1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3...

52
3 プリンタを運ぶときには ソフトウェアインストール 1 本体操作 2 困ったときには JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。 将来いつでも使用できるように大切に保管してください。 困ったときには 2 基本操作ガイドは、3 冊構成です。 必ず 本体操作ガイドの「 安全にお使いいただくた めに」をお読みください。 基本操作ガイド 大判プリンタ 次の電子マニュアルもあわせてお読み ください。 ・ユーザーズガイド ・用紙リファレンスガイド プリンタの輸送の準備をする........................... 2 プリンタを再設置する...................................... 6 ソフトウェアをインストールする Windows................................................... 9 ソフトウェアをインストールする Mac OS X................................................ 11 プリンタドライバの便利な機能 ..................... 13 安全にお使いいただくために ....................... 2 本プリンタ付属のマニュアル........................... 5 基本操作ガイドの読みかた .............................. 6 各部の説明........................................................ 8 ロール紙をロールホルダーにセットする....... 14 ロール紙をプリンタにセットする.................. 16 ロール紙をプリンタから取り外す.................. 18 カット紙をプリンタにセットする.................. 20 カット紙を取り外す ....................................... 25 消耗品............................................................. 27 インクタンクを交換する ................................ 28 メンテナンスカートリッジを交換する .......... 32 プリントヘッドを交換する ............................ 36 メニューマップ .............................................. 41 こんなときには ................................................ 2 ロール紙がつまったときは ............................ 18 カット紙がつまったときは ............................ 21 用紙が汚れるときは ....................................... 23 印刷がかすれるときは.................................... 25 縦線がゆがんだり色ずれがおきるときは....... 26 スジが入るときは........................................... 28 罫線の長さが合わないときは......................... 30 エラーメッセージ一覧.................................... 32

Transcript of 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3...

Page 1: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

3プリンタを運ぶときには

ソフトウェアインストール

1本体操作

2困ったときには

JPNご使用前に必ず本書をお読みください。

将来いつでも使用できるように大切に保管してください。

困ったときには 2基本操作ガイドは、3 冊構成です。

必ず 本体操作ガイドの「 安全にお使いいただくた

めに」をお読みください。

基本操作ガイド

大判プリンタ

次の電子マニュアルもあわせてお読み

ください。

・ユーザーズガイド

・用紙リファレンスガイド

プリンタの輸送の準備をする ...........................2プリンタを再設置する ......................................6

ソフトウェアをインストールする(Windows) ...................................................9

ソフトウェアをインストールする(Mac OS X) ................................................ 11

プリンタドライバの便利な機能 .....................13

安全にお使いいただくために .......................2本プリンタ付属のマニュアル ...........................5基本操作ガイドの読みかた ..............................6各部の説明 ........................................................8ロール紙をロールホルダーにセットする .......14ロール紙をプリンタにセットする ..................16ロール紙をプリンタから取り外す ..................18カット紙をプリンタにセットする ..................20カット紙を取り外す .......................................25消耗品 .............................................................27インクタンクを交換する ................................28メンテナンスカートリッジを交換する ..........32プリントヘッドを交換する ............................36メニューマップ ..............................................41

こんなときには ................................................2ロール紙がつまったときは ............................18カット紙がつまったときは ............................21用紙が汚れるときは .......................................23印刷がかすれるときは ....................................25縦線がゆがんだり色ずれがおきるときは .......26スジが入るときは ...........................................28罫線の長さが合わないときは .........................30エラーメッセージ一覧 ....................................32

Page 2: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

2

用紙に関するトラブル

症状

ロール紙が給紙口に入らない ロール紙がカールしています。 カールを直して、ロール紙をセットし直します。

カット紙をセットできない [ 用紙交換 ]キーを押して、給紙元を選択します。給紙元の選択が間違っています。

用紙をきれいにカットできない 用紙のカット位置の端部が折れ曲

がっています。

用紙の端部の折れ曲がりを直します。

用紙を正しくセットし直します。カット時に用紙のカット位置の端

部が浮き上がっています。

用紙がカットされない [ 排紙口 ]付近の異物に印刷物が引っ

掛かり、印刷物が浮き上がったた

め、[ カッター ]が用紙の下を通過し

ました。

プリンタドライバの[ オートカット

設定 ]で[ なし ]または[ カットライン

を印刷 ]を選択しています。

[ 排紙口 ]付近の異物を取り除き、印刷物が水平に排紙さ

れるようにします。

プリンタドライバの[ オートカット設定 ]で[ あり ]を選

択します。

原因 処置

こんなときにはここでは、トラブルが発生した場合の対処法について説明します。

用紙先端にくぼんだような跡が付

プリンタにロール紙をセットした

まま長時間印刷しないと、次回ロー

ル紙に印刷するときに、用紙の先端

にくぼんだような跡が付く場合が

あります。

印刷品質を特に重視する場合は、[ ロール退避時プレカット ]で[ オン ]または[ 自動 ]を選択し、印刷開始前に用紙の先端を

自動でカットすることをお勧めします。

給紙口に用紙がつまっています。

(→ ロール紙がつまったときは) (→ カット紙がつまったときは)

つまっている用紙を取り除きます。

[ カッターユニット ]でカットできな

い用紙を使用しています。

[ 操作パネル ]のメニューで[ カットモード ]を[ ユーザーカット ]に設

定し、印刷後にロール紙をはさみなどでカットします。

(→ユーザーズガイド「ロール紙のカット方法を設定する」)

(→ メニューマップ)

用紙後端部に帯状のローラ跡が付

[ 手差し前面給紙口 ]の用紙に印刷し

た後、[ OK ]キーを押さずに、用紙を

取り外しました。

メッセージに従って[ OK ]キーを押し、用紙を取り外し

てから、[ OK ]キーを押します。

ロール紙が給紙された状態で無理

にロール紙を引き抜いてしまい、

[ 給紙口 ]が閉じてしまっています。

ロール紙を取り外し、給紙口を開きます。

(→ ロール紙をプリンタから取り外す)

[ 操作パネル ]のメニューで[ カットモード ]が[ イジェクトカット ]または[ ユーザーカット ]に設定されています。

[ カットモード ]が[ イジェクトカット ]に設定されている場合は、[ 用紙

カット ]キーを押して用紙をカットします。

[ カットモード ]が[ ユーザーカット ]に設定されている場合は、ロー

ル紙をはさみなどでカットします。

ローラに付着した汚れを拭き取ります。

(→ 用紙が汚れるときは) (→ユーザーズガイド「用紙押さえを清掃する」)

[ 操作パネル ]のメニューで[ カット スピード ]が正しく設定されていません。

[ 操作パネル ]のメニューで[ カット スピード ]の設定値を変更

してください。

(→ メニューマップ)

余白が多い カット不良や排紙不良を防ぐため

に、ロール紙が規定の長さ送られて

カットされました。

正常な動作です。

カット中に、印刷物が斜めに落下し

ています。

[ 操作パネル ]のメニューで[ カットモード ]を[ イジェクトカット ]に設

定し、印刷後に印刷物を持ちながらカットします。

(→ユーザーズガイド「ロール紙のカット方法を設定する」)

Page 3: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

3

こんなときには

印刷が開始されない

症状

操作パネルのデータ受信ランプが

点灯しない

印刷データを送信してもプリンタ

が動かない

1.

2.

1.

2.

ディスプレイに[ インク充填中です。 ]と表示された

電源コードがしっかり奥まで接続されていることを確

認します。[ 電源 ]キーを押して、プリンタの電源をオン

にします。

[ 印刷の一時停止 ]を[ オフ ]に設定します。

Windowsの場合は、印刷ダイアログボックスの[ プリン

タの選択 ]や[ プリンタ設定 ]でプリンタを選択し、印刷

し直します。

Windowsの場合は、以下の手順で一時停止を解除しま

す。

Mac OS Xの場合は、プリンタドライバのダイアログ

ボックスを開き、[ プリンタ ]の一覧からプリンタを選択

し、印刷し直します。

[ プリンタとFAX ](または[ プリンタ ])ウィンドウのプ

リンタのアイコンを選択します。

[ ファイル ]メニューから[ 一時停止 ]を選択してチェッ

クを外し、一時停止を解除します。

Mac OS Xの場合は、以下の手順で一時停止を解除しま

す。

[ プリントとファクス ](OSのバージョンによっては

[ プリンタ設定ユーティリティ ]または[ プリントセン

ター ])を開きます。プリンタを選択し、[ プリンタ ]メニューから[ プリン

タを再開 ](または[ ジョブを開始 ])を選択し、一時停

止を解除します。

インクの充填が完了するまでお待ちください。インク

の充填は、12分程度かかる場合があります。

プリンタの電源が入っていません。

[ 操作パネル ]のメニューで、[ 印刷の

一時停止 ]が[ オン ]に設定されていま

す。

印刷時に目的のプリンタが選択さ

れませんでした。(プリンタはス

リープ状態です。)

印刷ジョブが一時停止になってい

ます。(プリンタはスリープ状態で

す。)

プリンタの動作中に、強制的に電源

を切ってしまいました。

原因 処置

ディスプレイに[ 攪拌中です。 ]と表

示された 攪拌の動作時間は、電源オフ状態の経過期間により異

なります(約30秒~約2分)。

インク攪拌動作が実行されていま

す。

(→ユーザーズガイド「印刷を一時停止状態にする」)

プリンタの[ 出力方法 ]で、[ ボックス

保存 ]を選択して印刷しました。

ハードディスクに保存したジョブを印刷します。

印刷ジョブが保留ジョブになりま

した。

保留ジョブを操作して、印刷します。

(→ユーザーズガイド「保存したジョブを印刷する」)

(→ユーザーズガイド「保留ジョブを操作する(印刷、削

除)」)

インク攪拌動作が終了するまでお待ちください。

Page 4: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

4

こんなときには

プリンタが途中で停止する

症状

用紙が白紙で排紙される [ 操作パネル ]のメニューで[ 先端プレカット ]が[ オン ]または[ 自動 ]に設定されている場合は、ロール紙の先端が切り揃

えられることがあります。

ノズルチェックパターンを印刷し、 プリントヘッド の状態を確認します。

ご使用のプリンタに合ったimagePROGRAFプリンタ

ドライバで印刷し直します。

(→ユーザーズガイド「ロール紙の先端を自動でカット

する」)

ロール紙の先端が切り揃えられま

した。

プリントヘッド のノズルがつまっ

ています。

ご使用のプリンタに合っていない

プリンタドライバから送信された

印刷ジョブを受信しました。

(→ユーザーズガイド「ノズルのつまりをチェックす

る」)

ディスプレイにエラーメッセージ

が表示される

エラーメッセージを確認し、必要な処置を行います。

使い終わったロール紙を取り除き、新しいロール紙に

交換します。

印刷中にエラーメッセージが表示

されます。

印刷中にロール紙がなくなり、後端

をテープで止められているロール

紙が搬送できずに止まっています。

状態 処置

(→ エラーメッセージ一覧)

(→ ロール紙をプリンタから取り外す) (→ユーザーズガイド「ロール紙をロールホルダーから

取り外す」) (→ユーザーズガイド「ロール紙をセットして印刷す

る」)

キヤノンお客様相談センターへご連絡ください。プリンタが故障しています。

Page 5: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

5

こんなときには

印刷品質のトラブル

症状

印刷がかすれる

3.

1.

2.

用紙の裏面に印刷しています。

用紙をカットするときに、インクが

乾燥していません。

プリントヘッド のノズルがつまっ

ています。

インクタンクを取り外したままプ

リンタを放置したため、インク供給

部にインクがつまっています。

[ 上カバー ]内部に、つまった用紙の

紙片が残っています。

プリンタドライバの[ 詳細設定モー

ド ]の[ 印刷品質 ]の設定が[ 標準 ]また

は[ 速い ]の場合、印刷がかすれるこ

とがあります。

用紙の表面に印刷します。

[ 上カバー ]を閉じます。

[ 操作パネル ]のメニューで[ 用紙詳細設定 ]の[ ロール紙乾燥

時間 ]の設定時間を長くします。

ノズルチェックパターンを印刷し、ノズルのつまりを

確認します。

インクタンクを取り付けた状態で24時間以上経過し

てから、[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッドクリーニングB ]を実

行します。

以下の手順で、[ 上カバー ]内部に残っている紙片を取り

除きます。

[ 上カバー ]を開いて、[ プラテン ]上に[ キャリッジ ]がないことを確認します。[ 上カバー ]内部に残っている紙片を取り除きます。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]の[ 印刷品質 ]で、

[ 高品質 ]または[ きれい ]を選択し、印刷します。

原因 処置

(→ユーザーズガイド「ノズルのつまりをチェックす

る」)

(→ 印刷がかすれるときは)

(→ メニューマップ)

[ 速い ]または[ 標準 ]が選択されている場合は、[ 高品

質 ]または[ きれい ]と比較して、印刷にかかる時間と消

費インクは少なくなりますが、印刷品質が低くなりま

す。

(→ユーザーズガイド「印刷するときに優先する要素や

色を設定して印刷する」)

(→ ロール紙がつまったときは) (→ カット紙がつまったときは)

カット屑が出やすい用紙に印刷し

ています。

[ 操作パネル ]のメニューで[ 用紙詳細設定 ]の[ カット屑軽

減 ]を[ オン ]に設定します。

(→ユーザーズガイド「ロール紙のカット屑を軽減す

る」 )

Page 6: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

6

こんなときには

症状 原因 処置

プリントヘッドが用紙にこすれる

1.2.

プリンタドライバで指定した用紙

の種類と、プリンタにセットした用

紙の種類が合っていません。

[ 操作パネル ]のメニューで プリント

ヘッド の高さが低く設定されてい

ます。

用紙が正しくセットされていない

ため、用紙が波打っています。

厚い用紙や、インクを吸収すると

カールしたり波打ちが起こりやす

い用紙に印刷しています。

プリンタドライバで指定した用紙の種類に合った用紙

をプリンタにセットします。

プリンタドライバの用紙の種類を、プリンタにセット

した用紙の種類に合わせます。

[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。

プリンタドライバで用紙の種類を設定し直し、印刷

します。

[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を[ 自動 ]に設定し

ます。

用紙をセットし直します。

トレーシングペーパー(CAD) のようにフィルムベース

の用紙の場合は、[ 操作パネル ]のメニューで[ 吸着力 ]を[ 標準 ]、[ やや強い ]、または[ 強い ]に設定します。それで

もこすれる場合は、[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を現在の設定値より高く設定します。

厚口コート紙 のように紙ベースの用紙の場合は、[ 操作

パネル ]のメニューで[ 吸着力 ]を[ やや強い ]または[ 強い ]に設定します。それでもこすれる場合は、[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を現在の設定値より高く設定

します。

厚さが0.1 mm以下の薄い用紙の場合は、[ 操作パネル ]のメニューで[ 吸着力 ]を[ 弱い ]に設定します。それでも

こすれる場合は、[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を現在の設定値より高く設定します。

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

(→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

(→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

(→ユーザーズガイド「用紙の吸着力を変更する(吸着

力)」)

(→ユーザーズガイド「用紙の吸着力を変更する(吸着

力)」)

(→ユーザーズガイド「用紙の吸着力を変更する(吸着

力)」)

(→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

(→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

フォト光沢紙系のロール紙に印刷したとき、用紙の端

がカールして汚れる場合は、プリンタドライバの[ 用紙

の詳細設定 ]で[ 先端余白 ]を[ 20mm ]に設定してくださ

い。

プリンタに用紙をセットするとき

に、実際にセットした用紙と、[ 操作

パネル ]で選択した用紙の種類が

合っていません。

用紙をプリンタにセットするときに、[ 操作パネル ]のメ

ニューから正しい用紙種類を選択します。

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

Page 7: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

7

こんなときには

症状 原因 処置

1.2.

トレーシングペーパー(CAD) のようにフィルムベース

の用紙の場合は、[ 操作パネル ]のメニューで[ 吸着力 ]を[ 標準 ]、[ やや強い ]、または[ 強い ]に設定します。それで

もこすれる場合は、[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を現在の設定値より高く設定します。

しわやカールを取ってから、用紙をセットし直します。

一度印刷した用紙は使用しないでください。

プリンタの用紙の種類を、プリンタドライバで指定し

た用紙の種類に合わせます。

プリンタドライバの用紙の種類を、プリンタで指定し

た用紙の種類に合わせます。

[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。

プリンタドライバで用紙の種類を設定し直し、印刷

します。

カット屑軽減機能が必要ない場合は、[ 操作パネル ]のメ

ニューで[ カット屑軽減 ]を[ オフ ]に設定します。

[ 排紙ガイド ]を清掃します。

[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を[ 自動 ]に設定し

ます。

厚口コート紙 のように紙ベースの用紙の場合は、[ 操作

パネル ]のメニューで[ 吸着力 ]を[ やや強い ]または[ 強い ]に設定します。それでもこすれる場合は、[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を現在の設定値より高く設定

します。

用紙の端が汚れる [ 上カバー ]を開いて[ プラテン ]を清掃します。フチなし印刷や小さなサイズの用

紙を印刷した後、[ プラテン ]が汚れ

ています。

用紙にしわやカールがあります。

プリンタドライバで指定した用紙

の種類と、プリンタで指定した用紙

の種類が合っていません。

[ 操作パネル ]のメニューで[ カット屑軽

減 ]が[ オン ]に設定されているため、用

紙のカット位置にカット屑軽減ラ

インが印刷されています。

[ 排紙ガイド ]が汚れています。

[ 操作パネル ]のメニューで プリント

ヘッド の高さが低く設定されてい

ます。

厚い用紙や、インクを吸収すると

カールしたり波打ちが起こりやす

い用紙に印刷しています。

(→ 用紙が汚れるときは)

(→ユーザーズガイド「用紙の種類を変更する」)

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

(→ メニューマップ)

(→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

(→ユーザーズガイド「用紙の吸着力を変更する(吸着

力)」) (→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

(→ユーザーズガイド「用紙の吸着力を変更する(吸着

力)」) (→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

(→ユーザーズガイド「プリンタの外装を清掃する」)

Page 8: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

8

こんなときには

症状 原因 処置

[ プラテン ]上での用紙の吸着力が強

すぎます。

用紙の裏面が汚れる フチなし印刷や小さなサイズの用

紙を印刷した後、[ プラテン ]が汚れ

ています。

[ 上カバー ]を開いて[ プラテン ]を清掃します。

(→ 用紙が汚れるときは)

用紙の表面が汚れる [ 用紙押さえ ]を清掃します。

[ 操作パネル ]のメニューで[ ロール紙乾燥時間 ]を[ 1分 ]程度

に設定します。

[ 用紙押さえ ]が汚れています。

乾きにくい用紙を使用しています。

(→ 用紙が汚れるときは)

[ 操作パネル ]のメニューで[ 吸着力 ]を現在の設定値よ

り弱く設定します。

(→ユーザーズガイド「用紙の吸着力を変更する(吸着

力)」)

(→ メニューマップ)

乾きにくい用紙に印刷すると、印刷中に用紙がカール

し、排紙口に接触することがあります。

(→ メニューマップ)

このような場合は、[ 操作パネル ]のメニューで[ スキャン間ウ

ェイト ]を[ オフ ]以外に設定します。

ただし、印刷に時間がかかるようになります。

用紙後端部に帯状のローラ跡が付

[ 手差し前面給紙口 ]の用紙に印刷し

た後、[ OK ]キーを押さずに、用紙を

取り外しました。

メッセージに従って[ OK ]キーを押し、用紙を取り外し

てから、[ OK ]キーを押します。

フチなし印刷の直後のフチあり印

刷で後端余白部が汚れる

使用環境によっては、ロール紙の先

端や後端を自動的にカットさせる

設定でフチなし印刷を実行すると、

カッターユニットに付着したイン

クが次の印刷物に転写することが

あります。

以下の手順で[ インク乾燥時間 ]の[ ページ間 ]を30秒~3分程度に変更してから、フチなし印刷を実行してくだ

さい。

ローラに付着した汚れを拭き取ります。

(→ 用紙が汚れるときは) (→ユーザーズガイド「用紙押さえを清掃する」)

プリンタドライバの[ 基本設定 ]シートで、[ 用紙の種

類 ]の[ 詳細設定 ]をクリックします。 1.

[ インク乾燥時間 ]の[ ページ間 ]の一覧からインク乾燥

時間を選択します。

2.

Page 9: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

9

こんなときには

色味が違って印刷される プリンタドライバの[ 詳細設定モー

ド ]でカラー調整が実行されていま

せん。

プリントヘッド のノズルがつまっ

ています。

カラーマネジメントソフトウェアのマニュアルを参照

して、カラーマネジメントソフトウェアの設定を調整

します。

プリントヘッド を交換すると、 プリ

ントヘッド の個体差により色味が

変わることがあります。

コンピュータやモニタのカラー調

整が実行されていません。

Windows用のプリンタドライバで

[ アプリケーションのカラーマッチ

ングを優先する ]チェックボックス

がオフになっています。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]で[ カラーモー

ド ]の[ 色設定 ]で色を調整します。

ノズルチェックパターンを印刷し、ノズルのつまりを

確認します。

カラーキャリブレーションを実行します。

コンピュータやモニタのマニュアルを参照して、コン

ピュータやモニタのカラー調整を実行します。

プリンタドライバの[ レイアウト ]シートで[ 処理オプ

ション ]をクリックし、表示されたダイアログで[ アプリ

ケーションのカラーマッチングを優先する ]チェック

ボックスをオンにします。

(→ユーザーズガイド「ノズルのつまりをチェックす

る」)

繰り返し使用するうちに、だんだん

プリントヘッド の特性が変化し、色

味が変わることがあります。

カラーキャリブレーションを実行します。

同一機種のプリンタでも、ファーム

ウェアやプリンタドライバのバー

ジョン、各項目の設定、使用環境が

違うと、色味が変わることがありま

す。

以下の手順でプリンタの使用環境を揃えます。

ファームウェアやプリンタドライバのバージョンを

同じものに揃えます。

1.

各設定項目を同じ設定にします。2.カラーキャリブレーションを実行します。3.

プリンタドライバを再インストー

ルするときに Media Configuration Tool の地域選択が変更されました。

新しく選択した地域に合ったカラーキャリブレーショ

ンに対応している用紙で、カラーキャリブレーション

をやり直します。

Media Configuration Tool の地域選

択を変更すると、インストール前に

プリンタに登録されていた地域限

定の用紙情報は削除されます。情報

が削除された用紙でカラーキャリ

ブレーションを実行していた場合、

すべての種類の用紙でカラーキャ

リブレーションが適用されなくな

ります。

症状 原因 処置

(→ユーザーズガイド「カラーキャリブレーションで色

味を調整する」)

(→ユーザーズガイド「カラーキャリブレーションで色

味を調整する」)

(→ユーザーズガイド「カラーキャリブレーションで色

味を調整する」)

(→ユーザーズガイド「カラーキャリブレーションで

色味を調整する」)

Page 10: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

10

こんなときには

症状 原因 処置

色ムラが発生する ベタ塗りが多い画像を、[ 線画・文字 ]で印刷しています。

カールしやすい用紙に印刷してい

ます。

[ 印刷品質 ]の設定が低い場合、色ム

ラが発生することがあります。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]の[ 優先画質 ]で、

[ 写真・イラスト ]を選択します。

カールしやすい用紙の場合、用紙先端で色ムラが発生

することがあります。[ 操作パネル ]のメニューで用紙の

吸着力が強くなるよう[ 吸着力 ]の設定値を変更するか、

用紙の先端に20 mm以上の余白を設定します。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]の[ 印刷品質 ]で、

より高品質の設定を選択します。

[ 速い ]または[ 標準 ]が選択されている場合は、[ 高品

質 ]または[ きれい ]と比較して、印刷にかかる時間と消

費インクは少なくなりますが、印刷品質が低くなりま

す。

(→ユーザーズガイド「印刷するときに優先する要素や

色を設定して印刷する」)

(→ユーザーズガイド「用紙の吸着力を変更する(吸着

力)」)

[ 操作パネル ]のメニューで[ 優先設

定 ]が[ 長さ優先 ]に設定されていま

す。

[ 操作パネル ]のメニューで[ 優先設定 ]を[ 画質優先 ]に設

定し、用紙の送り量を調整すると改善される場合があ

ります。

プリンタドライバで指定した用紙

の種類と、プリンタにセットした用

紙の種類が合っていません。

(→ユーザーズガイド「用紙の送り量を調整する」)

プリントヘッド の位置がずれてい

ます。

プリントヘッド の位置を調整します。

(→ 縦線がゆがんだり色ずれがおきるときは)

プリントヘッド のノズルがつまっ

ています。

ノズルチェックパターンを印刷し、ノズルのつまりを

確認します。

(→ユーザーズガイド「ノズルのつまりをチェックす

る」)

[ 印刷品質 ]の設定が低い場合、印刷

にスジが入ることがあります。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]の[ 印刷品質 ]で、

より高品質の設定を選択し、印刷します。

[ 速い ]または[ 標準 ]が選択されている場合は、[ 高品

質 ]または[ きれい ]と比較して、印刷にかかる時間と消

費インクは少なくなりますが、印刷品質が低くなりま

す。

(→ユーザーズガイド「印刷するときに優先する要素や

色を設定して印刷する」)

色味の違うスジが入る 用紙の送り量が正しく調整されて

いません。

用紙の送り量を調整します。

(→ユーザーズガイド「用紙の送り量を調整する」)

カット紙の印刷物の 後端部(およそ20~30 mm付

近)に色味の違うスジが入る場合は、カット紙後端の送

り量を調整します。

印刷ジョブの受信が途切れて、ス

ムーズに印刷されていません。

他のアプリケーションや他の印刷ジョブを終了しま

す。

プリンタドライバの用紙の種類を、プリンタにセット

した用紙の種類に合わせます。

[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。1.プリンタドライバで用紙の種類を設定し直し、印刷

します。

2.

(→ユーザーズガイド「カット紙後端の色味を調整す

る」)

プリンタドライバで指定した用紙の種類に合った用紙

をプリンタにセットします。

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

Page 11: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

11

こんなときには

色ムラが発生する 画像に濃い部分と薄い部分がある

場合、濃淡の境目に色ムラが発生す

ることがあります。

光沢紙 、 コート紙 を使用した場合、

濃度ムラが発生する場合がありま

す。

フチなし印刷の場合、印刷を中断し

て用紙をカットするため、用紙の先

端で若干の色ムラが発生すること

があります。

プリントヘッド の位置がずれてい

ます。

印刷物を重ねて乾燥させると、色ム

ラの原因となることがあります。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]で[ 片方向印刷 ]チェックボックスをオンにします。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]の[ 印刷品質 ]で、

[ 高品質 ]または[ きれい ]を選択し、印刷します。

プリンタドライバの[ オートカット設定 ]で[ なし ]を選

択し、印刷します。この場合、左右のみフチなしで印刷

されます。印刷物を排紙、カットした後に、上下のフチ

をはさみなどでカットしてください。

プリントヘッド の位置を調整します。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]の[ 印刷品質 ]で、

より高品質の設定を選択します。

色ムラが出ないように、1枚ごとに乾燥させることをお

勧めします。

症状 原因 処置

(→ユーザーズガイド「印刷するときに優先する要素や

色を設定して印刷する」)

(→ 縦線がゆがんだり色ずれがおきるときは)

プリンタドライバで指定した用紙

の種類と、プリンタにセットした用

紙の種類が合っていません。

プリンタドライバで指定した用紙の種類に合った用紙

をプリンタにセットします。

プリンタドライバの用紙の種類を、プリンタにセット

した用紙の種類に合わせます。

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。1.プリンタドライバで用紙の種類を設定し直し、印刷

します。

2.

厚紙のような重いカット紙を使用

した場合、[ 後端送り補正 ]を実行し

ても、用紙の後端に色ムラが発生す

る場合があります。

厚紙のような重いカット紙に対しては、[ 前面給紙ガイ

ド ]を立てた状態で[ 後端送り補正 ]を実行してください。

また、印刷時にも[ 前面給紙ガイド ]を立ててください。

重いカット紙に印刷する場合以外では、[ 前面給紙ガイ

ド ]は倒した状態で使用してください。

[ 操作パネル ]のメニューで[ スキャン間ウ

ェイト ]の[ 領域 ]が[ 先端 ]に設定されて

います。

[ スキャン間ウェイト ]の[ 領域 ]が[ 先端 ]に設定されている場合、

用紙の先端から約110~140 mmの位置に色ムラが発

生することがあります。 (位置は[ 印刷品質 ]の設定によ

り異なります)

このような場合は、[ スキャン間ウェイト ]の[ 領域 ]を[ 全域 ]に設

定します。

ただし、印刷に時間がかかるようになります。

(→ メニューマップ) [ 手差し前面給紙口 ]に用紙をセット

して印刷したときに、用紙の後端に

色ムラが発生する場合があります。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]の[ 印刷品質 ]で、

より高品質の設定を選択します。

[ 速い ]または[ 標準 ]が選択されている場合は、[ 高品

質 ]または[ きれい ]と比較して、印刷にかかる時間と消

費インクは少なくなりますが、印刷品質が低くなりま

す。

(→ユーザーズガイド「印刷するときに優先する要素や

色を設定して印刷する」) 用紙の反りを直してから、プリンタに対して用紙を

まっすぐにセットします。

(→ユーザーズガイド「カット紙を手差しでセットす

る」)

Page 12: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

12

こんなときには

印刷物の用紙送り方向の長さが正

確でない

[ 操作パネル ]のメニューで[ 優先設定 ]を[ 長さ優先 ]に設

定してから、[ 長さ調整 ]を実行します。

[ 操作パネル ]のメニューで[ 優先設

定 ]が[ 画質優先 ]に設定されていま

す。 (→ユーザーズガイド「用紙の送り量を調整する」)

症状 原因 処置

プリンタドライバで指定した用紙

の種類と、プリンタにセットした用

紙の種類が合っていません。

プリンタドライバの用紙の種類を、プリンタにセット

した用紙の種類に合わせます。

プリンタドライバで指定した用紙の種類に合った用紙

をプリンタにセットします。

[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。1.プリンタドライバで用紙の種類を設定し直し、印刷

します。

2.

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

画像の端部がぼやけたり、白スジが

入る

[ 操作パネル ]のメニューで[ 吸着力 ]を現在の設定値よ

り弱く設定します。

[ プラテン ]上での用紙の吸着力が強

すぎます。

プラテン上の青い[ スイッチ ]を、用紙のサイズに合わせ

て閉じます。

プリントヘッド の位置が正しく設

定されていません。

プリンタドライバで指定した用紙

の種類と、プリンタにセットした用

紙の種類が合っていません。

光沢・半光沢系のフォト用紙またはプルーフ用紙に対

して、細かい文字や細線を精細に印刷する場合は、 プリントヘッド を 適な高さに設定してから、プリント

ヘッドの位置を調整してください。

(→ユーザーズガイド「印刷品質を向上させる」)

印刷中に周期的な濃淡差が発生す

用紙の送り量が正しく調整されて

いません。

用紙の送り量を調整します。 (→ユーザーズガイド「用紙の送り量を調整する」)

プリンタドライバの用紙の種類を、プリンタにセット

した用紙の種類に合わせます。

プリンタドライバで指定した用紙

の種類と、プリンタにセットした用

紙の種類が合っていません。

プリンタドライバで指定した用紙の種類に合った用紙

をプリンタにセットします。

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。1.プリンタドライバで用紙の種類を設定し直し、印刷

します。

2.

(→ユーザーズガイド「用紙の吸着力を変更する(吸着

力)」)

(→ユーザーズガイド「プラテン上の青いスイッチを設

定する」)

プリンタドライバで指定した用紙の種類に合った用紙

をプリンタにセットします。

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

プリンタドライバの用紙の種類を、プリンタにセット

した用紙の種類に合わせます。[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。1.プリンタドライバで用紙の種類を設定し直し、印刷

します。

2.

[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を現在の設定値

より低く設定します。

(→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

Page 13: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

13

こんなときには

症状 原因 処置

用紙に対して斜めに印刷される [ 操作パネル ]のメニューで[ 斜行検知精度 ]を[ 高精度 ]または[ 標準 ]に設定します。

[ 操作パネル ]のメニューで[ 斜行検

知精度 ]が[ ゆるめ ]または[ オフ ]に設定

されています。

モノクロで印刷される プリンタドライバの[ 詳細設定モー

ド ]の[ カラーモード ]で[ モノクロ ]、[ モノクロ(写真) ]が設定されていま

す。

プリントヘッド のノズルがつまっ

ています。

プリンタドライバの[ 詳細設定モード ]の[ カラーモー

ド ]で[ カラー ]を選択し、印刷し直します。

ノズルチェックパターンを印刷し、ノズルのつまりを

確認します。 (→ユーザーズガイド「ノズルのつまりをチェックす

る」)

線の太さが均一に印刷されない

1.

2.

アプリケーションソフトの[ ファイル ]メニューの[ 印刷 ]から、プリンタドライバの[ プロパティ ]ダイアログボッ

クスを開き、以下の設定で印刷してください。

Windows用プリンタドライバの[ 処理オプション ]ダイアログボックス

で、[ 高速描画処理する ]がチェック

されています。 [ 基本設定 ]シートの[ 印刷時にプレビュー画面を表

示 ]のチェックを外してください。

[ レイアウト ]シートで、[ ページレイアウト ]のチェッ

クを外してください。

[ レイアウト ]シートの[ 処理オプション ]ボタンをク

リックして開く[ 処理オプション ]ダイアログボック

スで[ 高速描画処理する ]のチェックを外してくださ

い。

3.

プラテン上の青い[ スイッチ ]の設定

が正しくない。

印刷する用紙サイズに一致する番号の[ スイッチ ]を●

の反対側に動かします。

(→ユーザーズガイド「プラテン上の青いスイッチを設

定する」)

プリンタドライバで指定した用紙

の種類と、プリンタにセットした用

紙の種類が合っていません。

プリンタドライバで指定した用紙の種類に合った用紙

をプリンタにセットします。

[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。1.プリンタドライバで用紙の種類を設定し直し、印刷

します。

2.

プリンタドライバの用紙の種類を、プリンタにセット

した用紙の種類に合わせます。

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

プリントヘッド の位置が正しく設

定されていません。

光沢・半光沢系のフォト用紙またはプルーフ用紙に対

して、細かい文字や細線を精細に印刷する場合は、 プリントヘッド を 適な高さに設定してから、プリント

ヘッドの位置を調整してください。

(→ユーザーズガイド「印刷品質を向上させる」)

用紙の種類によっては、印刷した線

の太さのばらつきが目立つことが

あります。

プリンタドライバの[ 優先画質 ]で[ プルーフ ]を選択し

ます。

(→ユーザーズガイド「印刷するときに優先する要素や

色を設定して印刷する」)

[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を現在の設定値

より低く設定します。

(→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

Page 14: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

14

こんなときにはこんなときには

症状 原因 処置

罫線のずれや色ずれが起こる プリントヘッド の位置が正しく調

整されていません。

プリントヘッド の位置を調整します。

(→ 縦線がゆがんだり色ずれがおきるときは) (→ユーザーズガイド「縦線のゆがみや色ずれを手動で

調整する(ヘッド位置調整)」)

プリンタドライバで指定した用紙

の種類と、プリンタにセットした用

紙の種類が合っていません。

プリンタドライバの用紙の種類を、プリンタにセット

した用紙の種類に合わせます。

プリンタドライバで指定した用紙の種類に合った用紙

をプリンタにセットします。

[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。1.プリンタドライバで用紙の種類を設定し直し、印刷

します。

2.

(→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッド高さ ]を現在の設定値

より低く設定します。 (→ユーザーズガイド「用紙のこすれや画像のぼやけを

改善する(ヘッド高さ)」)

用紙の種類によっては、印刷した罫

線のずれが目立つことがあります。

プリンタドライバの[ 優先画質 ]で[ プルーフ ]を選択し

ます。 (→ユーザーズガイド「印刷するときに優先する要素や

色を設定して印刷する」)

光沢・半光沢系のフォト用紙またはプルーフ用紙に対

して、細かい文字や細線を精細に印刷する場合は、 プリントヘッド を 適な高さに設定してから、プリント

ヘッドの位置を調整してください。 (→ユーザーズガイド「印刷品質を向上させる」)

フチなし印刷ができない A1サイズ(594 mm)またはA2サイ

ズ(420 mm)のロール紙に対して

フチなし印刷したときに、[ フチな

し印刷用スペーサー ]を[ ロールホル

ダー ]に取り付けなかった。

A1サイズ(594 mm)、A2サイズ(420 mm)のロール紙

にフチなし印刷する場合は、付属の[ フチなし印刷用ス

ペーサー ]を[ ロールホルダー ]に取り付けます。

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする)

Page 15: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

15

こんなときには

ネットワーク環境で印刷できない

症状

TCP/IPネットワークで印刷できな

プリンタのIPアドレスが正しく設定されていることを

確認します。

プリンタのTCP/IPプロトコルが正しく設定されてい

ることを確認します。

コンピュータのTCP/IP設定が正しく行われているこ

とを確認します。

プリンタのIPアドレスが正しく設

定されていません。

プリンタのTCP/IPプロトコルが正

しく設定されていません。

印刷を行うコンピュータが正しく

設定されていません。

(→ユーザーズガイド「imagePROGRAF Device Setup UtilityでIPアドレスを設定する」) (→ユーザーズガイド「プリンタの操作パネルでIPアド

レスを設定する」)

(→ユーザーズガイド「プリンタにTCP/IPネットワー

クの設定をする」)

(→ユーザーズガイド「プリンタドライバの接続先を設

定する(Windows)」) (→ユーザーズガイド「TCP/IPネットワークで接続先

を設定する」)

プリンタをネットワークに接続で

きない

プリンタのEthernetコネクタと

Ethernetケーブルが正しく接続さ

れていません。

1.

2.

正しいEthernetケーブルでプリンタがネットワーク

に接続されていることを確認し、プリンタの電源を

オンにします。ケーブルの接続方法については、 セッ

トアップガイド を参照してください。

LINKランプが点灯していることを確認します。

1000Base-Tで接続している場合は上下のランプが

点灯します。100Base-TXで接続している場合は下側

のランプが緑色に、10Base-Tで接続している場合は

上側のランプがオレンジ色に、それぞれ点灯します。

LINKランプが点灯しない場合は、以下の点を確認し

てください。

HUBの電源がオンになっていることを確認しま

す。

Ethernetケーブルのコネクタが正しく接続されて

いることを確認します。

Ethernetケーブルに問題がないことを確認しま

す。

HUBとの通信方式を確認します。

Ethernetケーブルは、カチッとロックするまで

Ethernetコネクタに差し込んでください。

問題がある場合は、Ethernetケーブルを取り替え

てください。

プリンタは通常、HUBの通信モードや速度を自

動で検出しますが(オートネゴシエーションモー

ド)、HUBによっては、検出できない場合がありま

す。その場合は、ご使用の通信方式に合わせて、手

動で接続方式を設定してください。

原因 処置

(→ユーザーズガイド「通信方式を手動で設定する」)

Page 16: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

16

こんなときには

NetWareネットワークで印刷でき

ない

プリンタのNetWareプロトコルが正しく設定されてい

ることを確認します。特に、有効なフレームタイプが選

択されていることを確認してください。

コンピュータのNetWare設定が正しく行われているこ

とを確認します。

以下の点を確認します。

プリンタのNetWareプロトコルが

正しく設定されていません。

印刷を行うコンピュータが正しく

設定されていません。

NetWareのサーバーやサービスが

正しく設定されていません。 1.

2.

3.

4.

NetWareサーバーが起動していることを確認しま

す。

NetWareサーバーに十分なディスクの空き容量があ

ることを確認します。ディスクの空き容量が不足す

ると、サイズの大きいジョブを印刷できない場合が

あります。

NWADMINまたはPCONSOLEを起動し、プリント

サービスが正しく設定され、プリントキューが使用

可能であることを確認します。

他のサブネットにあるプリンタへのデータの送信

に失敗する場合は、プリンタのプロトコル設定で、

NCPバーストモードをオフにします。

キューサーバーモードで使用している場合は、プリ

ンタタイプを「 その他/不明 」に設定します。

5.

症状 原因 処置

(→ユーザーズガイド「プリンタにNetWareネットワー

クの設定をする」)

(→ユーザーズガイド「NetWareネットワークを設定す

る」)

AppleTalkやBonjourネットワーク

で印刷できない

AppleTalkプロトコルを有効にします。

コンピュータ側のAppleTalk設定が正しく行われてい

ることを確認します。

Bonjour機能では、ルーターを経由した別のネットワー

クグループ上のプリンタで印刷することはできませ

ん。コンピュータとプリンタを同じネットワークグ

ループに接続してください。ご使用のネットワークの

設定については、ネットワーク管理者に確認してくだ

さい。

プリンタのAppleTalkプロトコルが

有効になっていません。

印刷を行うコンピュータが正しく

設定されていません。

コンピュータとプリンタが同一の

ネットワーク上にありません。

(→ユーザーズガイド「プリンタにAppleTalkネット

ワークの設定をする」)

(→ユーザーズガイド「AppleTalkネットワークで接続

先を設定する」) (→ユーザーズガイド「Bonjourネットワークで接続先

を設定する」)

Page 17: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

17

こんなときには

その他のトラブル

症状

突然インク攪拌動作の音がする•適な印字品位を保つため、所定の期間が経過する

ごとにスリープ状態でもインク攪拌動作が自動実行

されます。攪拌の動作時間は約 30 秒です。

また、以下のタイミングでもインク攪拌動作が自動

実行されます。なお、操作パネルのディスプレイに

[ 攪拌中です 。 ] と表示されている間に他の操作はで

きません。電源オン後•データ送信後•インクタンク交換後•

電源がオンにならない コンセントに電源コードを接続してから、プリンタの

電源をオンにします。

電源コードが抜けています。

コンセントやブレーカーの電圧を確認します。プリン

タの仕様に合った電源を使用してください。

所定の電圧が供給されていません。

原因 処置

異常音かなと思ったときには 以下のような場合は、異常ではありません。プリンタの動作音がした。

[ プラテン ] から吸引音がする•

印刷中にロール紙がはためく音がする•

突然クリーニング動作の音がする•

用紙の浮き上がりを防ぐために、[ プラテン ] 表面

には [ 吸引口 ] があり、用紙を吸引しています。

大きいサイズの用紙が送られるときに、はためく音

がする場合があります。

プリンタのメンテナンスのため、所定の期間が経過

するとスリープ状態でもクリーニング動作が自動実

行されます。

(→ユーザーズガイド「仕様」)

停電やコンセントが抜けるなどし

て、プリンタが異常終了しました。 ハードディスクのチェックが終了するまで、数分かか

る場合がありますので、しばらくお待ちください。

起動に時間がかかる

この場合、つぎに電源を入れたとき

に、ハードディスクがチェックされ

るため、起動時間が長くなることが

あります。

ハードディスクのチェック終了後にエラーメッセージ

が表示された場合は、メッセージに従って処置してく

ださい。

メンテナンスカートリッジの確認

を指示するメッセージが消えない

インクが異常に消費される

交換した新しい メンテナンスカートリッジ を取り外

し、再度しっかり差し込み直します。

プリンタを再起動します。

写真など色を塗りつぶすような印刷物の場合、インク

を多く消費します。異常ではありません。

[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッドクリーニングB ]を実行する

と、インクを多く消費します。異常ではありません。プ

リンタの輸送後、長期間プリンタを使用しなかった後、

または プリントヘッド のトラブル時以外は、できる限

り[ ヘッドクリーニングB ]を実行しないことをお勧めします。

初めてプリンタを使用する場合やプリンタの輸送後に

使い始める場合、 インクタンク と プリントヘッド 間で

インクの初期充填が行われるため、インクの残量表示

がすぐに80%になることがあります。異常ではありま

せん。

交換した新しい メンテナンスカー

トリッジ が認識されていません。

全面カラーの多数の印刷物が印刷

されています。

[ 操作パネル ]のメニューで[ ヘッドクリーニングB ]が頻繁に実行されています。

初期充填が行われました。

ノズルのつまりをチェックしてください。 プリントヘッド のノズルがつまっ

ています。 (→ユーザーズガイド「ノズルのつまりをチェックす

る」)

上記以外の場合は、キヤノンお客様相談センターへご

連絡ください。

Page 18: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

18

カットするときに、ケガをしたり、プリンタに傷を付けたりしないように注意してください。•

ロール紙のつまりを取り除いているときに、紙片がちぎれて給紙口の内部に残ってしまった場合は、以下を参照し

てください。

(→ユーザーズガイド「用紙のつまりを取り除く(給紙口内部)」)

1

2

ロール紙がつまった場合、[ 操作パネル ]の [ ディスプレイ ]に [ 用紙がつまりました ]と表示されます。以下の手順で、

用紙のつまりを取り除きます。

[ ロール紙ユニットカバー ] を開き、セットされているロー

ル紙を市販のカッターなどでカットします。

[ OK ] キーを押します。

ロール紙がつまったときはここでは、ロール紙のつまりを取り除く方法について説明します。

つまった用紙を取り除く準備をする

Page 19: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

19

ロール紙がつまったときは

つまった用紙の上を通して、[ キャリッジ ] を移動させないでください。 プリントヘッド が壊れる可能

性があります。

1

23

4

[ 上カバー ]内部につまった用紙を取り除く

[ 上カバー ] を開き、[ キャリッジ ] を端に移動します。

[ 上カバー ] 内部につまった用紙を取り除きます。

[ 上カバー ] を閉じます。

[ OK ] キーを押します。

取り除いた後、紙片などが残っていないか点検します。

Page 20: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

20

ロール紙がつまったときは

12

3

1

2

ロール紙の[ 給紙口 ]付近につまった用紙を取り除く

[ ロール紙ユニットカバー ] を開きます。

[ 給紙口 ] からつまった用紙を取り除きます。

[ OK ] キーを押します。

[ 排紙ガイド ]付近につまった用紙を取り除く

取り除いた後、紙片などが残っていないか点検します。

[ 排紙口 ] からつまった用紙を取り除きます。

[ OK ] キーを押します。

取り除いた後、紙片などが残っていないか点検します。

[ 給紙口 ] の奥に用紙がつまっている場合は、ロール紙ユ

ニットを取り外し、用紙を取り除いてください。

(→ユーザーズガイド「用紙のつまりを取り除く(給紙口

内部)」)

Page 21: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

21

つまった用紙の上を通して、[ キャリッジ ] を移動させないでください。 プリントヘッド が壊れる可能

性があります。

1

1

23

4

手差しで給紙したカット紙がつまった場合、[ 操作パネル ] の [ ディスプレイ ] に [ 用紙がつまりました ] と表示さ

れます。以下の手順で、用紙のつまりを取り除きます。

[ OK ] キーを押します。

[ 上カバー ] を開き、[ キャリッジ ] を手動で端に移動しま

す。

[ 上カバー ] 内部につまった用紙を取り除きます。

[ 上カバー ] を閉じます。

カット紙がつまったときはここでは、カット紙のつまりを取り除く方法について説明します。

[ 上カバー ]内部につまった用紙を取り除く

つまった用紙を取り除く準備をする

取り除いた後、紙片などが残っていないか点検します。

[ OK ] キーを押します。

Page 22: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

22

カット紙がつまったときは

1

1

2

2

1

2

[ 給紙口 ] からつまった用紙を取り除きます。

[ 排紙口 ] からつまった用紙を取り除きます。

[ 給紙口 ]付近につまった用紙を取り除く

[ 排紙ガイド ]付近につまった用紙を取り除く

[ OK ] キーを押します。

[ OK ] キーを押します。

取り除いた後、紙片などが残っていないか点検します。

取り除いた後、紙片などが残っていないか点検します。

[ 給紙口 ] の奥に用紙がつまっている場合は、ロール紙ユ

ニットを取り外し、用紙を取り除いてください。

(→ユーザーズガイド「用紙のつまりを取り除く(給紙口

内部)」)

背面からつまった用紙を取り除きます。

プリンタの背面につまった用紙を取り除く

取り除いた後、紙片などが残っていないか点検します。

[ OK ] キーを押します。

Page 23: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

23

[ 上カバー ] 内部の [ プラテン ] が汚れていると、用紙の裏面が汚れる場合があります。フチなし印刷を実行した後

や小さい用紙に印刷した後は、[ プラテン ] を清掃することをお勧めします。

[ 排紙ガイド ] が汚れていると、カット時に用紙の端が汚れる場合があります。見た目に汚れていなくても、紙粉

が付いている場合があるため、[ 排紙ガイド ] を清掃することをお勧めします。

[ タブ選択画面 ] が表示されていない場合は、[ メニュー ] キーを押します。•

1

234

5

印刷品質の保持やトラブル防止のために、月に 1 回程度、[ 上カバー ] 内部を清掃してください。

また、快適にご使用いただくために、以下の場合に [ 上カバー ] 内部を清掃してください。

[ 操作パネル ] の [ タブ選択画面 ] で [ ◄ ] キー、[ ► ] キー

を押して ([ 設定 / 調整タブ ])を選択します。

[ OK ] キーを押します。

印刷面や用紙の裏面が汚れる場合•ロール紙 1 本を使い切った場合•フチなし印刷を実行した場合•小さい用紙に印刷した場合•

ロール紙を交換した場合•カット屑が多く出る用紙に印刷した場合•

紙粉が多く出る用紙に印刷した場合•[ プラテン上の青いスイッチが汚れています。 ] とディスプレイに表示されている場合•

用紙が汚れるときはここでは、プリンタの上カバー内部の清掃方法について説明します。

[ 設定 / 調整メニュー ] が表示されます。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ メンテナンス ] を選択し、[ OK ] キー

を押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ プラテン クリーニング ] を選択し、

[ OK ] キーを押します。

[ ディスプレイ ] に [ 上カバー ] を開けるメッセージが表示

されます。

[ 上カバー ] を開きます。

Page 24: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

24

用紙が汚れるときは

[ クリーナブラシ ] が汚れた場合は、水洗いしてください。•

[ 上カバー ] 内部の汚れをふき取るときは、乾ぶきしないでください。静電気を帯びて汚れやすくなり、

印刷品質が低下する場合があります。

[ リニアスケール ](a)、[ キャリッジシャフト ](b)には触れないでください。手が汚れたり、プリンタの

故障の原因になります。

6

7

8

[ プラテン ] 上の [ 吸引口 ](a)や [ フチなし印刷インク

受け溝 ](b)に紙粉がたまっている場合は、プリンタに

同梱されている [ クリーナブラシ ](c)で掃き取ります。

水を含ませて固く絞った布で、[ 上カバー ] 内部の汚れを

ふき取ります。[ プラテン ] 全域、[ 用紙押さえ ]、[ フチ

なし印刷インク受け溝 ]、青い [ スイッチ ] などのインク

の汚れをふき取ります。

[ 上カバー ] を閉じます。

a cb

ab

Page 25: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

25

ノズルのつまりは、一定の間隔でチェックされています。ノズルのチェック間隔は、[ 操作パネル ] のメニューで [ ノズルチェック設定 ] を設定してください。

(→ メニューマップ)

[ ヘッドクリーニング B ] を実行しても改善されない場合は、[ ヘッドクリーニング B ] を 1 ~ 2 回繰り返してください。それでも改

善されない場合は、 プリントヘッド の寿命の可能性がありますので、お買い上げの販売店にご連絡ください。

[ ヘッドクリーニング A ] および [ ヘッドクリーニング B ] の実行中は、 メンテナンスカートリッジ や インクタンク を取り外さないで

ください。

[ タブ選択画面 ] が表示されていない場合は、[ メニュー ] キーを押します。•

1

23

6

45

印刷がかすれる場合は、 プリントヘッド をクリーニングすると改善される場合があります。

プリントヘッド をクリーニングする方法には、[ ヘッドクリーニング A ] と [ ヘッドクリーニング B ] の 2 つの種類がありますので、

症状によりいずれかを実行してください。

[ 操作パネル ] の [ タブ選択画面 ] で [ ◄ ] キー、[ ► ] キー

を押して ([ 設定 / 調整タブ ])を選択します。

[ OK ] キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ メンテナンス ] を選択し、[ OK ] キー

を押します。

ノズルチェックパターンを印刷して、ノズルのつまりが

改善されているかどうかを確認します。

(→ユーザーズガイド「ノズルのつまりをチェックする」)

印刷がかすれるときはここでは、プリントヘッドをクリーニングする方法について説明します。

[ ヘッドクリーニング A ]•印刷がかすれた場合や、印刷物にごみが付いた場合などに実行します。インクの消費量が少ないクリーニング

方法です。所要時間は約 5 分です。

[ ヘッドクリーニング B ]•インクがまったく出ない場合や、[ ヘッドクリーニング A ] を実行しても改善されない場合に実行します。所要時間は

約 6 分です。

[ 設定 / 調整メニュー ] が表示されます。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して [ ヘッドクリーニング ]を選択し、[ OK ]キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ ヘッドクリーニング A ] または [ ヘッドクリーニング B ] を選択し、[ OK ] キーを押します。

ヘッドクリーニングが実行されます。

Page 26: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

26

[ 自動 ( 詳細 ) ] を実行しても印刷結果が改善されない場合は、[ 手動 ] を実行してください。•

トレーシングペーパー (CAD) 、 半透明マットフィルム (CAD) は使用できません。•透過性の高いフィルム系などの用紙や、特殊な用紙で思ったように調整できない場合は、他の用紙で調整するか、[ 手動 ] を実行してください。 (→ユーザーズガイド「縦線のゆがみや色ずれを手動で調整する(ヘッド位置調整)」)

(→ユーザーズガイド「縦線のゆがみや色ずれを手動で調整する(ヘッド位置調整)」) 光沢・半光沢のフォト用紙またはプルーフ用紙に対して、細かい文字や細線を精細に印刷する場合は、詳細な調整

を実行することで、高い印刷品質が得られます。

調整結果は、用紙の種類に依存するため、実際に印刷に使用する用紙で調整してください。また、用紙の種類を変

更した場合にも [ 自動 ( 詳細 ) ] で調整することをお勧めします。

(→ユーザーズガイド「印刷品質を向上させる」)

印刷物の縦線がゆがむ場合や、色ずれが起きた場合は、[ ヘッド位置調整 ] を実行します。調整用パターンが印刷され、

印刷結果から プリントヘッド の位置が自動的に調整されます。

縦線がゆがんだり色ずれがおきるときはここでは、縦線のゆがみや色ずれを自動調整する方法について説明します。

プリントヘッド の位置を自動で調整する方法には、[ 自動 ( 標準 ) ]、[ 自動 ( 詳細 ) ]、および [ 自動 ( 拡張 ) ] があります。

[ 自動 ( 標準 ) ]•微小なゆがみや色ずれなどを改善します。

[ 自動 ( 詳細 ) ]•[ 自動 ( 標準 ) ] を実行しても、印刷結果が改善されない場合に実行します。

[ 自動 ( 拡張 ) ]•プリンタドライバで [ 優先画質 ] を [ プルーフ ] に設定して印刷したとき、縦線がゆがんだり、色ずれがおきた

場合に実行します。

用意するもの ロール紙を使用する場合•未使用の 10 インチサイズ以上の用紙

カット紙を使用する場合•[ 自動 ( 標準 ) ]: 未使用の A4/ レターサイズの用紙 2 枚

[ 自動 ( 詳細 ) ]: 未使用の A4/ レターサイズの用紙 10 枚

(ただし、A2 サイズの場合は 5 枚)

[ 自動 ( 拡張 ) ]: 未使用の A4/ レターサイズの用紙 7 枚

(ただし、A2 サイズの場合は 4 枚)

Page 27: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

27

縦線がゆがんだり色ずれがおきるときは

[ タブ選択画面 ] が表示されていない場合は、[ メニュー ] キーを押します。•

プリンタにセットした用紙とプリンタに設定した用紙種類は必ず合わせてください。セットした用紙

と用紙種類の設定値が違う場合は、正しく調整されません。

[ 自動 ( 拡張 ) ] がメニューに表示されているのに選択できない場合があります。 •この場合は、一度 [ 自動 ( 詳細 ) ] を実行してください。

1

2

345

7

6

用紙をセットします。

[ 操作パネル ] の [ タブ選択画面 ] で [ ◄ ] キー、[ ► ] キー

を押して ([ 設定 / 調整タブ ])を選択します。

[ OK ] キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ 印字調整 ] を選択し、[ OK ]キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ ヘッド位置調整 ] を選択し、

[ OK ] キーを押します。

調整用パターンが印刷されます。

ロール紙に印刷した場合は、ここで調整は終了します。

カット紙に印刷した場合は、ディスプレイに印刷の続行

を確認するメッセージが表示されます。[ OK ] キーを押し

て、ディスプレイの指示に従って操作を続けてください。

以下の手順で調整します。

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする) (→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

[ 設定 / 調整メニュー ] が表示されます。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して [ 自動 (標準 ) ]、[ 自動 (詳細 ) ]、または [ 自動 ( 拡張 ) ] を選択し、[ OK ] キーを押します。

Page 28: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

28

[ 自動 ( 純正紙 ) ] および [ 自動 ( その他 ) ] を実行する前に、必ず [ 優先設定 ] の設定値を確認してください。•

透過性の高い用紙などは、[ 自動 ( 純正紙 ) ] および [ 自動 ( その他 ) ] で調整できません。•

[ 自動 ( 純正紙 ) ] および [ 自動 ( その他 ) ] を実行後、さらに微調整が必要な場合は、[ 紙送り微調整 ] を実行してく

ださい。

用紙の種類によっては、時間がかかる場合があります。•

調整に使用する用紙の種類とサイズは、実際の印刷に使用する用紙と同じにしてください。•

プリンタにセットした用紙と用紙種類の設定は必ず合わせてください。セットした用紙と用紙種類の

設定値が違う場合は、正しく調整されません。 •

CAD 図の罫線の長さを正確に印刷したい場合は、[ 長さ調整 ] を実行してください。•

(→ユーザーズガイド「用紙の送り量の調整方法を選択する(紙送り調整)」)

この場合は、[ 手動 ] を実行してください。

(→ユーザーズガイド「用紙の送り量を微調整する(紙送り微調整)」)

(→ 罫線の長さが合わないときは)

(→ユーザーズガイド「横スジを手動で調整する(画質調整)」)

1以下の手順で調整します。

印刷物に色味の違う横スジが入る場合は、[ 画質調整 ] を実行し、用紙の送り量を調整します。

横スジを自動調整する方法には、[ 自動 ( 純正紙 ) ] と [ 自動 ( その他 ) ] があり、調整パターンが印刷され、印刷結

果をもとに用紙の送り量が自動的に調整されます。

用意するもの ロール紙を使用する場合•未使用の 10 インチサイズ以上の用紙

カット紙を使用する場合•[ 自動 ( 純正紙 ) ]: 未使用の A4/ レターサイズの用紙 1 枚

[ 自動 ( その他 ) ]: 未使用の A4/ レターサイズの用紙 2 枚

(ただし、A2 サイズの場合は 1 枚)

スジが入るときはここでは、用紙の送り量を自動調整する方法について説明します。

用紙をセットします。

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする) (→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

用紙リファレンスガイド に記載されている用紙を使用する場合に実行します。(→ 本プリンタ付属のマニュ

アル)

用紙リファレンスガイド に記載されていない用紙を使用する場合や、[ 自動 ( 純正紙 ) ] を実行しても横スジが

改善されない場合に実行します。

[ 自動 ( 純正紙 ) ]•

[ 自動 ( その他 ) ]•

Page 29: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

29

スジが入るときは

[ タブ選択画面 ] が表示されていない場合は、[ メニュー ] キーを押します。•

2

345

7

8

6

[ 操作パネル ] の [ タブ選択画面 ] で [ ◄ ] キー、[ ► ] キー

を押して ([ 設定 / 調整タブ ])を選択します。

[ OK ] キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ 印字調整 ] を選択し、[ OK ]キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ 紙送り調整 ] を選択し、[ OK ]キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ 自動 ( 純正紙 ) ] または [ 自動 ( その他 ) ] を選択し、[ OK ] キーを押します。

調整用パターンが印刷されます。

ロール紙または A2 サイズ以上のカット紙に印刷した場合

は、ここで調整は終了します。

[ 自動 ( その他 ) ] で A2 サイズより小さい用紙に印刷した

場合は、[ ディスプレイ ] に印刷の続行を確認するメッセー

ジが表示されます。

[ 設定 / 調整メニュー ] が表示されます。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ 画質調整 ] を選択し、[ OK ]キーを押します。

[ OK ] キーを押して、[ ディスプレイ ] の指示に従って操作

を続けてください。

Page 30: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

30

調整に使用する用紙の種類とサイズは、実際の印刷に使用する用紙と同じにしてください。•

プリンタにセットした用紙と用紙種類の設定は必ず合わせてください。セットした用紙と用紙種類の

設定値が違う場合は、正しく調整されません。 •

[ 長さ調整 ] を実行する前に、必ず [ 優先設定 ] の設定値を確認してください。• (→ユーザーズガイド「用紙の送り量の調整方法を選択する(紙送り調整)」)

[ タブ選択画面 ] が表示されていない場合は、[ メニュー ] キーを押します。•

1

2

CAD 図の罫線の長さを正確に印刷したい場合は、[ 長さ調整 ] を実行し、用紙の送り量を調整します。

また、[ 調整プリント ] と [ 調整値の変更 ] には、それぞれ [ A:きれい ] と [ B:標準 / 速い ] がありますので、印刷目

的に応じて選択してください。

[ B:標準 / 速い ]•

[ A:きれい ]•

用意するもの ロール紙を使用する場合•未使用の 10 インチサイズ以上の用紙

カット紙を使用する場合•未使用の A4/ レターサイズ以上の用紙 1 枚

以下の手順で調整します。

用紙をセットします。

[ 操作パネル ] の [ タブ選択画面 ] で [ ◄ ] キー、[ ► ] キー

を押して ([ 設定 / 調整タブ ])を選択します。

罫線の長さが合わないときはここでは、罫線の長さを調整する方法について説明します。

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする) (→ ロール紙をプリンタにセットする) (→ カット紙をプリンタにセットする)

[ 長さ調整 ] には [ 調整プリント ] と [ 調整値の変更 ] があります。

[ 調整値の変更 ]•

[ 調整プリント ]•

精度の高いものさし

精度の高いものさし

調整用パターンが印刷されますので、印刷結果をもとに誤差を測定します。

調整用パターンが印刷されませんので、あらかじめ印刷物を測定し、誤差を測定しておいてください。

印刷時にプリンタドライバの [ 印刷品質 ] で [ 高品質 ] または [ きれい ] が選択された場合に設定が適用され

ます。

印刷時にプリンタドライバの [ 印刷品質 ] で [ 標準 ] または [ 速い ] が選択された場合に設定が適用されます。

Page 31: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

31

罫線の長さが合わないときは

調整用パターンは、[ A:きれい ] を選択した場合は黒で、[ B:標準 / 速い ] を選択した場合はマゼンタ

でそれぞれ印刷されます。

調整用パターンの印刷を中止する場合は、[ ストップ ] キーを押します。[ 印刷を中止しますか ? ] と表

示されたら、[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ はい ] を選択し、[ OK ] キーを押します。

4567

8

3[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ 印字調整 ] を選択し、[ OK ]キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ 紙送り調整 ] を選択し、[ OK ]キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ 長さ調整 ] を選択し、[ OK ]キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して [ 調整プリント ] または [ 調整

値の変更 ] を選択し、[ OK ] キーを押します。

[ ▲ ] キー、[ ▼ ] キーを押して誤差を入力し、[ OK ] キーを

押します。

[ 調整プリント ] を選択した場合は、調整用パターンが印刷

されますので、スケールを測定し、誤差を計算します。

「 Millimeter 」には 50 mm 間隔、「 Inch 」には 1 インチ間隔

のスケールが表示されます。

スケールが実際の長さより短かった場合は + 側に、長かっ

た場合は - 側に設定します。

設定値は、0.02% ごとに変更できます。

[ OK ] キーを押します。

[ 設定 / 調整メニュー ] が表示されます。

Millimeter Inch

Page 32: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

32

エラーメッセージ

内容を確認して必要な処置を行ってください。

[ GARO Wxxxx ](x は数字) • [ インクがありません。 ] • [ インクが不足しています。 ] • [ インク残量が少ないです。 ] • [ インクタンクカバーを閉じてください。 ] • [ インクタンクが装着されていません。 ] • [ インクタンクが違います ] • [ インクの残量を正しく検知できません 。 ] • [ 印刷された出力物を確認してください。 ] • [ エラー Exxx-xxxx ](x は英数字) • [ 紙送り調整できません。 ] • [ 紙送り量のリミットに達しました。 ] • [ キャリブレーション マルチセンサが異常です 。 ] • [ キャリブレーション 温度・湿度が適応範囲を超えています。 ] • [ キャリブレーションできません。 ] • [ キャリブレーションの実行をお勧めします 。 ] • [ このデータを印刷するには用紙が足りません。 ] • [ この用紙では実行できません 。 ] • [ この用紙は使用できません。 ] • [ 指定された印刷ができません。 ] • [ 上記用紙でキャリブレーション実行をお勧めします 。 ] • [ 手差し用紙印刷が指定されています。 ] • [ 手差し用紙印刷が指定されましたが、ロール紙がセットされています。 ] • [ 手差し用紙の給紙口が違います。 ] • [ ハードウェアエラー xxxxxxxx-xxxx ](x は英数字) • [ ハードディスクにエラーが発生しました。 ] • [ ファイル読み込み失敗 ] • [ ファイルを認識できませんでした。 ] • [ フチなし印刷ができません。 ] • [ フチなし印刷をする時は、プラテン上の青いスイッチを切換えてください。 ] • [ 部品交換が近付いています。 ] • [ 部品交換目安を過ぎています。 ] • [ プラテン上の青いスイッチ No.xx を右に動かしてください 。 ] (xx は数字) • [ プラテン上の青いスイッチが汚れています。 ] • [ プリントヘッド x がありません。 ] (x は L、R または表示なし) • [ プリントヘッド x が異常です。 ] (x は L、R または表示なし) • [ プリントヘッド x が違います。 ] (x は L、R または表示なし) • [ プリントヘッドの装着位置 (L/R) が違います。 ] • [ ヘッドクリーニングを行ってください。 ] • [ ヘッド調整できません ] • [ 保存ジョブの数が 大です 。 ] • [ ボックスに空き容量がないので保存せずに印刷を行っています。 ] • [ ボックスの空き容量がありません。 ] • [ ボックスの空き容量が少ないです。 ] • [ ボックスの保存可能数が 大です。 ] • [ マルチセンサが異常です。 ] •

エラーメッセージ一覧ここでは、エラーメッセージが表示された場合の対処法について説明します。

Page 33: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

33

エラーメッセージ一覧

[ メンテナンスカートリッジ 残り容量が少ないです。 ] • [ メンテナンスカートリッジが異常です。 ] • [ メンテナンスカートリッジがいっぱいです。 ] • [ メンテナンスカートリッジが装着されていません。 ] • [ メンテナンスカートリッジが違います。 ] • [ メンテナンスカートリッジの残り容量がありません ] • [ 用紙が小さいです ] • [ 用紙が小さいです。 ] • [ 用紙が違います ] • [ 用紙が斜めにセットされています。 ] • [ 用紙が右側のガイドに合っていません。 ] • [ 用紙サイズを検知できません。 ] • [ 用紙種類が違います ] • [ 用紙幅が違います ] • [ 用紙を送ることができません。 ] • [ 用紙をカットできません。 ] • [ 用紙を検知できません 。 ] • [ ロール紙印刷が指定されています。 ] • [ ロール紙印刷が指定されましたが、手差し用紙がセットされています。 ] • [ ロール紙がなくなりました。 ] • [ ロール紙がロールホルダーにしっかり突き当たっていません。 ] • [ ロールユニットが異常です。 ] • [ ロールユニットが装着されていません 。 ] •

Page 34: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

34

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ GARO Wxxxx ](xは数字) 印刷ジョブに問題があります。 正しいプリンタドライバを使用して、印刷し直します。

そのまま印刷が続行されます。

但し、意図通りの印刷結果が得られない場合がありま

す。

[ インクがありません。 ] インクがなくなりました。 [ インクタンクカバー ]を開き、[ インクランプ ]が点滅し

ている色の インクタンク を交換します。

[ インクが不足しています。 ] インクの残量が少ないため、 プリン

トヘッド のクリーニングや印刷な

ど、インクを使用する機能が実行で

きません。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ インクタンク交換 ]を選択し、[ OK ]キーを押して、残量の少ない インクタンク を新しい インクタンク に交換します。

[ インク残量が少ないです。 ] インクの残量が少なくなっていま

す。

新しい インクタンク を準備します。

長尺印刷や多部数の印刷の場合は、残量の少ない イン

クタンク を新しい インクタンク に交換することをお勧

めします。

[ インクタンクカバーを閉じてください。 ] [ インクタンクカバー ]が開いていま

す。

[ インクタンクカバー ]を閉めます。

[ インクタンクが違います。 ] 使用できない インクタンク がセッ

トされています。

プリンタ指定の インクタンク をセットします。

[ インクタンクが装着されていません。 ] インクタンク がセットされていま

せん。

インクタンク をセットします。

(→ インクタンクを交換する)

(→ インクタンクを交換する)

(→ インクタンクを交換する)

[ 印刷された出力物を確認してくだ

さい。 ] プリントヘッド のノズルがつまり

始めています。

印刷物がかすれている場合は、 プリントヘッド をク

リーニングします。

(→ 印刷がかすれるときは)

(→ インクタンクを交換する)

[ 紙送り調整できません。 ] プリントヘッド のノズルがつまっ

ています。

以下の手順を行い、[ 画質調整 ]をやり直してください。

[ OK ]キーを押してエラーを解除します。

ノズルチェックパターンを印刷してノズルの状態を

調べます。

ノズルがつまっている場合は、 プリントヘッド をク

リーニングします。

2.

3.

1.

(→ユーザーズガイド「ノズルのつまりをチェックす

る」)

(→ 印刷がかすれるときは)

用紙の送り量を自動で調整できな

い透過性の高いフィルム系の用紙

がセットされています。

[ OK ]キーを押してエラーを解除し、用紙の送り量を手

動で調整します。

[ 画質調整 ]をやり直します。4. (→ スジが入るときは)

(→ユーザーズガイド「横スジを手動で調整する(画質

調整)」)

インクタンク にトラブルが発生し

ました。

新しい インクタンク に交換します。

(→ インクタンクを交換する)

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷続行 ]を選択し、[ OK ]キーを押して印刷を続行します。ただし、印刷結果に不

具合が発生する可能性があります。

[ OK ]キーを押して、残量の少ない インクタンク を新し

い インクタンク に交換します。

(→ インクタンクを交換する)

[ インクの残量を正しく検知できませ

ん。 ]インクを補充したインクタンクを

使用した場合、インク残量検知機能

が正常に機能しなくなります。

インクを補充したインクタンクはそのままでは使用で

きません。「 インク残量検知機能について 」を参照し、必

要な処置を行ってください。 (→ユーザーズガイド「イ

ンク残量検知機能について」)

[ エラー Exxx-xxxx ](xは英数字) お客様では対処の出来ないエラー

が発生している可能性があります。

エラーコードとメッセージをメモに書き留めてから電

源をオフにし、キヤノンお客様相談センターへご連絡

ください。

Page 35: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

35

エラーメッセージ一覧

[ キャリブレーション 温度・湿度が適応範

囲を超えています。 ]プリンタ設置環境の温度または湿

度が適応範囲外です。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 中止 ]を選択し、[ OK ]キーを

押して、印刷を中止します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 続行 ]を選択し、[ OK ]キーを

押して、カラーキャリブレーションを続行します。ただ

し、正しく調整されない可能性があります。

[ キャリブレーション マルチセンサが異常です。 ] プリンタ内部のセンサの一部の性

能が低下している可能性がありま

す。

[ OK ]キーを押して、キャリブレーションを中止してく

ださい。 キヤノンお客様センターへご連絡ください。

プリンタに適した動作環境で使用してください。また、

使用する用紙ごとに用紙の推奨使用環境が異なりま

す。推奨使用環境については、 用紙リファレンスガイド

を参照してください。

エラーメッセージ 原因 処置

[ キャリブレーションできません。 ] 調整用パターンを印刷するための

用紙が汚れています。または色の付

いた用紙がセットされています。

[ OK ]キーを押してエラーを解除します。

カラーキャリブレーションに対応した未使用の用紙を

セットします。

[ 紙送り量のリミットに達しました。 ] [ 操作パネル ]の[ ▲ ]キーを押して、

ロール紙を先端まで巻き戻そうと

しています。

[ ▲ ]キーから指を離します。

(→ユーザーズガイド「用紙の種類」)

(→ユーザーズガイド「用紙の種類」)

印刷した調整用パターンがかすれ

ています。

[ OK ]キーを押してエラーを解除します。

直射日光など、強い光がプリンタに

当たり、センサが誤動作している可

能性があります。

[ OK ]キーを押してエラーを解除します。

印刷のかすれを直します。

(→ こんなときには)

直射日光など、強い光がプリンタに当たらない環境で

使用します。

[ この用紙では実行できません。 ] カラーキャリブレーションに対応

している用紙がセットされていま

せん。

[ このデータを印刷するには用紙が足

りません。 ][ 操作パネル ]のメニューで[ ロール紙残

量管理 ]が[ オン ]に設定されている場

合に、ロール紙の残量よりも長いサ

イズの印刷ジョブを受信しました。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ そのまま印刷する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を続行します。

ただし、途中でロール紙がなくなり 後まで印刷でき

ない可能性があります。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を交換する ]を選択し、

[ OK ]キーを押します。プリンタドライバの[ 給紙方法 ]を変更するか、印刷ジョ

ブが印刷可能な長さの用紙に交換して印刷します。

(→ ロール紙をプリンタから取り外す) (→ ロール紙をプリンタにセットする)

[ OK ]キーを押してエラーを解除します。カラーキャリブレーションに対応している用紙を

セットします。

用紙リファレンスガイド を参照してください。

(→ユーザーズガイド「用紙の種類」) プリンタにセットした用紙と、プリンタの用紙種類の

設定は必ず合わせてください。セットした用紙と用紙

種類の設定値が違う場合は、正しく調整されません。

1.2.

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択す

るか、[ ストップ ]キーを押して印刷を中止します。

[ キャリブレーションの実行をお勧めします

。 ]1度もカラーキャリブレーションの

実施実績がありません。

カラーキャリブレーションを実行します。

ただし、プリンタに用紙がセットさ

れていて、[ 操作パネル ]のメニュー

の[ 実行案内設定 ]が[ オン ]に設定され

ているときに表示されます。

(→ユーザーズガイド「カラーキャリブレーションで色

味を調整する」)

[ 操作パネル ]のメニューの[ 実行案内設定 ]を[ オフ ]にしま

す。

(→ メニューマップ)

Page 36: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

36

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ この用紙は使用できません。 ] プリンタにセットできるサイズよ

りも大きな用紙がセットされてい

ます。

[ OK ]キーを押して、正しいサイズの用紙をセットし直

します。

プリンタにセットできるサイズよ

りも小さな用紙がセットされてい

ます。

[ OK ]キーを押して、正しいサイズの用紙をセットし直

します。

調整用パターンやノズルチェック

パターンの印刷に必要なサイズよ

りも小さな用紙がセットされてい

ます。

[ OK ]キーを押して、A4/レター縦サイズ以上で未使用の

用紙をセットし直します。各調整により複数の用紙が

必要な場合があります。

(→ユーザーズガイド「用紙のサイズ」)

(→ユーザーズガイド「用紙のサイズ」)

[ 手差し用紙印刷が指定されました

が、ロール紙がセットされています。 ]ロール紙がセットされている状態

で、カット紙印刷のデータを受信し

ました。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ ロール紙を取り外す ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

1.

ロール紙を取り外し、プリンタドライバで指定した

サイズ/種類のカット紙をセットして印刷し直しま

す。

2.

(→ ロール紙をプリンタから取り外す) (→ユーザーズガイド「カット紙をセットして印刷す

る」)

[ 手差し用紙印刷が指定されていま

す。 ]カット紙で印刷しようとしました

が、カット紙がセットされていませ

ん。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙をセットする ]を選択し、

[ OK ]キーを押して、カット紙をセットして印刷します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択す

るか、[ ストップ ]キーを押して印刷を中止します。

(→ユーザーズガイド「カット紙をセットして印刷す

る」)

[ 指定された印刷ができません。 ] セットされている用紙が小さすぎ

ます。

以下の手順で、A4/レター縦サイズ以上の用紙に交換し

ます。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択し、

[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を交換する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して用紙を取り外します。

1.

A4/レター縦サイズ以上の用紙に交換します。2. (→ カット紙を取り外す)

(→ユーザーズガイド「カット紙をセットして印刷す

る」) 印刷が再開されます。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択し、

[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

(テストプリントなどのプリンタ内

部データを印刷するとき。)

[ 上記用紙でキャリブレーション実行をお勧

めします。 ]カラーキャリブレーションの実行

をお勧めするタイミングになりま

した。

カラーキャリブレーションを実行します。

ただし、プリンタに用紙がセットさ

れていて、[ 操作パネル ]のメニュー

の[ 実行案内設定 ]が[ オン ]に設定され

ているときに表示されます。

[ 操作パネル ]のメニューの[ 実行案内設定 ]を[ オフ ]にしま

す。

(→ メニューマップ)

(→ユーザーズガイド「カラーキャリブレーションで色

味を調整する」)

Page 37: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

37

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ ハードウェアエラー xxxxxxxx-xxxx ](xは英

数字)

印刷中にロール紙がなくなりまし

た。ロール紙の後端とロール紙の芯

がテープで止められているため、搬

送が止まっています。

電源をオフにして、ロール紙をプリンタから取り外し

てから電源をオンにしてください。

[ 上カバー ]内部のテープや[ ベルト

ストッパ ]が取り外されていませ

ん。

電源をオフにして、[ 上カバー ]を開きテープや[ ベルト

ストッパ ]を取り外してから電源をオンにしてくださ

い。

お客様では対処の出来ないエラー

が発生している可能性があります。

電源をオフにし、3秒以上待ってから電源をオンにして

ください。

[ ハードディスクにエラーが発生しました。 ] プリンタのハードディスクの

フォーマットが壊れました。

[ OK ]キーを押して、ハードディスクのフォーマットを

開始します。フォーマットが完了すると、ハードディス

ク内のデータが消去され、プリンタは自動的に再起動

します。

再びメッセージが表示される場合は、エラーコードと

メッセージをメモに書き留めてから電源をオフにし、

キヤノンお客様相談センターへご連絡ください。

[ ファイル読み込み失敗 ] プリンタのハードディスクのファ

イルが壊れました。

プリンタの電源を入れ直します。壊れたファイルだけ

が削除され、プリンタが起動します。

[ ファイルを認識できませんでした。 ] プリンタを 新状態にするために

送信した用紙情報などのデータ形

式が間違っています。

データを確認してください。電源を切り、しばらくたっ

てから再度電源を入れてデータを送信し直します。

違う機種のファームウェアがアッ

プロードされています。

ファームウェアを確認してください。 電源を切りしば

らくたってから再度電源を入れて、ファームウェアを

送信し直します。

再びメッセージが表示される場合は、キヤノンお客様

相談センターへご連絡ください。

[ 手差し用紙の給紙口が違います。 ] 用紙をセットした[ 給紙口 ]と、プリ

ンタドライバの[ 給紙方法 ]で指定し

た[ 給紙口 ]が違います。

以下の手順で、用紙をプリンタドライバの[ 給紙方法 ]で指定した[ 給紙口 ]にセットし直します。

以下の手順で、プリンタドライバの[ 給紙方法 ]の設定

を、用紙をセットした[ 給紙口 ]に合わせます。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を取り外す ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

1.

プリンタドライバで指定した[ 給紙口 ]に用紙をセッ

トし直します。

2.

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

1.

プリンタドライバの[ 給紙方法 ]の設定を、用紙をセッ

トした[ 給紙口 ]に合わせ、印刷ジョブを再送信しま

す。

2.

用紙が排紙されます。

印刷が再開されます。

Page 38: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

38

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

フチなし印刷に対応していない用

紙の種類あるいは紙幅が指定され

たデータを受信しました。

以下の手順で、フチなし印刷できるように印刷ジョブ

を設定し直します。

[ フチなし印刷ができません。 ]

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

1.

ご使用のプリンタ専用のプリンタドライバが選択さ

れていることを確認し、印刷し直します。

2.

フチなし印刷できる用紙の種類については、 用紙リ

ファレンスガイド を参照してください。

操作パネルのメニューの[ 用紙ミスマッチ検知 ]を[ 警告表示

する ]に設定している場合は、[ 検知しない ]に設定しま

す。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ フチありで印刷する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を続けた場合は、フチのある

印刷になります。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択し、

[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

(→ユーザーズガイド「用紙の種類」)

プリンタにセットしてある用紙が

フチなし印刷をサポートしていな

いサイズの用紙です。 以下の手順で、フチなし印刷できるプリンタの用紙に

交換します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ フチありで印刷する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を続けた場合は、フチのある

印刷になります。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を交換する ]を選択

し、[ OK ]キーを押してロール紙を取り外します。

1.

フチなし印刷できるプリンタの用紙に交換します。2.

(→ ロール紙をプリンタから取り外す) (→ユーザーズガイド「ロール紙をロールホルダーか

ら取り外す 」)

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする) (→ ロール紙をプリンタにセットする) 印刷が開始されます。

フチなし印刷できる用紙の種類については、 用紙リ

ファレンスガイド を参照してください。

(→ユーザーズガイド「用紙の種類」)

ただし、紙づまりや印刷結果に不具合が発生する可能

性があります。

使用環境によってロール紙が伸び

たり、縮んだりするため、フチなし

印刷可能な幅に入らなくなる場合

があります。

[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

用紙種類ごとの使用環境範囲内で使用してください。

用紙の使用環境については、 用紙リファレンスガイド

を参照してください。 (→ユーザーズガイド「用紙の種類」)

[ 操作パネル ]のメニューで[ 用紙ミスマッチ検知 ]が[ 警告表示

する ]に設定されている場合は、[ 検知しない ]に設定し

ます。

ただし、印刷結果に不具合が発生する可能性がありま

す。

Page 39: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

39

エラーメッセージ一覧

[フチなし印刷ができません。]

エラーメッセージ 原因 処置

[ 部品交換が近付いています。 ] サービス交換が必要な消耗部品の

交換時期が近付いています。

[ 部品交換目安を過ぎています。 ]と表示されるまでは、

しばらく使用することができます。

キヤノンお客様相談センターへご連絡ください。

[ 部品交換目安を過ぎています。 ] サービス交換が必要な消耗部品の

交換時期の目安を過ぎています。

キヤノンお客様相談センターへご連絡ください。

[ プリントヘッドxがありません。 ](xはL、Rまたは表示なし)

プリントヘッド が取り付けられて

いません。

「 プリントヘッド L 」と表示された場合は[ プリント

ヘッドL ]、「 プリントヘッド R 」と表示された場合は[ プリントヘッドR ]、表示なしの場合は[ プリントヘッドL ]および[ プリントヘッドR ]を取り付けます。

(→ プリントヘッドを交換する)

[ フチなし印刷をする時は、プラテン上の

青いスイッチを切換えてください。 ]フチなし印刷用のデータを送信し

た時に、プラテン上の青い[ スイッ

チ ]が●の反対側に設定されていま

す。

[ プラテン上の青いスイッチが汚れていま

す。 ]プラテン上の青い[ スイッチ ]が汚れ

ています。

フチなしで印刷する場合は、プラテン上の青い[ スイッ

チ ]を●側に設定します。

(→ユーザーズガイド「プラテン上の青いスイッチを設

定する」)

[ 上カバー ]を開けて、プラテン上の青い[ スイッチ ]を清

掃してください。

(→ 用紙が汚れるときは)

[ 操作パネル ]のメニューで[ 用紙ミスマッチ検知 ]が[ 警告表示

する ]に設定されている場合は、[ 検知しない ]に設定し

ます。

用紙のセット位置がずれています。 [ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を交換する ]を選択し、

用紙の端部がフチなし印刷インク受け溝の幅に入るよ

うにセットし直します。

ロール紙は[ ロールホルダー ]のフランジに突き当たる

までしっかりと差し込みます。A1サイズ(594mm)、A2サイズ(420 mm)のロール紙にフチなし印刷する場合

は、[ フチなし印刷用スペーサー ]を[ ロールホルダー ]に取り付けてください。

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする)

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ フチありで印刷する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を続けた場合は、フチのある

印刷になります。

ただし、印刷結果に不具合が発生する可能性がありま

す。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択す

るか、[ ストップ ]キーを押して印刷を中止します。

[ プラテン上の青いスイッチNo.xxを右に動

かしてください。 ](xxは数字)

印刷中のメンテナンスに必要な箇

所のプラテン上の青い[ スイッチ ]が●の反対側に設定されていること

を検知しました。

メッセージで示された番号の、プラテン上の青い[ スイッチ ]を●側に設定します。

(→ユーザーズガイド「プラテン上の青いスイッチを設

定する」)

Page 40: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

40

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ ヘッドクリーニングを行ってください。 ] プリントヘッド のノズルがつまっ

ています。

以下の手順で、 プリントヘッド をクリーニングしてく

ださい。

それでも印刷時にこのメッセージが表示される場合は

プリントヘッド を交換してください。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択

し、印刷を中止します。

プリントヘッド をクリーニングします。2.

1.

(→ 印刷がかすれるときは)

(→ プリントヘッドを交換する)

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ そのまま印刷する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を続行します。ただし、印刷

結果に不具合が発生する可能性があります。

[ ディスプレイ ]に[ OK ]と表示された場合は、以下の手順

で、 プリントヘッド をクリーニングしてください。

それでも印刷時にこのメッセージが表示される場合は

プリントヘッド を交換してください。

プリントヘッド をクリーニングします。2. (→ 印刷がかすれるときは)

(→ プリントヘッドを交換する)

[ 操作パネル ]の[ OK ]キーを押して印刷を中止しま

す。

1.

[ プリントヘッドxが違います。 ](xはL、Rまたは表示なし)

使用できない プリントヘッド が取

り付けられています。

[ 上カバー ]を開けて、「 プリントヘッド L 」と表示された

場合は[ プリントヘッドL ]、「 プリントヘッド R 」と表示

された場合は[ プリントヘッドR ]、表示なしの場合は[ プリントヘッドL ]および[ プリントヘッドR ]を、新しい プリントヘッド に交換します。

(→ プリントヘッドを交換する)

[ プリントヘッドxが異常です。 ](xはL、Rまたは表示なし)

プリントヘッド に異常があります。 以下の手順で、 プリントヘッド を交換してください。

[ 上カバー ]を開けます。1.「 プリントヘッド L 」と表示された場合は[ プリント

ヘッドL ]、「 プリントヘッド R 」と表示された場合は

[ プリントヘッドR ]、表示なしの場合は[ プリントヘッ

ドL ]および[ プリントヘッドR ]を、新しい プリント

ヘッド に交換します。

2.

(→ プリントヘッドを交換する) 以下の手順で、 プリントヘッド を交換してください。電源を切り、しばらくたってから再度電源を入れて

ます。

1.

「 プリントヘッド L 」と表示された場合は[ プリント

ヘッドL ]、「 プリントヘッド R 」と表示された場合は

[ プリントヘッドR ]、表示なしの場合は[ プリントヘッ

ドL ]および[ プリントヘッドR ]を、新しい プリント

ヘッド に交換します。

2.

(→ プリントヘッドを交換する)

[ プリントヘッドの装着位置(L/R)が違い

ます。 ] プリントヘッド の装着位置が違い

ます。

[ 上カバー ]を開けて、一度右側で使用した プリントヘッ

ド は右側に、左側で使用した プリントヘッド は左側に

セットし直してください。

Page 41: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

41

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ ボックスに空き容量がないので保存

せずに印刷を行っています。 ]プリンタのハードディスクの空き

容量がなくなり、印刷のみ実行し

ています。(ハードディスクに印刷

ジョブは保存されません。)

印刷後、メッセージは消えます。

[ 保存ジョブの数が 大です。 ] 個人ボックスに100個の印刷ジョ

ブが保存されています。

個人ボックスに保存されている不要なジョブを削除し

ます。

(→ユーザーズガイド「保存したジョブを削除する」)

[ ボックスの空き容量がありません。 ] プリンタのハードディスクの空き

容量がなくなりました。

[ ストップ ]キーを押して印刷を中止します。

ジョブキューの印刷ジョブを削除します。

個人ボックスに保存されている不要なジョブを削除し

ます。

(→ユーザーズガイド「ジョブキューを操作する(削除、

追い越し印刷)」)

(→ユーザーズガイド「保存したジョブを削除する」)

[ ヘッド調整できません ] プリントヘッド のノズルがつまっ

ています。

以下の手順を行い、[ ヘッド位置調整 ]をやり直してくださ

い。

[ OK ]キーを押してエラーを解除します。1.ノズルチェックパターンを印刷してノズルの状態を

調べます。

2.

ノズルがつまっている場合は、 プリントヘッド をク

リーニングします。

3.

[ ヘッド位置調整 ]をやり直します。4.

プリントヘッド の調整ができない、

透過性の高いフィルム系の用紙が

セットされています。

[ OK ]キーを押してエラーを解除します。

(→ユーザーズガイド「ノズルのつまりをチェックす

る」)

(→ 縦線がゆがんだり色ずれがおきるときは)

(→ 印刷がかすれるときは)

(→ 縦線がゆがんだり色ずれがおきるときは)

プリントヘッド を調整する場合は、フィルム系以外の

使用頻度が高い用紙で調整することをお勧めします。

個人ボックスに保存されている不要なジョブを削除し

ます。 (→ユーザーズガイド「保存したジョブを削除する」)

[ ボックスの空き容量が少ないです。 ] プリンタのハードディスクの個人

ボックスの空き容量が1GB未満に

なりました。

個人ボックスに保存されている不要なジョブを削除し

ます。

(→ユーザーズガイド「保存したジョブを削除する」)

[ ボックスの保存可能数が 大です。 ] 個人ボックスに100個の印刷ジョ

ブが保存されています。

[ ストップ ]キーを押して印刷を中止します。

[ マルチセンサが異常です。 ] 直射日光など、強い光がプリンタに

当たり、センサが誤動作している可

能性があります。

直射日光など、強い光がプリンタに当たらない環境で

使用します。

プリンタ内部のセンサの一部の性

能が低下している可能性がありま

す。

キヤノンお客様相談センターへご連絡ください。

ジョブキューの印刷ジョブを削除します。

個人ボックスに保存されている不要なジョブを削除し

ます。

(→ユーザーズガイド「印刷待ちのジョブを操作する

(削除、追い越し印刷)」)

(→ユーザーズガイド「保存したジョブを削除する」)

Page 42: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

42

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ 用紙が小さいです ] [ 操作パネル ]のメニューの[ 用紙ミスマ

ッチ検知 ]が[ 一時停止する ]または[ 保留する ]に設定されているときに、

プリンタドライバで設定した用紙

のサイズよりも小さいサイズの用

紙がプリンタにセットされていま

す。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ そのまま印刷する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を続行します。

ただし、紙づまりや印刷結果に不具合が発生する可能

性があります。

以下の手順で、プリンタにセットした用紙のサイズに

合わせて、プリンタドライバの用紙サイズを設定し直

します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

1.

プリンタドライバの用紙サイズ設定を、プリンタに

セットした用紙のサイズに変更し、印刷し直します。

2.

以下の手順で、プリンタドライバで設定した用紙サイ

ズに合わせて、プリンタの用紙を交換します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を交換する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

1.

プリンタドライバで設定したロール紙幅の用紙に交

換し、印刷し直します。

2.

[ 操作パネル ]のメニューの[ 用紙ミスマ

ッチ検知 ]が[ 警告表示する ]に設定さ

れているときに、プリンタドライ

バで設定した用紙のサイズよりも

小さいサイズの用紙がプリンタに

セットされています。

印刷は継続されますが、印刷結果に不具合が発生する

可能性があります。

[ メンテナンスカートリッジが装着されていま

せん。 ] メンテナンスカートリッジ が取り

付けられていません。

メンテナンスカートリッジ を取り付けます。

[ メンテナンスカートリッジの残り容量があり

ません ] プリントヘッド のクリーニングな

どを実行するのに十分なメンテナ

ンスカートリッジの残り容量があ

りません。

プリンタの動作が停止していることを確認し、 メンテ

ナンスカートリッジ を交換します。

[ メンテナンスカートリッジ 残り容量が少ない

です。 ] メンテナンスカートリッジ の残り

容量が少なくなってきました。

印刷は続行されますが、メンテナンスカートリッジ交

換のメッセージに備えて新しい メンテナンスカート

リッジ を準備します。

[ メンテナンスカートリッジが違います。 ] 違う機種の メンテナンスカート

リッジ が取り付けられました。

ご使用のプリンタ専用の メンテナンスカートリッジ と交換してください。

(→ メンテナンスカートリッジを交換する)

(→ メンテナンスカートリッジを交換する)

[ メンテナンスカートリッジが異常です。 ] 使用できない、または使用済みの メンテナンスカートリッジ が取り付

けられています。

プリンタ指定の未使用の メンテナンスカートリッジ を取り付けます。

[ メンテナンスカートリッジがいっぱいです。 ] メンテナンスカートリッジ の残り

容量がなくなりました。

プリンタの動作が停止していることを確認し、 メンテ

ナンスカートリッジ を交換します。

(→ メンテナンスカートリッジを交換する)

(→ メンテナンスカートリッジを交換する)

Page 43: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

43

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ 用紙が小さいです。 ]

セットされている用紙が小さすぎ

ます。

以下の手順で、10インチ幅以上のロール紙に交換しま

す。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を交換する ]を選択

し、[ OK ]キーを押してロール紙を取り外します。

(→ ロール紙をプリンタから取り外す)

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする) 2.

1.

10インチ幅以上のロール紙に交換します。

印刷が再開されます。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択し、

[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

(→ユーザーズガイド「ロール紙をロールホルダーか

ら取り外す」)

(→ ロール紙をプリンタにセットする)

[ 用紙が違います ] 調整パターンを複数枚のカット紙

に印刷する場合に用紙サイズや種

類が統一されていません。

調整パターンを印刷する際は、同じサイズと種類の用

紙を、調整に必要な枚数用意してください。

以下の手順で用紙を交換し、調整し直します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

1.

用紙を交換します。2.

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を交換する ]を選択し、

[ OK ]キーを押して用紙を交換します。

(→ユーザーズガイド「カット紙をセットして印刷す

る」) 印刷が開始されます。

操作パネルのメニューから再度調整を実行します。3.

(→ユーザーズガイド「カット紙をセットして印刷す

る」)

(テストプリントなどのプリンタ内

部データを印刷するとき。)

[ 用紙が斜めにセットされています。 ] 紙送り中に、用紙が斜めにセットさ

れていることを検知しました。

以下の手順でロール紙をセットし直します。

[ OK ]キーを押します。1.ロール紙の右端をオレンジ色の[ 紙合わせライン ]に平行になるように合わせます。

2.

ロール紙をセットし直しても、このエラーが再び発生

する場合は、[ ロールホルダー ]をプリンタから取り外

し、ロール紙を[ ロールホルダー ]のフランジに突き当た

るまでしっかりと差し込んでから、[ ロールホルダー ]をプリンタにセットしてください。

以下の手順で、カット紙をセットし直します。

[ OK ]キーを押します。1.カット紙を引き抜きます。2.カット紙をセットします。3.

(→ ロール紙をプリンタにセットする)

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする)

(→ カット紙をプリンタにセットする)

カット紙が印刷中に外れました。 [ OK ]キーを押してカット紙を取り外します。1.用紙のサイズと設定を確認します。2.用紙をセットし直します。3. (→ カット紙をプリンタにセットする)

Page 44: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

44

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ 用紙が右側のガイドに合っていま

せん。 ]用紙セット時に、用紙が右端のガイ

ドに合っていません。

以下の手順で、カット紙をセットし直します。

[ OK ]を押してエラーを解除します。 1.用紙をセットし直します。2.

[ 用紙サイズを検知できません。 ] 用紙のセット位置がずれているか、

カールした用紙がセットされてい

ます。

以下の手順でロール紙をセットし直します。

ロール紙をセットし直しても、このエラーが再び発生

する場合は、[ ロールホルダー ]をプリンタから取り外

し、ロール紙を[ ロールホルダー ]のフランジに突き当た

るまでしっかりと差し込んでから、[ ロールホルダー ]をプリンタにセットしてください。

[ OK ]キーを押します。1.ロール紙の右端を右側の[ 紙合わせライン ]に平行に

なるように合わせます。

2.

以下の手順で、カット紙をセットし直します。

(→ カット紙をプリンタにセットする)

[ ディスプレイ ]に[ 印刷が完了しなかったジョブが

残っています。このジョブを印刷しますか? ]と表示さ

れた場合は、[ OK ]キーを押します。

3.

エラーが発生したページから、印刷が再開されます。

(→ ロール紙をプリンタにセットする)

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする)

[ OK ]キーを押します。1.カット紙の右端を右側の[ 紙合わせライン ]、カット紙

の後端を[ 用紙押さえ ]の下の紙合わせラインに平行

になるように合わせます。

2.

[ ディスプレイ ]に[ 印刷が完了しなかったジョブが

残っています。このジョブを印刷しますか? ]と表示さ

れた場合は、[ OK ]キーを押します。

3.

エラーが発生したページから、印刷が再開されます。

(→ カット紙をプリンタにセットする)

Page 45: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

45

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ 用紙種類が違います ] [ 操作パネル ]のメニューの[ 用紙ミスマ

ッチ検知 ]が[ 一時停止する ]に設定さ

れているときに、プリンタドライバ

で指定した用紙の種類と、プリン

タにセットしてある用紙の種類が

合っていません。

以下の手順で、プリンタドライバの用紙の種類と、プリ

ンタで指定した用紙の種類を合わせます。

以下の手順で、プリンタドライバの用紙の種類と、プリ

ンタで指定した用紙の種類を合わせます。

[ 操作パネル ]のメニューの[ 用紙ミスマ

ッチ検知 ]が[ 警告表示する ]に設定さ

れているときに、プリンタドライバ

で指定した用紙の種類と、プリン

タにセットしてある用紙の種類が

合っていません。

印刷は継続されますが、印刷結果に不具合が発生する

可能性があります。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択

し、[ OK ]キーを押します。

1.

プリンタドライバの用紙の種類の設定をプリンタに

セットした用紙の種類に変更し、印刷し直します。

2.

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を交換する ]を選択

し、[ OK ]キーを押します。

1.

プリンタにプリンタドライバで指定した種類の用紙

をセットし直します。

2.

(→ユーザーズガイド「ロール紙をセットして印刷す

る」) (→ユーザーズガイド「カット紙をセットして印刷す

る」)

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ そのまま印刷する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を続行します。

ただし、紙づまりや印刷結果に不具合が発生する可能

性があります。

Page 46: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

46

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ 用紙幅が違います ] [ 操作パネル ]のメニューの[ 用紙ミスマ

ッチ検知 ]が[ 一時停止する ]または[ 警告表示する ]に設定されているとき

に、プリンタドライバの[ ロール紙

の幅に合わせる ]で設定したロール

紙幅と、プリンタにセットしてある

ロール紙の幅が違います。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ そのまま印刷する ]を選択

し、[ OK ]キーを押して印刷を続行します。

ただし、紙づまりや印刷結果に不具合が発生する可能

性があります。

プリンタドライバの[ ロール紙の幅に合わせる ]を選択

したときに表示されるダイアログボックスで設定した

ロール紙幅と、プリンタにセットする用紙の幅を合わ

せて印刷し直します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択し、

[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

以下の手順で、プリンタドライバで設定したロール紙

幅の用紙に交換します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を交換する ]を選択

し、[ OK ]キーを押してロール紙を取り外します。 1.

フチなし印刷できるプリンタの用紙に交換します。 2.

(→ ロール紙をプリンタから取り外す) (→ユーザーズガイド「ロール紙をロールホルダーか

ら取り外す」)

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする) (→ ロール紙をプリンタにセットする) 印刷が開始されます。

[ 用紙を送ることができません。 ] 給紙時に用紙を正しく送ることが

できませんでした。

[ OK ]キーを押します。1.用紙を取り除きます。2.

用紙をセットします。3. (→ ロール紙をプリンタにセットする)

排紙時に用紙を正しく送ることが

できませんでした。

[ OK ]キーを押します。1.用紙を取り除きます。2.

(→ ロール紙がつまったときは) (→ カット紙がつまったときは)

(→ カット紙をプリンタにセットする) [ ディスプレイ ]に[ 印刷が完了しなかったジョブが

残っています。このジョブを印刷しますか? ]と表示さ

れた場合は、[ OK ]キーを押します。

4.

エラーが発生したページから、印刷が再開されます。

(→ ロール紙がつまったときは) (→ カット紙がつまったときは)

Page 47: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

47

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ 用紙をカットできません。 ] カットされた用紙が[ 排紙ガイド ]上に残っています。

(→ ロール紙をプリンタにセットする)

上記以外の場合、[ カッターユニッ

ト ]が故障している可能性がありま

す。

キヤノンお客様相談センターへご連絡ください。

[ OK ]キーを押して、用紙を取り除きます。1.用紙をセットします。2.[ ディスプレイ ]に[ 印刷が完了しなかったジョブが

残っています。このジョブを印刷しますか? ]と表示さ

れた場合は、[ OK ]キーを押します。

3.

エラーが発生したページから、印刷が再開されます。

[ 排紙口 ]付近に異物があり、[ カッ

ターユニット ]がぶつかっていま

す。

[ 上カバー ]を開けて、異物を取り除きます。1.[ ディスプレイ ]に[ 印刷が完了しなかったジョブが

残っています。このジョブを印刷しますか? ]と表示さ

れた場合は、[ OK ]キーを押します。

2.

エラーが発生したページから、印刷が再開されます。

用紙の推奨使用環境で使用してい

ません。

用紙の推奨使用環境範囲内で使用します。用紙ごとに

推奨使用環境が異なります。推奨使用環境については、

用紙リファレンスガイド を参照してください。

(→ユーザーズガイド「用紙の種類」)

オートカットに対応していない用

紙を使用しています。

ロール紙のカット方法を[ ユーザーカット ]に設定してロー

ル紙をはさみなどでカットします。

1.

[ OK ]キーを押して、用紙を取り除きます。2.

(→ユーザーズガイド「ロール紙のカット方法を設定

する」) オートカットの対応については、 用紙リファレンス

ガイド を参照してください。

(→ユーザーズガイド「用紙の種類」)

[ ロール紙印刷が指定されています。 ] ロール紙で印刷しようとしました

が、ロール紙がセットされていませ

ん。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ ロール紙をセットする ]を選択し、

[ OK ]キーを押して、ロール紙をセットして印刷します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択す

るか、[ ストップ ]キーを押して印刷を中止します。

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする) (→ ロール紙をプリンタにセットする)

[ 用紙を検知できません。 ] 用紙を検知できませんでした。 以下の手順で、用紙をセットし直します。

1.用紙を取り除いて、[ OK ]キーを押します。

2.用紙をセットし直します。

(→ カット紙をプリンタにセットする) (→ ロール紙をプリンタにセットする)

Page 48: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

48

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ ロール紙がなくなりました。 ] ロール紙がなくなりました。 以下の手順で、使用していたロール紙と同じサイズ、種

類のロール紙に交換します。

[ OK ]キーを押して、ロール紙を取り外します。1.

新しいロール紙をセットします。2.

ロール紙にバーコードが印刷されていない場合は、

用紙の種類を選択します。

3.

操作パネルのメニューで[ ロール紙残量管理 ]が[ オン ]に設

定されていて、ロール紙にバーコードが印刷されて

いない場合は、用紙の長さを設定します。

4.

(→ ロール紙をプリンタから取り外す) (→ユーザーズガイド「ロール紙をロールホルダーか

ら取り外す」)

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする) (→ ロール紙をプリンタにセットする)

(→ユーザーズガイド「用紙の長さを設定する」)

(→ユーザーズガイド「用紙の種類を変更する」)

[ ディスプレイ ]に[ 印刷が完了しなかったジョブが

残っています。このジョブを印刷しますか? ]と表示さ

れた場合は、[ OK ]キーを押します。

5.

エラーが発生したページから、印刷が再開されます。

ロール紙はありますが、用紙送りに

失敗して検知できませんでした。

ロール紙の未使用部が重いため負荷がかかっていま

す。 印字モードを変更すると紙送りのタイミングが変

わるため改善する可能性があります。プリンタドライ

バの[ 詳細設定モード ]の[ 印刷品質 ]で、より高品質の設

定を選択します。

(→ユーザーズガイド「印刷するときに優先する要素や

色を設定して印刷する」)

[ ロール紙印刷が指定されましたが、手

差し用紙がセットされています。 ]カット紙がセットされているとき

に、ロール紙を指定した印刷ジョブ

を受信しました。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 印刷を中止する ]を選択し、

[ OK ]キーを押して印刷を中止します。

[ ▲ ]キー、[ ▼ ]キーを押して[ 用紙を取り外す ]を選択

し、[ OK ]キーを押してカット紙を取り外します。

(→ カット紙を取り外す) ロール紙をセットします。

(→ ロール紙をプリンタにセットする)

以下の手順で、ロール紙をセットして印刷します。

印刷が開始されます。

1.

2.

Page 49: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

49

エラーメッセージ一覧

エラーメッセージ 原因 処置

[ ロール紙がロールホルダーにしっかり突き

当たっていません。 ]用紙セット時に、ロール紙が[ ロー

ルホルダー ]にしっかり突き当たっ

ていません。

以下の手順で、ロール紙をセットし直します。

[ OK ]キーを押して、ロールホルダーをプリンタから

取り外します。

(→ ロール紙をロールホルダーにセットする)

ロール紙を[ ロールホルダー ]のフランジに突き当た

るまでしっかりと差し込みます。

1.

2.

[ ロールホルダー ]をプリンタにセットします。3.

[ ロールユニットが異常です。 ] [ ロール紙ユニット ]が動作しませ

ん。

電源をオフにし、[ ロール紙ユニット ]をいったん取り外

してから取り付け直します。

(→ユーザーズガイド「ロール紙ユニットを取り外す」) (→ユーザーズガイド「ロール紙ユニットを取り付け

る」)

上記の操作を行っても、再びメッセージが表示される

場合は、キヤノンお客様相談センターへご連絡くださ

い。

[ ロールユニットが装着されていません。 ] [ ロールユニット ]が装着されていな

いプリンタで、印刷ジョブを受信し

ました。

[ ストップ ]キーを押して、印刷を中止します。

電源をオフにして、[ ロールユニット ]を装着します。1.

電源をオンにして、印刷ジョブを送信し直します。2.

[ ロールユニット接続ケーブル ]は奥までしっかり差

し込んでください。

Page 50: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

50

印刷がかすれるときは ................................................25

上カバー .....................................................................23

画質調整 .....................................................................28カット紙がつまったときは ........................................21

キャリッジ .......................................................... 19、21キャリッジシャフト ...................................................24吸引口 .........................................................................24給紙口 ..........................................................18、20、22

クリーナブラシ ..........................................................24

罫線の長さが合わないときは .....................................30

スジが入るときは .......................................................28

縦線がゆがんだり色ずれがおきるときは ...................26

長さ調整 .....................................................................30

排紙ガイド ...................................................20、22、23排紙口 ................................................................. 20、22

フチなし印刷インク受け溝 ........................................24プラテン .....................................................................23

ヘッド位置調整 ..............................................................26ヘッドクリーニング A .............................................................25ヘッドクリーニング B ............................................................25

用紙押さえ ..................................................................24用紙が汚れるときは ...................................................23

リニアスケール ..........................................................24

ロール紙がつまったときは ........................................18ロール紙ユニットカバー .................................... 18、20

索引

Page 51: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには
Page 52: 1 基本操作ガイド - Canon...プリンタを運ぶときには 3 ソフトウェアインストール 本体操作 1 困ったときには 2 JPN ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。困ったときには

© CANON INC. 2011 PRINTED IN JAPANQT5-3305-V1

* Q T 5 3 3 0 5 V 1 *