ひろみ 廣岡 大司 廣岡 知臣 久松美友紀 

池添 達朗 間島 行則 益岡  優 武田 修身 半野  元 川村 実里 高柳 成徳 土細工利夫

国立国際医療研究センター国府台病院  上村 直実

5 スニチニブ投与中に生じた胃・大腸病変の1例 大阪市立十三市民病院 消化器内科 ○中内 脩介 大川 清孝 小野 洋嗣 宮野 正人 

上田  渉 大庭 宏子 山口 誓子 青木 哲哉 倉井  修

― 25 ―

胃2(14:55~15:27)座長 太田 高志(関西ろうさい病院 腫瘍内科、消化器内科)

6 診断に苦慮した胃過誤腫の1例 明治橋病院 内科 ○平野 慎二 越智 正博 上山 美希 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  平野 慎二 林  克平 杉森 聖司 永見 康明 

山上 博一 谷川 徹也 渡辺 俊雄 藤原 靖弘

7 粘膜下腫瘤の形態を示し、EUS-FNAにて診断した胃濾胞性リンパ腫の1例 天理よろづ相談所病院 消化器内科 ○水越 健太 上尾 太郎 高井利恵子 山川  剛 

小澤 智美 松本  淳 南  竜城 木村 勇斗 武田 康宏 岡野 明浩 沖永  聡 久須美房子 大花 正也

8 胃微小悪性リンパ腫の一例 平和会吉田病院 消化器内視鏡・IBDセンター ○大野  隆 藤井 久男 岡本  撤 齋藤 昌宏

9 当院における早期胃癌の深達度診断(M癌とSM癌の鑑別:EUSの点から) 大阪国際がんセンター ○松浦 倫子 上堂 文也 金坂  卓 七條 智聖 

前川  聡 山本 幸子 竹内 洋司 東野 晃治 石原  立

― 26 ―

内視鏡治療(15:27~16:15)座長 赤松 拓司(日本赤十字社和歌山医療センター 消化器内科)

10 高齢者の内視鏡的治療での鎮静剤投与における呼吸循環動態の検討 山紀会山本第三病院 消化器内科 ○野村  勉 須川 貴史 達脇  大 落合  健 

高折  洋 山紀会 消化器外科  井関 康仁 中川 泰生 小川 正文 山本 時彦 大阪市立大学 消化器内科  藤原 靖弘

11 当院における内視鏡的上部消化管異物摘出術の現状 兵庫県立淡路医療センター 消化器内科 ○増田 重人 河野孝一朗 新井  憂 小畠 寛子 

正木 幸作 荒木 康宏 伏見 洋子 河野 玲子 加藤 隆夫 西  勝久

12 早期胃癌に対するESD後に発症した脾損傷の一例 馬場記念病院 消化器科 ○阿部 菜海 南野 弘明 原  順一 寺田 良太 

伊東 君好 河内屋友宏 大阪市立大学大学院 消化器内科学  藤原 靖弘

13 当院にて内視鏡的根治度Cとなった早期胃癌の2例 医療法人弘仁会 まちだ胃腸病院 ○町田 浩久 福田真祐弥 町田  愛 蝶野 愼治 大阪市立大学大学院 消化器内科学  藤原 靖弘

14 内視鏡治療、外科手術後難治性瘻孔におけるPGAフェルトの使用状況と治療成績 大阪国際がんセンター 消化管内科 ○松浦 倫子 竹内 洋司 七條 智聖 前川  聡 

金坂  卓 山本 幸子 東野 晃治 上堂 文也 石原  立

15 肛門管にかかる直腸腫瘍に対するunderwater EMRの経験 大阪国際がんセンター 消化管内科 ○岩上 裕吉 中川健太郎 松野 健司 上堂 文也 岡山大学医学部附属病院 消化器内科  濱田 健太

― 27 ―

第5会場(2F 会議室AB)

午 前 の 部

Fresh�Endoscopist�Session�3(FS3) 大腸(8:40~9:28)座長 河内屋友宏(社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 消化器科)   花房 正雄(神戸労災病院 消化器内科)          

FS3-1 下痢を契機に発見された大腸MALTリンパ腫の一例 京都第二赤十字病院 ○國松 勇介 同 消化器内科  岡田 雄介 酒井 浩明 小川 智也 碕山 直邦 

白川 敦史 上田 悠揮 真田 香澄 中瀬浩二朗 萬代晃一朗 鈴木 安曇 河村 卓二 盛田 篤広 田中 聖人 宇野 耕治 安田健治朗

FS3-2 診断的EMRが悪性リンパ腫との鑑別に有用であったrectal tonsilの1例 市立豊中病院 消化器内科 ○廣中 宏美 中松  大 富田  涼 樋垣  優 

島越 洋美 下田 彬允 大杉 直人 杉本  彩 高橋  啓 向井 香織 松原 徳周 山本 政司 林  史郎 中島佐知子 西田  勉 福井 浩司 稲田 正己

FS3-3 大腸憩室出血に対してOver-The-Scope-Clip systemによる止血術が有用であった1例 兵庫県立淡路医療センター ○南條 貴俊 河野考一朗

FS3-4 漢方薬の長期服用が関与したと考えられる特発性腸間膜静脈硬化症の1例 市立伊丹病院 消化器内科 ○賀来 宏司 佐竹  真 前田 真吾 那須 文香 

梅田 大介 三浦 由雄 富永 恒平 荻山 秀治 堀木 優志 佐野村珠奈 今中 和穗 村山 洋子 筒井 秀作 飯石 浩康

FS3-5 経肛門的直腸異物の1例 育和会記念病院 消化器内科 ○角野  信 岡本 純一 黄田 桂司 林  健博 

黒岡 浩子 藤井 恭子 足立 賢治 同 外科  中本健太郎 竹村  哲 櫻井 康弘 西森 武雄

FS3-6 脈管侵襲陽性の微小直腸NET-G1の3例 滋賀医科大学 消化器内科 ○野口 明人 中田 俊朗 高橋憲一郎 藤本 剛英 

西田 淳史 稲富  理 馬場 重樹 安藤  朗 同 光学医療診療部  大塚 武人 杉本 光繁

― 28 ―

Young�Endoscopist�Session�5(YS5) 大腸1(9:28~10:08)座長 井上  健(京都府立医科大学 消化器内科)           大平 美月(大阪市立大学大学院 医学研究科 消化器内科学)

YS5-1 治療方針に苦慮した経肛門局所切除後瘢痕上の側方発育型直腸腺腫の一例 滋賀県立総合病院 ○中山真之介 向 あかね 後藤 知之 上田 康祐 

栗山 勝利 貴田 雅也 石原 真紀 藤本 昌澄 松村 和宜

YS5-2 内視鏡的粘膜切除術(EMR)により確診を得た直腸原発奇形腫の1例 大阪府済生会中津病院 消化器内科 ○青木 康浩 吉崎 哲也 岡本 典大 橋村 弘毅 

加納 千勢 松下 萌未 金森 厚志 松本  慶 辻前 正弘 百瀬 健次 江口 考明 小畑 大輔 奥山 俊介 山下 博司 岡田 明彦

同 病理診断科  仙崎 英人

YS5-3 扁桃転移をきたした直腸癌の一例 守口敬仁会病院 消化器内科 ○沼 圭次朗 寺島 禎彦 田中 宏典 西田 晋也 

山田 忠浩 佐野 達志 辺見 英之 阪口 正博 樋口 和秀

YS5-4 術前診断に難渋した直腸神経内分泌腫瘍の一例 淀川キリスト教病院消化器センター 消化器内科 ○平海 優香 松井 佐織 阿南 隆洋 吉田 晋也 

野口 千彰 浦上  聡 松岡 里紗 西尾 昭宏 印藤 直彦 杤谷四科子 北村 泰明 藤田 光一 渡辺 明彦 菅原  淳 向井 秀一

YS5-5 血便を契機に発見された腎細胞癌結腸浸潤の一例 兵庫県立加古川医療センター 総合内科 ○渡部 貴文 同 消化器内科  松浦 敬憲 白川  裕 戎谷  力 﨏本 喜雄 

廣畑 成也 尹  聖哲

― 29 ―

Young�Endoscopist�Session�6(YS6) 大腸2(10:08~10:48)座長 青松 和輝(泉大津市立病院 消化器内科)       佐藤 寿行(兵庫医科大学病院 炎症性腸疾患内科)

YS6-1 ニボルムブ投与中、潰瘍性大腸炎類似の大腸炎を認めた2例 市立豊中病院 ○富田  涼 西田  勉 樋垣  優 下田 彬允 

島越 洋美 大杉 直人 杉本  彩 高橋  啓 向井 香織 中松  大 松原 徳周 山本 政司 福井 浩司 稲田 正己

YS6-2 内視鏡所見の乏しい自己免疫性腸炎の1例 関西労災病院 消化器内科 ○山崎 春香 太田 高志 須永 紘史 山岡  祥 

三重 尭文 芦田 宗宏 水本  塁 有本 雄貴 戸田万生良 清水  聡 山口真二郎 伊藤 善基 萩原 秀紀 林  紀夫

YS6-3 ステロイド減量中に再発した好酸球性胃腸炎の一例 泉大津市立病院 ○岡田 雅子 勝野 貴之 金道 勇気 田中百合香 

新井 貴久 早川  剛 青松 和輝 山形  知 塩見  進

YS6-4 腸管スピロヘータ症の1例 北摂総合病院 消化器内科 ○森下 文乃 佐野村 誠 山本嘉太郎 山田 真規 

岡本 紀夫 横濱 桂介 西谷  仁 佐々木有一 大阪医科大学 第2内科  樋口 和秀

YS6-5 特徴的な内視鏡像を呈したクラミジア直腸炎の1例 加古川中央市民病院 ○北代  隼 平田 祐一 織田 大介 孝橋 道敬 

久禮  泉 當銘 成友 田村  勇 宮地 英行 鈴木 志保 西澤 昭彦 山城 研三 岡部 純弘 寺尾 秀一

― 30 ―

第5会場(2F 会議室AB)

午 後 の 部

食道(14:15~15:03)座長 林  宏樹(神戸大学医学部附属病院 消化器内科)

16 経口内視鏡的筋層切開術(POEM)により症状寛解を得た食道アカラシア typeI の2例 甲南会甲南病院 消化器センター ○河原 史明 松井 恒樹 稲垣 智子 福永  馨 

森田 宗孝 谷   聡 具  英成 神戸大学医学部附属病院 消化器内科  田中 心和 阿部 洋文 有吉 隆佑

17 食道アカラシア患者におけるEUSを用いた筋層肥厚の検討 神戸大学医学部附属病院 ○有吉 隆佑 田中 心和 渡邊 大輔 阿部 洋文 

豊永 高史 甲南病院  河原 史明

18 食道運動機能異常におけるサルコペニア発症のリスク因子の検討 神戸大学医学部附属病院 消化器内科 ○阿部 洋文 田中 心和 河原 史明 有吉 隆佑 

豊永 高史 賀来 英俊 阪口 博哉 中野 佳子 石田  司 鷹尾 俊達 森田 圭紀 梅垣 英次

甲南病院 消化器内科  河原 史明

19 食道壁外性圧排所見が原疾患診断の契機となった2例 大和橿原病院 内科 ○富永  環 大江  厚

20 HPV(Human papillomavirus)関連が疑われた若年性頸部進行食道癌の一例 兵庫医科大学 内科学消化管科 ○中井 啓介 田村 彰朗 戎谷 信彦 戸澤 勝之 

富田 寿彦 大島 忠之 福井 広一 渡  二郎 三輪 洋人

同 上部消化管外科  倉橋 泰典 篠原  尚 同 病理診断科  松田 育雄 廣田 誠一

21 EUS-FNAが術前診断に有用であった食道神経鞘腫の 1 例 大阪市立総合医療センター 消化器内科 ○山口奈奈子 木村 明恵 崎山菜穂子 中平 晶雄 

安井  悠 山本 圭以 坂田 侑平 周防 舞仁 落合  正 平田 直人 末包 剛久 山崎 智朗 佐々木英二 佐野 弘治 根引 浩子

― 31 ―

十二指腸(15:03~15:43)座長 山階  武(大阪赤十字病院 消化器内科)

22  腹部単純CT検査にて偶然発見された幽門側胃切除術後輸入脚盲端に刺入した魚骨を内視鏡的に除去した1例

大阪掖済会病院 消化器内科 ○中平 智子 真下 勝行 林  尚輝 田中 稔之 宇野 裕典

大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  藤原 靖弘

23  デュオドーパ専用のPEG-Jチューブの肛門側引き込みによると考えられた難治性十二指腸潰瘍の一例

大阪大学医学部附属病院 消化器内科 ○前田 篤史 新崎信一郎 辻井 芳樹 吉岡 鉄平 古田 訓丸 重川  稔 阪森亮太郎 巽  智秀 飯島 英樹 竹原 徹郎

同 神経内科学  北野 貴也 池中 建介 望月 秀樹

24 胃石性イレウスに対して内視鏡治療およびコーラ療法にて手術を回避できた2例 紀南病院 消化器科 ○田中 祐司 山西 浩文 小原 俊央

25 生検瘢痕を伴う十二指腸腺腫に対して浸水下EMRを施行した一例 大阪大学大学院医学系研究科 消化器内科学 ○加藤  穣 辻井 芳樹 林  義人 古田 訓丸 

重川  稔 阪森亮太郎 新崎信一郎 巽  智秀 飯島 英樹 竹原 徹郎

26 表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍に対するCold Snare Polypectomyの安全性 大阪国際がんセンター ○中平 博子 竹内 洋司 上堂 文也 石原  立 岡山大学病院  濱田 健太

― 32 ―

小腸(15:43~16:31)座長 河合 幹夫(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座内科部門)

27 シングルバルーン内視鏡検査にて診断した原発性小腸癌の1例 泉大津市立病院 ○金道 勇気 岡田 雅子 田中百合香 新井 貴久 

勝野 貴之 青松 和輝 早川  剛 山形  知 家田 淳司 三谷 泰之 石田興一郎 庄野 嘉治 野口 浩平

28 自然軽快した食道浸潤を伴う好酸球性胃腸炎の一例 医療法人寺西報恩会 長吉総合病院 ○大山 眛澄 小林由美恵 甲斐沼 成 海野 貴史 

大田 宗司 大平 幸恵 山森 一樹 成瀬 朋子 諏訪いすず 八木田正人 大谷健二郎

大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  藤原 靖弘

29 魚骨の小腸穿孔の2例 南大阪病院 消化器内科 ○池田 大輔 前田 夏美 田中  聡 東森  啓 

森本 謙一 中谷 雅美 福田  隆 同 外科  瀧井麻美子 竹村 雅至 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  藤原 靖弘

30 カプセル内視鏡およびダブルバルーン小腸内視鏡で同定し得た小腸GISTの1例 加古川中央市民病院 消化器内科 ○織田 大介 北代  隼 平田 祐一 孝橋 道敬 

久禮  泉 當銘 成友 田村  勇 宮地 英行 鈴木 志保 西澤 昭彦 山城 研三 岡部 純弘 寺尾 秀一

31 カプセル内視鏡を施行した門脈気腫症の一例 赤穂市民病院 ○菅原 安章

32 X連鎖無 γグロブリン血症にクローン病を併発した1例 兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座内科部門 ○藤本 晃士 宮嵜 孝子 藤森 絢子 小柴 良司 

佐藤 寿行 木田 裕子 上小鶴孝二 横山 陽子 樋田 信幸 中村 志郎

同 腸管病態解析学講座  河合 幹夫 高川 哲也 渡辺 憲治

― 33 ―

第6会場(2F 会議室CD)

午 前 の 部

Young�Endoscopist�Session�7(YS7) 小腸1(8:40~9:20)座長 平田 有基(大阪医科大学 内科学Ⅱ)   中山佐容子(PL病院 内科)     

YS7-1 小腸バルーン内視鏡にて診断しえた99mTcO4-シンチグラフィー陰性のMeckel憩室出血の1例 奈良県立医科大学 消化器・内分泌代謝内科 ○山口 陽平 賀屋 大介 小堤 隆広 久保 卓也 

古川 政統 中西 啓祐 才川宗一郎 澤田 保彦 瓦谷 英人 鍛冶 孝祐 美登路 昭 吉治 仁志

同 中央内視鏡部  小山 文一 山尾 純一

YS7-2 反復する亜イレウスを契機に発見された回腸重複腸管の一例 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○島本 宜紀 杉田奈央子 湯川 知洋 森口 明宣 

木下 陽亮 林  克平 西田  裕 大南 雅揮 灘谷 祐二 福永 周生 杉森 聖司 田中 史生 渡辺 俊雄 藤原 靖弘

YS7-3 コーラによる溶解療法が有効であった小腸胃石症の1例 東住吉森本病院 ○櫻井 裕久 河野 光泰 岡井香生里 松本 侑士 

池永 寛子 奥田 博朗 葛本 琢哉 上田 美和 高塚 正樹 松山 宗樹 藪さこ恒夫 仲川浩一郎

大阪市立大学医学研究科 消化器内科学  櫻井 裕久 河野 光泰 松本 侑士 池永 寛子 奥田 博朗 葛本 琢哉 上田 美和 高塚 正樹 藤原 靖弘

YS7-4 内視鏡検査で画像的に経過をおえた腹部アンギーナの1例 大阪医科大学 第二内科 ○石原 由希 原 あずさ 川上  研 中沢  啓 

窪田 美紀 邉見雄二郎 平田 有基 中   悠 坂中 太輔 柿本 一城 樋口 和秀

香芝生喜病院 消化器内科  原 あずさ 大阪医科大学 病理学  江頭由太郎

YS7-5 当院で経験した虚血性小腸炎3症例の検討 神戸市立医療センター中央市民病院 消化器内科 ○池田 結香 井上 聡子 上野由香里 大久保佑樹 

文原 大貴 青山 直樹 豊永 啓翔 井上 貴裕 谷口 洋平 福島 政司 和田 将弥 占野 尚人 森田 周子 鄭  浩柄 杉之下与志樹  猪熊 哲朗

― 34 ―

Young�Endoscopist�Session�8(YS8) 小腸2(9:20~9:52)座長 平田 直人(大阪市立総合医療センター 消化器内科)   奥川 卓也(兵庫医科大学内科学 消化管科)    

YS8-1 ニコランジルによると思われる出血性多発小腸潰瘍の一例 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○北坂 七瀬 大谷 恒史 西田  裕 水野 雄貴 

北田 峻平 金  大裕 灘谷 祐二 細見 周平 永見 康明 田中 史生 鎌田 紀子 平良 高一 山上 博一 谷川 徹也 渡辺 俊雄 藤原 靖弘

YS8-2 バルーン内視鏡で止血し得た小腸多発inflammatory CAP polypの一例 神戸市立医療センター中央市民病院 ○大久保佑樹 福島 政司 文原 大貴 豊永 啓翔 

青山 直樹 井上 貴裕 谷口 洋平 和田 将弥 森田 周子 占野 尚人 井上 聡子 鄭  浩柄 杉之下与志樹 猪熊 哲朗

YS8-3 小腸穿孔をきたした単形成上皮向性腸管T細胞リンパ腫の1例 大阪市立総合医療センター 消化器内科 ○中平 晶雄 佐野 弘治 崎山菜穂子 佐久間彩音 

安井  悠 山本 圭以 坂田 侑平 周防 舞仁 落合  正 木村 明恵 平田 直人 末包 剛久 山崎 智朗 佐々木英二 根引 浩子

同 肝臓内科  中平 晶雄 崎山菜穂子 佐久間彩音 安井  悠 山本 圭以 坂田 侑平 周防 舞仁 落合  正 木村 明恵 寺西 優雅 中井 隆志 川崎 靖子 木岡 清英

YS8-4 コンベックスEUSとミニチュアプローブにより術前マーキングし得た空腸GISTの1例 天理よろづ相談所病院 消化器内科 ○加島 弘崇 上尾 太郎 豊田 文興 松山  翔 

水越 健太 山川  剛 小澤 智美 松本  淳 南  竜城 木村 勇斗 武田 康宏 岡野 明浩 沖永  聡 久須美房子 大花 正也

― 35 ―

Young�Endoscopist�Session�9(YS9) 十二指腸(9:52~10:32)座長 中谷 雅美(南大阪病院 消化器内科)        北山 嘉隆(兵庫医科大学病院 内科学消化管科)

YS9-1 経過中に形態変化を観察し得た diffuse large B-cell lymphomaの一例 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○和田 嵩史 坂井 大志 福永 周生 林  克平 

加藤 邦洋 大南 雅揮 杉森 聖司 大谷 恒史 細見 周平 田中 史生 永見 康明 平良 高一 鎌田 紀子 山上 博一 谷川 徹也 斯波 将次 渡辺 俊雄 藤原 靖弘

YS9-2 十二指腸乳頭部転移による閉塞性黄疸をきたした悪性黒色腫の一例 公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院 消化器センター内科 ○岩野 光佑 山川 康平 栗田  亮 川井 祐弥 

川本 雄也 尾松万悠紀 秋山 慎介 山下 大生 薗   誠 西村  聡 森  義治 渡邉幸太郎 東 俊二郎 渡辺 昌樹 工藤  寧 山内 淳嗣 福永 豊和 川口 清隆 八隈秀二郎

YS9-3 好酸球性胃腸炎の2例─原因不明の繰り返す慢性腹痛を診たら同疾患を鑑別に─ 公益財団法人天理よろづ相談所病院 消化器内科 ○松山  祥 岡野 明浩 加島 弘崇 豊田 文興 

高井利恵子 水越 健太 山川  剛 小澤 智美 松本  淳 南  竜城 木村 勇斗 武田 康宏 上尾 太郎 沖永  聡 久須美房子 大花 正也

YS9-4 単純CT所見が内視鏡での病変発見に有用であった3例の報告 若草第一病院 消化器内科 ○金山 裕一 岡田 章良 岡本麻知子 瀬川 哲也 

親泊 智英 龍華 庸光 大橋 理奈 北野 厚生

YS9-5 当院で経験した十二指腸憩室出血4例の検討 南大阪病院 消化器内科 ○前田 夏美 田中  聡 池田 大輔 東森  啓 

森本 謙一 中谷 雅美 福田  隆 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  藤原 靖弘

― 36 ―

Young�Endoscopist�Session�10(YS10) 大腸3(10:32~11:12)座長 山本 政司(市立豊中病院 消化器内科(消化管))      津田 早耶(和歌山県立医科大学附属病院 消化器内科)

YS10-1 虫垂出血の2症例 医療法人春秋会城山病院 消化器内科 ○横田 悠太 東野  健 辰巳 賀泰 三上 高司 

平田 好正 片岡  淳 新田 敏勝 上田 博文 太田 将仁 石橋 孝嗣

大阪医科大学 第2内科  樋口 和秀

YS10-2  下部消化管出血精査目的で浸水法によりDieulafoy潰瘍を認め、止血処置を行った2例の臨床的検証

医仁会武田総合病院 消化器内科 ○竹田 一博 泉谷  龍 大石 嘉恭 玉置  大 藤永 陽介 柏  敦文 松山 希一

YS10-3 内視鏡的止血に成功した上行結腸静脈瘤破裂の一例 社会医療法人愛仁会 明石医療センター ○大西 紘平 佐々木一就 中井 達也 田中 太郎 

孝橋 信哉 生田由佳子 ベンスレイマン ヤハヤ 池澤 伸明 古松 恵介 安藤 純哉 門  卓生 名生 諭史 吉田 俊一

YS10-4 腸閉塞を合併した結腸粘膜下血腫の1例 大阪警察病院 内科 ○岡田 祐樹 柄川 悟志 山本 修平 木積 一浩 

山縣 洋介 嶋吉 章紀 妻野 恵理 堀江 真以 岩橋  潔 村田真衣子 宮崎 昌典 尾下 正秀

YS10-5 著明な腸管拡張を伴った空気嚥下症の1例 市立豊中病院 消化器内科 ○樋垣  優 西田  勉 富田  涼 下田 彬允 

島越 洋美 大杉 直人 杉本  彩 高橋  啓 中松  大 向井 香織 松原 徳周 山本 政司 福井 浩司 稲田 正己

大阪大学医学部附属病院 消化器内科  渡部 健二

― 37 ―

第6会場(2F 会議室CD)

午 後 の 部

肝胆膵(14:15~15:19)座長 栗田  亮(公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院 消化器内科)

33  肝の左右差を認めたC型肝炎にOBV/PTV治療にてSVRを来した治療前と後の肝表面像の経過を観察出来た1例

笹生病院内科 ○西内 明子 長島 雅子 筋師 徹也 笹生 幹夫

34 SpyglassTMDSを用いたボーリング生検で診断し得た胆管断端神経腫の一例 兵庫県立淡路医療センター 消化器内科 ○玉井  結 河野孝一朗 新井  憂 増田 重人 

小畠 寛子 正木 幸作 荒木 康宏 河野 玲子 伏見 洋子 加藤 隆夫 西  勝久

同 病理診断科  加島 志朗 近畿大学医学部附属病院 消化器内科  竹中  完

35 経口デジタル胆道鏡(SpyGlass DS)が胆管癌の進展度診断に有用であった一例 近畿大学医学部附属病院消化器内科 ○岡本 彩那 三長 孝輔 竹中  完 石川  嶺 

中井 敦史 大本 俊介 鎌田  研 宮田  剛 山雄健太郎 今井  元 工藤 正俊

近畿大学医学部 病理学講座  木村 雅友

36  非被覆自己拡張型胆管ステントの破損により追加処置に難渋した症例に対してSpylass DSが有用であった1例

南大阪病院 消化器内科 ○東森  啓 前田 夏美 田中  聡 池田 大輔 森本 謙一 中谷 雅美 福田  隆

大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  藤原 靖弘

37 Evolution Biliaryの使用経験 国立京都医療センター 消化器科 ○筑後 孝紀 遠藤 文司 水本 吉則 赤松 友梨 

濱田 聖子 中野 重治 下釜  翼 太田 義之 江坂 直樹 岩本  諭 笠原 勝宏 滝本 見吾 島  伸子 前川 高天 勝島 慎二

38 EUSが発見契機となった膵上皮内癌の2例 天理よろづ相談所病院 消化器内科 ○小澤 智美 南  竜城 高井利恵子 水越 健太 

山川  剛 松本  淳 木村 勇斗 武田 康宏 上尾 太郎 岡野 明浩 沖永  聡 久須美房子 大花 正也

39 EUS-FNAにて肝門部腫瘤より抗酸菌感染を検出し、結核性リンパ節炎として治療した一例 姫路赤十字病院 内科 ○姫井 人美 高谷 昌宏 木村 彰吾 松本 俊彦 

筑木 隆雄 高木慎二郎 森下 博文 奥新 浩晃

40 肺原発平滑筋肉腫による転移性膵腫瘍の1例 市立岸和田市民病院 ○星  智子 竹田 紹泰 星   晋 田中 裕一 

宮島 真治 高谷 晴夫 梶村 幸三

― 38 ―

大腸(15:19~16:15)座長 米田 頼晃(近畿大学医学部 消化器内科)

41 潰瘍性大腸炎の経過中に多彩な症状を来したCMV腸炎の1例 大阪市立十三市民病院 消化器内科 ○小野 洋嗣 大川 清孝 中内 脩介 宮野 正人 

上田  渉 大庭 宏子 青木 哲哉 山口 誓子 倉井  修

42 monosomy7を伴う骨髄異形成症候群に腸管型ベーチェット病様の病変を合併した1例 神鋼記念病院 消化器内科 ○松本 善秀 大田 和世 黒木 茂信 太田彩貴子 

池内 香子 千田 永理 塩 せいじ 山田  元

43 好酸球性肉芽組織からなる回盲部陥凹性病変の1例 社会福祉法人石井記念愛染園附属愛染橋病院 ○押谷 伸英 秦  紘子 渡部 公彦 堀田  潔 

松田 政浩 野口 左内 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科  藤原 靖弘

44 超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)が診断に有用であったS状結腸腸管子宮内膜症の1例 泉大津市立病院 消化器内科 ○田中百合香 岡田 雅子 金道 勇気 新井 貴久 

勝野 貴之 青松 和輝 早川  剛 山形  知

45 腺腫・腺癌成分を伴った単発性Peutz-Jeghers型polypの2例 大阪大学医学系研究科 消化器内科学 ○岡部 純弥 新崎信一郎 辻井 芳樹 吉井 俊輔 

吉岡 鉄平 古田 訓丸 重川  稔 林  義人 阪森亮太郎 巽  智秀 飯島 英樹 竹原 徹郎

46 加味逍遥散が原因と考えられた狭窄を伴う腸間膜静脈硬化症の一例 市立柏原病院 内科 ○井上あゆみ 奥山 正嗣 藤川 淳一 長谷川智己 

中原 憲一 石津 弘隆 佐藤 博之

47 急性出血性直腸潰瘍に対する当院の取り組み 馬場記念病院 消化器科 ○寺田 良太 南野 弘明 河内屋友宏 原  順一 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  藤原 靖弘

― 39 ―

第7会場(3F 銀杏)

午 前 の 部

Fresh�Endoscopist�Session�4(FS4) 胆膵(8:40~9:20)座長 藤本 剛英(滋賀医科大学 消化器内科)        中堀  輔(大阪大学医学部附属病院 消化器内科)

FS4-1 ENBD留置中に出血性十二指腸潰瘍を発症した2例 兵庫県立淡路医療センター 消化器内科 ○新井  憂 増田 重人 小畠 寛子 正木 幸作 

荒木 康宏 伏見 洋子 河野孝一朗 加藤 隆夫 西  勝久

近畿大学附属病院 消化器内科  竹中  完

FS4-2 内視鏡的乳頭切開4日後に、出血によりショックをきたし、動脈塞栓にて止血を得た一例 康生会武田病院 消化器内科 ○安岡 貴之 岡嶋  亮 眞鍋 繁雄 碓井 文隆 

麓 佳奈子 松山 竜三 平田 育弘 金崎 周造 高橋 周史

FS4-3 EUS-GBDが有効であった切除不能膵癌に併発した胆嚢炎の1例 和歌山県立医科大学 第二内科 ○山田 裕規 糸永 昌弘 川路 祐輝 奴田 絢也 

田村  崇 幡丸 景一 吉田 岳一 井田 良幸 前北 隆雄 井口 幹崇 加藤  順 北野 雅之

FS4-4 EUS-FNAで診断し得た腎癌術後の膵転移の一例 兵庫県立尼崎総合医療センター ○橋本 航太 並川 美桜 西岡 靖幸 福田 弘武 

正木  翔 山崎 友裕 菱谷英理子 出田 雅子 南  尚希 野本 大介 森澤 利之 梅田  誠 松村  毅 木村 利幸

FS4-5 当院で経験した膵小細胞癌の2例 和歌山県立医科大学 2内科 ○田村 崇祥 糸永 昌弘 川路 祐輝 奴田 絢也 

田村  崇 幡丸 景一 吉田 岳一 井田 良幸 前北 隆雄 井口 幹崇 加藤  順 北野 雅之

― 40 ―

Young�Endoscopist�Session�11(YS11) 胆道(9:20~10:08)座長 光山 俊行(関西医科大学 消化器肝臓内科学講座)   堂原 彰敏(済生会中和病院 内科)       

YS11-1 EUS-FNAで術前診断し得た黄色肉芽腫性胆嚢炎の一例 吹田市民病院 ○谷口マリア 湯口 清徳 内藤 雅文 吉田 雄一 

長生 幸司 笹川 廣和 小山 秀和 酒井 彩子 坂本 愛沙 檀  直樹 里本 祐一

YS11-2 胆管壁内腫瘤に対して超音波内視鏡下穿刺術を施行した一例 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 ○森口 明宣 木下 陽亮 丸山 紘嗣 杉森 聖司 

田上光治郎 林  克平 山村 匡史 坂井 大志 加藤 邦洋 大南 雅揮 福永 周生 大谷 恒史 細見 周平 田中 史生 永見 康明 鎌田 紀子 平良 高一 山上 博一 谷川 徹也 渡辺 俊雄 藤原 靖弘

YS11-3  巨大総胆管結石のバスケット嵌頓解除に経口胆道鏡下電気水圧衝撃波結石破砕術が有用であった2症例

北播磨総合医療センター 消化器内科 ○井上 裕太 阿部 哲之 二井 諒子 三木 美香 阿部 晶平 木下 雅登 佐々木綾香 田中 克英 吉江 智郎 大瀬 貴之 佐貫  毅

YS11-4 ERBD tube による十二指腸穿通をきたした膵体部癌の一例 なにわ生野病院 消化器内科 ○金  大裕 亀田 夏彦 栗本 紀之 石田真由子 

川村 千佳 高石  修 長谷川 格 大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学  藤原 靖弘

YS11-5 胆摘時の手術クリップが胆管内迷入し結石形成した1例 関西医科大学 内科学第三講座(消化器肝臓内科) ○島田 崇広 高岡  亮 島谷 昌明 池浦  司 

三好 秀明 光山 俊行 内田 一茂 宮本 早知 桝田 昌隆 堀  雄一 加納 真孝 佐野 泰樹 西紋 周平 四十万谷卓也 西尾 彰功  岡崎 和一

同 外科学講座  松井 陽一

YS11-6 乳頭部出血に対してfully covered metallic stent留置後に仮性動脈瘤破裂を合併した一例 神戸市立医療センター中央市民病院 消化器内科 ○文原 大貴 谷口 洋平 大久保佑樹 青山 直樹 

豊永 啓翔 奥村  圭 畑森 裕之 井上 貴裕 福島 政司 和田 将弥 森田 周子 占野 尚人 井上 聡子 鄭  浩柄 杉之下与志樹  猪熊 哲朗

― 41 ―

Young�Endoscopist�Session�12(YS12) 胆膵(10:08~10:56)座長 丸山 紘嗣(大阪市立大学大学院医学研究科 消化器内科学)   稲富  理(滋賀医科大学 消化器内科)         

YS12-1 胆石性慢性胆嚢炎による胆嚢結腸瘻の1例 明石医療センター ○孝橋 信哉 門  卓生 大西 紘平 田中 太郎 

中井 達也 生田由佳子 ベンスレイマン ヤハヤ 佐々木一蹴 池澤 伸明 古松 恵介 安藤 純哉 名生 諭史 吉田 俊一

YS12-2 腹腔内出血を合併した急性胆嚢炎の1例 田附興風会医学研究所 北野病院 ○尾松万悠紀 栗田  亮 川本 雄也 川井 祐弥 

秋山 慎介 山下 大生 濱田 健輔 山川 康平 薗   誠 森  義治 渡邉幸太郎 西村  聡 東 俊二郎 渡辺 昌樹 工藤  寧 山内 淳嗣 福永 豊和 川口 清隆 八隅秀二郎

YS12-3 肺膿瘍が先行し、EUS-FNA検体の細菌培養で診断しえたMRSA膿瘍合併膵管癌の1症例 姫路赤十字病院 内科 ○木村 彰吾 高谷 昌宏 姫井 人美 松本 俊彦 

筑木 隆雄 高木慎二郎 森下 博文 奥新 浩晃

YS12-4 自己免疫性膵炎に合併したsimple mucinous cystの1例 日本赤十字社和歌山医療センター 消化器内科 ○岡田圭次郎 枝川 剛也 我妻 信和 原田 宜幸 

吉川 智恵 谷  泰弘 池ノ内真衣子  梅村壮一郎 中井 智己 林  佑樹 松本 久和 三長 孝輔 中谷 泰樹 赤松 拓司 瀬田 剛史 浦井 俊二 上野山義人 山下 幸孝

YS12-5  急性膵炎後の主膵管断裂による膵周囲液体貯留に対し経乳頭的膵管ステント留置が奏効した1例

日本赤十字社和歌山医療センター 消化器内科 ○原田 宜幸 三長 孝輔 枝川 剛也 我妻 信和 吉川 智恵 岡田圭次郎 谷  泰弘  池ノ内真衣子 梅村壮一郎 林  佑樹  石井 達也 中井 智己 益田 朋典 松本 久和 中谷 泰樹 赤松 拓司 浦井 俊二 瀬田 剛史 上野山義人 山下 幸孝

YS12-6 著明な主膵管拡張をきたし、膵管鏡が診断に有用であった膵管癒合不全の1例 神戸市立医療センター中央市民病院 消化器内科 ○青山 直樹 谷口 洋平 大久保佑樹 文原 大貴 

豊永 啓翔 奥村  圭 畑森 裕之 井上 貴裕 福島 政司 和田 将弥 森田 周子 占野 尚人 井上 聡子 鄭  浩柄 杉之下与志樹  猪熊 哲朗

同 病理診断科  今井 幸弘

― 42 ―

第8会場(1F ギャラリー)

午 後 の 部

ハンズオンセミナー(14:15~16:45)総合司会 吉田 直久(京都府立医科大学 消化器内科)      

蘆田 玲子(大阪国際がんセンター検診部 消化器検診科)

特別ゲスト 土山 寿志(石川県立中央病院 消化器内科)      

コース1.「胆膵ERCPコース」  コーディネーター 近畿大学医学部 消化器内科 竹中  完

コース2.「胆膵EUS/EUS-FNAコース」  コーディネーター 大阪医科大学 内科学Ⅱ 増田 大介

コース3.「消化管上部ESDコース」  コーディネーター 神戸大学医学部附属病院 消化器内科 森田 圭紀

コース4.「消化管下部ESDコース」  コーディネーター 大阪市立大学 消化器内科学 福永 周生

協賛:株式会社アムコ                 オリンパス株式会社               株式会社トップ                 富士フイルムメディカル株式会社         ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

(50音順)

*  ハンズオンセミナー受講者は14時に会場にお集まりください。実際の開始は14時15分からを予定しておりますが、事前準備などがございます。スケジュールがタイトですが何卒よろしくお願い申し上げます。

  参加費は3,000円となります。ハンズオンセミナー受講者は受付で申し出てください。   受講証明書を会の終了時にお渡しいたします。本セミナーは「日本消化器内視鏡学会認定ハンズ

オンセミナー」として、受講者は日本消化器内視鏡学会専門医制度の業績ポイント2点が付与されます。

― 43 ―

共催セミナー

ランチョンセミナー1(11:30~12:20) 第1会場(1F 大ホール)進化する胆膵内視鏡の診断と治療

座長 八隅秀二郎( 公益財団法人 田附興風会医学研究所 北野病院 消化器内科)

演者 花田 敬士( 広島県厚生農業協同組合連合会尾道総合病院 消化器内科診療部)

演者 塩見 英之(神戸大学医学附属病院 消化器内科)

共催:ガデリウス・メディカル株式会社 

ランチョンセミナー2(11:30~12:20) 第2会場(2F さくら東)座長 上堂 文也(大阪国際がんセンター 消化管内科)

「胃癌に対するNBI診断:基本、応用、教育」

演者 土山 寿志(石川県立中央病院 消化器内科)

共催:第一三共株式会社/アストラゼネカ株式会社 

ランチョンセミナー3(11:30~12:20) 第3会場(2F さくら西)座長 岡崎 和一(関西医科大学 内科学第三講座)

「クローン病の治療戦略 ─ウステキヌマブが切り拓く新たな可能性─」演者 中村 志郎(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座内科部門)

共催:ヤンセンファーマ株式会社/田辺三菱製薬株式会社 

ランチョンセミナー4(11:30~12:20) 第4会場(2F 小ホール)炎症性腸疾患の診断と治療

座長 山上 博一(大阪市立大学 消化器内科学)   小山 文一(奈良県立医科大学附属病院 中央内視鏡部)

「クローン病における抗TNFα抗体療法を再考する」

演者 大井  充(神戸大学医学部附属病院 光学医療診療部)

「潰瘍性大腸炎における生物学的製剤の役割」

演者 宮嵜 孝子(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座内科部門)

共催:EAファーマ株式会社/アッヴィ合同会社 

ランチョンセミナー5(11:30~12:20) 第5会場(2F 会議室AB)座長 安藤  朗(滋賀医科大学医学部 消化器内科)

「炎症性腸疾患の診断 A to Z」

演者 清水 誠治(大阪鉄道病院 消化器内科)

共催:ミヤリサン製薬株式会社