1 経済成長戦略推進 - Sendai · 2020-04-01 · 事業継続力の強化支援(500千円)...

2
事業継続力の強化支援(500千円) 地元中小企業のBCPや事業継続力強化計画の策定支援を商工会議所等と連携して行います。 企業間連携による中小企業の課題解決事業(11,000千円) 中小企業の抱える課題を見える化するとともに、課題解決のための大企業及び域内企業とのマッチング を実施し、専門家が伴走支援することにより中小企業の収益増加を目指します。 キャッシュレス決済等データ利活用プラットフォーム構築事業(9,000千円) 官民連携により地域のキャッシュレス決済データを地域で活用できる仕組みを構築し、購入品目情報、 属性情報、人流情報等のデータを蓄積・分析することで各店舗、業種、エリアなど様々なスケールで消 費行動を見える化し、商店街活性化や店舗の売り上げ向上につながる仕組みづくりを行います。 事業承継促進(3,500千円) 事業承継を行う予定の経営者と後継者を対象に、法制、税制、経営知識の習得及び実際の事業承継計画 の作成等について研修を行うとともに、税理士や公認会計士等の専門家が事業承継に向けた現状と課題 の診断及び資産評価等を行い、事業承継計画の策定支援を行います。 頑張る商店街応援事業(9,250千円) 地域コミュニティの核となる商店街が主体的に取り組むイベント事業や、商店街にある個店・地域資源 の魅力を発信する取り組み等を行う意欲ある商店街に対し支援を行い、商店街組織の統一感の形成や商 店街への来街者の増加、交流人口の拡大を図り、地域のにぎわい創出と売上げ向上を目指すもの。 人口減少社会の到来や経済のグローバル化の進展など、本市経済を取り巻く環境の変化に的確に対応し、地域経済を持続的に発展させていくた めに、本市が集中的に取り組むべき経済施策の方向性を「仙台市経済成長戦略2023」として取りまとめています。 仙台・東北で暮らす人々が豊かさを実感できる未来を目指し、この戦略で定めた7つの重点プロジェクトに基づく各種施策を展開していきます。 概要 経済成長戦略推進 (2)ローカル経済循環を拡大する「地消地産」の推進(中小企業の持続性向上・域内経済循環促進) (4)東北の豊かな未来を創る「ソーシャル・イノベーション都市・仙台」(起業支援の新たなステージへ) グローバルスタートアップ創出(34,787千円) 事業拡大を目指す起業家に対し、事業創造に関するレクチャーや先輩経営者、投資家、起業支援に 関する専門家によるメンタリング等、事業成長を加速化させる支援を実施します。 ソーシャルイノベーター育成・支援(19,322千円) 社会起業の機運醸成、関係団体との連携強化、ワークショップやメンタリングによる個別集中支援 を通じて、社会課題解決に資する社会起業家を輩出します。 起業支援センター(40,235千円) 起業に関するワンストップ相談対応や各種セミナー開催に加え、起業後の課題に関する集中セミ ナーの実施などにより、起業後の存続率向上と成長を促進します。 スタートアップ・エコシステム拠点都市推進(4,750千円) スタートアップ企業及びスタートアップ支援を積極的に行う産官学金の間での連携を強めるための イベントを開催し、コミュニティ形成を図ります。 (5)次世代放射光施設立地を最大限に生かす「光イノベーション都市・仙台」(次世代放射光施設の利活用促進) (6)ダイバーシティ経営による人材確保(多様な人材が中小企業で活躍する社会へ) 仙台で働きたい!プロジェクト(12,000千円) ウェブサイトとイベントを通じて、地元企業・地元就職に関する情報を総合的に発信することにより、 若者や保護者の地元企業に対する認知度向上・理解促進を図り、若者の地元定着を促進します。 大学・企業との連携による地方創生推進(2,775千円) 地元大学及び企業との連携を強化し、大学における学修と、地元企業でのインターンシップ等を経て、 地元企業への就職や将来的なUIJターンを促進し、地域の労働力不足解消、地域経済活性化につなげま す。 奨学金返還支援事業(1,000千円) ※奨学金返還支援基金造成のための積立金30,000千円 市内の中小企業に就職した奨学金の返還を要する若者に対し、奨学金返還支援を行います。 高校生向けフィールドスタディ(職業体験)(6,500千円) 高校生が地元企業の仕事を体験できるイベントを開催し、地域産業・企業を知る機会を提供すること で、将来の地元企業への就職やUターンにつなげます。 UIJターン就職促進事業(5,236千円) 地元企業の就職情報等を首都圏に発信し、仙台(宮城県、東北)出身の求職者のUIJターン就職を促進 するとともに、地元中小企業の人材確保に寄与します。 多様な人材活躍推進事業(8,020千円) 女性やシニア、外国人、障害者などの就業や多様な働き方をサポートするビジネス開発を行う事業者 への支援を行うとともに、高度外国人材と地元企業とのマッチングを支援し、多様な人材の活躍を促 します。 (7) 仙台 ・東北のポテンシャルを高める 基盤づくり 企業誘致促進・東北自治体とのネットワーク強化) 企業立地促進(401,771千円) 事業所の設置に伴う新たな投資に係る固定資産税等相当額を助成するとともに、新規雇用の内容に 応じた加算助成をします。また、企業訪問等により、首都圏を中心とした都市型及び研究開発型の 企業に対し、本市のビジネス環境をPRします。 市内中心部におけるオフィスニーズ調査(4,012千円) 本市への企業や産業の集積を加速させるため、誘致企業及び市内企業に対してオフィスニーズを調 査し、オフィスビルの建て替えなど民間投資を促進します。 東北地域ものづくり企業連携事業(2,270千円) 東北地域の支援機関と連携し、ものづくり企業間のマッチングを行い、新事業展開や新商品開発、 販路開拓などを促進します。 (3) Society5.0を実現する「X-TECH(クロステック)イノベーション都市・仙台」(ICTによる地域産業の高度化) X-TECHイノベーション推進事業(52,694千円) ICT企業と大企業等とのマッチングによる新事業展開や、先端技術に知見・ノウハウを有するICT人材 を確保・育成を支援します。 BOSAI-TECHイノベーション創出促進事業(25,000千円) 「防災×ITによる新事業創出」をテーマとして産学官金連携での取組みを進め、本市における先端IT技 術を活用した防災関連産業の創出・集積へとつなげます。 HealthTech推進事業(10,000千円) ニーズ把握のための医療現場へのヒアリングや、生産性向上などに資する新たな製品・サービスの開 発・実証への支援などを行うとともに、人材育成プログラムを実施します。 CareTech推進事業(6,600千円) 介護現場のニーズ調査、製品・サービスの開発・実証、及び導入・定着に取り組み、ICT活用による介 護現場の労働負担軽減・生産性向上や、ICT企業の介護分野への事業展開を支援します。 起業家応援イベント 「SENDAI for Startups!」 (1)「地域リーディング企業」を生み出す徹底的集中支援の推進(意欲ある中小企業成長促進) 奨学金返還支援事業 地域ブランド「都の杜・仙台」 出展の様子 進出企業による立地表明式 第6回ヘルステックMeetup!の様子 仙台 X-TECH アクセラレーター 事業承継啓発セミナーの様子 「仙台未来創造企業」 創出プログラムロゴ 次世代放射光施設完成予想図 リサーチコンプレックス形成推進(6,397千円) リサーチコンプレックス形成に係る先進自治体及び次世代放射光施設の利活用が見込まれる関 連企業にヒアリングを実施し、今後の企業支援施策を検討します。 既存放射光施設におけるトライアルユース実施(16,244千円) 既存放射光施設におけるトライアルユースの実施により、その利活用事例の広報等を通じて、 幅広い業種の事業者等が次世代放射光施設の利活用に取り組むための環境づくりを進めます。 次世代放射光施設の利活用に向けた普及啓発(723千円) 次世代放射光施設の意義や利活用等に係る普及啓発のため、各種広報等に取り組みます。 仙台未来創造企業創出プログラム(25,610千円) 上場を目指す中小企業を「未来創造企業」として認定し、地域一体となって上場支援を実施す ることにより、地元中小企業の中から2014年以来となる上場企業を生み出し、雇用・地域経 済拡大の好循環を生み出すことを目指します。 地域商社によるローカルブランディング及び外貨獲得支援事業(22,349千円) 地域商社機能をもったプラットフォームを構築し、ローカルブランディングや域外への販路開 拓、域内への誘客等を行うことで、域内の中小企業者の外貨獲得を支援します。 外部人材による中小企業の経営革新支援事業(11,070千円) 外部のプロ人材が週1~2日程度で中小企業で就労することにより、自社の新事業創出から経 営改善に至るまで経営全般の支援を行い、外部人材の優れたノウハウを伝えるとともに、中小 企業の収益増加を目指します。 「新東北みやげコンテスト」事業(5,069千円) 東北の中小企業が開発した地域産品を対象に、新東北みやげコンテストを開催し、表彰するこ とで商品の付加価値向上を図るとともに、審査員が保有する販路や媒体等のリソースを活用し た受賞商品の売上向上を目指します。 デザイン活用支援事業(5,994千円) 地域企業とクリエイターの間を取り持つコーディネーターを配置し、相談対応及びセミナー等 を開催するほか、デザインやクリエイターを活用した商品を紹介するHPを運営することで、 クリエイターを活用した商品等の高付加価値化を支援します。 三瀧不動尊祭の様子 仙台で働きたい!ウェブサイト

Transcript of 1 経済成長戦略推進 - Sendai · 2020-04-01 · 事業継続力の強化支援(500千円)...

Page 1: 1 経済成長戦略推進 - Sendai · 2020-04-01 · 事業継続力の強化支援(500千円) 地元中小企業のBCPや事業継続力強化計画の策定支援を商工会議所等と連携して行います。

事業継続力の強化支援(500千円)地元中小企業のBCPや事業継続力強化計画の策定支援を商工会議所等と連携して行います。

企業間連携による中小企業の課題解決事業(11,000千円)中小企業の抱える課題を見える化するとともに、課題解決のための大企業及び域内企業とのマッチングを実施し、専門家が伴走支援することにより中小企業の収益増加を目指します。

キャッシュレス決済等データ利活用プラットフォーム構築事業(9,000千円)官民連携により地域のキャッシュレス決済データを地域で活用できる仕組みを構築し、購入品目情報、属性情報、人流情報等のデータを蓄積・分析することで各店舗、業種、エリアなど様々なスケールで消費行動を見える化し、商店街活性化や店舗の売り上げ向上につながる仕組みづくりを行います。

事業承継促進(3,500千円)事業承継を行う予定の経営者と後継者を対象に、法制、税制、経営知識の習得及び実際の事業承継計画の作成等について研修を行うとともに、税理士や公認会計士等の専門家が事業承継に向けた現状と課題の診断及び資産評価等を行い、事業承継計画の策定支援を行います。

頑張る商店街応援事業(9,250千円)地域コミュニティの核となる商店街が主体的に取り組むイベント事業や、商店街にある個店・地域資源の魅力を発信する取り組み等を行う意欲ある商店街に対し支援を行い、商店街組織の統一感の形成や商店街への来街者の増加、交流人口の拡大を図り、地域のにぎわい創出と売上げ向上を目指すもの。

(1)「地域リーディング企業」を生み出す徹底的集中支援の推進(意欲ある中小企業成長促進)

人口減少社会の到来や経済のグローバル化の進展など、本市経済を取り巻く環境の変化に的確に対応し、地域経済を持続的に発展させていくために、本市が集中的に取り組むべき経済施策の方向性を「仙台市経済成長戦略2023」として取りまとめています。仙台・東北で暮らす人々が豊かさを実感できる未来を目指し、この戦略で定めた7つの重点プロジェクトに基づく各種施策を展開していきます。

概要

1 経済成長戦略推進

(2)ローカル経済循環を拡大する「地消地産」の推進(中小企業の持続性向上・域内経済循環促進)

(4)東北の豊かな未来を創る「ソーシャル・イノベーション都市・仙台」(起業支援の新たなステージへ)

グローバルスタートアップ創出(34,787千円)事業拡大を目指す起業家に対し、事業創造に関するレクチャーや先輩経営者、投資家、起業支援に関する専門家によるメンタリング等、事業成長を加速化させる支援を実施します。

ソーシャルイノベーター育成・支援(19,322千円)社会起業の機運醸成、関係団体との連携強化、ワークショップやメンタリングによる個別集中支援を通じて、社会課題解決に資する社会起業家を輩出します。

起業支援センター(40,235千円)起業に関するワンストップ相談対応や各種セミナー開催に加え、起業後の課題に関する集中セミナーの実施などにより、起業後の存続率向上と成長を促進します。

スタートアップ・エコシステム拠点都市推進(4,750千円)スタートアップ企業及びスタートアップ支援を積極的に行う産官学金の間での連携を強めるためのイベントを開催し、コミュニティ形成を図ります。

(5)次世代放射光施設立地を最大限に生かす「光イノベーション都市・仙台」(次世代放射光施設の利活用促進)

(6)ダイバーシティ経営による人材確保(多様な人材が中小企業で活躍する社会へ)

仙台で働きたい!プロジェクト(12,000千円)ウェブサイトとイベントを通じて、地元企業・地元就職に関する情報を総合的に発信することにより、若者や保護者の地元企業に対する認知度向上・理解促進を図り、若者の地元定着を促進します。

大学・企業との連携による地方創生推進(2,775千円)地元大学及び企業との連携を強化し、大学における学修と、地元企業でのインターンシップ等を経て、地元企業への就職や将来的なUIJターンを促進し、地域の労働力不足解消、地域経済活性化につなげます。

奨学金返還支援事業(1,000千円)※奨学金返還支援基金造成のための積立金30,000千円市内の中小企業に就職した奨学金の返還を要する若者に対し、奨学金返還支援を行います。

高校生向けフィールドスタディ(職業体験)(6,500千円)高校生が地元企業の仕事を体験できるイベントを開催し、地域産業・企業を知る機会を提供することで、将来の地元企業への就職やUターンにつなげます。

UIJターン就職促進事業(5,236千円)地元企業の就職情報等を首都圏に発信し、仙台(宮城県、東北)出身の求職者のUIJターン就職を促進するとともに、地元中小企業の人材確保に寄与します。

多様な人材活躍推進事業(8,020千円)女性やシニア、外国人、障害者などの就業や多様な働き方をサポートするビジネス開発を行う事業者への支援を行うとともに、高度外国人材と地元企業とのマッチングを支援し、多様な人材の活躍を促します。

(7)仙台・東北のポテンシャルを高める基盤づくり(企業誘致促進・東北自治体とのネットワーク強化)

企業立地促進(401,771千円)事業所の設置に伴う新たな投資に係る固定資産税等相当額を助成するとともに、新規雇用の内容に応じた加算助成をします。また、企業訪問等により、首都圏を中心とした都市型及び研究開発型の企業に対し、本市のビジネス環境をPRします。

市内中心部におけるオフィスニーズ調査(4,012千円)本市への企業や産業の集積を加速させるため、誘致企業及び市内企業に対してオフィスニーズを調査し、オフィスビルの建て替えなど民間投資を促進します。

東北地域ものづくり企業連携事業(2,270千円)東北地域の支援機関と連携し、ものづくり企業間のマッチングを行い、新事業展開や新商品開発、販路開拓などを促進します。

(3) Society5.0を実現する「X-TECH(クロステック)イノベーション都市・仙台」(ICTによる地域産業の高度化)

X-TECHイノベーション推進事業(52,694千円)ICT企業と大企業等とのマッチングによる新事業展開や、先端技術に知見・ノウハウを有するICT人材を確保・育成を支援します。

BOSAI-TECHイノベーション創出促進事業(25,000千円)「防災×ITによる新事業創出」をテーマとして産学官金連携での取組みを進め、本市における先端IT技術を活用した防災関連産業の創出・集積へとつなげます。

HealthTech推進事業(10,000千円)ニーズ把握のための医療現場へのヒアリングや、生産性向上などに資する新たな製品・サービスの開発・実証への支援などを行うとともに、人材育成プログラムを実施します。

CareTech推進事業(6,600千円)介護現場のニーズ調査、製品・サービスの開発・実証、及び導入・定着に取り組み、ICT活用による介護現場の労働負担軽減・生産性向上や、ICT企業の介護分野への事業展開を支援します。

起業家応援イベント「SENDAI for Startups!」

(1)「地域リーディング企業」を生み出す徹底的集中支援の推進(意欲ある中小企業成長促進)

奨学金返還支援事業

地域ブランド「都の杜・仙台」出展の様子

進出企業による立地表明式

第6回ヘルステックMeetup!の様子

仙台 X-TECH アクセラレーター

事業承継啓発セミナーの様子

「仙台未来創造企業」創出プログラムロゴ

次世代放射光施設完成予想図

リサーチコンプレックス形成推進(6,397千円)リサーチコンプレックス形成に係る先進自治体及び次世代放射光施設の利活用が見込まれる関連企業にヒアリングを実施し、今後の企業支援施策を検討します。

既存放射光施設におけるトライアルユース実施(16,244千円)既存放射光施設におけるトライアルユースの実施により、その利活用事例の広報等を通じて、幅広い業種の事業者等が次世代放射光施設の利活用に取り組むための環境づくりを進めます。

次世代放射光施設の利活用に向けた普及啓発(723千円)次世代放射光施設の意義や利活用等に係る普及啓発のため、各種広報等に取り組みます。

仙台未来創造企業創出プログラム(25,610千円)上場を目指す中小企業を「未来創造企業」として認定し、地域一体となって上場支援を実施することにより、地元中小企業の中から2014年以来となる上場企業を生み出し、雇用・地域経済拡大の好循環を生み出すことを目指します。

地域商社によるローカルブランディング及び外貨獲得支援事業(22,349千円)地域商社機能をもったプラットフォームを構築し、ローカルブランディングや域外への販路開拓、域内への誘客等を行うことで、域内の中小企業者の外貨獲得を支援します。

外部人材による中小企業の経営革新支援事業(11,070千円)外部のプロ人材が週1~2日程度で中小企業で就労することにより、自社の新事業創出から経営改善に至るまで経営全般の支援を行い、外部人材の優れたノウハウを伝えるとともに、中小企業の収益増加を目指します。

「新東北みやげコンテスト」事業(5,069千円)東北の中小企業が開発した地域産品を対象に、新東北みやげコンテストを開催し、表彰することで商品の付加価値向上を図るとともに、審査員が保有する販路や媒体等のリソースを活用した受賞商品の売上向上を目指します。

デザイン活用支援事業(5,994千円)地域企業とクリエイターの間を取り持つコーディネーターを配置し、相談対応及びセミナー等を開催するほか、デザインやクリエイターを活用した商品を紹介するHPを運営することで、クリエイターを活用した商品等の高付加価値化を支援します。

三瀧不動尊祭の様子

仙台で働きたい!ウェブサイト

Page 2: 1 経済成長戦略推進 - Sendai · 2020-04-01 · 事業継続力の強化支援(500千円) 地元中小企業のBCPや事業継続力強化計画の策定支援を商工会議所等と連携して行います。

農業担い手総合支援(32,736千円)地域農業の中心的な役割を担う集落営農組織、認定農業者、女性農業者や次世代を担う新規就農者など、幅広い担い手への支援を実施します。

水田フル活用推進(25,597千円)需要動向を踏まえた米の計画的な生産を推進するため、米生産農業者等を支援する経営所得安定対策の円滑な実施のほか、農地中間管理機構等を通じた農地の集積・集約を進めます。

経営体育成(5,521千円)集落営農組織の法人化や法人経営の多角化・複合化を支援し、競争力の高い農業経営体を育成します。

東部地域農業生産基盤整備(87,049千円)大区画化された農地を担い手に集積・集約し、生産性の向上を図るための支援を実施します。

農業用施設管理(105,348千円)農業用施設を適切に維持管理するため、施設管理委託や修繕等の工事を行います。

農業用施設整備(613,099千円)地域内の用排水路の改修整備やため池などの施設を整備し、生産基盤を強化するとともに災害に強い農村環境の向上を図ります。

土地改良事業(57,443千円)良好な営農条件確保のため、ほ場整備事業の基礎資料策定や基盤整備事業費の負担、土地改良区が実施する小規模事業への補助金の交付を行います。

水管理システム整備(7,540千円)仙台東土地改良区及び名取土地改良区を対象に取水、分水に関する水管理の自動化を図り、集中管理システムによる効率的な用水利用と省力化に取り組みます。

令和2年度

仙台市経済局 主要な取り組みの概要

令和2年4月仙台市経済局

(1)あすへの挑戦(農業の収益性向上)

東日本大震災以降の一次産業の復旧・復興に係る各種計画の理念を継承しつつ、昨今の国の動きやTPPなど貿易自由化の流れを踏まえ、将来に向けた農林水産業の目指すべき姿を見据え、重点的に実施すべき施策を「農業施策の方向性」として取りまとめています。本市農業の産業としての持続的な発展のために、この方向性で定めた4つの柱に基づく各種施策を展開していきます。

概要

2 農業の持続的発展

6次産業化推進(102,249千円)民間事業者が行う6次産業化や農商工連携の拠点施設整備や新たな取り組みへのチャレンジを支援するほか、農産物の高付加価値化、消費拡大につながる新たな加工品開発やビジネスモデルの構築・実証等に取り組みます。

地産地消推進(11,467千円)消費者へ農産物や生産者についての情報発信を行うほか、各種イベントや広報物を活用した地産地消の啓発などを通して、仙台産農産物の地元での消費を促進します。

拠点施設活用(126,571千円)民間事業者が運営するせんだい農業園芸センターについて、関連事業への補助等を行い、農業者等の人材育成及び市民が農と触れ合える拠点施設としての活用を進めます。

高付加価値農業推進(5,315千円)環境にやさしい農業の推進や野菜・花き・畜産の振興など、農業の高付加価値化に向けた取り組みを支援します。

(2)効率的で安定的な経営(多様な経営体の育成と農地の有効利用)

(3)次世代へ向けた基盤づくり(生産基盤の確保)

(4)“農”と“生活”のつながり(多面的機能の維持・発揮)

多面的機能維持(127,251千円)国の日本型直接支払制度を活用し、地域の基礎的保全活動や中山間地等での耕作放棄地の発生を抑制するための地域共同活動等を支援します。

有害鳥獣対策(59,053千円)野生鳥獣による農作物被害の軽減を図るため、防護柵の設置支援等と併せて地域ぐるみの捕獲対策の推進など捕獲体制の充実を図ります。

森林管理(25,572千円)市有林の経済的価値の向上と森林の公益的機能の維持に取り組みます。

林業振興(66,717千円)森林施業実施による森林の多面的機能の発揮と森林環境保全を図るため、松くい虫やナラ枯れの原因となる病害虫の駆除を実施するとともに、施業に必要な森林経営計画策定などに対する補助を行います。また、新たな森林管理システムの円滑な運用により私有林の整備促進を図ります。

林業基盤整備(26,910千円)林業の生産基盤の整備や適正な維持管理を行うことにより、生産性や森林の経済価値の向上を図ります。

せんだい次世代農業経営者育成ゼミ受講の様子

せんだい農業園芸センター

森林アドバイザー養成講座の様子

集落内の共同活動で保全されている農地(青葉区大倉地区)

今朝採り枝豆

せんだい農業園芸センター

機能が向上した幹線水路(鍛冶谷地堀)

施工前

施工後

農家レストラン(おにぎり茶屋ちかちゃん)