080606 Nc Koyama 角川とYoutubeと著作権

14
テレビがネットに食われないた めに ~広告収入のモデル~ NC コメンテーター 経済学部 2 小山翔太朗

Transcript of 080606 Nc Koyama 角川とYoutubeと著作権

テレビがネットに食われないために

~広告収入のモデル~

NCコメンテーター経済学部 2年小山翔太朗

テレビ視聴

その他60%

ゼロサムゲーム脱却のポイント

①ゲームの単位を変える

②サムの総量を増やす

の 2つ。

• マスメディアビジネス

•=アテンションの卸売り

インターネットとマスメディアの代替性

• 分析するべきは• ①提供情報• ②情報の消費シチュエーション• ③アクセススタイル

• プラス情緒メディア• ・・・違うのは③アクセススタイルのみ !!しかしここでもネットはテレビに代替していく

ジューストやザトゥーの登場

• What are they?• ⇒無料でコンテンツを放出するインターフェース

• Ex)ザトゥー

これにどう対応するか!?

見たい時に、見たいものを、見たい部分だけ、見たい

• ①タイムシフト• ②編成権

• ↓オンデマンドのポイント

キャストサービス

オンデマンドのポイントキャストサービス

その長所と短所、解決案

• 長所:広告

• 短所:固定負担費

• ⇒過去コンテンツのフル活用

ここで問題発生~著作権~

• ⇒とりあえず前に進めよう• cf)VHS

モリエール『ドン・ジュアン』

•議論なんか、いくらしたって物事がはかどるもんじゃありません。行うべし、言うべからずですよ。

でも偏っちゃダメ。ゼッタイ。

なぜ?

• ①収益性• ②テレビの社会的役割

ルソー 『エミール』

世の中で生きるには、人々とつきあうことを知らなければなら

ない。

参考文献・URL

• グーグルに勝つ広告モデル マスメディアは必要か (岡本一郎著 光文社新書 )

• http://tv.uhuru.co.jp/whatzattoo/download.html• http://www.dapc.or.jp/  (薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」ホームページ )