±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó...

34
大規模自然災害後の感染症対策 R元年7月28日(日) 防衛医科大学校 防衛医学研究センター 広域感染症疫学・制御研究部門 加來浩器

Transcript of ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó...

Page 1: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

大規模自然災害後の感染症対策

R元年7月28日(日)

防衛医科大学校 防衛医学研究センター

広域感染症疫学・制御研究部門 加來浩器

Page 2: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

患者医療援助

災害が発生した際の医療施設における対応

1 自施設が被災した場合

Page 3: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

1 自施設が被災した場合

• 災害時BCPの適用

- 職員の安否を確認後、非常呼集

- 施設の安全点検、安全な水、電力の確保

- 入院患者等の状況確認

- 限られた人的・物的資源を優先させるべき機能に注入

• 被災地からの患者受け入れ

- トリアージによる医療(優先順位)

- 応急処置後に必要により後送(優先順位)

• DMAT隊員などの受け入れ準備

災害が発生した際の医療施設における対応

→ 非常呼集受けた病院職員が2次災害に巻き込まれることも・・・

→ 非被災地への後送も考慮

→ O-1 外来診療、透析O-2 救急外来のみO-3 入院患者の管理のみ

Page 4: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

患者

医療援助

災害が発生した際の医療施設における対応

2 遠隔地で災害が発生した場合

Page 5: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

2 遠隔地で災害が発生した場合

• 被災地からの患者受け入れ

- 紹介患者

- 飛び込み患者

• DMA隊員の派遣とその後の対応

- 被災現場での医療活動

- 被災病院の支援

- 広域患者搬送の支援

- 隊員の家族への対応

• 避難所での医療支援

- 巡回診療(医師会)

- 避難所での救護所(医師会)

災害が発生した際の医療施設における対応の概要

Page 6: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

災害発生時における医療所要の時間的推移

創傷など

災害復旧に伴う外傷

外傷に伴う感染症潜伏期感染症

集団避難生活・衛生環境の悪化に伴う感染症の流行

救命外傷熱傷

復興期に必要となる医療超急性期

発災

医療資源破壊のため相対的所要増加

メンタルケア急性反応

慢性疾患(生活習慣病など)

DMAT

急性期

DICT DICT DICT DICT

災害時感染制御チームDICT:Disaster Infection Control

team

DPAT

Page 7: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

世界各地で大規模自然災害が発生しています!

・ もし、そうでなければ、

どのような時に感染症が問題となるのか?

・ 災害後には感染症が必ず発生するのか?

Page 8: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

感染源

感受性者(ヒト)

Pathogens

感染経路

被災前 感染症のコントロール

• 感染経路の質的・量的な変化・上下水道など生活インフラ破壊による安全な水不足・外傷、動物噛傷からの感染・衛生害虫等の異常発生と接触機会の増加・避難所ではマスギャザリング状態

災害前後における感染リスクの変化

• 病原体の増加/侵入

被災後

・地域性・季節性感染症の流行状態・災害に特異的な感染症の発生・汚物処理力低下による感染源除去の不徹底、トイレ不足・不衛生・患者治療の遅れ・患者個室管理(隔離)が困難・ボランティア等からの持ち込み

• 災害弱者の発生• 予防接種事業の中断・肉体的、精神的ストレス・自然免疫力の低下増加・定期・臨時予防接種の可否

Page 9: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

災害後の感染症のリスクを左右する因子

発災以前の状況

• 公衆衛生基盤の整備状況

– 上水道、下水道、電気・ガス

– 家屋の整備

– 予防接種率(定期、臨時)

• 住民の健康状態

– 栄養状態

– 各種感染症罹患率

• 地域特異的な感染症

– マラリア、デング熱、レプトスピラ症など

• 季節特異的な感染症

– インフルエンザ、ノロウイルス胃腸炎など

発災直後及び以降の状況

• 災害の種類と被害の程度

– 地震、津波、洪水、噴火、森林火災

– 2次災害/複合災害発生の有無

• 発災の時期

– 雨季、乾季

– 台風、ハリケーンシーズン

• 被災者の様相

– 公衆衛生インフラ(安全な水、食料)

– 避難者数、災害弱者の割合

– 避難所の設置と被災者支援の有無

– 医療サービスの可用性

• 媒介動物等の管理

– 蚊、ダニ、ハエなどの節足動物

– 野生動物

• 持ち込み感染症– 支援者が感染源(経口・経気道・接触)

– 食中毒(黄色ブ菌、ウエルシュ菌)時間の経過とともに変化する

Page 10: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

災害発生時における医療所要の時間的推移

創傷など

災害復旧に伴う外傷

外傷に伴う感染症潜伏期感染症

集団避難生活・衛生環境の悪化に伴う感染症の流行

救命外傷熱傷

復興期に必要となる医療超急性期

発災

医療資源破壊のため相対的所要増加

メンタルケア急性反応

慢性疾患(生活習慣病など)

DMAT

急性期

DICT DICT DICT DICT

災害時感染制御チームDICT:Disaster Infection

Control Team

Page 11: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

災害後に問題となる感染症の時間経過

新規患

発生数

発災

災害特異的な感染症

破傷風ガス壊疽誤嚥性肺炎熱傷後感染

発症日

消化管感染症ノロウイルス感染症、コレラ、腸管出血性大腸菌感染症赤痢、腸チフス、ロタウイルス感染症、ランブル鞭毛虫症、クリプトスポリジウム症、

各種食中毒

結核

避難所での集団生活、衛生環境の悪化に関連した感染症

呼吸器感染症インフルエンザ、麻疹、風疹手足口病、ムンプス、水痘感冒(RS、アデノウイルス)レジオネラ髄膜炎(小児)ジフテリア

その他のウイルス性感染症A型肝炎、E型肝炎、ポリオ

太字:国内で特に注意を有する感染症小文字:海外でしばしば問題となる感染症

動物由来感染症レプトスピラ症、ハンタ肺症候群、狂犬病、エキノコッカス、リーシュマニア症、ペスト

節足動物媒介感染ツツガムシ病、マラリア、回帰熱、発疹チフス土壌由来感染症糞線虫

アルボウイルス感染日本脳炎、デング熱、ウエストナイル熱など

皮膚感染炭疽、疥癬

Page 12: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

自然災害後に問題となる感染症災害に特徴的な感染症

洪水/津波外傷創部の化膿、破傷風、ガス壊疽、炭疽

汚染水の吸入、誤嚥メリオイドーシス肺炎、緑膿菌性肺炎

患者体液、汚物による環境汚染に起因コレラ、細菌性赤痢、アメーバ性赤痢、腸チフス、その他の腸管感染症

感染した動物や死体との接触レプトスピラ症(ワイル病)、ペスト、ハンタウイルス感

染症

媒介動物の生息域の拡大アルボウイルス感染症(デング熱、ウエストナイル熱、日本脳炎、黄熱、チクングニア、リフトバレー熱、クリミアコンゴ出血熱、SFTSなど)、マラリア、フィラリア、ダニ媒介性疾患(ツツガムシ病、日本紅斑熱、ライム病など)

汚染土壌の拡大 炭疽、糞線虫

地震外傷に伴う感染症:洪水、津波と同じ土壌の真菌の飛散:コクシジオイデス症

森林火災火傷; 皮膚感染症

避難生活や移住に伴い問題となる感染症

全ての災害に共通経口感染ウイルス性感染症(ノロウイルス、ロタウイルスなど)、A型肝炎、E型肝炎、コレラ、細菌性赤痢、腸チフス、サルモネラ症、アメーバ性赤痢、クリプトスポリジウム、ランブル鞭毛虫、その他

飛沫感染感冒、インフルエンザ、髄膜炎菌性髄膜炎

空気感染麻疹、結核

経皮感染、汚染水との接触住血吸虫症

野生動物との接触レプトスピラ症、狂犬病、ハンタウイルス感染症、

ペスト、トキソプラズマ症、エキノコッカス(包虫症)、住血線虫症

蚊による吸血アルボウイルス感染、マラリア、フィラリア

その他の吸血性昆虫、動物による感染ペスト、発疹チフス、ツツガムシ病、リーシュマニア、トリパノソーマ

平素から地域ごとに流行の可能性の高い疾患について

リスクアセスメントしておくことが重要!

Page 13: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

国内で災害後に問題となる可能性のある感染症

• 汚染水・土壌との接触

– 外傷・熱傷からの感染

• 化膿、蜂窩織炎、ガス壊疽、破傷風

– 経口感染

• ノロウイルス胃腸炎、ウイルス性胃腸炎

• A型及びE型肝炎• コレラ、赤痢、大腸菌群感染症など

• クリプトスポリジウム症

• エキノコッカス症(北海道)など

– 経気道感染

• レジオネラ症

– 経皮・粘膜感染

• レプトスピラ症

• 糞線虫(南西日本)

• 野生動物・ペットとの接触

– 咬傷からの感染

• パスツレラ症、バルトネラ症など

• 重症熱性血小板減少症候群(西日本)

– 動物死体による感染

• レプトスピラ症、E型肝炎• 重症熱性血小板減少症候群(西日本)

• 鳥インフルエンザなど

• 節足動物との接触

– 蚊

• 日本脳炎

– ダニ

• 日本紅斑熱

• 重症熱性血小板減少症候群(西日本)

• ツツガムシ病(北海道以外)

• 避難所での生活の問題

– 食中毒

• ノロウイルス

• カンピロバクター、サルモネラ

• ウエルシュ菌、黄色ブドウ球菌

– 安全水、トイレの衛生

• ノロウイルス胃腸炎

– スペースの確保

• インフルエンザ、ノロウイルス胃腸炎

• 麻疹、水痘、風疹、ムンプス、手足口病、

流行性角結膜炎及び他のウイルス性疾患

• 髄膜炎菌感染症

• 結核

Page 14: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

http://www.nih.go.jp/niid/ja/disaster/earthquake201604.html

Page 15: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

総合的なリスク評価を下記の基準に基づいて評価する

2 3 3

1 2 3

1 1 2

地域・避難所で流行する可能性

公衆衛生上の重要性

低リスク

中リスク

高リスク

総合的なリスク評価

国立感染症研究所のリスクアセスメント表を用いたリスク評価

Page 16: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

インドネシア、バンダ・アチェにおける津波災害

電気が無い、水が制限された状況

現地でできる検査は?

検査ができなくても患者の症状(症候群)・疫学情報から、

疾病を推察することが重要!

患者の症状(症候群)から、感染症対策を実施することが重要!

Page 17: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

災害後に発生する可能性がある症候群

症候群 臨床症状 予測される感染症 治療・処置感染制御策

標準予防策 経験的予防策

急性呼吸器症候群

発熱、頭痛、呼吸器症状、 インフルエンザ 迅速検査(インフルエンザ抗原) ○飛沫感染対策+接触感染対策

全身倦怠感、頭痛、筋肉痛、悪寒、胸痛、乾性咳嗽

レジオネラ肺炎 迅速検査(尿中抗原) ○飛沫感染対策+接触感染対策

微熱、咳、痰(時に血痰) 結核 PCR検査 ○ 空気感染対策

急性消化器症候群

血性下痢、発熱赤痢、EHEC、サルモネラ、カンピロバクターなど

抗菌薬、対症療法 ○ 接触感染対策

水様性下痢、発熱なし コレラ 経口補液、対症療法 ○ 接触感染対策

発熱、腹痛、下痢 ノロウイルス胃腸炎など 対症療法 ○ 接触感染対策

腹痛、嘔吐・下痢など、発熱なし毒素型食中毒(黄色ブドウ球菌、ウエルシュ菌など)

対症療法 ○ ―

急性呼吸器症候群→皮膚粘膜症候群 発熱、カタル症状、のちに発疹 麻疹 対症療法 ○ 空気感染対策

皮膚粘膜症候群

疼痛、浮腫・腫脹、握雪感 ガス壊疽菌創部管理、大量ペニシリン・メトロニダゾール投与

○ ―

発熱、リンパ節腫脹、発疹 風疹 対症療法 ○飛沫感染対策+接触感染対策

発熱、耳下腺腫脹・疼痛 ムンプス 対症療法 ○飛沫感染対策+接触感染対策

発熱、頭痛、発疹 髄膜炎菌 抗菌薬投与 ○ 飛沫感染対策

水疱水痘、単純ヘルペス、手足口病

対症療法 ○空気感染対策+接触予防策

神経症候群 開口障害、嚥下障害、けいれん 破傷風菌創部管理、大量ペニシリン・メトロニダゾール投与、免疫グロブリン、けいれん管理、対症療法、

○ ―

急性黄疸症候群発熱、悪寒、結膜充血、黄疸、歩行困難、腎障害

レプトスピラ症PCR検査など、テトラサイクリンなど抗菌薬投与

○ ―

Page 18: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

東日本大震災での経験~スマトラ島津波災害の教訓を生かす~

・ アウトブレイクの早期探知のためには

- 診療実績の解析よりも、避難所で直接発生状況を把握

することが大切

- 週報よりも日報が良い

- きちんと情報を提供してくれる人を探す必要がある

・ サーベイランスへの参画意欲の維持・向上させるためには、

- 即時のデータ還元

- 適時の感染対策支援

Page 19: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

東日本大震災の避難所において感染症サーベイランスを行い、

感染症アウトブレイクの兆候を把握するとともに、感染制御策の

初動対処をサポートする。

ICAT :Infection Control Assistance Team of Iwate

DSOD: Daily surveillance for outbreak detecting

岩手県における感染制御チーム

岩手医大の櫻井滋先生を中心に県立病院などのICD、ICN、ICMT、BCICPSを中心に結束したボランティアチーム

後に岩手県が感染症対策事業を委嘱

Page 20: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

ITを駆使した症候群サーベイランス + イベント・ベース・サーベイランス

陸上自衛隊

衛生科部隊

・宮城県

・福島県

・岩手県

・青森県

東北大学 感染制御検査診断学

福島県立大学 感染制御・臨床検査医学

岩手医科大学 感染対策室

青森県立中央病院

避難所

東北感染制御ネットワーク

防衛医学研究センター情報システム研究部門

協力

アドバイス

GPS company

PascoNTT docomoGallaxy Tab Webアプリ

NPO

仮設診療所

Page 21: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

症候群のカテゴリー

1 急性胃腸症候群・・・ノロウイルス感染、感染性胃腸炎、黄色ブドウ球菌食中毒、

カンピロバクタ-腸炎、ビブリオ腸炎、EHEC0157、赤痢、コレラ

2 急性呼吸器症候群・・・感冒、インフルエンザ、レジオネラ症

3 急性発疹・粘膜・出血症候群・・麻疹、風疹、ツツガムシ病、咽頭結膜熱、

A群溶連菌感染、手足口病、流行性角結膜炎

4 急性神経・筋症候群・・・破傷風、髄膜炎など

5 皮膚・軟部組織感染症・・・ガス壊疽、ビブリオ・バルニフィニカス感染症、疥癬

6 急性黄疸症候群・・肝炎、レプトスピラ

7 非特異症候群・・・インフルエンザ、ツツガムシ病

8 死亡群

季節 + 東北地方 + 津波災害の被災者(時) (場所) (ヒト)

Page 22: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

避難所

情報発信

PASCO サーバー避難所ごと、日ごとのデータを集積

情報収集・解析3回データをアップデート

防衛医学研究センター

スマートフォンを活用した感染症サーベイランスと感染制御活動

スマートフォンで症候群の数を入力(5歳未満、5歳以上)インフルエンザ流行時の学校サーベイランスに類似

グーグルマップで公開

ICATメンバーによる介入

情報共有

グーグルマップで確認

Page 23: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

機 能 区 分 活 動 内 容

センサー機能 探 知① 避難所訪問⇒毎日のモニタリング依頼

(自治組織、保健師チーム、医療チーム等)② 継続的なデータ把握⇒分析⇒情報提供

トリアージ機能 未然防止① 避難所訪問⇒避難所の状況アセスメント② 衛生状況、衛生資材の不足等確認⇒保健衛生指導、消毒薬調達等

スクランブル機能 拡大防止① モニタリング結果⇒アウトブレイクの兆候⇒速やかな対処、実態把握(ICAT又は保健所出動)② 感染源等調査、必要に応じ隔離、消毒、予防投薬

アナウンス機能 情報提供

① 避難所向け:感染症予防情報(全避難所配布&県公式HP掲載)(感染症発生動向、消毒方法、留意点等)

② 医療救護班向け:感染症対策の暫定方針の明示(隔離方法、抗インフルエンザウイルス薬の予防投薬等)

岩手県・岩手医大・ICAT(感染制御支援チーム)

ICATの4つの機能

Page 24: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g
Page 25: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

東日本大震災以降の各自治体の準備

• 岩手県

– 2012年10月 いわて感染制御支援チーム(ICAT)の常設化

• 徳島県

– 2014年2月 「とくしま災害感染症専門チーム」の結成

• 広島県

– 2018年3月 「広島県感染症医療支援チーム」の発足

Page 26: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

感染症リスクアセスメントの考え方

1. 患者の数が多いか否か?

2. 重症度が高いか否か?

3. 対応策があるか否か

4. 対応能力が十分か否か?

5. 感染の要因(曝露)が続いているか否か?

6. 感受性者は多いのか否か?

公衆衛生上の重要性(impact)

流行の可能性(Probability)

Page 27: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

○月△日 17:00現在 A避難所(収容可能300人)

避難者数 400名

5歳以下/妊婦/65歳以上 80名/10名/100名

上水 水道利用不可、飲用水はペットボトル

下水施設トイレ使用不可、簡易トイレ設置されたが不足

手洗い場使用不可、アルコール消毒薬は設置されているが、あまり使用されていない。ウエットティッシュを使っている。

ごみ処理 集積場が汚く、ごみが溢れていた

食事の提供おにぎり配給あり、食事が他所でつくられて加熱して提供、ディスポ食器使用、自炊なし

換気/隔離施設停電により空調使用不可、降雨のためドアは閉じたまま/隔離施設なし、テント使用可

入浴施設 なし

付設救護所の有無 なし、医療ボランティアの救護所開設予定

おむつ使用者乳幼児20名、高齢者10名、乳幼児用、高齢者用ともにおむつが不足

下痢症の発生少なくとも3名の水様性下痢の患者を確認、汚物処理が衛生的でない

呼吸器症状の患者 咳の症状を有する者は4名、体温計なし

ボランティア団体 明日から複数団体からの支援が予定

2つの避難所のベースライン・アセスメント情報の比較B避難所(収容可能100人)

90名

10名/0名/40名

水道利用可、飲用はペットボトル

施設トイレ使用不可、簡易トイレ可

使用可能、アルコール消毒薬は設置されており、よく使用されている(ポスターあり)

比較的、分別処理されている

菓子パン、ビスケットが配給、自炊を開始予定、手指消毒が徹底

空調使用可/隔離スペースあり、段ボールのパーテーションが使用可能

なし

なし、巡回診療が行われる予定

乳幼児3名、高齢者3例、各人がおむつを持参している

軟便程度が数名、明らかな下痢はない

なし、入所者の発熱の有無を確認している

支援開始時期は不明

Page 28: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

公衆衛生上の重要性

(Impact)

・対策の有無・対応力の有無・感染の要因(曝露)が持続・感受性者の存在

・現在の患者数・罹患時の重症度

同一施設内における疾病対策の優先性の検討

避難所で流行する可能性(Probability)

1月1日破傷風

: 避難所A

1月1日ノロウイルス胃腸炎

1月1日インフルエンザ

Page 29: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

公衆衛生上の重要性

(Impact)

・対策の有無・対応力の有無・感染の要因(曝露)が持続・感受性者の存在

・現在の患者数・罹患時の重症度

2施設内間の感染リスクを比較

避難所で流行する可能性(Probability)

: 避難所A : 避難所B

1月1日インフルエンザ

• 換気がない• 隔離スペースがない• 既に患者がでている

1月1日インフルエンザ

Page 30: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

公衆衛生上の重要性

(Impact)

・対策の有無・対応力の有無・感染の要因(曝露)が持続・感受性者の存在

・現在の患者数・罹患時の重症度

時間的な推移を検討

避難所で流行する可能性(Probability)

: 避難所A

・ アウトブレイク収束せず・ 隔離スペースが無い

・アウトブレイクに進展・重症患者の発生

1月14日インフルエンザ

1月1日インフルエンザ

Page 31: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

災害時感染制御検討委員会 委員長 櫻井滋先生

Page 32: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

被災地での発症ならびに持ち込みを予防するために

• 国内の災害時– 基本的なワクチン

• 破傷風トキソイド

• 麻疹(抗体価を確認)

• 風疹(抗体価を確認)

– 流行時期に応じて• インフルエンザHAワクチン

• 国外での緊急援助活動時– 基本的なワクチン

• 左記ワクチン

• A型ワクチン• B型肝炎ワクチン• ポリオワクチン

• 狂犬病ワクチン

– 派遣地域に応じて• 黄熱ワクチン

• 日本脳炎ワクチン

• 4価髄膜炎菌ワクチン

– 流行状況に応じて• 4価髄膜炎菌ワクチン

• 経口コレラワクチン(国外)

• 腸チフスワクチン(国外)

Page 33: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

• 平素からの備えとして– 避難施設の把握、点検・整備、訓練

• 位置、収容可能人数など

• 安全な水、簡易食品、清潔な毛布など

• 役割分担の確認

– 特別な配慮を有する方への対応• 乳幼児、妊婦、高齢者など

• 外国人観光客など

– 避難所で発生する可能性のある疾患の理解• 持病の悪化

• メンタルストレスに起因する疾患

• 外傷や熱傷に関連した感染症の発生

• 環境悪化に伴う感染症の発生

• 流行性疾患の発生

• 食中毒の発生など

– その他• 帰宅困難者の対応

災害時の感染症対策(まとめ)

Page 34: ±0d +¬! !O Fþ ¤ $U P'Ç · 2019-07-29 · h +¬ 0¿fÜ/Õ!ofçfï !o ì wfþ4:#Ý r*Ë (fþ ó °g"& 1 f¸8 ç7 r 0¿fþ ó ²!l èf¸ ó ²fú Èf¸7Á fþ& r °7t h* '¼fþ"g

• 災害が発生したら– 避難所での感染症対策による病院前負荷の軽減

• 感染症リスクアセスメントの実施

• 感染症の早期発見・早期対応へ協力

• 被災地区のICT活動が稼働するまで、近隣県のICT支援を活用

– 医療施設における患者対応には

• 標準予防策+経験的症候群別感染対策を実施

院内サウンド、サーベイランス

地域連携による感染制御活動

災害時の感染症対策(まとめ)

ICTの底力を発揮して、危機管理対応を行おう!