1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ...

24
9 「人か状況か論争」とその後の パーソナリティ心理学*!*, 佐藤達哉・渡邊芳之零3 パーソナリティやそれに関連する問題の探求は,心理学の主要な分野の一つ であるばかりでなく,精神医学などの関連諸科学や一般社会からの大きな期待 を担うものでもある。ところがわが国の心理学界では「パーソナリティ心理学 の停滞」が話題になっている(詫摩・大山・柏木,1988)。心理学に関連する 諸学会などで発表されるパーソナリティ関連研究の数は決して少なくなってい るわけではなく,パーソナリティに関する専門書の出版も盛んである。それに もかかわらず「停滞」が叫ばれることには,パーソナリティ心理学の本質に関 わる問題,すなわち「パーソナリティとは何か」,「どのような研究がパーソナ リティ研究といえるのか」という問題が,これまでわが国ではあまり議論され てこなかったことが関係しているのではないだろうか(佐藤・渡邊,1988;二 宮,1989;詫摩,1990a,宮川,1990;堀毛,1991)。一方アメリカをみると, § *1本諭文は第54回日本心理学会(1990年6月)におけるシンポジウム・パーソナリ ティ心理学の現状と未来(司会:詫摩武俊).の準備過程で作成されたものであ り,当該シンポジウム以降の議論(青木,1991など)についてはほとんど言及す ることができなかった。なお,文献欄では直接引用していない文献も収録するよ うに心がけた。 *2本論文の準術段階では,東京都立大学・詫摩武俊教授(現在東京国際大学教授), 同・菅原健介助手(同江戸川大学専任講師),同大学大学院・笹山郁生氏(同福岡 教育大学助手),同・尾見康博氏(同東京都立大学人文科学研究科在学)より様々 なご指導,ご示唆やご協力をいただきました。記して感謝の意を表します。 *3信州大学人文学部

Transcript of 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ...

Page 1: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

91

「人か状況か論争」とその後のパーソナリティ心理学

佐藤達哉渡邊芳之零3

問 題パーソナリティやそれに関連する問題の探求は心理学の主要な分野の一つ

であるばかりでなく精神医学などの関連諸科学や一般社会からの大きな期待

を担うものでもあるところがわが国の心理学界では「パーソナリティ心理学の停滞」が話題になっている(詫摩大山柏木1988)心理学に関連する

諸学会などで発表されるパーソナリティ関連研究の数は決して少なくなっているわけではなくパーソナリティに関する専門書の出版も盛んであるそれにもかかわらず「停滞」が叫ばれることにはパーソナリティ心理学の本質に関わる問題すなわち「パーソナリティとは何か」「どのような研究がパーソナリティ研究といえるのか」という問題がこれまでわが国ではあまり議論されてこなかったことが関係しているのではないだろうか(佐藤渡邊1988二宮1989詫摩1990a宮川1990堀毛1991)一方アメリカをみると

h sect

1本諭文は第54回日本心理学会(1990年6月)におけるシンポジウムパーソナリティ心理学の現状と未来(司会詫摩武俊)の準備過程で作成されたものであり当該シンポジウム以降の議論(青木1991など)についてはほとんど言及することができなかったなお文献欄では直接引用していない文献も収録するように心がけた

2本論文の準術段階では東京都立大学詫摩武俊教授(現在東京国際大学教授)

同菅原健介助手(同江戸川大学専任講師)同大学大学院笹山郁生氏(同福岡教育大学助手)同尾見康博氏(同東京都立大学人文科学研究科在学)より様々なご指導ご示唆やご協力をいただきました記して感謝の意を表します

3信州大学人文学部

92

こうした議論はたびあるごとに行われているとくに1986年のPersonalityandAssessment(Mischel1968)の出版を機に始まったいわゆる「パーソナリティ論争」はその後10年以上にわたってアメリカ心理学界を揺るがしその余波は今も続いている(cfKenrickampFunder198印そうした論争があって初めて現在の新しいパーソナリティ心理学が存在するのであるわが国のパーソナリティ心理学においてこうした議論を踏まえずに結果や「尺度」だけ

が輸入されていることは憂慮すべきことであり(宮川1990渡邊佐藤1996)そうした点にも停滞がいわれる原因があるのではないだろうかそこで

本論文ではこの「パーソナリティ論争」がどのようなものでありどのような経過をたどったのかそしてこの論争の成果が現在のパーソナリティ心理学にどのように反映されているのかを概観し今後の発展を展望するとともに問

題点を指摘していくことでパーソナリティ心理学のあり方を再検討する助けとしたい

闇塾勘八挽弓蔚疋固今6f

0 1

パーソナリティの素朴実在錨PersonalityandAssessment(Mischel1968)が論争を巻き起こしたの

はそれがそれまでのパーソナリティの心理学的定義に真っ向から挑戦するものだったからであるではMischelの批判にさらされたパーソナリティの伝

統的とらえ方とはどのようなものだったのだろうかまず第1に「パーソナリティ」は人間の内部にある何らかの実体であり

それが状況を越えて一貫した個人差のパターンの原因となっているとする「内的実体論」であるわが国の概論書などにもよく引用されているようにAllportは次のように述べている

「パーソナリティとは精神身体的組織をもった個人内の力動的体制であって彼の環境に対する彼独自の適応を決定するものであるhelliphellipパーソナリティは行動や活動と同義ではないそれは行動の背後にあるものであり個人の内部にあるものである」(Allport1937)

93

こうした立場においてはパーソナリティが原因となって行動が生起すると考えられるからパーソナリティ概念を用いるならば人の行動を説明予測で

きるということになる第2に本人や他者によるパーソナリティ知覚(personperception)やそ

の記述は被知覚者が実際に持っているであろう「パーソナリティ」をある程

度正確に反映しているとするlaccuratereflexionhypothesi3(Shweder19751982)である歴史的にみてもパーソナリティ理論は精神科医研

究者あるいは一般人によるパーソナリティ記述の結果を基礎にしてきたという経緯が認められるこのように行動の個人差の原因となっているものは人間の内部に実在す

る「パーソナリティ」の個人差でありながらその「パーソナリティ」を他者がある程度とらえることができるとする考え方はパーソナリティの「素朴実

在論」とでも呼ぶことができる(佐藤渡遇1988)もちろん人が日常そうした素朴実在論に基づいて他者や自己の行動を説明していることは重要な現

象でありこれをエスノメソドロジー的な視点から解明することは心理学に課せられた大きな研究課題といえる(佐藤渡遇1990a)しかしそのことと素朴実在論が科学理論として妥当性を持つかどうかとは全く別問題であるMischelはこうした視点から素朴実在論に挑戦したのである

-

Mischel(1968)の主張では激しい論争をまきおこしたMischel(1968)の主張はどのようなもの

だったのだろうか簡単にまとめてみると以下のようになるまずもっぱら行動観察の結果から栂成された「パーソナリティ」概念を行

動の原因と考えそれによって行動を予測しようとするのは明らかなトートロジー(循環論)であるそして人の実際の行動にはパーソナリティ理論が

仮定しているような状況を越えた一貫性(通状況的一貫性)はないMischelは多くの研究結果を検討した結果異なる状況での人の行動の間にはせいぜい30程度の相関しかなく一貫性は非常に低いと結論したしたがって「特性」「状態」等の内的で安定したものとしてのパーソナリティ構成概念には低い行

94

動予測力しか期待できないつぎに人が自然に認識している「特性」や「パーソナリティ栂造」の概念形成には対人知覚過程が関与しておりそれらは知覚

者側の過程の産物である人の知覚認識が外的世界の実体と一対一対応しないということは言うまでもないからパーソナリティ知覚の結果と被知覚者のパーソナリティとの対応は必ずしも保証されないパーソナリティ知覚や記述

の際にさまざまな歪みやバイアスが生じやすいことは社会心理学の分野の諸研

究によって指摘されていることでありパーソナリティ記述の結果を基礎とした従来のパーソナリティ構成概念の妥当性も疑わしいこれらのことからこうしたパーソナリティ構成概念とくに「特性」概念を用いた臨床判断や介入は役に立たずより状況要因を重視した社会的学習理論の立場から新たな対応が必要である

以上がMischel(1968)の主張である「パーソナリティ」を「状況を越えて状況に影轡されずに行動を決定する内的実体」と定義する「純粋特性論」

(KenrickampFunder1988)の立場からみれば「Mischelはパーソナリティの存在を否定している」という俗説は正しいといえるしかしAllport(1961)やCattell(1983)もパーソナリティと状況との相互作用を明確に認めているし(Zuroff1986)「純粋特性論」を否定したからといってパーソナリティの存在自体を否定したことにはならないだろうむしろ状況による行動変化や

(初期の)社会的学習理論をそれまでよりも重視したことがMischel(1968)の特徴でありよってMischelらの立場はパーソナリティの「状況主義」と呼ばれることが多い4これ以後Mischelらと「パーソナリティ主義者」たる特

-

しかしMischel(1973)は「認知的社会学習的個人変数」を提唱それ以後は相互作用論に近い立塙を示している特に70年代半ば以降は「腿知的」アプローツを強め本来自ら批判していたような栂成概念の安易な使用を始めている(Mischel19731979WrightampMischel1982etc)ためアメリカのパーソナリティ心理学界におけるMischelの独自性は徐々に薄れている最近のパーソナリティ関係論文でもMischelの著作が引用される時には最近の論文よりも1968年の本であるのは何を意味しているのだろうか

4 乱

95

性論者らとの間で闘わされた論争は人の行動が「人」変数と「状況」変数のどちらにより大きく影響されるかという結果として不毛な形態をとったため「人か状況か論争(person-situationcontrovercy)」(Endler1973EpsteinampOBrien1985)と呼ばれるしかし実際には「人の行動に通状況的一貫性があるかどうか」すなわち「特性概念に行動予測力があるか」という論争に過

ぎないから「一貫性論争」(Bem1972Pervin1985etc)と呼ぶべきだろうこの論争がどのような実を生み出したかは後でふれるとしてとにかくそれまでは「類型論対特性論」「力動論対特性論」「パーソナリティは遺伝かそれとも学習によって形成されるのか」といった論議が中心だったパーソナリティ心理学界の様相は一変したこのことはその以後のアメリカの心理学概論

書のパーソナリティの章でかならずこの論争についてふれられていることを見れば明らかである(e9Zimbardo1980)一方わが国の概論書でこの論争についてふれられているものは翻訳書など12にとどまるしパーソナリティを特に扱った書籍でも適切な取り上げかたをしているものはわずかである(例えば佐治1983外山1986堀毛1989詫摩1990b)

人か状況か論争「人か状況か」論争の中でMischelに代表される「状況主義」者は階幽

の行動予測力を否定する様々な論拠を提出したもちろん論争の中で「状況

主義」の主張に対する反論も多く出されたし「反論に対する反論」も当然なされたここでは特性概念の行動予測力を否定する論拠をラジカルなものから順に概観しそれに対する反論も併記していくことで論争の流れを概観しよう(分類法はPervin1985KenrickampFunder1988を参考にして著者らが整理)まず最もラジカルなものとして「特性判断(他者および自己のパーソナ

リティ特性に関する判断)」結果と被判断者との関係さえも否定するものがあるたとえば自己や他者の安定した「パーソナリティ」「特性」に関する知覚は全てが観察者の推論の産物であるとするものがそうであり基本的帰属錯誤(JonesampNisbett1972)暗黙の性格理論(RosenbergampSedlack1972

96

Schneider1973)や光背効果に関する社会心理学からの知見などがそれを支持しているしかしこれらの指摘からは同じ人を評定したとき複数の観察者間に評定の一致がみられるという重要な事実(NormanampGoldberg1966etc)

を説明することができないまた観察者間の一致はパーソナリティ記述に用いられる言語の意味的一般性に起因するものだと考えることもできるが

(ChapmanampChapman1967Shweder1975)そこからも単一特性の帰属における観察者間一致は説明できないまた観察者間の一致は特性のベースレートすなわちその特性が一般的にどのくらいの人に当てはまるかの程度の知覚に起因するという主張もある(Cronbach1955)がこの場合にはひとつの特

性次元上で複数の個人を弁別できることが説明できないそこで「特性判断」結果と被判断者との関係を大なり小なり認めるものの

その行動予測力は否定するという議論ができるたとえば観察者間の一致は

被判断者の容貌などの外的手がかりに基づいたステレオタイプの産物であるとするものがそうである(Hamilton1979)また観察者間の一致は被判断者に関する情報交換から被判断者に関する情報が観察者間で収散することによる(Funder1980)とも考えられるが一面識もない観察者同士も一致する

(BemampAllen1974)公的に観察可能な特性の方が一致が高い(KenrickampStrningfield1980)といった事実がそこからは説明できない

もう少し進んで「特性」と行動との一致すなわち行動の一貫性をある程度認めるもののそれは状況要因によって限定されていると考える議論もあるこの場合観察者間の一致は限定された状況における行動を観察することによるものであり素朴なパーソナリティ記述は状況に規定された一貫性を通

状況的一貫性と取り違えているとするのであるすなわち状況要因が強く影響して生じた行動の一貫性(文脈拘束的一貫性)を内的特性に帰属してしまう例である(Mischel1984Funder1980)従来のパーソナリティ測査(assess-ment)が予測力を持ちえたのはそれらの多くが実際には限定された状況で測査した結果をそれと類似した状況での行動予測に用いていたことに起因している(cf渡邊1990)しかし異なった状況で評定しても観察者間一致が起こる場合もある(BemampAllen1974)

-

97

最後に「特性」の予測力すなわち状況を越えた行動の一貫性の存在を認める議論があるつまり行動にはある程度の一貫性がありその意味で特性には予測力があるがそれは問題にならないほど小さいという主張であるMischel(1968)の「r=30」論もこれにあたるしかしこの主張に対しては最高30という相関はどういう根拠で低いといえるのか単にこれまでパーソナリティ心理学者が仮定していたよりも低いというだけではないかという

反論が出てくるまた一貫性が低いのは研究法の不備に起因する(Block1968etc)あるいは複数の機会で繰り返し測査すれば一貫性は見い出せる

(Epstein1979etc)といったように一貫性の低さは測査方法論の問題とする主張もあるその他一貫性にも個人差がある(BemampAllen1974Snyder1979etc)とか状況の特性も一貫性に影響する(BcmampFunder1978etc)という知見もあるここに紹介した議論は反論も含めてどれもそれぞれ正しく一面の真実を

ついているただしそれぞれが説明できる範囲は限定されているし互いに

矛盾した説明を生み出すこともありまさに「状況に依存する」のであるまたある論拠に対する反論に他の論拠から反論することもできるしかしそれら全体を検討すると以下のようなことがわかってくる1(当然のことだが)人の行動は「人」と「状況」の双方に影響されるもので従来の「状況を越えて安定した内的実体」としてのパーソナリティ概念がもつ行動予測力はかなり限定されているしたがってさまざまな状況要

因を無視して内的パーソナリティ概念だけから行動を説明したり臨床的介入を行なったりしてはいけない

2「対人印象」を「パーソナリティ」と混同してはいけないまたパーソナリティ記述にみられるさまざまな歪みバイアスは心理学者によるパーソナリティ測査や「客観的」テストにおいても常に生じていることを忘れてはならない

3パーソナリティの問題はこれまで考えられていたよりもずっと複雑であ

り本気で研究するなら今まででは考えられなかったほどの時間とコストがかかるたとえばKenrickampFunder(1988)は「行動予測に妥当性のある

98

特性評定」は①被評定者をよく知っている人により②多数の行動観察に基づいて③多数の観察者によって④公的に観察可能な次元上で⑤その

次元と直接関連する行動について行なわれた評定でなければならないとしているそこには特性論的測査の最大の利点である簡便性はもはやなくなって

いる

言うまでもなくこれらのことはMischel以前から一部の人々の間では「常識」であったしかし問題なのは誰が知っていて誰が知らなかったかである特に学校や心理臨床場面で心理テストを行う際にこうしたパーソナリティ概念の限定性はどれだけ考慮されてきただろうかこうしたことはいつまでも誰かが言い続けていかなければならないと考えられよう

-

Mischel(1968)以後のパーソナリティ研究の動向

さてMischel(1968)がアメリカ心理学界に与えた影響は掛値なしに大きかった最近でもJbumajq匙応o皿tyarzdci(zIAyOjOgJJbumaj

Q匙応oαtyなどに掲載されるパーソナリティの実証的研究論文にMischel(1968)などが引用されないことはまずないつまり1968年以降における一部を除いたほとんどの研究はMischelが提起した問題に答え新しい展開を模索するものとなっている(cfKenrickampDanchik1983)ここではそれらを概観するもちろんMischelの主張は無視して従来通りの論理であいかわらず研究を続けている人々もたくさんいるMischelの批判が必ずしも反映されない原因としては研究が煩雑になる割に業績があげにくくなること研究コストの問題伝統重視あるいはMischel(1968)やその後の膨大な研究論

文などを全く読んでいないことなどが考えられるがここではふれない(興味ある方はJOI7zqjqf鹿応oatyAssessmetA凡凡uaJReujeQPsycんoIEy

等をご覧下さい)さてMischelの批判を反映したパーソナリティ研究の主題は「人の行動には通状況的一貫性があるのかないのか」そして「一貫性があるとすればそれはどのような条件によって規定されるのか」という点に集約されているもし一貫性がないあるいは非常に低いとすれば特性概念による行動の予測は不可能であるがもし限定されてはいてもある程度の一貫

99

性があるとすればその限りで特性概念による行動予測が可能となるからである

1特性論ここでは安定した「パーソナリティ特性」の存在をあくまでも主張する立

場からMischelへの反証を提示している研究をとりあげるたとえばデータの集積(aggregation)による行動の一貫性探求(Epstein197919801983Rushtonetal1983)がそうであるEpsteinによればMischelの主張は

特性と単独行動との関係だけを論じているが個々の行動は状況の影響や様々な誤差が多く特性的な一貫性は示さないしかし複数の機会で複数の行

動を測定すれば安定した行動傾向が見出され特性の存在が確認されるというのであるただしこのような考え方では特性概念が具体的な単独行動に関して予測力を持たないことを暗に認めていることになりMischelの主張に対する反証としては少し焦点がずれているといわざるを得ない集積的研究とはやや趣が異なるが「観察者間一致」を事細かに検証している研究では(Blocketal1979)信頼性と妥当性の問題が明確になっていないようである観察者間の一致が高いことは信頼性を高めることにはなるが妥当性については何も語っていないのであるまた同じ質問紙や技法による測査を何回かにわたって実施してその間の

相関係数からパーソナリティの安定性を論じている研究があるけれども(egConley1985)尺度自体の妥当性がMischelの批判に耐えうるものではない

し道具の信頼性とパーソナリティの一貫性を取り違えているきらいがある測査結果の安定性は必ずしも特性の安定性を保証するものではなく環境の安定の結果であるとする研究も見られる(Capsietal1990)のである集積にせよ安定性にせよ測度の信頼性(経時的安定性)と行動の一貫性

(通状況的一貫性)を混同している(MischelampPeake1982)あるいは「安定しているもの」として「(測査の)方法が同じであることによる分散」(CampbellampFiske1959Mischel1968)を取り出しているにすぎないのではないかという批判もあるさらにこの頃では心理学的に意味があるのはむ

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 2: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

92

こうした議論はたびあるごとに行われているとくに1986年のPersonalityandAssessment(Mischel1968)の出版を機に始まったいわゆる「パーソナリティ論争」はその後10年以上にわたってアメリカ心理学界を揺るがしその余波は今も続いている(cfKenrickampFunder198印そうした論争があって初めて現在の新しいパーソナリティ心理学が存在するのであるわが国のパーソナリティ心理学においてこうした議論を踏まえずに結果や「尺度」だけ

が輸入されていることは憂慮すべきことであり(宮川1990渡邊佐藤1996)そうした点にも停滞がいわれる原因があるのではないだろうかそこで

本論文ではこの「パーソナリティ論争」がどのようなものでありどのような経過をたどったのかそしてこの論争の成果が現在のパーソナリティ心理学にどのように反映されているのかを概観し今後の発展を展望するとともに問

題点を指摘していくことでパーソナリティ心理学のあり方を再検討する助けとしたい

闇塾勘八挽弓蔚疋固今6f

0 1

パーソナリティの素朴実在錨PersonalityandAssessment(Mischel1968)が論争を巻き起こしたの

はそれがそれまでのパーソナリティの心理学的定義に真っ向から挑戦するものだったからであるではMischelの批判にさらされたパーソナリティの伝

統的とらえ方とはどのようなものだったのだろうかまず第1に「パーソナリティ」は人間の内部にある何らかの実体であり

それが状況を越えて一貫した個人差のパターンの原因となっているとする「内的実体論」であるわが国の概論書などにもよく引用されているようにAllportは次のように述べている

「パーソナリティとは精神身体的組織をもった個人内の力動的体制であって彼の環境に対する彼独自の適応を決定するものであるhelliphellipパーソナリティは行動や活動と同義ではないそれは行動の背後にあるものであり個人の内部にあるものである」(Allport1937)

93

こうした立場においてはパーソナリティが原因となって行動が生起すると考えられるからパーソナリティ概念を用いるならば人の行動を説明予測で

きるということになる第2に本人や他者によるパーソナリティ知覚(personperception)やそ

の記述は被知覚者が実際に持っているであろう「パーソナリティ」をある程

度正確に反映しているとするlaccuratereflexionhypothesi3(Shweder19751982)である歴史的にみてもパーソナリティ理論は精神科医研

究者あるいは一般人によるパーソナリティ記述の結果を基礎にしてきたという経緯が認められるこのように行動の個人差の原因となっているものは人間の内部に実在す

る「パーソナリティ」の個人差でありながらその「パーソナリティ」を他者がある程度とらえることができるとする考え方はパーソナリティの「素朴実

在論」とでも呼ぶことができる(佐藤渡遇1988)もちろん人が日常そうした素朴実在論に基づいて他者や自己の行動を説明していることは重要な現

象でありこれをエスノメソドロジー的な視点から解明することは心理学に課せられた大きな研究課題といえる(佐藤渡遇1990a)しかしそのことと素朴実在論が科学理論として妥当性を持つかどうかとは全く別問題であるMischelはこうした視点から素朴実在論に挑戦したのである

-

Mischel(1968)の主張では激しい論争をまきおこしたMischel(1968)の主張はどのようなもの

だったのだろうか簡単にまとめてみると以下のようになるまずもっぱら行動観察の結果から栂成された「パーソナリティ」概念を行

動の原因と考えそれによって行動を予測しようとするのは明らかなトートロジー(循環論)であるそして人の実際の行動にはパーソナリティ理論が

仮定しているような状況を越えた一貫性(通状況的一貫性)はないMischelは多くの研究結果を検討した結果異なる状況での人の行動の間にはせいぜい30程度の相関しかなく一貫性は非常に低いと結論したしたがって「特性」「状態」等の内的で安定したものとしてのパーソナリティ構成概念には低い行

94

動予測力しか期待できないつぎに人が自然に認識している「特性」や「パーソナリティ栂造」の概念形成には対人知覚過程が関与しておりそれらは知覚

者側の過程の産物である人の知覚認識が外的世界の実体と一対一対応しないということは言うまでもないからパーソナリティ知覚の結果と被知覚者のパーソナリティとの対応は必ずしも保証されないパーソナリティ知覚や記述

の際にさまざまな歪みやバイアスが生じやすいことは社会心理学の分野の諸研

究によって指摘されていることでありパーソナリティ記述の結果を基礎とした従来のパーソナリティ構成概念の妥当性も疑わしいこれらのことからこうしたパーソナリティ構成概念とくに「特性」概念を用いた臨床判断や介入は役に立たずより状況要因を重視した社会的学習理論の立場から新たな対応が必要である

以上がMischel(1968)の主張である「パーソナリティ」を「状況を越えて状況に影轡されずに行動を決定する内的実体」と定義する「純粋特性論」

(KenrickampFunder1988)の立場からみれば「Mischelはパーソナリティの存在を否定している」という俗説は正しいといえるしかしAllport(1961)やCattell(1983)もパーソナリティと状況との相互作用を明確に認めているし(Zuroff1986)「純粋特性論」を否定したからといってパーソナリティの存在自体を否定したことにはならないだろうむしろ状況による行動変化や

(初期の)社会的学習理論をそれまでよりも重視したことがMischel(1968)の特徴でありよってMischelらの立場はパーソナリティの「状況主義」と呼ばれることが多い4これ以後Mischelらと「パーソナリティ主義者」たる特

-

しかしMischel(1973)は「認知的社会学習的個人変数」を提唱それ以後は相互作用論に近い立塙を示している特に70年代半ば以降は「腿知的」アプローツを強め本来自ら批判していたような栂成概念の安易な使用を始めている(Mischel19731979WrightampMischel1982etc)ためアメリカのパーソナリティ心理学界におけるMischelの独自性は徐々に薄れている最近のパーソナリティ関係論文でもMischelの著作が引用される時には最近の論文よりも1968年の本であるのは何を意味しているのだろうか

4 乱

95

性論者らとの間で闘わされた論争は人の行動が「人」変数と「状況」変数のどちらにより大きく影響されるかという結果として不毛な形態をとったため「人か状況か論争(person-situationcontrovercy)」(Endler1973EpsteinampOBrien1985)と呼ばれるしかし実際には「人の行動に通状況的一貫性があるかどうか」すなわち「特性概念に行動予測力があるか」という論争に過

ぎないから「一貫性論争」(Bem1972Pervin1985etc)と呼ぶべきだろうこの論争がどのような実を生み出したかは後でふれるとしてとにかくそれまでは「類型論対特性論」「力動論対特性論」「パーソナリティは遺伝かそれとも学習によって形成されるのか」といった論議が中心だったパーソナリティ心理学界の様相は一変したこのことはその以後のアメリカの心理学概論

書のパーソナリティの章でかならずこの論争についてふれられていることを見れば明らかである(e9Zimbardo1980)一方わが国の概論書でこの論争についてふれられているものは翻訳書など12にとどまるしパーソナリティを特に扱った書籍でも適切な取り上げかたをしているものはわずかである(例えば佐治1983外山1986堀毛1989詫摩1990b)

人か状況か論争「人か状況か」論争の中でMischelに代表される「状況主義」者は階幽

の行動予測力を否定する様々な論拠を提出したもちろん論争の中で「状況

主義」の主張に対する反論も多く出されたし「反論に対する反論」も当然なされたここでは特性概念の行動予測力を否定する論拠をラジカルなものから順に概観しそれに対する反論も併記していくことで論争の流れを概観しよう(分類法はPervin1985KenrickampFunder1988を参考にして著者らが整理)まず最もラジカルなものとして「特性判断(他者および自己のパーソナ

リティ特性に関する判断)」結果と被判断者との関係さえも否定するものがあるたとえば自己や他者の安定した「パーソナリティ」「特性」に関する知覚は全てが観察者の推論の産物であるとするものがそうであり基本的帰属錯誤(JonesampNisbett1972)暗黙の性格理論(RosenbergampSedlack1972

96

Schneider1973)や光背効果に関する社会心理学からの知見などがそれを支持しているしかしこれらの指摘からは同じ人を評定したとき複数の観察者間に評定の一致がみられるという重要な事実(NormanampGoldberg1966etc)

を説明することができないまた観察者間の一致はパーソナリティ記述に用いられる言語の意味的一般性に起因するものだと考えることもできるが

(ChapmanampChapman1967Shweder1975)そこからも単一特性の帰属における観察者間一致は説明できないまた観察者間の一致は特性のベースレートすなわちその特性が一般的にどのくらいの人に当てはまるかの程度の知覚に起因するという主張もある(Cronbach1955)がこの場合にはひとつの特

性次元上で複数の個人を弁別できることが説明できないそこで「特性判断」結果と被判断者との関係を大なり小なり認めるものの

その行動予測力は否定するという議論ができるたとえば観察者間の一致は

被判断者の容貌などの外的手がかりに基づいたステレオタイプの産物であるとするものがそうである(Hamilton1979)また観察者間の一致は被判断者に関する情報交換から被判断者に関する情報が観察者間で収散することによる(Funder1980)とも考えられるが一面識もない観察者同士も一致する

(BemampAllen1974)公的に観察可能な特性の方が一致が高い(KenrickampStrningfield1980)といった事実がそこからは説明できない

もう少し進んで「特性」と行動との一致すなわち行動の一貫性をある程度認めるもののそれは状況要因によって限定されていると考える議論もあるこの場合観察者間の一致は限定された状況における行動を観察することによるものであり素朴なパーソナリティ記述は状況に規定された一貫性を通

状況的一貫性と取り違えているとするのであるすなわち状況要因が強く影響して生じた行動の一貫性(文脈拘束的一貫性)を内的特性に帰属してしまう例である(Mischel1984Funder1980)従来のパーソナリティ測査(assess-ment)が予測力を持ちえたのはそれらの多くが実際には限定された状況で測査した結果をそれと類似した状況での行動予測に用いていたことに起因している(cf渡邊1990)しかし異なった状況で評定しても観察者間一致が起こる場合もある(BemampAllen1974)

-

97

最後に「特性」の予測力すなわち状況を越えた行動の一貫性の存在を認める議論があるつまり行動にはある程度の一貫性がありその意味で特性には予測力があるがそれは問題にならないほど小さいという主張であるMischel(1968)の「r=30」論もこれにあたるしかしこの主張に対しては最高30という相関はどういう根拠で低いといえるのか単にこれまでパーソナリティ心理学者が仮定していたよりも低いというだけではないかという

反論が出てくるまた一貫性が低いのは研究法の不備に起因する(Block1968etc)あるいは複数の機会で繰り返し測査すれば一貫性は見い出せる

(Epstein1979etc)といったように一貫性の低さは測査方法論の問題とする主張もあるその他一貫性にも個人差がある(BemampAllen1974Snyder1979etc)とか状況の特性も一貫性に影響する(BcmampFunder1978etc)という知見もあるここに紹介した議論は反論も含めてどれもそれぞれ正しく一面の真実を

ついているただしそれぞれが説明できる範囲は限定されているし互いに

矛盾した説明を生み出すこともありまさに「状況に依存する」のであるまたある論拠に対する反論に他の論拠から反論することもできるしかしそれら全体を検討すると以下のようなことがわかってくる1(当然のことだが)人の行動は「人」と「状況」の双方に影響されるもので従来の「状況を越えて安定した内的実体」としてのパーソナリティ概念がもつ行動予測力はかなり限定されているしたがってさまざまな状況要

因を無視して内的パーソナリティ概念だけから行動を説明したり臨床的介入を行なったりしてはいけない

2「対人印象」を「パーソナリティ」と混同してはいけないまたパーソナリティ記述にみられるさまざまな歪みバイアスは心理学者によるパーソナリティ測査や「客観的」テストにおいても常に生じていることを忘れてはならない

3パーソナリティの問題はこれまで考えられていたよりもずっと複雑であ

り本気で研究するなら今まででは考えられなかったほどの時間とコストがかかるたとえばKenrickampFunder(1988)は「行動予測に妥当性のある

98

特性評定」は①被評定者をよく知っている人により②多数の行動観察に基づいて③多数の観察者によって④公的に観察可能な次元上で⑤その

次元と直接関連する行動について行なわれた評定でなければならないとしているそこには特性論的測査の最大の利点である簡便性はもはやなくなって

いる

言うまでもなくこれらのことはMischel以前から一部の人々の間では「常識」であったしかし問題なのは誰が知っていて誰が知らなかったかである特に学校や心理臨床場面で心理テストを行う際にこうしたパーソナリティ概念の限定性はどれだけ考慮されてきただろうかこうしたことはいつまでも誰かが言い続けていかなければならないと考えられよう

-

Mischel(1968)以後のパーソナリティ研究の動向

さてMischel(1968)がアメリカ心理学界に与えた影響は掛値なしに大きかった最近でもJbumajq匙応o皿tyarzdci(zIAyOjOgJJbumaj

Q匙応oαtyなどに掲載されるパーソナリティの実証的研究論文にMischel(1968)などが引用されないことはまずないつまり1968年以降における一部を除いたほとんどの研究はMischelが提起した問題に答え新しい展開を模索するものとなっている(cfKenrickampDanchik1983)ここではそれらを概観するもちろんMischelの主張は無視して従来通りの論理であいかわらず研究を続けている人々もたくさんいるMischelの批判が必ずしも反映されない原因としては研究が煩雑になる割に業績があげにくくなること研究コストの問題伝統重視あるいはMischel(1968)やその後の膨大な研究論

文などを全く読んでいないことなどが考えられるがここではふれない(興味ある方はJOI7zqjqf鹿応oatyAssessmetA凡凡uaJReujeQPsycんoIEy

等をご覧下さい)さてMischelの批判を反映したパーソナリティ研究の主題は「人の行動には通状況的一貫性があるのかないのか」そして「一貫性があるとすればそれはどのような条件によって規定されるのか」という点に集約されているもし一貫性がないあるいは非常に低いとすれば特性概念による行動の予測は不可能であるがもし限定されてはいてもある程度の一貫

99

性があるとすればその限りで特性概念による行動予測が可能となるからである

1特性論ここでは安定した「パーソナリティ特性」の存在をあくまでも主張する立

場からMischelへの反証を提示している研究をとりあげるたとえばデータの集積(aggregation)による行動の一貫性探求(Epstein197919801983Rushtonetal1983)がそうであるEpsteinによればMischelの主張は

特性と単独行動との関係だけを論じているが個々の行動は状況の影響や様々な誤差が多く特性的な一貫性は示さないしかし複数の機会で複数の行

動を測定すれば安定した行動傾向が見出され特性の存在が確認されるというのであるただしこのような考え方では特性概念が具体的な単独行動に関して予測力を持たないことを暗に認めていることになりMischelの主張に対する反証としては少し焦点がずれているといわざるを得ない集積的研究とはやや趣が異なるが「観察者間一致」を事細かに検証している研究では(Blocketal1979)信頼性と妥当性の問題が明確になっていないようである観察者間の一致が高いことは信頼性を高めることにはなるが妥当性については何も語っていないのであるまた同じ質問紙や技法による測査を何回かにわたって実施してその間の

相関係数からパーソナリティの安定性を論じている研究があるけれども(egConley1985)尺度自体の妥当性がMischelの批判に耐えうるものではない

し道具の信頼性とパーソナリティの一貫性を取り違えているきらいがある測査結果の安定性は必ずしも特性の安定性を保証するものではなく環境の安定の結果であるとする研究も見られる(Capsietal1990)のである集積にせよ安定性にせよ測度の信頼性(経時的安定性)と行動の一貫性

(通状況的一貫性)を混同している(MischelampPeake1982)あるいは「安定しているもの」として「(測査の)方法が同じであることによる分散」(CampbellampFiske1959Mischel1968)を取り出しているにすぎないのではないかという批判もあるさらにこの頃では心理学的に意味があるのはむ

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 3: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

93

こうした立場においてはパーソナリティが原因となって行動が生起すると考えられるからパーソナリティ概念を用いるならば人の行動を説明予測で

きるということになる第2に本人や他者によるパーソナリティ知覚(personperception)やそ

の記述は被知覚者が実際に持っているであろう「パーソナリティ」をある程

度正確に反映しているとするlaccuratereflexionhypothesi3(Shweder19751982)である歴史的にみてもパーソナリティ理論は精神科医研

究者あるいは一般人によるパーソナリティ記述の結果を基礎にしてきたという経緯が認められるこのように行動の個人差の原因となっているものは人間の内部に実在す

る「パーソナリティ」の個人差でありながらその「パーソナリティ」を他者がある程度とらえることができるとする考え方はパーソナリティの「素朴実

在論」とでも呼ぶことができる(佐藤渡遇1988)もちろん人が日常そうした素朴実在論に基づいて他者や自己の行動を説明していることは重要な現

象でありこれをエスノメソドロジー的な視点から解明することは心理学に課せられた大きな研究課題といえる(佐藤渡遇1990a)しかしそのことと素朴実在論が科学理論として妥当性を持つかどうかとは全く別問題であるMischelはこうした視点から素朴実在論に挑戦したのである

-

Mischel(1968)の主張では激しい論争をまきおこしたMischel(1968)の主張はどのようなもの

だったのだろうか簡単にまとめてみると以下のようになるまずもっぱら行動観察の結果から栂成された「パーソナリティ」概念を行

動の原因と考えそれによって行動を予測しようとするのは明らかなトートロジー(循環論)であるそして人の実際の行動にはパーソナリティ理論が

仮定しているような状況を越えた一貫性(通状況的一貫性)はないMischelは多くの研究結果を検討した結果異なる状況での人の行動の間にはせいぜい30程度の相関しかなく一貫性は非常に低いと結論したしたがって「特性」「状態」等の内的で安定したものとしてのパーソナリティ構成概念には低い行

94

動予測力しか期待できないつぎに人が自然に認識している「特性」や「パーソナリティ栂造」の概念形成には対人知覚過程が関与しておりそれらは知覚

者側の過程の産物である人の知覚認識が外的世界の実体と一対一対応しないということは言うまでもないからパーソナリティ知覚の結果と被知覚者のパーソナリティとの対応は必ずしも保証されないパーソナリティ知覚や記述

の際にさまざまな歪みやバイアスが生じやすいことは社会心理学の分野の諸研

究によって指摘されていることでありパーソナリティ記述の結果を基礎とした従来のパーソナリティ構成概念の妥当性も疑わしいこれらのことからこうしたパーソナリティ構成概念とくに「特性」概念を用いた臨床判断や介入は役に立たずより状況要因を重視した社会的学習理論の立場から新たな対応が必要である

以上がMischel(1968)の主張である「パーソナリティ」を「状況を越えて状況に影轡されずに行動を決定する内的実体」と定義する「純粋特性論」

(KenrickampFunder1988)の立場からみれば「Mischelはパーソナリティの存在を否定している」という俗説は正しいといえるしかしAllport(1961)やCattell(1983)もパーソナリティと状況との相互作用を明確に認めているし(Zuroff1986)「純粋特性論」を否定したからといってパーソナリティの存在自体を否定したことにはならないだろうむしろ状況による行動変化や

(初期の)社会的学習理論をそれまでよりも重視したことがMischel(1968)の特徴でありよってMischelらの立場はパーソナリティの「状況主義」と呼ばれることが多い4これ以後Mischelらと「パーソナリティ主義者」たる特

-

しかしMischel(1973)は「認知的社会学習的個人変数」を提唱それ以後は相互作用論に近い立塙を示している特に70年代半ば以降は「腿知的」アプローツを強め本来自ら批判していたような栂成概念の安易な使用を始めている(Mischel19731979WrightampMischel1982etc)ためアメリカのパーソナリティ心理学界におけるMischelの独自性は徐々に薄れている最近のパーソナリティ関係論文でもMischelの著作が引用される時には最近の論文よりも1968年の本であるのは何を意味しているのだろうか

4 乱

95

性論者らとの間で闘わされた論争は人の行動が「人」変数と「状況」変数のどちらにより大きく影響されるかという結果として不毛な形態をとったため「人か状況か論争(person-situationcontrovercy)」(Endler1973EpsteinampOBrien1985)と呼ばれるしかし実際には「人の行動に通状況的一貫性があるかどうか」すなわち「特性概念に行動予測力があるか」という論争に過

ぎないから「一貫性論争」(Bem1972Pervin1985etc)と呼ぶべきだろうこの論争がどのような実を生み出したかは後でふれるとしてとにかくそれまでは「類型論対特性論」「力動論対特性論」「パーソナリティは遺伝かそれとも学習によって形成されるのか」といった論議が中心だったパーソナリティ心理学界の様相は一変したこのことはその以後のアメリカの心理学概論

書のパーソナリティの章でかならずこの論争についてふれられていることを見れば明らかである(e9Zimbardo1980)一方わが国の概論書でこの論争についてふれられているものは翻訳書など12にとどまるしパーソナリティを特に扱った書籍でも適切な取り上げかたをしているものはわずかである(例えば佐治1983外山1986堀毛1989詫摩1990b)

人か状況か論争「人か状況か」論争の中でMischelに代表される「状況主義」者は階幽

の行動予測力を否定する様々な論拠を提出したもちろん論争の中で「状況

主義」の主張に対する反論も多く出されたし「反論に対する反論」も当然なされたここでは特性概念の行動予測力を否定する論拠をラジカルなものから順に概観しそれに対する反論も併記していくことで論争の流れを概観しよう(分類法はPervin1985KenrickampFunder1988を参考にして著者らが整理)まず最もラジカルなものとして「特性判断(他者および自己のパーソナ

リティ特性に関する判断)」結果と被判断者との関係さえも否定するものがあるたとえば自己や他者の安定した「パーソナリティ」「特性」に関する知覚は全てが観察者の推論の産物であるとするものがそうであり基本的帰属錯誤(JonesampNisbett1972)暗黙の性格理論(RosenbergampSedlack1972

96

Schneider1973)や光背効果に関する社会心理学からの知見などがそれを支持しているしかしこれらの指摘からは同じ人を評定したとき複数の観察者間に評定の一致がみられるという重要な事実(NormanampGoldberg1966etc)

を説明することができないまた観察者間の一致はパーソナリティ記述に用いられる言語の意味的一般性に起因するものだと考えることもできるが

(ChapmanampChapman1967Shweder1975)そこからも単一特性の帰属における観察者間一致は説明できないまた観察者間の一致は特性のベースレートすなわちその特性が一般的にどのくらいの人に当てはまるかの程度の知覚に起因するという主張もある(Cronbach1955)がこの場合にはひとつの特

性次元上で複数の個人を弁別できることが説明できないそこで「特性判断」結果と被判断者との関係を大なり小なり認めるものの

その行動予測力は否定するという議論ができるたとえば観察者間の一致は

被判断者の容貌などの外的手がかりに基づいたステレオタイプの産物であるとするものがそうである(Hamilton1979)また観察者間の一致は被判断者に関する情報交換から被判断者に関する情報が観察者間で収散することによる(Funder1980)とも考えられるが一面識もない観察者同士も一致する

(BemampAllen1974)公的に観察可能な特性の方が一致が高い(KenrickampStrningfield1980)といった事実がそこからは説明できない

もう少し進んで「特性」と行動との一致すなわち行動の一貫性をある程度認めるもののそれは状況要因によって限定されていると考える議論もあるこの場合観察者間の一致は限定された状況における行動を観察することによるものであり素朴なパーソナリティ記述は状況に規定された一貫性を通

状況的一貫性と取り違えているとするのであるすなわち状況要因が強く影響して生じた行動の一貫性(文脈拘束的一貫性)を内的特性に帰属してしまう例である(Mischel1984Funder1980)従来のパーソナリティ測査(assess-ment)が予測力を持ちえたのはそれらの多くが実際には限定された状況で測査した結果をそれと類似した状況での行動予測に用いていたことに起因している(cf渡邊1990)しかし異なった状況で評定しても観察者間一致が起こる場合もある(BemampAllen1974)

-

97

最後に「特性」の予測力すなわち状況を越えた行動の一貫性の存在を認める議論があるつまり行動にはある程度の一貫性がありその意味で特性には予測力があるがそれは問題にならないほど小さいという主張であるMischel(1968)の「r=30」論もこれにあたるしかしこの主張に対しては最高30という相関はどういう根拠で低いといえるのか単にこれまでパーソナリティ心理学者が仮定していたよりも低いというだけではないかという

反論が出てくるまた一貫性が低いのは研究法の不備に起因する(Block1968etc)あるいは複数の機会で繰り返し測査すれば一貫性は見い出せる

(Epstein1979etc)といったように一貫性の低さは測査方法論の問題とする主張もあるその他一貫性にも個人差がある(BemampAllen1974Snyder1979etc)とか状況の特性も一貫性に影響する(BcmampFunder1978etc)という知見もあるここに紹介した議論は反論も含めてどれもそれぞれ正しく一面の真実を

ついているただしそれぞれが説明できる範囲は限定されているし互いに

矛盾した説明を生み出すこともありまさに「状況に依存する」のであるまたある論拠に対する反論に他の論拠から反論することもできるしかしそれら全体を検討すると以下のようなことがわかってくる1(当然のことだが)人の行動は「人」と「状況」の双方に影響されるもので従来の「状況を越えて安定した内的実体」としてのパーソナリティ概念がもつ行動予測力はかなり限定されているしたがってさまざまな状況要

因を無視して内的パーソナリティ概念だけから行動を説明したり臨床的介入を行なったりしてはいけない

2「対人印象」を「パーソナリティ」と混同してはいけないまたパーソナリティ記述にみられるさまざまな歪みバイアスは心理学者によるパーソナリティ測査や「客観的」テストにおいても常に生じていることを忘れてはならない

3パーソナリティの問題はこれまで考えられていたよりもずっと複雑であ

り本気で研究するなら今まででは考えられなかったほどの時間とコストがかかるたとえばKenrickampFunder(1988)は「行動予測に妥当性のある

98

特性評定」は①被評定者をよく知っている人により②多数の行動観察に基づいて③多数の観察者によって④公的に観察可能な次元上で⑤その

次元と直接関連する行動について行なわれた評定でなければならないとしているそこには特性論的測査の最大の利点である簡便性はもはやなくなって

いる

言うまでもなくこれらのことはMischel以前から一部の人々の間では「常識」であったしかし問題なのは誰が知っていて誰が知らなかったかである特に学校や心理臨床場面で心理テストを行う際にこうしたパーソナリティ概念の限定性はどれだけ考慮されてきただろうかこうしたことはいつまでも誰かが言い続けていかなければならないと考えられよう

-

Mischel(1968)以後のパーソナリティ研究の動向

さてMischel(1968)がアメリカ心理学界に与えた影響は掛値なしに大きかった最近でもJbumajq匙応o皿tyarzdci(zIAyOjOgJJbumaj

Q匙応oαtyなどに掲載されるパーソナリティの実証的研究論文にMischel(1968)などが引用されないことはまずないつまり1968年以降における一部を除いたほとんどの研究はMischelが提起した問題に答え新しい展開を模索するものとなっている(cfKenrickampDanchik1983)ここではそれらを概観するもちろんMischelの主張は無視して従来通りの論理であいかわらず研究を続けている人々もたくさんいるMischelの批判が必ずしも反映されない原因としては研究が煩雑になる割に業績があげにくくなること研究コストの問題伝統重視あるいはMischel(1968)やその後の膨大な研究論

文などを全く読んでいないことなどが考えられるがここではふれない(興味ある方はJOI7zqjqf鹿応oatyAssessmetA凡凡uaJReujeQPsycんoIEy

等をご覧下さい)さてMischelの批判を反映したパーソナリティ研究の主題は「人の行動には通状況的一貫性があるのかないのか」そして「一貫性があるとすればそれはどのような条件によって規定されるのか」という点に集約されているもし一貫性がないあるいは非常に低いとすれば特性概念による行動の予測は不可能であるがもし限定されてはいてもある程度の一貫

99

性があるとすればその限りで特性概念による行動予測が可能となるからである

1特性論ここでは安定した「パーソナリティ特性」の存在をあくまでも主張する立

場からMischelへの反証を提示している研究をとりあげるたとえばデータの集積(aggregation)による行動の一貫性探求(Epstein197919801983Rushtonetal1983)がそうであるEpsteinによればMischelの主張は

特性と単独行動との関係だけを論じているが個々の行動は状況の影響や様々な誤差が多く特性的な一貫性は示さないしかし複数の機会で複数の行

動を測定すれば安定した行動傾向が見出され特性の存在が確認されるというのであるただしこのような考え方では特性概念が具体的な単独行動に関して予測力を持たないことを暗に認めていることになりMischelの主張に対する反証としては少し焦点がずれているといわざるを得ない集積的研究とはやや趣が異なるが「観察者間一致」を事細かに検証している研究では(Blocketal1979)信頼性と妥当性の問題が明確になっていないようである観察者間の一致が高いことは信頼性を高めることにはなるが妥当性については何も語っていないのであるまた同じ質問紙や技法による測査を何回かにわたって実施してその間の

相関係数からパーソナリティの安定性を論じている研究があるけれども(egConley1985)尺度自体の妥当性がMischelの批判に耐えうるものではない

し道具の信頼性とパーソナリティの一貫性を取り違えているきらいがある測査結果の安定性は必ずしも特性の安定性を保証するものではなく環境の安定の結果であるとする研究も見られる(Capsietal1990)のである集積にせよ安定性にせよ測度の信頼性(経時的安定性)と行動の一貫性

(通状況的一貫性)を混同している(MischelampPeake1982)あるいは「安定しているもの」として「(測査の)方法が同じであることによる分散」(CampbellampFiske1959Mischel1968)を取り出しているにすぎないのではないかという批判もあるさらにこの頃では心理学的に意味があるのはむ

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 4: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

94

動予測力しか期待できないつぎに人が自然に認識している「特性」や「パーソナリティ栂造」の概念形成には対人知覚過程が関与しておりそれらは知覚

者側の過程の産物である人の知覚認識が外的世界の実体と一対一対応しないということは言うまでもないからパーソナリティ知覚の結果と被知覚者のパーソナリティとの対応は必ずしも保証されないパーソナリティ知覚や記述

の際にさまざまな歪みやバイアスが生じやすいことは社会心理学の分野の諸研

究によって指摘されていることでありパーソナリティ記述の結果を基礎とした従来のパーソナリティ構成概念の妥当性も疑わしいこれらのことからこうしたパーソナリティ構成概念とくに「特性」概念を用いた臨床判断や介入は役に立たずより状況要因を重視した社会的学習理論の立場から新たな対応が必要である

以上がMischel(1968)の主張である「パーソナリティ」を「状況を越えて状況に影轡されずに行動を決定する内的実体」と定義する「純粋特性論」

(KenrickampFunder1988)の立場からみれば「Mischelはパーソナリティの存在を否定している」という俗説は正しいといえるしかしAllport(1961)やCattell(1983)もパーソナリティと状況との相互作用を明確に認めているし(Zuroff1986)「純粋特性論」を否定したからといってパーソナリティの存在自体を否定したことにはならないだろうむしろ状況による行動変化や

(初期の)社会的学習理論をそれまでよりも重視したことがMischel(1968)の特徴でありよってMischelらの立場はパーソナリティの「状況主義」と呼ばれることが多い4これ以後Mischelらと「パーソナリティ主義者」たる特

-

しかしMischel(1973)は「認知的社会学習的個人変数」を提唱それ以後は相互作用論に近い立塙を示している特に70年代半ば以降は「腿知的」アプローツを強め本来自ら批判していたような栂成概念の安易な使用を始めている(Mischel19731979WrightampMischel1982etc)ためアメリカのパーソナリティ心理学界におけるMischelの独自性は徐々に薄れている最近のパーソナリティ関係論文でもMischelの著作が引用される時には最近の論文よりも1968年の本であるのは何を意味しているのだろうか

4 乱

95

性論者らとの間で闘わされた論争は人の行動が「人」変数と「状況」変数のどちらにより大きく影響されるかという結果として不毛な形態をとったため「人か状況か論争(person-situationcontrovercy)」(Endler1973EpsteinampOBrien1985)と呼ばれるしかし実際には「人の行動に通状況的一貫性があるかどうか」すなわち「特性概念に行動予測力があるか」という論争に過

ぎないから「一貫性論争」(Bem1972Pervin1985etc)と呼ぶべきだろうこの論争がどのような実を生み出したかは後でふれるとしてとにかくそれまでは「類型論対特性論」「力動論対特性論」「パーソナリティは遺伝かそれとも学習によって形成されるのか」といった論議が中心だったパーソナリティ心理学界の様相は一変したこのことはその以後のアメリカの心理学概論

書のパーソナリティの章でかならずこの論争についてふれられていることを見れば明らかである(e9Zimbardo1980)一方わが国の概論書でこの論争についてふれられているものは翻訳書など12にとどまるしパーソナリティを特に扱った書籍でも適切な取り上げかたをしているものはわずかである(例えば佐治1983外山1986堀毛1989詫摩1990b)

人か状況か論争「人か状況か」論争の中でMischelに代表される「状況主義」者は階幽

の行動予測力を否定する様々な論拠を提出したもちろん論争の中で「状況

主義」の主張に対する反論も多く出されたし「反論に対する反論」も当然なされたここでは特性概念の行動予測力を否定する論拠をラジカルなものから順に概観しそれに対する反論も併記していくことで論争の流れを概観しよう(分類法はPervin1985KenrickampFunder1988を参考にして著者らが整理)まず最もラジカルなものとして「特性判断(他者および自己のパーソナ

リティ特性に関する判断)」結果と被判断者との関係さえも否定するものがあるたとえば自己や他者の安定した「パーソナリティ」「特性」に関する知覚は全てが観察者の推論の産物であるとするものがそうであり基本的帰属錯誤(JonesampNisbett1972)暗黙の性格理論(RosenbergampSedlack1972

96

Schneider1973)や光背効果に関する社会心理学からの知見などがそれを支持しているしかしこれらの指摘からは同じ人を評定したとき複数の観察者間に評定の一致がみられるという重要な事実(NormanampGoldberg1966etc)

を説明することができないまた観察者間の一致はパーソナリティ記述に用いられる言語の意味的一般性に起因するものだと考えることもできるが

(ChapmanampChapman1967Shweder1975)そこからも単一特性の帰属における観察者間一致は説明できないまた観察者間の一致は特性のベースレートすなわちその特性が一般的にどのくらいの人に当てはまるかの程度の知覚に起因するという主張もある(Cronbach1955)がこの場合にはひとつの特

性次元上で複数の個人を弁別できることが説明できないそこで「特性判断」結果と被判断者との関係を大なり小なり認めるものの

その行動予測力は否定するという議論ができるたとえば観察者間の一致は

被判断者の容貌などの外的手がかりに基づいたステレオタイプの産物であるとするものがそうである(Hamilton1979)また観察者間の一致は被判断者に関する情報交換から被判断者に関する情報が観察者間で収散することによる(Funder1980)とも考えられるが一面識もない観察者同士も一致する

(BemampAllen1974)公的に観察可能な特性の方が一致が高い(KenrickampStrningfield1980)といった事実がそこからは説明できない

もう少し進んで「特性」と行動との一致すなわち行動の一貫性をある程度認めるもののそれは状況要因によって限定されていると考える議論もあるこの場合観察者間の一致は限定された状況における行動を観察することによるものであり素朴なパーソナリティ記述は状況に規定された一貫性を通

状況的一貫性と取り違えているとするのであるすなわち状況要因が強く影響して生じた行動の一貫性(文脈拘束的一貫性)を内的特性に帰属してしまう例である(Mischel1984Funder1980)従来のパーソナリティ測査(assess-ment)が予測力を持ちえたのはそれらの多くが実際には限定された状況で測査した結果をそれと類似した状況での行動予測に用いていたことに起因している(cf渡邊1990)しかし異なった状況で評定しても観察者間一致が起こる場合もある(BemampAllen1974)

-

97

最後に「特性」の予測力すなわち状況を越えた行動の一貫性の存在を認める議論があるつまり行動にはある程度の一貫性がありその意味で特性には予測力があるがそれは問題にならないほど小さいという主張であるMischel(1968)の「r=30」論もこれにあたるしかしこの主張に対しては最高30という相関はどういう根拠で低いといえるのか単にこれまでパーソナリティ心理学者が仮定していたよりも低いというだけではないかという

反論が出てくるまた一貫性が低いのは研究法の不備に起因する(Block1968etc)あるいは複数の機会で繰り返し測査すれば一貫性は見い出せる

(Epstein1979etc)といったように一貫性の低さは測査方法論の問題とする主張もあるその他一貫性にも個人差がある(BemampAllen1974Snyder1979etc)とか状況の特性も一貫性に影響する(BcmampFunder1978etc)という知見もあるここに紹介した議論は反論も含めてどれもそれぞれ正しく一面の真実を

ついているただしそれぞれが説明できる範囲は限定されているし互いに

矛盾した説明を生み出すこともありまさに「状況に依存する」のであるまたある論拠に対する反論に他の論拠から反論することもできるしかしそれら全体を検討すると以下のようなことがわかってくる1(当然のことだが)人の行動は「人」と「状況」の双方に影響されるもので従来の「状況を越えて安定した内的実体」としてのパーソナリティ概念がもつ行動予測力はかなり限定されているしたがってさまざまな状況要

因を無視して内的パーソナリティ概念だけから行動を説明したり臨床的介入を行なったりしてはいけない

2「対人印象」を「パーソナリティ」と混同してはいけないまたパーソナリティ記述にみられるさまざまな歪みバイアスは心理学者によるパーソナリティ測査や「客観的」テストにおいても常に生じていることを忘れてはならない

3パーソナリティの問題はこれまで考えられていたよりもずっと複雑であ

り本気で研究するなら今まででは考えられなかったほどの時間とコストがかかるたとえばKenrickampFunder(1988)は「行動予測に妥当性のある

98

特性評定」は①被評定者をよく知っている人により②多数の行動観察に基づいて③多数の観察者によって④公的に観察可能な次元上で⑤その

次元と直接関連する行動について行なわれた評定でなければならないとしているそこには特性論的測査の最大の利点である簡便性はもはやなくなって

いる

言うまでもなくこれらのことはMischel以前から一部の人々の間では「常識」であったしかし問題なのは誰が知っていて誰が知らなかったかである特に学校や心理臨床場面で心理テストを行う際にこうしたパーソナリティ概念の限定性はどれだけ考慮されてきただろうかこうしたことはいつまでも誰かが言い続けていかなければならないと考えられよう

-

Mischel(1968)以後のパーソナリティ研究の動向

さてMischel(1968)がアメリカ心理学界に与えた影響は掛値なしに大きかった最近でもJbumajq匙応o皿tyarzdci(zIAyOjOgJJbumaj

Q匙応oαtyなどに掲載されるパーソナリティの実証的研究論文にMischel(1968)などが引用されないことはまずないつまり1968年以降における一部を除いたほとんどの研究はMischelが提起した問題に答え新しい展開を模索するものとなっている(cfKenrickampDanchik1983)ここではそれらを概観するもちろんMischelの主張は無視して従来通りの論理であいかわらず研究を続けている人々もたくさんいるMischelの批判が必ずしも反映されない原因としては研究が煩雑になる割に業績があげにくくなること研究コストの問題伝統重視あるいはMischel(1968)やその後の膨大な研究論

文などを全く読んでいないことなどが考えられるがここではふれない(興味ある方はJOI7zqjqf鹿応oatyAssessmetA凡凡uaJReujeQPsycんoIEy

等をご覧下さい)さてMischelの批判を反映したパーソナリティ研究の主題は「人の行動には通状況的一貫性があるのかないのか」そして「一貫性があるとすればそれはどのような条件によって規定されるのか」という点に集約されているもし一貫性がないあるいは非常に低いとすれば特性概念による行動の予測は不可能であるがもし限定されてはいてもある程度の一貫

99

性があるとすればその限りで特性概念による行動予測が可能となるからである

1特性論ここでは安定した「パーソナリティ特性」の存在をあくまでも主張する立

場からMischelへの反証を提示している研究をとりあげるたとえばデータの集積(aggregation)による行動の一貫性探求(Epstein197919801983Rushtonetal1983)がそうであるEpsteinによればMischelの主張は

特性と単独行動との関係だけを論じているが個々の行動は状況の影響や様々な誤差が多く特性的な一貫性は示さないしかし複数の機会で複数の行

動を測定すれば安定した行動傾向が見出され特性の存在が確認されるというのであるただしこのような考え方では特性概念が具体的な単独行動に関して予測力を持たないことを暗に認めていることになりMischelの主張に対する反証としては少し焦点がずれているといわざるを得ない集積的研究とはやや趣が異なるが「観察者間一致」を事細かに検証している研究では(Blocketal1979)信頼性と妥当性の問題が明確になっていないようである観察者間の一致が高いことは信頼性を高めることにはなるが妥当性については何も語っていないのであるまた同じ質問紙や技法による測査を何回かにわたって実施してその間の

相関係数からパーソナリティの安定性を論じている研究があるけれども(egConley1985)尺度自体の妥当性がMischelの批判に耐えうるものではない

し道具の信頼性とパーソナリティの一貫性を取り違えているきらいがある測査結果の安定性は必ずしも特性の安定性を保証するものではなく環境の安定の結果であるとする研究も見られる(Capsietal1990)のである集積にせよ安定性にせよ測度の信頼性(経時的安定性)と行動の一貫性

(通状況的一貫性)を混同している(MischelampPeake1982)あるいは「安定しているもの」として「(測査の)方法が同じであることによる分散」(CampbellampFiske1959Mischel1968)を取り出しているにすぎないのではないかという批判もあるさらにこの頃では心理学的に意味があるのはむ

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 5: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

95

性論者らとの間で闘わされた論争は人の行動が「人」変数と「状況」変数のどちらにより大きく影響されるかという結果として不毛な形態をとったため「人か状況か論争(person-situationcontrovercy)」(Endler1973EpsteinampOBrien1985)と呼ばれるしかし実際には「人の行動に通状況的一貫性があるかどうか」すなわち「特性概念に行動予測力があるか」という論争に過

ぎないから「一貫性論争」(Bem1972Pervin1985etc)と呼ぶべきだろうこの論争がどのような実を生み出したかは後でふれるとしてとにかくそれまでは「類型論対特性論」「力動論対特性論」「パーソナリティは遺伝かそれとも学習によって形成されるのか」といった論議が中心だったパーソナリティ心理学界の様相は一変したこのことはその以後のアメリカの心理学概論

書のパーソナリティの章でかならずこの論争についてふれられていることを見れば明らかである(e9Zimbardo1980)一方わが国の概論書でこの論争についてふれられているものは翻訳書など12にとどまるしパーソナリティを特に扱った書籍でも適切な取り上げかたをしているものはわずかである(例えば佐治1983外山1986堀毛1989詫摩1990b)

人か状況か論争「人か状況か」論争の中でMischelに代表される「状況主義」者は階幽

の行動予測力を否定する様々な論拠を提出したもちろん論争の中で「状況

主義」の主張に対する反論も多く出されたし「反論に対する反論」も当然なされたここでは特性概念の行動予測力を否定する論拠をラジカルなものから順に概観しそれに対する反論も併記していくことで論争の流れを概観しよう(分類法はPervin1985KenrickampFunder1988を参考にして著者らが整理)まず最もラジカルなものとして「特性判断(他者および自己のパーソナ

リティ特性に関する判断)」結果と被判断者との関係さえも否定するものがあるたとえば自己や他者の安定した「パーソナリティ」「特性」に関する知覚は全てが観察者の推論の産物であるとするものがそうであり基本的帰属錯誤(JonesampNisbett1972)暗黙の性格理論(RosenbergampSedlack1972

96

Schneider1973)や光背効果に関する社会心理学からの知見などがそれを支持しているしかしこれらの指摘からは同じ人を評定したとき複数の観察者間に評定の一致がみられるという重要な事実(NormanampGoldberg1966etc)

を説明することができないまた観察者間の一致はパーソナリティ記述に用いられる言語の意味的一般性に起因するものだと考えることもできるが

(ChapmanampChapman1967Shweder1975)そこからも単一特性の帰属における観察者間一致は説明できないまた観察者間の一致は特性のベースレートすなわちその特性が一般的にどのくらいの人に当てはまるかの程度の知覚に起因するという主張もある(Cronbach1955)がこの場合にはひとつの特

性次元上で複数の個人を弁別できることが説明できないそこで「特性判断」結果と被判断者との関係を大なり小なり認めるものの

その行動予測力は否定するという議論ができるたとえば観察者間の一致は

被判断者の容貌などの外的手がかりに基づいたステレオタイプの産物であるとするものがそうである(Hamilton1979)また観察者間の一致は被判断者に関する情報交換から被判断者に関する情報が観察者間で収散することによる(Funder1980)とも考えられるが一面識もない観察者同士も一致する

(BemampAllen1974)公的に観察可能な特性の方が一致が高い(KenrickampStrningfield1980)といった事実がそこからは説明できない

もう少し進んで「特性」と行動との一致すなわち行動の一貫性をある程度認めるもののそれは状況要因によって限定されていると考える議論もあるこの場合観察者間の一致は限定された状況における行動を観察することによるものであり素朴なパーソナリティ記述は状況に規定された一貫性を通

状況的一貫性と取り違えているとするのであるすなわち状況要因が強く影響して生じた行動の一貫性(文脈拘束的一貫性)を内的特性に帰属してしまう例である(Mischel1984Funder1980)従来のパーソナリティ測査(assess-ment)が予測力を持ちえたのはそれらの多くが実際には限定された状況で測査した結果をそれと類似した状況での行動予測に用いていたことに起因している(cf渡邊1990)しかし異なった状況で評定しても観察者間一致が起こる場合もある(BemampAllen1974)

-

97

最後に「特性」の予測力すなわち状況を越えた行動の一貫性の存在を認める議論があるつまり行動にはある程度の一貫性がありその意味で特性には予測力があるがそれは問題にならないほど小さいという主張であるMischel(1968)の「r=30」論もこれにあたるしかしこの主張に対しては最高30という相関はどういう根拠で低いといえるのか単にこれまでパーソナリティ心理学者が仮定していたよりも低いというだけではないかという

反論が出てくるまた一貫性が低いのは研究法の不備に起因する(Block1968etc)あるいは複数の機会で繰り返し測査すれば一貫性は見い出せる

(Epstein1979etc)といったように一貫性の低さは測査方法論の問題とする主張もあるその他一貫性にも個人差がある(BemampAllen1974Snyder1979etc)とか状況の特性も一貫性に影響する(BcmampFunder1978etc)という知見もあるここに紹介した議論は反論も含めてどれもそれぞれ正しく一面の真実を

ついているただしそれぞれが説明できる範囲は限定されているし互いに

矛盾した説明を生み出すこともありまさに「状況に依存する」のであるまたある論拠に対する反論に他の論拠から反論することもできるしかしそれら全体を検討すると以下のようなことがわかってくる1(当然のことだが)人の行動は「人」と「状況」の双方に影響されるもので従来の「状況を越えて安定した内的実体」としてのパーソナリティ概念がもつ行動予測力はかなり限定されているしたがってさまざまな状況要

因を無視して内的パーソナリティ概念だけから行動を説明したり臨床的介入を行なったりしてはいけない

2「対人印象」を「パーソナリティ」と混同してはいけないまたパーソナリティ記述にみられるさまざまな歪みバイアスは心理学者によるパーソナリティ測査や「客観的」テストにおいても常に生じていることを忘れてはならない

3パーソナリティの問題はこれまで考えられていたよりもずっと複雑であ

り本気で研究するなら今まででは考えられなかったほどの時間とコストがかかるたとえばKenrickampFunder(1988)は「行動予測に妥当性のある

98

特性評定」は①被評定者をよく知っている人により②多数の行動観察に基づいて③多数の観察者によって④公的に観察可能な次元上で⑤その

次元と直接関連する行動について行なわれた評定でなければならないとしているそこには特性論的測査の最大の利点である簡便性はもはやなくなって

いる

言うまでもなくこれらのことはMischel以前から一部の人々の間では「常識」であったしかし問題なのは誰が知っていて誰が知らなかったかである特に学校や心理臨床場面で心理テストを行う際にこうしたパーソナリティ概念の限定性はどれだけ考慮されてきただろうかこうしたことはいつまでも誰かが言い続けていかなければならないと考えられよう

-

Mischel(1968)以後のパーソナリティ研究の動向

さてMischel(1968)がアメリカ心理学界に与えた影響は掛値なしに大きかった最近でもJbumajq匙応o皿tyarzdci(zIAyOjOgJJbumaj

Q匙応oαtyなどに掲載されるパーソナリティの実証的研究論文にMischel(1968)などが引用されないことはまずないつまり1968年以降における一部を除いたほとんどの研究はMischelが提起した問題に答え新しい展開を模索するものとなっている(cfKenrickampDanchik1983)ここではそれらを概観するもちろんMischelの主張は無視して従来通りの論理であいかわらず研究を続けている人々もたくさんいるMischelの批判が必ずしも反映されない原因としては研究が煩雑になる割に業績があげにくくなること研究コストの問題伝統重視あるいはMischel(1968)やその後の膨大な研究論

文などを全く読んでいないことなどが考えられるがここではふれない(興味ある方はJOI7zqjqf鹿応oatyAssessmetA凡凡uaJReujeQPsycんoIEy

等をご覧下さい)さてMischelの批判を反映したパーソナリティ研究の主題は「人の行動には通状況的一貫性があるのかないのか」そして「一貫性があるとすればそれはどのような条件によって規定されるのか」という点に集約されているもし一貫性がないあるいは非常に低いとすれば特性概念による行動の予測は不可能であるがもし限定されてはいてもある程度の一貫

99

性があるとすればその限りで特性概念による行動予測が可能となるからである

1特性論ここでは安定した「パーソナリティ特性」の存在をあくまでも主張する立

場からMischelへの反証を提示している研究をとりあげるたとえばデータの集積(aggregation)による行動の一貫性探求(Epstein197919801983Rushtonetal1983)がそうであるEpsteinによればMischelの主張は

特性と単独行動との関係だけを論じているが個々の行動は状況の影響や様々な誤差が多く特性的な一貫性は示さないしかし複数の機会で複数の行

動を測定すれば安定した行動傾向が見出され特性の存在が確認されるというのであるただしこのような考え方では特性概念が具体的な単独行動に関して予測力を持たないことを暗に認めていることになりMischelの主張に対する反証としては少し焦点がずれているといわざるを得ない集積的研究とはやや趣が異なるが「観察者間一致」を事細かに検証している研究では(Blocketal1979)信頼性と妥当性の問題が明確になっていないようである観察者間の一致が高いことは信頼性を高めることにはなるが妥当性については何も語っていないのであるまた同じ質問紙や技法による測査を何回かにわたって実施してその間の

相関係数からパーソナリティの安定性を論じている研究があるけれども(egConley1985)尺度自体の妥当性がMischelの批判に耐えうるものではない

し道具の信頼性とパーソナリティの一貫性を取り違えているきらいがある測査結果の安定性は必ずしも特性の安定性を保証するものではなく環境の安定の結果であるとする研究も見られる(Capsietal1990)のである集積にせよ安定性にせよ測度の信頼性(経時的安定性)と行動の一貫性

(通状況的一貫性)を混同している(MischelampPeake1982)あるいは「安定しているもの」として「(測査の)方法が同じであることによる分散」(CampbellampFiske1959Mischel1968)を取り出しているにすぎないのではないかという批判もあるさらにこの頃では心理学的に意味があるのはむ

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 6: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

96

Schneider1973)や光背効果に関する社会心理学からの知見などがそれを支持しているしかしこれらの指摘からは同じ人を評定したとき複数の観察者間に評定の一致がみられるという重要な事実(NormanampGoldberg1966etc)

を説明することができないまた観察者間の一致はパーソナリティ記述に用いられる言語の意味的一般性に起因するものだと考えることもできるが

(ChapmanampChapman1967Shweder1975)そこからも単一特性の帰属における観察者間一致は説明できないまた観察者間の一致は特性のベースレートすなわちその特性が一般的にどのくらいの人に当てはまるかの程度の知覚に起因するという主張もある(Cronbach1955)がこの場合にはひとつの特

性次元上で複数の個人を弁別できることが説明できないそこで「特性判断」結果と被判断者との関係を大なり小なり認めるものの

その行動予測力は否定するという議論ができるたとえば観察者間の一致は

被判断者の容貌などの外的手がかりに基づいたステレオタイプの産物であるとするものがそうである(Hamilton1979)また観察者間の一致は被判断者に関する情報交換から被判断者に関する情報が観察者間で収散することによる(Funder1980)とも考えられるが一面識もない観察者同士も一致する

(BemampAllen1974)公的に観察可能な特性の方が一致が高い(KenrickampStrningfield1980)といった事実がそこからは説明できない

もう少し進んで「特性」と行動との一致すなわち行動の一貫性をある程度認めるもののそれは状況要因によって限定されていると考える議論もあるこの場合観察者間の一致は限定された状況における行動を観察することによるものであり素朴なパーソナリティ記述は状況に規定された一貫性を通

状況的一貫性と取り違えているとするのであるすなわち状況要因が強く影響して生じた行動の一貫性(文脈拘束的一貫性)を内的特性に帰属してしまう例である(Mischel1984Funder1980)従来のパーソナリティ測査(assess-ment)が予測力を持ちえたのはそれらの多くが実際には限定された状況で測査した結果をそれと類似した状況での行動予測に用いていたことに起因している(cf渡邊1990)しかし異なった状況で評定しても観察者間一致が起こる場合もある(BemampAllen1974)

-

97

最後に「特性」の予測力すなわち状況を越えた行動の一貫性の存在を認める議論があるつまり行動にはある程度の一貫性がありその意味で特性には予測力があるがそれは問題にならないほど小さいという主張であるMischel(1968)の「r=30」論もこれにあたるしかしこの主張に対しては最高30という相関はどういう根拠で低いといえるのか単にこれまでパーソナリティ心理学者が仮定していたよりも低いというだけではないかという

反論が出てくるまた一貫性が低いのは研究法の不備に起因する(Block1968etc)あるいは複数の機会で繰り返し測査すれば一貫性は見い出せる

(Epstein1979etc)といったように一貫性の低さは測査方法論の問題とする主張もあるその他一貫性にも個人差がある(BemampAllen1974Snyder1979etc)とか状況の特性も一貫性に影響する(BcmampFunder1978etc)という知見もあるここに紹介した議論は反論も含めてどれもそれぞれ正しく一面の真実を

ついているただしそれぞれが説明できる範囲は限定されているし互いに

矛盾した説明を生み出すこともありまさに「状況に依存する」のであるまたある論拠に対する反論に他の論拠から反論することもできるしかしそれら全体を検討すると以下のようなことがわかってくる1(当然のことだが)人の行動は「人」と「状況」の双方に影響されるもので従来の「状況を越えて安定した内的実体」としてのパーソナリティ概念がもつ行動予測力はかなり限定されているしたがってさまざまな状況要

因を無視して内的パーソナリティ概念だけから行動を説明したり臨床的介入を行なったりしてはいけない

2「対人印象」を「パーソナリティ」と混同してはいけないまたパーソナリティ記述にみられるさまざまな歪みバイアスは心理学者によるパーソナリティ測査や「客観的」テストにおいても常に生じていることを忘れてはならない

3パーソナリティの問題はこれまで考えられていたよりもずっと複雑であ

り本気で研究するなら今まででは考えられなかったほどの時間とコストがかかるたとえばKenrickampFunder(1988)は「行動予測に妥当性のある

98

特性評定」は①被評定者をよく知っている人により②多数の行動観察に基づいて③多数の観察者によって④公的に観察可能な次元上で⑤その

次元と直接関連する行動について行なわれた評定でなければならないとしているそこには特性論的測査の最大の利点である簡便性はもはやなくなって

いる

言うまでもなくこれらのことはMischel以前から一部の人々の間では「常識」であったしかし問題なのは誰が知っていて誰が知らなかったかである特に学校や心理臨床場面で心理テストを行う際にこうしたパーソナリティ概念の限定性はどれだけ考慮されてきただろうかこうしたことはいつまでも誰かが言い続けていかなければならないと考えられよう

-

Mischel(1968)以後のパーソナリティ研究の動向

さてMischel(1968)がアメリカ心理学界に与えた影響は掛値なしに大きかった最近でもJbumajq匙応o皿tyarzdci(zIAyOjOgJJbumaj

Q匙応oαtyなどに掲載されるパーソナリティの実証的研究論文にMischel(1968)などが引用されないことはまずないつまり1968年以降における一部を除いたほとんどの研究はMischelが提起した問題に答え新しい展開を模索するものとなっている(cfKenrickampDanchik1983)ここではそれらを概観するもちろんMischelの主張は無視して従来通りの論理であいかわらず研究を続けている人々もたくさんいるMischelの批判が必ずしも反映されない原因としては研究が煩雑になる割に業績があげにくくなること研究コストの問題伝統重視あるいはMischel(1968)やその後の膨大な研究論

文などを全く読んでいないことなどが考えられるがここではふれない(興味ある方はJOI7zqjqf鹿応oatyAssessmetA凡凡uaJReujeQPsycんoIEy

等をご覧下さい)さてMischelの批判を反映したパーソナリティ研究の主題は「人の行動には通状況的一貫性があるのかないのか」そして「一貫性があるとすればそれはどのような条件によって規定されるのか」という点に集約されているもし一貫性がないあるいは非常に低いとすれば特性概念による行動の予測は不可能であるがもし限定されてはいてもある程度の一貫

99

性があるとすればその限りで特性概念による行動予測が可能となるからである

1特性論ここでは安定した「パーソナリティ特性」の存在をあくまでも主張する立

場からMischelへの反証を提示している研究をとりあげるたとえばデータの集積(aggregation)による行動の一貫性探求(Epstein197919801983Rushtonetal1983)がそうであるEpsteinによればMischelの主張は

特性と単独行動との関係だけを論じているが個々の行動は状況の影響や様々な誤差が多く特性的な一貫性は示さないしかし複数の機会で複数の行

動を測定すれば安定した行動傾向が見出され特性の存在が確認されるというのであるただしこのような考え方では特性概念が具体的な単独行動に関して予測力を持たないことを暗に認めていることになりMischelの主張に対する反証としては少し焦点がずれているといわざるを得ない集積的研究とはやや趣が異なるが「観察者間一致」を事細かに検証している研究では(Blocketal1979)信頼性と妥当性の問題が明確になっていないようである観察者間の一致が高いことは信頼性を高めることにはなるが妥当性については何も語っていないのであるまた同じ質問紙や技法による測査を何回かにわたって実施してその間の

相関係数からパーソナリティの安定性を論じている研究があるけれども(egConley1985)尺度自体の妥当性がMischelの批判に耐えうるものではない

し道具の信頼性とパーソナリティの一貫性を取り違えているきらいがある測査結果の安定性は必ずしも特性の安定性を保証するものではなく環境の安定の結果であるとする研究も見られる(Capsietal1990)のである集積にせよ安定性にせよ測度の信頼性(経時的安定性)と行動の一貫性

(通状況的一貫性)を混同している(MischelampPeake1982)あるいは「安定しているもの」として「(測査の)方法が同じであることによる分散」(CampbellampFiske1959Mischel1968)を取り出しているにすぎないのではないかという批判もあるさらにこの頃では心理学的に意味があるのはむ

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 7: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

97

最後に「特性」の予測力すなわち状況を越えた行動の一貫性の存在を認める議論があるつまり行動にはある程度の一貫性がありその意味で特性には予測力があるがそれは問題にならないほど小さいという主張であるMischel(1968)の「r=30」論もこれにあたるしかしこの主張に対しては最高30という相関はどういう根拠で低いといえるのか単にこれまでパーソナリティ心理学者が仮定していたよりも低いというだけではないかという

反論が出てくるまた一貫性が低いのは研究法の不備に起因する(Block1968etc)あるいは複数の機会で繰り返し測査すれば一貫性は見い出せる

(Epstein1979etc)といったように一貫性の低さは測査方法論の問題とする主張もあるその他一貫性にも個人差がある(BemampAllen1974Snyder1979etc)とか状況の特性も一貫性に影響する(BcmampFunder1978etc)という知見もあるここに紹介した議論は反論も含めてどれもそれぞれ正しく一面の真実を

ついているただしそれぞれが説明できる範囲は限定されているし互いに

矛盾した説明を生み出すこともありまさに「状況に依存する」のであるまたある論拠に対する反論に他の論拠から反論することもできるしかしそれら全体を検討すると以下のようなことがわかってくる1(当然のことだが)人の行動は「人」と「状況」の双方に影響されるもので従来の「状況を越えて安定した内的実体」としてのパーソナリティ概念がもつ行動予測力はかなり限定されているしたがってさまざまな状況要

因を無視して内的パーソナリティ概念だけから行動を説明したり臨床的介入を行なったりしてはいけない

2「対人印象」を「パーソナリティ」と混同してはいけないまたパーソナリティ記述にみられるさまざまな歪みバイアスは心理学者によるパーソナリティ測査や「客観的」テストにおいても常に生じていることを忘れてはならない

3パーソナリティの問題はこれまで考えられていたよりもずっと複雑であ

り本気で研究するなら今まででは考えられなかったほどの時間とコストがかかるたとえばKenrickampFunder(1988)は「行動予測に妥当性のある

98

特性評定」は①被評定者をよく知っている人により②多数の行動観察に基づいて③多数の観察者によって④公的に観察可能な次元上で⑤その

次元と直接関連する行動について行なわれた評定でなければならないとしているそこには特性論的測査の最大の利点である簡便性はもはやなくなって

いる

言うまでもなくこれらのことはMischel以前から一部の人々の間では「常識」であったしかし問題なのは誰が知っていて誰が知らなかったかである特に学校や心理臨床場面で心理テストを行う際にこうしたパーソナリティ概念の限定性はどれだけ考慮されてきただろうかこうしたことはいつまでも誰かが言い続けていかなければならないと考えられよう

-

Mischel(1968)以後のパーソナリティ研究の動向

さてMischel(1968)がアメリカ心理学界に与えた影響は掛値なしに大きかった最近でもJbumajq匙応o皿tyarzdci(zIAyOjOgJJbumaj

Q匙応oαtyなどに掲載されるパーソナリティの実証的研究論文にMischel(1968)などが引用されないことはまずないつまり1968年以降における一部を除いたほとんどの研究はMischelが提起した問題に答え新しい展開を模索するものとなっている(cfKenrickampDanchik1983)ここではそれらを概観するもちろんMischelの主張は無視して従来通りの論理であいかわらず研究を続けている人々もたくさんいるMischelの批判が必ずしも反映されない原因としては研究が煩雑になる割に業績があげにくくなること研究コストの問題伝統重視あるいはMischel(1968)やその後の膨大な研究論

文などを全く読んでいないことなどが考えられるがここではふれない(興味ある方はJOI7zqjqf鹿応oatyAssessmetA凡凡uaJReujeQPsycんoIEy

等をご覧下さい)さてMischelの批判を反映したパーソナリティ研究の主題は「人の行動には通状況的一貫性があるのかないのか」そして「一貫性があるとすればそれはどのような条件によって規定されるのか」という点に集約されているもし一貫性がないあるいは非常に低いとすれば特性概念による行動の予測は不可能であるがもし限定されてはいてもある程度の一貫

99

性があるとすればその限りで特性概念による行動予測が可能となるからである

1特性論ここでは安定した「パーソナリティ特性」の存在をあくまでも主張する立

場からMischelへの反証を提示している研究をとりあげるたとえばデータの集積(aggregation)による行動の一貫性探求(Epstein197919801983Rushtonetal1983)がそうであるEpsteinによればMischelの主張は

特性と単独行動との関係だけを論じているが個々の行動は状況の影響や様々な誤差が多く特性的な一貫性は示さないしかし複数の機会で複数の行

動を測定すれば安定した行動傾向が見出され特性の存在が確認されるというのであるただしこのような考え方では特性概念が具体的な単独行動に関して予測力を持たないことを暗に認めていることになりMischelの主張に対する反証としては少し焦点がずれているといわざるを得ない集積的研究とはやや趣が異なるが「観察者間一致」を事細かに検証している研究では(Blocketal1979)信頼性と妥当性の問題が明確になっていないようである観察者間の一致が高いことは信頼性を高めることにはなるが妥当性については何も語っていないのであるまた同じ質問紙や技法による測査を何回かにわたって実施してその間の

相関係数からパーソナリティの安定性を論じている研究があるけれども(egConley1985)尺度自体の妥当性がMischelの批判に耐えうるものではない

し道具の信頼性とパーソナリティの一貫性を取り違えているきらいがある測査結果の安定性は必ずしも特性の安定性を保証するものではなく環境の安定の結果であるとする研究も見られる(Capsietal1990)のである集積にせよ安定性にせよ測度の信頼性(経時的安定性)と行動の一貫性

(通状況的一貫性)を混同している(MischelampPeake1982)あるいは「安定しているもの」として「(測査の)方法が同じであることによる分散」(CampbellampFiske1959Mischel1968)を取り出しているにすぎないのではないかという批判もあるさらにこの頃では心理学的に意味があるのはむ

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 8: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

98

特性評定」は①被評定者をよく知っている人により②多数の行動観察に基づいて③多数の観察者によって④公的に観察可能な次元上で⑤その

次元と直接関連する行動について行なわれた評定でなければならないとしているそこには特性論的測査の最大の利点である簡便性はもはやなくなって

いる

言うまでもなくこれらのことはMischel以前から一部の人々の間では「常識」であったしかし問題なのは誰が知っていて誰が知らなかったかである特に学校や心理臨床場面で心理テストを行う際にこうしたパーソナリティ概念の限定性はどれだけ考慮されてきただろうかこうしたことはいつまでも誰かが言い続けていかなければならないと考えられよう

-

Mischel(1968)以後のパーソナリティ研究の動向

さてMischel(1968)がアメリカ心理学界に与えた影響は掛値なしに大きかった最近でもJbumajq匙応o皿tyarzdci(zIAyOjOgJJbumaj

Q匙応oαtyなどに掲載されるパーソナリティの実証的研究論文にMischel(1968)などが引用されないことはまずないつまり1968年以降における一部を除いたほとんどの研究はMischelが提起した問題に答え新しい展開を模索するものとなっている(cfKenrickampDanchik1983)ここではそれらを概観するもちろんMischelの主張は無視して従来通りの論理であいかわらず研究を続けている人々もたくさんいるMischelの批判が必ずしも反映されない原因としては研究が煩雑になる割に業績があげにくくなること研究コストの問題伝統重視あるいはMischel(1968)やその後の膨大な研究論

文などを全く読んでいないことなどが考えられるがここではふれない(興味ある方はJOI7zqjqf鹿応oatyAssessmetA凡凡uaJReujeQPsycんoIEy

等をご覧下さい)さてMischelの批判を反映したパーソナリティ研究の主題は「人の行動には通状況的一貫性があるのかないのか」そして「一貫性があるとすればそれはどのような条件によって規定されるのか」という点に集約されているもし一貫性がないあるいは非常に低いとすれば特性概念による行動の予測は不可能であるがもし限定されてはいてもある程度の一貫

99

性があるとすればその限りで特性概念による行動予測が可能となるからである

1特性論ここでは安定した「パーソナリティ特性」の存在をあくまでも主張する立

場からMischelへの反証を提示している研究をとりあげるたとえばデータの集積(aggregation)による行動の一貫性探求(Epstein197919801983Rushtonetal1983)がそうであるEpsteinによればMischelの主張は

特性と単独行動との関係だけを論じているが個々の行動は状況の影響や様々な誤差が多く特性的な一貫性は示さないしかし複数の機会で複数の行

動を測定すれば安定した行動傾向が見出され特性の存在が確認されるというのであるただしこのような考え方では特性概念が具体的な単独行動に関して予測力を持たないことを暗に認めていることになりMischelの主張に対する反証としては少し焦点がずれているといわざるを得ない集積的研究とはやや趣が異なるが「観察者間一致」を事細かに検証している研究では(Blocketal1979)信頼性と妥当性の問題が明確になっていないようである観察者間の一致が高いことは信頼性を高めることにはなるが妥当性については何も語っていないのであるまた同じ質問紙や技法による測査を何回かにわたって実施してその間の

相関係数からパーソナリティの安定性を論じている研究があるけれども(egConley1985)尺度自体の妥当性がMischelの批判に耐えうるものではない

し道具の信頼性とパーソナリティの一貫性を取り違えているきらいがある測査結果の安定性は必ずしも特性の安定性を保証するものではなく環境の安定の結果であるとする研究も見られる(Capsietal1990)のである集積にせよ安定性にせよ測度の信頼性(経時的安定性)と行動の一貫性

(通状況的一貫性)を混同している(MischelampPeake1982)あるいは「安定しているもの」として「(測査の)方法が同じであることによる分散」(CampbellampFiske1959Mischel1968)を取り出しているにすぎないのではないかという批判もあるさらにこの頃では心理学的に意味があるのはむ

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 9: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

99

性があるとすればその限りで特性概念による行動予測が可能となるからである

1特性論ここでは安定した「パーソナリティ特性」の存在をあくまでも主張する立

場からMischelへの反証を提示している研究をとりあげるたとえばデータの集積(aggregation)による行動の一貫性探求(Epstein197919801983Rushtonetal1983)がそうであるEpsteinによればMischelの主張は

特性と単独行動との関係だけを論じているが個々の行動は状況の影響や様々な誤差が多く特性的な一貫性は示さないしかし複数の機会で複数の行

動を測定すれば安定した行動傾向が見出され特性の存在が確認されるというのであるただしこのような考え方では特性概念が具体的な単独行動に関して予測力を持たないことを暗に認めていることになりMischelの主張に対する反証としては少し焦点がずれているといわざるを得ない集積的研究とはやや趣が異なるが「観察者間一致」を事細かに検証している研究では(Blocketal1979)信頼性と妥当性の問題が明確になっていないようである観察者間の一致が高いことは信頼性を高めることにはなるが妥当性については何も語っていないのであるまた同じ質問紙や技法による測査を何回かにわたって実施してその間の

相関係数からパーソナリティの安定性を論じている研究があるけれども(egConley1985)尺度自体の妥当性がMischelの批判に耐えうるものではない

し道具の信頼性とパーソナリティの一貫性を取り違えているきらいがある測査結果の安定性は必ずしも特性の安定性を保証するものではなく環境の安定の結果であるとする研究も見られる(Capsietal1990)のである集積にせよ安定性にせよ測度の信頼性(経時的安定性)と行動の一貫性

(通状況的一貫性)を混同している(MischelampPeake1982)あるいは「安定しているもの」として「(測査の)方法が同じであることによる分散」(CampbellampFiske1959Mischel1968)を取り出しているにすぎないのではないかという批判もあるさらにこの頃では心理学的に意味があるのはむ

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 10: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

100

しろ「データの変動」の方なのではないかという疑問も出てきており(Mischel1983)こうなると一貫性それ自体には価値がおかれなくなってしまう

特性論を擁謹する研究のもう1つの特徴として生理学主義とでも呼べる特徴をあげることができるCattellにせよEysenckにせよ特性に理論的な剰余意味を持たせることが特性を単なる媒介変数から理論的194797成概念にldquo昇格rdquoさせる方法であること(MacCorquodaleampMeehl1948渡遇佐藤1991)をよく認識していたようであり彼らの研究には生理学的指標を積極的に導入していたたとえばEysenckはMPIで測査した内向性一外向性次元上の個

人差が条件づけられやすさ(conditionability)やその基礎となる生理的過程の違いによるという主張をしている(Eysenck1990)し一時期はABO式血液型が向性次元上の違いの原因であると考えていたこともあった(Eysenck1977)さらに近年の特性論的性格心理学の分野ではいわゆるBigFiveの研究が興

隆しつつあるこれを簡単に述べれば人格の基本特性は5因子からなるということを理論的基礎にして(辻1991)人々の行動と経験における個人差を識別し秩序づけそれに名前を付ける系統的枠組みを設定する試み(John1990)である従来の特性論的研究を全て統合して分類の枠組みを考えるとい

うアプローチは特性論的研究における特性の数や名前が研究者によって著しくことなるということを考えれば非常に魅力的なことであろうただし因子分析による言葉の分類がパーソナリティ(特性)の構造を明らかにしているわけではないこと(南風原1991参照)ある概念栂造が文化的に共有されていることは真実の反映の保証とはならないこと(Scheweder1977)BigFiveの

内容や名前自体が研究者によって異なること(John1990)などをどう乗り越えていくかが今後の課題であろうなおJohn(1990)によれば性格の5因子はそれぞれOpennessConscientiousnessExtraversionAgreeable-nessNeuroticismなどを内容とする5つであり彼はこれをOceanモデルと称している辻(1991)による5因子の名称は外向性協調性勤勉性情緒不安定性経験への解放性であるまた近年のパーソナリティ心理学では特性に変わって傾性(disposition)

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 11: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

101

という語が使用されることが多い(SnyderampIckes1985堀毛1989)傾性とは本来生態Oと刺激Sの双方に影響する条件(C)が一定であるという前提において刺激Sが生態Oに与えられたときに反応Rが規則的に生じることが観察される場合これら4者の関係全体を抽象的に記述するための概念として与えられるものである(渡邊佐藤1991図1参照)だが心理学で使

用されている間に傾性概念本来の意味が薄れ傾性と特性が同義語のようになってしまい内的なものと考えられやすくなってしまっていることには注意する必要がある(佐藤渡邊準備中)

特性概念はどう好意的にみても循環論であり特性が存在することはありえないが欠点を明確にしその限界を見極めた上で特性を説明や予測に用いることには何ら問題はないと思われるただしMischel(1990)は伝統的な特性

論に根ざしたアプローチに対して1)個人の治療プログラムを作るのに適切でない2)社会的変化を扱えない3)ある個人に特定的な文脈でのその個

人の特別な行動を予測することができないといった欠点を指摘している

2相互作用論つぎに「相互作用論(interactionism)」の立場に立つ諸研究(Ekehammer

1974EndlerampMagnusson1977SnyderampIckes1985堀毛1989)を見てみよう相互作用論では人の行動が示す一貫性は個人の要因と状況の要

因との相互作用によって決定されると考えるがこの相互作用をどうとらえるかはそれほど明確ではないとはいえ人の行動には一貫性はあるがそれが生じる条件は限定されているという基本姿勢はどの研究でも同じであるしたがってこの種の研究においては人の行動に通状況的一貫性を生み出す要因

すなわちパーソナリティ特性が予測力を持ちうる条件の探求が主な関心となっている

EndlerampMagnusson(1977)は相互作用論の基本姿勢として以下の4点を

あげている

l)実際の行動は個人と状況との連続的多次元的相互作用と相関する

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 12: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

102

2)3)4)

個人はこの相互作用過程における能動的エージェントである相互作用の個人側要因としては認知的要因が行動の決定因である状況要因としては状況が個人にとってもつ心理学的意味が重要

相互作用論に基づく研究パラダイムの代表的なものに調整変数(modera-torvariables)モデルがあるこのモデルでは特定の特性次元上での通状況

的一貫性の生起を媒介する変数すなわち一貫性の調整変数を見出そうとしているこれらの研究では「一貫性」など本来パーソナリティ特性の定義の一

部に入っていた属性や従来特性とは独立のはずであった状況変数を調整変数にしており「特性」自体の定義が従来の内的実体論とはまったく違っていることに注意しなければならないSnyderampIckes(1985)によれば調整変数

にはまず一貫性の予測にどのような特性概念が役立つかを特定する「予測的」

変数とどのような行動が特性概念から予測されうるかを特定する「基準的」変数があるそして予測的変数と基準的変数との間を媒介するものとして

特性と行動との関連の強い人のタイプを特定する「個人的」変数とそうした関連の強まる状況を特定する「状況的」変数が加わる(Monsonetal1982UnderwoodampMoore1981)たとえばBemらは一定の特性次元で自分の行動が一貫していると自己定義した被験者はその特性次元において実際に

状況を越えて一貫した行動を示すことを明らかにした(BemampAllen1974)この場合「一貫性の自己定義」が予測的調整変数となりそれが保証されればその特性次元上での行動の一貫性すなわち特性の行動予測力も保証されるわけであるその他特性の公的観察可能性(KenrickampStrmgfield1980)などが予測的調整変数としてあげられているまた最も成功した個人的調整変数の1つにSelf-Monitoring(Snyder1979etc)がありSelf-Monitoringの高い人は高い一貫性を示すことが明らかになっている自己意識(Carver

ampScheier1981)も個人的調整変数の1つといえるだろうまた調整変数を複数入れていくと一貫性予測率が増分するとした研究もある(Zuckermanetal1989)がモデルの性質上変数が増えれば予測率が増分するのは当然と

もいえる

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 13: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

103

相互作用論的な考え方自体には非のうちどころはなくほとんどのパーソナリティ心理学者が実質的には相互作用主義者であるものの「どんな人がどんな状況とどのように相互作用するのか」ということについてはかなりの不一致が残っている(Pervin1990)相互作用論はパーソナリティ研究に華々しく

登場したもののその成果を見極めるにはまだ時間がかかりそうである

3状況的方略(Situationalstrategy)SnyderampIckes(1985)はパーソナリティ研究のもっとも進んだ形態とし

てこの「状況的方略」をあげている状況的といっても行動決定因として状

況を特に重視するというわけではなく状況に対して受身的な存在としての人間を想定しているわけではないこの方略では人が自ら特定の状況を選択することで行動の一貫性を維持しているというやはり相互作用的な視点から状況を重視するすなわちその人が持つ特性はその人が選択して身をおく状況を決定しその状況が今度は特性を安定させるのである(cfBowers1973)ここでもはじめから「特性」が状況と相互に影響しあうものとして

概念化されている点に注意すべきであるCapsiampHerbener(1990)は自分と類似した特性を持つ配偶者を選択した人は結婚前後における特性の経時的

安定性が高いという興味深い結果を示し自分の特性にあった状況を主体的に選択していくことで特性の安定性が高まると主張しているしかし選択に先行して存在する「特性」やその安定性が旧来の特性論的ベースから概念化され測査されている一方で特性と状況の相互作用を認めている点に概念的混乱がある一方「テンプレートマッチング」モデル(BemampFunder1978)も

状況的方略からの相互作用論といえるこのモデルでは「各状況に典型的なパーソナリティのテンプレートとの関係で個人の行動が予測できる」と考え

るすなわち特定の状況で期待されるパーソナリティのテンプレートに合致する特性を持つ人がその状況で一貫した行動を示すというのであるまたLord(1982)は個人が認知した状況の類似性が行動の一貫性を規定するとしている

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 14: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

l

4個人記述的(idiographic)志向Pervin(1985)はAllportFreudParlovPiagetSkinnerMischelE

psteinといった人たち全てに共通する傾向として単一の生体を研究する志向をあげているBemらもそうだが行動予測においては個人記述的方法がより大きな予測力を持つという考えが大きくなっているLord(1982)でも同じ手続きをidiographicに行ったのとnomometricに行ったのでは予測力に格段の差があったまたEpsteinの研究でもデータの集積をケース単位でおこなっている(Epstein1979)行動主義的立場から見れば個人の行動を決定する強化随伴性はケース単位でしかとらえられないのだから(Skinner1974)これは当然のことである5ここまでに見てきた新しいパーソナリティ研究においても個人記述的志向

は確実に高まっているがIdiographicが意味するものはさまざまであり統一されていないのが実状であるたとえば測査法や尺度は共通でもケース単位で解析すればよいのかそれとも測査法や尺度もケース単位で変えなければならないのかといったことが問題になる最近ではIdiogrhphicNomomet-ricどちらがよいかが新しい論争になっている(KenrickampBraver1982PaunonenampJackson1985)また個人の特徴を他者との比較からではなく

自分ができることと実際にしたこととの比較から捉える試みがLamiell(1981)によって行われているし自伝などから個人の生活や心理的特徴を捉える試みも種極的になされている(cfMcAdams1988)

まとめこれまでMischel(1968)以降のパーソナリティ論争とそれに啓発され

た新しいパーソナリティ研究の流れを概観してきたパーソナリティの本質やパーソナリティ心理学の方法論に関する真剣な討論がいかに豊かな実を生み

出しパーソナリティ心理学の発展に寄与したかは明らかであろうしかしいまだに解決されていない問題点は多いMischelの批判以来さまざまな問

5状況と人間との相互作用やIdiographicな分析手法などを理解するためにはSkinnerの行動分析の考え方が有用である(cf吉村1989)

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 15: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

105

題点に対応し新しい視野を開こうとする多くの研究が生まれたがそれらすべてがその努力に見合うだけの知見をすでに提出しているかといえば確かな

自信を持ってそうとはいえないのであるまたある意味でパーソナリティ心理学は昔よりも「難しい」ものとなってしまい研究者が容易に業績をあげることはできなくなったそうしたことから最近では旧来のパーソナリティ概

念への「揺りかえし」とでもいえるようなものが生じているようだ(egBuss1989)しかし西欧文明の歴史とともに育まれ科学者にとっても一般人にとっても長い間当然のものとされてきた「素朴実在論」にかわる新し

いパーソナリティ概念の提出はすこし大仰に言えば天動説から地動説への転

換にも例えられるものであるこうした大きな変換には長い時間と大きなコストがかかるのは当然だろう目先の無駄や牛産性の低さですぐに失望してし

まうのではなく時代の大きな流れを大きなパースペクティブから見つめていくことがいまパーソナリティ心理学者に求められているのではないだろうか

-

文 献青木孝悦1991人格の一貫性と行動の予測日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

AlkerHA19721spersonalitysituationallyspecificorintrapsychicallyconsistent』ordquo凡ajQPerso凡α妙401-16

AllportGW1937Perso凡αtyApsyctojogicαtePprααoNewYorkHolt

AllportGW1961Pαeク凡α凡dgrouノtノzZpeFsoαtyNewYorkHolt今田恵(監訳)1968人格心理学誠信書房

BanduraA1978TheselfsysteminreciprocaldeternamismAmerjca凡PsyC九ologist33344-358

BemDJ1972Constructingcross-situationalconsistenciesinbehaviorsomethoughtsonAlkerscritiqueofMischelJoumgJQPerso凡αty4017-26

BemDJ1983FurtherDejaVuinthesearchforcross-situationalconsist-encyAresponsetoMischelandPeakePsychologjcaJRejeuノ90390-393

BemDJ1983ConstructingatheoryofthetripletypologySome(second)thoughtsonnomotheticandidiographicapproachestopersonalityJol凡aZqPerso凡αfy51566-577

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 16: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

106

BemDJ1989PuttingpersonsbackintothecontextinNBolgeretal(Eds)彫庵oJzsmcotexfDeelopmefzjpJocessesCambridgeUniversityPress

BemDJampAllenA19740nPredictingsomeofthepeoplesomeofthetimeThesearchforcross-situationalconsistenciesinbehaviorPsychoJogicqjReieuノ81506-520

BemDJampFunderDC1978PredictingmoreofthepeoplemoreofthetimeAssessingthepersonalityofsituationsPsychologicQJReieuノ85485-494

BemDJampLordCG1979TemplateMatchingAProposalforProb-ingtheEcologicalValidityofExperimentalSettingsinSocialPsychologyJowwqjqPerso凡αZyqndSocialPsycんology37833-846

BlockJWeissDSampThorneA1979Howrelevantisasemanticsimi-larityinterpretarionofpersonalityratingsJordquoαjQPeノsoα妙αdSociQJPsycんology371055-1074

BlockJ BussDM BlockJ HampGjerdePF1981Thecognit ivestyleofbreadthofcategorizationLongitudinalconsistencyofpersonalitycorrelatesJOurQIQPersoαtyadSoCiaJPsycノtology40770-779

BlockJ1968SomereasonsfortheapparentinconsistencyofpersonalityPsyChologicQJB必e凡70210-212

Bootz in R R Bower G H Za jonc R B ampHal l E 1986PsychojogyTodqy6thedNewYorkRandomHouse

BoumeE1977CanwedescribeanindividualspersonalityAgreementonstereotypeversusindividualattributesJozJrrzQJQRrso凡αJyα凡dSociQJPsychology35863-872

BowersKS1973SituationisminpsychologyAnanalysisandacritiquePsychojogicQIReieuノ80307-336

BurkePAKrautREampDworkinRH1984TraitsConsistencyandself-schemataWhatdoourmethodsmeasureJowvzaJQPerso凡αjyα凡dSociaPsycんology47568-579

BussAH1989PersonalityastraitsAmericaPsycノtologist441378-1畑

BussDMampCraikKH1983Thedisposit ionalanalysisofeverydayconductJoumJQPersoαty51393-412

CampbellDampFiskeDW1959ConvergentanddiscriminantvalidationPsycんologicQJB皿e56808-814

CantorN1990FromThoughttoBehaviorHavingandDoing inthe

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 17: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

107

StudyofPersonalityandCognitionAmerjcanPsyologist45735-750CapsiAampHerbenerES1990ContinuityandChangeAssortativeMar-riageandtheConsistencyofPersonalityinAdulthoodJoI凡aIQPerso凡αjyα凡dSociQJPsycんojogy58250-258

Caps i A ampE l de rG H J r ampBem D J 1988Mov i ngaway f r omtheworldLifecoursepatternsofshychildrenDeelopmerztQIPsychology24824-831

CarlsonR1984WhatssocialaboutsoCialpsychologyWheresthepersoninpersonalityresearchJOumajQPerso凡αjyαdSociaJPsychology471304-1309

CattellRB(1965)ThescientificanalysisofpersonalityChicagoAldineChapl in WFGoldbergLR1985Afai luretorepl icatetheBemandAllenstudyofindividualdifferencesincross-situationalconsistencyJoITzQJqPerso凡αtyadSociaJPsycノZoIogy471074-1090

ChapmanLJ ChapmanJP1967GenesisofpopularbuterroneouspsychodiagnosticobservationsJoI凡aIQA6omqJPsychology72193-204

CheekJM1982AggregationmoderatorvariablesandthevalidityofpersonalitytestsApeer-ratingstudyJow凡aJqPerso凡αtyadSociQJPsyc加Jogy431254-1269

ConleyJJ1985Longitudinalstabilityofpersonalitytraitsmulti-traitmulti-methodmultioccasionanalysisJOurnalQPersorzαtya凡dSocialPsycんology491266-1282

CronbachLJ1955ProcessesaffectingscoresonUnderstandingofother3andAssumedsimilarityPsycノzologicalBue52177-193

EkehammerB19741nteractionisminpersonalityfromahistricalper-spectivePsychologicqjBue81IO26LIO48

EndlerNS1973ThepersonversusthesituationApseudoissueare-sponsetoAlkerJOurnaJQPerso凡αty41287-303

EndlerNSampMagnussonD(Eds)1976IterqctioαIPsyologya凡dPeFso凡αZyNewYorkHemispherePublishing

EndlerNSampMagnussonD1977TowardaninteractionalpsychologyofpersonalityPsyologicaJBue凡83956-974

EpsteinS1979ThestabilityofbehaviorIOnpredictingmostofthepeoplemostofthetimeJozaJQPelsoαtyandSocjaJPsyology371097-1126

EpsteinS1980ThestabilityofbehaviorIIimplicationsforpsychological

-

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 18: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

108

researchAmericcnPsychologisZ35790-806EpsteinS1983AggregationandbeyondSomebasicissuesonthepredic-tionofbehaviorJOITzalqPeIso凡αty51360-392

EpsteinS1983ThestabilityofconfusionAreplytoMischelandPeakePsycんologicQJReieuノ90179-184

EpsteinSampOBrienEJ1985ThepersonsituationdebateinhistricalandcurrentperspectivePsycノZoJogicaJBue98513-537

EysenckHJ1977NationaldifferencesinpersonalityasrelatedtoABObloodtypegrouppolymorphismPsycjogicaJRepords411257-1258

EysenckHJ1990BiologicaldimensionsofpersonalityinLAPervin(Ed)HQzdbooMPerso凡αZyT九eoアシαdReseqrchGuilfordPress

FarberIE1964AframeworkforthestudyofpersonalityasabehavioralscienceinPWorchelampDByrne(Eds)匙『so凡αtyC九αge(pp3-37)NewYorkWiley

FunderDC19800nseeingourselvesasothersseeusSelf-otheragree-mentanddiscrepancyinpersonalityratingsJoI凡ajqPesoα妙48473-493

FunderDC1983Theconsistencycontroversyandtheaccuracyofper-sonalityjudgmentsJOz凡ajqPerso凡αjy51346-359

FunderDC1983ThreeissuesinpredictingmoreofthepeopleAreplytoMischelandPeakePsychojogicqjReieuノ90283-289

FunderDCampHarrisMJ19860ntheseveralfacetofpersonalityas-sessmentThecaseofsocialacuityJoI凡aJqPerso凡α6y54528-550

FunderDCampOzerDJ1983BehaviorasafunctionofthesituationJourzalqPerso凡αyqndSoCiqjPsycんology44107-112

南風原朝和1991測定評価この1年教育心理学年報3091-99HamiltonDL1979Acognitive-attributionalanalysisofstereotypingAda凡cesjEerimeJsociaJPsycんology12AcademicPress

HarrisJGJr1980NomobalidationandldiovalidationAquestforthetruepersonalityprofileAmeFjcQFzPsyc九ologjsZ35729-744

肥田野直1991パーソナリティ特性の安定性と一貫性日本心理学会第55回大会シンポジウム論文

堀毛一也1989社会的行動とパーソナリティ大坊安藤池田(縞)社会心理学パースペクティブ1個人から他者へ誠信書房

堀毛一也1991パーソナリティの「一貫性」をめぐる諸問題日本心理学会第55回大会シンポジウム鏡文

HoutsAC CookTDampShadishWRJr 19MTheperson-situat ion

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 19: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

109

debateAcriticalmultiplistperspectiveJol凡aJQPerso凡αjy5452-105JacksonDNampPaunonenSV1985Constructvalidityandthepredicta-bilityofbehaviorJow凡aIQPeso凡αtya凡dSocjaIPsycノZojogy49554-570

JohnOP1990ThesearchforbasicdimensionsofpersonalityAreviewandcr i t ique inP McReyno lds J C Rosen ampChulune G J (Eds )AdαcesiPsycんojogicQAssessmerztVol7NewYorkPlenumPress

JonesEEampNisbettRE1972TheActorandtheObserverDivergentPerceptionsoftheCausesofBehaviorinEEJonesetal(Eds)A2j-butiorlPerceiigtheCauseqBeノzaUjolGeneralLearningPress

KeehnJD19帥BeyondaninteractionalmodelofpersonalityTransac-tionismandthetheoryofreinforcementschedulesBeんaUjoFism855-65

KellyGA1955TノZePsychoJogyQPerso凡αICostrucsNortonKenrickDT1986HowstrongisthecaseagainstcontemporarysocialandpersonalitypsychologyAresponsetoCarlsonJoulαjQPerso凡α-lyqdSociaIPsycノZoJogy50839-844

KenrickDTampBraverSL1982PersonalityIdiographicandNomothe-ticArejoinderPsycノzojogjcQJReiel89182-186

KenrickDTampFunderDC1988ProfitingfromControversyLessonsfromtheperson-situationdebateAmeFjcqFLPsycノlojogist4323-34

KenrickDTampStringfieldDO1980Personal itytraitsandtheeyeofthebeholderCrossingsometraditionalphilosophicalboundariesinthesearchforconsistencyinallthepeoplePsychologicaJReieuノ8788-1

KenrickDTampDantchikA19831nteractionismidiographicsandthesocialpsychologicalinvasionofpersonalityJowzqjqPerso凡αty51286-307

KoestnerRBernieriFampZuckermanM1989Trait-specificversusperson-specificmoderatorsofcross-situationalconsistencyJourQJQPerso凡αy571-16

KoretzkeyMBKohnMampJegerAM1978Cross-situationalconsist-encyamongproblemadrescentsAnapplicationofthetwo-factormodelJowTzqjqRrsolzαfya凡dSociaJPsychology361054-1059

KrampenG1988Towardanaction-theoreticalmodelofpersonalityEIopjaJoIJrαJQPerso凡αty239-55

LamiellJT1981TowardanidiotheticpsychologyofpersonalityAmecaPsycんoJogjsZ36276-289

LordCG1982Predictingbehavioralconsistencyfromanindividuals

Ib

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 20: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

110

perceptionofsituationalsimilaritiesJoIαIQPerso凡αjyα凡dSociqjPsychojogy421076-1088

MacCorquodaleKampMeehlPE19480naistinctionbetweenhypotheti-calconstructsandinterveningvariablesPsycノtologicaJReieuノ5595-107

MagnussonDampEndlerNS1977Perso凡αyecrossFoQdsceFzZjssMesmm蛇raco凡ajPsychologyLEA

MarceilJC19771mplicitdimensionsofidiographyandnomothesisAreformationAmecqPsychologist321046-1055

McAdamsDP1988BiographyNarrativeandLivesAnintroductionJoI7zQjqPeFsonαy561-18

McCraeRRampCostaPTJr 1987Val idationofthefivefactormodelofpersonalityacrossinstrumentsandobserversJour7qjqPersolzalyα凡aSocjqIPSychojogy5281-90

McGowanJampGormlyJ1976ValidationofpersonalitytraitsAmulti-criteriaapproachJourrzQJQPersoαtyαdSociQIPsyolog34791-795

MischelW1968Perso凡αtya凡dassessmetNewYorkWiley詫摩武俊(監訳)パーソナリティー-状況主義的アプローチ一誠信書房

MischelW1973TowardacognitivesociallearningreconceptualizationofpersonalityPsycんologicaIReieuノ80252-283

MischelW19790ntheinterfaceofcognitionandpersonalityBeyondtheperson-situationdebateAmericqrzPsycliojogis34740-754

MischelW19830nthepredictabilityofbehaviorandthestructureofper-sonalityinRAZuckerJArnoffAIRabin(Eds)PeFsoα雌yαdepFedicoQbeんaUjorNewYorkAcademicPress

MischelW1984ConvergencesandchallengesinthesearchforconsistencyAmerica凡PSyc九ologisZ39351-364

MischelW1990PersonalitydispositionsrevisitedandrevisedAviewafterthreedecadesinLAPervin(Ed)HQdbooQPerso凡αtyTheorシα凡dReseaクhGuilfordPress

MischelWEbbesenEBampZeissAR1973SelectiveattentiontotheselfSituationalanddispositionaldeterminantsJoITzQJqPeFso凡α雌yαdSociqJPsyc向ology27129-142

Mischel WampPeakePK1982Beyonddejavuinthesearchforcross-situationalconsistencyPSycノzoJogicQJReie89730-755

MischelWampPeakePK1983SomefacetsofconsistencyRepliestoEpsteinFunderandBemPsycノzojogicalReieuノ394402

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 21: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

l l l

宮川充司1990パーソナリティ研究この1年教育心理学年報2964-71MonsonTCHesleyJWampChernickL1982Specifyingwhenperson-alitytraitscanandcannotpredictbehaviorAnalternativetoabandoningtheattempttopredictsingle-actcriteriaJoIqjqPerso凡αtya凡dSociqjPsycんology43385-399

MonsonTCampSnyderM1977ActorsobserversandtheattributionprocesTowardareconceptualizationJournaJQEXperjmeJSociqjPsycんojogy1389-111

MoskowitzDS1982Coherenceandcross-situationalgeneralityinper-sonalityAnewanalysisofoldproblemsJowwaIQPersolzαZya凡dSoCiaJPsyc加jogy43754-768

二宮克美1989パーソナリティ研究の1年間の歩み教育心理学年報2882-91NormanWT ampGoldbergLR1966RatersrateesandrandomnessinpersonalitystructureJowFzQJQPeFso凡αtyarzdSocialPsychology4681-691

PaunonenSVampJacksonDN19851diographicmeasurementstrategiesforpersonalityandpredictionSomeunredeemedpromissorynotesPsychojogicQJRCUje92486-511

PervinLA1984Perso凡αty4thedJohnWileyampSonsPervinLA1985PersonalityCurrentcontroversiesissuesanddirectionsAIjqJRejeuノQPsychology3683-114

PervinLA1990HQzdbooqPeFso凡αtyTheorツα凡dReseaノMGuilfordPress

RichardsN1986AconceptionofpersonalityBe九aUiorism14147-157RomerDampRevelleW1984PersonalitytraitsFactorfictionAcritiqueoftheShwederampDAndradesystematicdistortionhypothesisJowwqjQPerso凡αtyqFzdSociaJPsyc向ology47102812

RosenbergSampSedlakA1972Structualrepresentartionsofimplicitper-sonalitytheoryinAda凡cesmEXperZmeZQJSocjaJPsychology6NewYorkAcademicPress

RoweDC1982Monozygotictwincross-correlationsasavalidationofpersonalitystructureAtestofthesemanticbiashypothesisJoumalqFso凡αtyqrzdSociaJPsycノZoJogy431072-1079

RushtonJP BrainerdCJampPressleyM1983Bahavioraldevelop-mentandconstructvalidityTheprincipleofaggregationPsychologicajB必e9418-38

RushtonJPJacksonDNampPaunonenSV1981PersonalityNom-

-

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 22: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

112

ometricorldiographicAresponsetoKenrickampStringfieldPsycんologjcqjRejel88582-589

RyleG1949TheconceptofmindHutchinson坂本百大他訳心の概念みすず書房

佐治守夫1983概説岩波講座精神の科学2パーソナリティ岩波番店SarasonI GSmithREampDienerE1975PersonalityresearchCom-ponentsofvarianceattributabletothepersonandthesituationJoz凡ajQPersoαtyqdSocZfzZPsycノzojOgy32199-204

佐藤連哉1990パーソナリティ心理学の現状と未来~これまでのパーソナリティ概念に関するいくつかの疑問日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

佐藤達哉渡邊芳之1988パーソナリティ理鎗の実証的再栂成にむけて(1)-パーソナリティの素朴実在論をこえて一日本社会心理学会第29回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990aエスノメソッドとしてのパーソナリティ日本社会心理学会第31回大会発表論文集

佐藤達哉渡邊芳之1990b内弁慶は内的性格特性か-パーソナリティ概念やその尺度を再考しよう-日本発達心理学第1回大会論文集

佐藤達哉渡邊芳之1991文化とパーソナリティ日本社会心理学会第32回大会自主シンポジウム論文

佐藤逮哉渡邊芳之準備中性格心理学における素朴実在論と傾性概念の内面化SchneiderDJ19731mplicitpersonalitytheoryAreviewPsycZojogZc(zjBue79294-309

ShwederRA1975Howrelevantisanindividualdifferencetheoryofper-sonalityJoz凡aIQPeFso凡αty43455-484

ShwederRA1982FactandartifactintraitperceptionSystematicdistortionhypothesisProgressmEェpefjmerltaJRrso凡αJyReseαγんVol11AcademicPress

SkinnerBF1974AbouBeノlaUjorjsmAlfredAKnopf犬田充訳1975行動工学とはなにか佑学社

SnyderM1979SelfLmonitoringofexpressivebehaviorJOzγzQJQPeFsoFz-αtyadSocjqJPsycノzoZogy30526L537

SnyderM1979Self-monitoringprocessesAdα凡cesjEXperimeJSocjaJPsyc九oJogy1285-128

SnyderMampIckesW1985PersonalityandSocialBehaviourinGLindzayampEAronson(Eds)TノteHa凡dbooQSociQJPsychoJogy3rdEditionNewYorkRandomHouse

詫摩武俊1990aパーソナリティ心理学の現状と未来日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 23: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

113

詫摩武俊1990b性格パーソナリティ気質小川詫摩三好編臨床心理学大系2パーソナリティ金子書房

詫摩武俊大山正柏木恵子1988性格研究の課題と方向こころの科学2120-34

外山みどり1986性格は存在するか-Mischelのパーソナリティ批判-鈴木清水松井編パッケージ性格の心理6性格の理解と把握プレーン出版

辻平治郎1991パーソナリティの5因子説の検討とその測定尺度作成の試み日本心理学会第55回大会発表鏡文集

UnderwoodBampMooreBS1981SourcesofbehavioralconsistencyJoz凡ajqPerso凡αtya凡dSocZQZPsycIZoJogy40780-785

WachtelPL1973PsychodynamicsbehaviortherapyandtheimplacableexperimenterAninquiryintotheconsistencyofpersonalityJoz凡aQA6ormaIPsyMology82324-334

渡遜芳之1990パーソナリティ心理学の現状と未来~「パーソナリティ」とは人と状況との相互作用全体をとらえる構成概念である日本心理学会第54回大会シンポジウム論文

渡遜芳之佐藤連哉1989パーソナリティ理論の実証的再柵成にむけて(2)-パーソナリティ研究の方法論的諸問題(その1質問紙法)日本社会心理学会第30回大会発表論文集

渡避芳之佐藤達哉1990a「パーソナリティ」概念をめぐる諸問題異常行動研究会誌3061-68

渡遜芳之佐藤達哉1990bパーソナリティ理論の実証的再栂成にむけて(終)-内的実体論から相互作用論へ結果の記述から原因の探求へ-日本社会心理学会第30回大会論文集

渡遜芳之佐藤達哉1991パーソナリティ擬念を用いた行動説明に見られる方法識的問題点人文学論集(信州大学)2519-32

渡邊芳之佐藤達哉投稿中パーソナリティの一貫性をめぐる「視点」と「時間」の問題

WeimerWB1984LimitaionsofdispositionalanalysisofbehaviourinJ R RoyceampLPMos(Eds )A凡凡αJsQ7Weoreca lPsychologyVol1NewYorkPlenumPress

WestSG1983PersonalityandpredictionAnintroductionJoIαjqPeFso凡αZy51275-285

WoodruffeC1985ConsensualvalidationofpersonalitytraitsAdditionalevidenceandindividualdifferencesJoIαJQPeFsoαjyα凡dSociqjPsyclology481240-1250

WrightJampMischelW19821nfluenceofaffectoncognitivesociallearn-

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000

Page 24: 1 「人か状況か論争」とその後の 0 パーソナリティ …univ.obihiro.ac.jp/~psychology/pdf/satonabe1992.pdf92 こうした議論はたびあるごとに行われている。とくに1986年の"Personality

114

ingpersonvariablesJoIYzaJQPeノーsoαZy(zndSociaJPsycノzojogy43901-914

吉村浩一1989心理学における事例研究法の役割心理学評論32177-196ZimbardoPG1980EssentialsofPersonalityandLife10thEdGlenviewScottForesmanampCo

ZuckermanMBernieriFKoestnerRampRosethalR1989TopredictsomeofthepeoplesomeofthetimeInsearchofmoderatorsJourqjqPeノQSO凡αjyadSociQJPsyojogy57279-293

ZuroffDC1986WasGordonAllportatraittheoristJoznajQPesojz-αZyadSociaIPsychojogy51993-1000