049号 今回のテーマ China INsight 中国全人代、 株式市場は ......China INsight...

3
■当資料は、日興アセットマネジメントが情報提供を目的として作成したものであり、特定ファンドの勧誘資料ではありません。また、弊社ファンドの運用に何 等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解および図表等は当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するもので はありません。■投資信託は、値動きのある資産(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがっ て、元金を割り込むことがあります。投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見 書)をご覧ください。 1 ご参考資料 2021326日興アセットマネジメント ホンコン リミテッド 副社長 山内裕也 China INsight チャイナ・インサイト 今回のテーマ 中国全人代、 株式市場は何を見ているか 049中国では3月上旬に全人代(全国人民代表大会、国会に相当)が開催された。全人代は 中国政府が向こう1年の計画を発表する場として、株式市場で必ず注目される重要会議だ。今年は「5ヵ年 計画」の決定の年だったが、既に、昨年大枠が発表済みだった同計画と重複する部分が多く、その分新し いニュースは少なかった。しかし、それでもいくつか注目を集める点があった。 2021年のGDP目標は「6%以上」 数字的には、低い印象だがまず、やはり2021年のGDP目標だ。今回、中国 政府は「6%以上」という数字を掲げたが、これは、 IMF(国際通貨基金)が示す2021年の成長見通し、 8.1%と比べてやや違和感ある数字だった。李克強 首相も、記者会見で市場予想より低いのではないか と問われ、これは上限を定めた数字ではない、と答 えている。あたかも、6%以上だから8%でもあり 得る、と言っているかのようにも聞こえるが、政府 の一般予算の規模も、確かに名目成長率7%程度を 前提としている。政府計画の「6%以上」というの は、少なくとも財政計画からは、それほど外れた数 字ではない。 ・市場では、今回の全人代で示されたGDP成長率目標をさほど気にしていない。 ・今後は、むしろ個別分野の数値目標が、焦点と なろう。 中国のGDPの目標*と実績の推移 (信頼できると判断した情報をもとに日興アセットマネジメントが作成) 2012年~2021年予想) 上記は過去のおよび予想ものであり、将来の市場環境などを保証するものではありません。 もっとも、だからといって、中国政府は6%台に「抑える」つもりだ、と深読みをする向きは市場では あまり見られなかった。その日の上海株式市場は、「6%」の数字はさすがに想定外、という反応を示し、 一旦ぐっと下げたが、その後は持ち直し、上昇して引けている。 これを見ると、市場では、政府の「GDP目標」の位置付けがやや下がった感がある。思えば、昨年、 新型コロナウイルス対応への不確実性を理由に成長目標を定めなかった時には、その他のデータを基に 政府の「本音」を探る予想が色々と出た。「自然体なら23%程度だ」「いやいや、そうはいっても 長期目標達成のためには5%台が必要だから、政府はもっと頑張るはず」などなど。しかし結果は、 2.3%。そこには共産党ミラクルは何もなかった。 (%) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12131415161718192021目標値 実績値(2021年はIMF予想) * GDP目標について、2016年は6.57.0%、2019年は6.06.5だったため、それぞれ中間値の6.75%、6.25%で掲載

Transcript of 049号 今回のテーマ China INsight 中国全人代、 株式市場は ......China INsight...

Page 1: 049号 今回のテーマ China INsight 中国全人代、 株式市場は ......China INsight チャイナ・インサイト 今回のテーマ 中国全人代、 株式市場は何を見ているか

■当資料は、日興アセットマネジメントが情報提供を目的として作成したものであり、特定ファンドの勧誘資料ではありません。また、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解および図表等は当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。■投資信託は、値動きのある資産(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがって、元金を割り込むことがあります。投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。 1

ご参考資料2021年3月26日

日興アセットマネジメントホンコン リミテッド副社長 山内裕也

China INsightチャイナ・インサイト

今回のテーマ

中国全人代、株式市場は何を見ているか

049号

中国では3月上旬に全人代(全国人民代表大会、国会に相当)が開催された。全人代は中国政府が向こう1年の計画を発表する場として、株式市場で必ず注目される重要会議だ。今年は「5ヵ年計画」の決定の年だったが、既に、昨年大枠が発表済みだった同計画と重複する部分が多く、その分新しいニュースは少なかった。しかし、それでもいくつか注目を集める点があった。

2021年のGDP目標は「6%以上」数字的には、低い印象だが…

ポイント

まず、やはり2021年のGDP目標だ。今回、中国政府は「6%以上」という数字を掲げたが、これは、IMF(国際通貨基金)が示す2021年の成長見通し、8.1%と比べてやや違和感ある数字だった。李克強首相も、記者会見で市場予想より低いのではないかと問われ、これは上限を定めた数字ではない、と答えている。あたかも、6%以上だから8%でもあり得る、と言っているかのようにも聞こえるが、政府の一般予算の規模も、確かに名目成長率7%程度を前提としている。政府計画の「6%以上」というのは、少なくとも財政計画からは、それほど外れた数字ではない。

・市場では、今回の全人代で示されたGDPの成長率目標をさほど気にしていない。

・今後は、むしろ個別分野の数値目標が、焦点となろう。

中国のGDPの目標*と実績の推移

(信頼できると判断した情報をもとに日興アセットマネジメントが作成)

(2012年~2021年予想)

※上記は過去のおよび予想ものであり、将来の市場環境などを保証するものではありません。

もっとも、だからといって、中国政府は6%台に「抑える」つもりだ、と深読みをする向きは市場ではあまり見られなかった。その日の上海株式市場は、「6%」の数字はさすがに想定外、という反応を示し、一旦ぐっと下げたが、その後は持ち直し、上昇して引けている。

これを見ると、市場では、政府の「GDP目標」の位置付けがやや下がった感がある。思えば、昨年、新型コロナウイルス対応への不確実性を理由に成長目標を定めなかった時には、その他のデータを基に政府の「本音」を探る予想が色々と出た。「自然体なら2~3%程度だ」「いやいや、そうはいっても長期目標達成のためには5%台が必要だから、政府はもっと頑張るはず」などなど。しかし結果は、2.3%。そこには共産党ミラクルは何もなかった。

(%)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年

目標値 実績値(2021年はIMF予想)

* GDP目標について、2016年は6.5~7.0%、2019年は6.0~6.5%だったため、それぞれ中間値の6.75%、6.25%で掲載

Page 2: 049号 今回のテーマ China INsight 中国全人代、 株式市場は ......China INsight チャイナ・インサイト 今回のテーマ 中国全人代、 株式市場は何を見ているか

■当資料は、日興アセットマネジメントが情報提供を目的として作成したものであり、特定ファンドの勧誘資料ではありません。また、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解および図表等は当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。■投資信託は、値動きのある資産(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがって、元金を割り込むことがあります。投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。 2

PDFファイルおよびバックナンバーは、日興アセットマネジメントのホームページでご覧いただけます。また、facebookやツイッターで発行をお知らせいたします。www.nikkoam.com/products/column/china-insightfacebook https://www.facebook.com/nikkoam Twitter https://twitter.com/NikkoAM official

世界の潮流となりはじめている「脱炭素」については、2030年のCO2排出量のピークアウトに向けたアクションプランの立案が柱となった。既に株式市場で注目されているEVや太陽光発電分野のみならず、原子力やクリーンコールテクノロジー*等も対象に挙がっており、金融面での優遇措置も整備していくようだ。今回、5ヵ年計画の主要目標で環境関連の数値はかなり整理統合されたが、CO2排出量削減とエネルギー消費の効率化目標は残された。これは、この政策が長期的に重視されていくことを示していると言える。

昨年のように景気が厳しい局面でさえ、市場予想を大きく裏切るような無理はしなかった。ましてや景気回復が見えている今年は、市場予想通りで考えておけば良く、政府の頑張りはあまり計算に入れなくていい。市場が「6%」をスルーした背景はそんなところではないか。なお、今回、2021年の計画と並べて示された5ヵ年計画では5年間のGDP目標が明示されなかった。GDP目標の位置付けの低下は、中国全体の趨勢であり、市場もそれを消化しつつあるようだ。

全人代といえばかつては、GDP目標のトップラインが最大の注目点だったが、中国政府は徐々にその位置づけを下げており、株式市場もそれに適合しつつある。海外投資家もこの傾向を見落とさないようにしたい。

イノベーションなど個別分野では明確な数値目標を打ち出す形に

もちろん、中国政府が経済成長に対して熱心でなくなったわけではない。「5ヵ年計画」では、GDP目標こそ定めてはいないが、分野別にはしっかりとした目標がある。例えば、今後5年で社会全体の研究開発(R&D)費については「年平均7%増加させ、過去の実績値を上回るようにする」とした。2021年の年次計画ではこれに対応して、企業のR&D向け税制優遇策を更に拡充している。R&Dへの支出の程度は、通常GDPに対する割合で測られる。世界銀行の統計によると、2018年時点での中国の数値は約2.2%。グローバルではイスラエルを筆頭に韓国、日本、ドイツ、米国などが3~4%程度の水準で上位を占めているが、中国もこれを追う12位であり、既に英国やカナダ、イタリアなど一部先進国を上回っている。5ヵ年計画では、科学技術振興は数ある目標の中でも筆頭に置かれた。米中対立の長期化の中で、自主技術の強化がいよいよ本当に求められることへの対応だ。GDP目標は立てなくとも、R&D予算の目標を立てる点に、今の中国の重点がよく表れていると言える。

内需拡大も中国が一貫して重視している柱だ。マクロ経済の観点からは、まずは新型コロナウイルスで傷ついた雇用の回復が重要だが、失業率については、昨年2月の6.2%を底に昨年12月には既に5.2%まで改善しており、2019年の水準に戻ってきている。一方、消費の成長は、昨年12月時点でも前年同月比4.6%に留まり、2019年の8%前後にはほど遠い。2020年の1人当たり収入の伸びは、概ねGDPに近い水準の伸びを実現しており、家計にお金がないというわけではない。社会保障の充実などの長期的措置を別にすれば、短期的には感染防止対策、更にはどのように消費しやすい環境を作るか、が政策の焦点となる。施策としては、物流の改善やデジタル網整備などの「新型インフラ」構築が入っており、中でも充電施設の拡充や電池回収システムの整備については、EV(電気自動車)業界に追い風になるだろう。ただし同時に、eコマースのプラットフォーマーが加盟店から徴収する費用を引き下げる発表も

された。内需拡大の方針を掲げているとはいえ、一部の企業には逆風となるかもしれない。

* 石炭を燃やした時に発生するCO2などの有害物質を様々方法で減少させ、かつ効率的に使うという地球環境に配慮した技術のこと

Page 3: 049号 今回のテーマ China INsight 中国全人代、 株式市場は ......China INsight チャイナ・インサイト 今回のテーマ 中国全人代、 株式市場は何を見ているか

OKASAN ONLINE SECURITIES CO., LTD.

取り扱い金融商品に関する留意事項

●商号:岡三オンライン証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第52号

●加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

●リスク:【株式等】株価変動による値下りの損失を被るリスクがあります。信用取引、先物取引、オプション取引および株価指数証拠金取引では投資金額

(保証金・証拠金)を上回る損失を被る場合があります。株価は、発行会社の業績、財務状況や金利情勢等様々な要因に影響され、損失を被る場合があり

ます。投資信託、不動産投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等は、裏付け資産の評価額(指数連動型の場合は日経平均株価・TOPIX

等)等、先物取引、オプション取引および株価指数証拠金取引は対象指数等の変化に伴う価格変動のリスクがあります。外国市場については、為替変動

や地域情勢等により損失を被る場合があります。上場新株予約権証券は、上場期間・権利行使期間が短期間の期限付きの有価証券であり、上場期間内に

売却するか権利行使期間内に行使しなければその価値を失い、また、権利行使による株式の取得には所定の金額の払込みが必要です。株価指数証拠

金取引では建玉を保有し続けることにより金利相当額・配当相当額の受け払いが発生します。【外貨建て債券】債券の価格は基本的に市場の金利水準の

変化に対応して変動するため、償還の前に売却すると損失を被る場合がございます。また、額面金額を超えて購入すると償還時に損失を被る場合がござ

います。債券の発行者又は債券の元利金の支払いを保証している者の財務状態の悪化等により、債券の価格が変動し損失を被る場合がございます。債

券の発行者又は債券の元利金の支払いを保証している者の財務状態の悪化等により元本や利子の支払いが滞り損失を被る場合がございます。外貨建て

債券は外国為替相場の変動などにより、円換算でのお受取金額が減少する恐れがあります。これにより円換算で投資元本を割込み、損失を被る場合がご

ざいます。【FX】外国為替証拠金取引(以下、「FX」という。)は預託した証拠金の額を超える取引ができるため、対象通貨の為替相場の変動により損益が

大きく変動し、投資元本(証拠金)を上回る損失を被る場合があります。外貨間取引は、対象通貨の対円相場の変動により決済時の証拠金授受の額が増減

する可能性があります。対象通貨の金利変動等によりスワップポイントの受取額が増減する可能性があります。ポジションを構成する金利水準が逆転した

場合、スワップポイントの受取から支払に転じる可能性があります。為替相場の急変時等に取引を行うことができず不測の損害が発生する可能性がありま

す。【各商品共通】システム、通信回線等の障害により発注、執行等ができず機会利益が失われる可能性があります。

●保証金・証拠金:【信用】最低委託保証金 30万円が必要です。信用取引は委託保証金の額を上回る取引が可能であり、取引額の 30%以上の委託保証

金が必要です。【先物・オプション】発注必要証拠金および最低維持証拠金は、「(SPAN 証拠金額×当社が定める掛け目)-ネットオプション価値の総額」

とし、選択取引コース・取引時間によって掛け目は異なります。当社のWebサイトをご確認ください。また、変更の都度、当社のWebサイトに掲載いたしま

す。【株価指数証拠金取引】発注証拠金(必要証拠金)は、株価指数ごとに異なり、取引所により定められた証拠金基準額となります。Webサイトで最新のも

のをご確認ください。【FX】個人のお客様の発注証拠金(必要証拠金)は、取引所 FX では、取引所が定める証拠金基準額に選択レバレッジコースに応じ

た所要額を加えた額とし、店頭 FX では、取引金額(為替レート×取引数量)× 4%以上の額とします。一部レバレッジコースの選択ができない場合があり

ます。法人のお客様の発注証拠金(必要証拠金)は、取引所 FXでは、取引所が定める証拠金基準額とし、店頭 FX では、取引金額(為替レート×取引数

量)×金融先物取引業協会が公表する数値とします。発注証拠金に対して、取引所FXでは、1取引単位(1万又は10万通貨)、店頭FXでは、1取引単位

(1,000通貨)の取引が可能です。発注証拠金・取引単位は通貨ごとに異なります。Webサイトで最新のものをご確認ください。

●手数料等諸費用の概要(表示は全て税込・上限金額):【日本株】取引手数料には1注文の約定代金に応じたワンショットと1日の合計約定代金に応じた

定額プランがあります。ワンショットの上限手数料は現物取引で 3,300円、信用取引で 1,320円。定額プランの手数料は現物取引の場合、約定代金200万

円以下で上限 1,430円、以降約定代金 100万円ごとに 550円加算、また、信用取引の場合、約定代金 200万円以下で上限 1,100円、以降約定代金 100

万円ごとに 330円加算します。手数料プランは変更可能です。信用取引手数料は月間売買実績により段階的減額があります。信用取引には金利、管理費、

権利処理等手数料、品貸料、貸株料の諸費用が必要です。【上場新株予約権証券】日本株に準じます。【中国株】国内取引手数料は約定金額の 1.1%(最

低手数料 5,500 円)。この他に香港印紙税、取引所手数料、取引所税、現地決済費用の諸費用が必要です。売買にあたり円貨と外貨を交換する際には、

外国為替市場の動向をふまえて当社が決定した為替レートによるものとします。【外貨建て債券】外貨建て債券を募集・売出し等により、又は当社との相対

取引により購入する場合は、購入対価のみをお支払いただきます。外貨建て債券の売買、償還等にあたり、円貨と外貨を交換する際には、外国為替市場

の動向をふまえて当社が決定した為替レートによるものとします。【先物】取引手数料は、通常取引コースの場合、日経225先物が1枚につき330円(取引

枚数により段階的減額あり)、日経 225mini、ミニ TOPIX先物、東証 REIT指数先物、TOPIX Core30先物、東証マザーズ指数先物、JPX日経インデックス

400先物が1枚につき 44円、TOPIX先物、日経平均VI先物が1枚につき 330円、NYダウ先物が1枚につき 880円。アクティブ先物取引コースの場合、

日経225先物が1枚につき 275円、日経225miniが1枚につき 27円です。【オプション】取引手数料は、日経225オプションが約定代金に対して 0.176%

(最低手数料220円)、TOPIXオプションが約定代金に対して 0.22%(最低手数料220円)です。【株価指数証拠金取引】取引手数料は、セルフコースは 1

枚につき 156円、サポートコースは 1枚につき 3,300円です。【投資信託】換金時には基準価額に対して最大 0.75%の信託財産留保金をご負担いただく

場合があります。信託財産の純資産総額に対する信託報酬(最大2.42%(年率))、その他の費用を間接的にご負担いただきます。また、運用成績により成

功報酬をご負担いただく場合があります。詳細は目論見書でご確認ください。【FX】取引所FXの取引手数料は、セルフコースはくりっく 365が無料、くりっ

く 365ラージが 1枚につき 1,018円、サポートコースはくりっく 365が 1枚につき 1,100円、くりっく 365ラージが 1枚につき 11,000円です。店頭FXの取

引手数料は無料です。スプレッドは、通貨ごとに異なり、為替相場によって変動します。Webサイトで最新のものをご確認ください。

●お取引の最終決定は、契約締結前交付書面、目論見書等およびWebサイト上の説明事項等をよくお読みいただき、ご自身の判断と責任で行ってくださ

い。