受粉   風媒 (wind-pollination)...

16
受受 受受 (wind-pollination) 少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少少 少少少少 少少少少少 ,, 少少少少 少少少少少少少少 () http://www.sunfield.ne.jp/ ~m-aoki/topic1.htm

description

受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など. スギ花粉(電子顕微鏡写真) http://www.sunfield.ne.jp/~m-aoki/topic1.htm. 花粉媒介者 (pollinator) 双子葉植物の大部分の種。 媒介者: 昆虫,鳥,コウモリ,小型哺乳類など. 花粉媒介者への報酬:花蜜(ふつうアミノ酸を含む糖類),油脂,花粉自体 条件的相利共生の場合と絶対的相利共生の場合がある。. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 受粉   風媒 (wind-pollination)...

Page 1: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など

受粉  風媒 (wind-pollination)

少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。イネ科草原,マツ林,スギ林など

スギ花粉(電子顕微鏡写真)http://www.sunfield.ne.jp/~m-aoki/topic1.htm

Page 2: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など

花粉媒介者 (pollinator)双子葉植物の大部分の種。媒介者: 昆虫,鳥,コウモリ,小型哺乳類など

花粉媒介者への報酬: 花蜜(ふつうアミノ酸を含む糖類),油脂,花粉自体条件的相利共生の場合と絶対的相利共生の場合がある。

Page 3: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など

種子散布

風散布:小さな種子,翼のある種子

動物散布:齧歯類,コウモリ,鳥,アリ・種子(果実)を食べ,糞と一緒に散布・貯蔵して場所を忘れる(リスの貯食)・毛皮に付着して運ばれる

コンゴの森で採集された多様な果実。ゾウ、サル、鳥、コウモリ、齧歯類など多様な種子散布者と共進化した果実がみられる。http://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/05_03/field.html

Page 4: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など

パンジー(スミレ科)種子の脂肪塊(種枕,エライオソーム)はアリの好物であり,アリによって遠くへ運ばれる。

http://www.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/sumire/violet2.html

リュウキュウコスミレ

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~qjy/manabe/obenkyou/arisanpu.htmカタクリ

トゲアリカタクリの種子のエライオソームの部分を咥えている

http://www.biology.tohoku.ac.jp/garden/aobayama/54-katakuri-ant.html

Page 5: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など

タケニグサ(ケシ科)

カタクリ(ユリ科)

ホトケノザ(シソ科)

http://www.museum.comet.go.jp/ogawa/aritane.htm

アリが運ぶ種子

http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/p18.html

Page 6: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など
Page 7: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など
Page 8: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など
Page 9: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など
Page 10: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など
Page 11: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など
Page 12: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など
Page 13: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など

http://www.nises.affrc.go.jp/pub/library/n41ari.htm

シロアリの消化管にすむ共生的細菌 細菌は,木材の分解に必要な酵素セルラーゼを 供給している

Page 14: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など

アリと植物の相利共生  密(食物),住みかの供給 ←→ 防衛

Page 15: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など
Page 16: 受粉   風媒 (wind-pollination) 少数の種が均質な大群落を形成するような場合に有利。 イネ科草原,マツ林,スギ林など

アリをおびき寄せて、食害昆虫を駆除したり追い払う生物的防御

イタドリの葉柄の基部には丸いくぼみ (蜜腺 )があり、葉が若い間は蜜が出て、アリが寄ってくるのが見られる。

http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/4-4.html