特別企画‰¹別企画 SP-1 特別企画(1)「女性外科医のロールモデル」...

10
特別企画 SP-1 特別企画(1)「女性外科医のロールモデル」 4 月 18 日(木)8:00~10:00 第 1 会場(大阪国際会議場 5F 大ホール) 司会: 昭和大学乳腺外科 中村 清吾 東京女子医科大学心臓血管外科 冨澤 康子 SP-1-1 全国大学医学部における卒前のキャリア教育による早期啓発講義の調査報告 東北大学病院総合外科 佐藤 章子 SP-1-2 女性呼吸器外科医としてのキャリアプラン 東邦大学呼吸器外科 陽子 SP-1-3 地方で働く女性小児外科医のロールモデル 岩手医科大学外科 小林めぐみ SP-1-4 女性外科医の活躍のためにロールモデルは必要か 東京大学消化管外科 野村 幸世 SP-1-5 ロールモデルを意識して 聖路加国際病院乳腺外科 山内 英子 SP-1-6 日米における女性外科医の Work-life balance の違い 帝京大学救命救急センター 伊藤 SP-1-7 日本医学会連合加盟学会における女性医師のロールモデル 日本医学会連合男女共同参画等検討委員会委員長/ 埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科 名越 澄子 SP-2 特別企画(2)「新専門医制度の開始により見えてきたその現状と課題」 4 月 18 日(木)14:00~16:00 第 1 会場(大阪国際会議場 5F 大ホール) 司会: 名古屋大学心臓外科 碓氷 章彦 名古屋大学消化器外科 小寺 泰弘 SP-2-1 新たな専門医制度の現状と将来展望 国立国際医療研究センター病院医療教育部門 村岡 SP-2-2 新専門医制度下での外科専門研修の現状と課題 地方大学の外科専門研修プログラムを 例に 弘前大学消化器外科 袴田 健一 SP-2-3 一般市中病院における新外科専門医制度の現状と課題 聖路加国際病院外科専門研修プログラム管理委員会 板東 SP-2-4 外科専門医新制度「試行」から見えてきた展望ならびに課題 大阪市立大学肝胆膵外科 田中 肖吾 SP-2-5 医師の少ない地方自治体病院外科指導医,管理者からみた新専門医制度の問題点と解決 中東遠総合医療センター外科 宮地 正彦 SP-2-6 外科専門医に求められるコンピテンシー 名古屋大学消化器外科 高見 秀樹 SP-2-7 多医療圏にまたがる広域外科専門研修プログラム運営の現状と課題 岡山大学消化器外科 黒田 新士 SP-3 特別企画(3)「国民が期待する外科医像―行政の観点も考慮して」 4 月 19 日(金)8:00~10:00 第 1 会場(大阪国際会議場 5F 大ホール) 司会: 北里大学北里研究所病院 渡邊 昌彦 京都大学肝胆膵・移植外科 上本 伸二 SP-3-1 政策から見た外科医師を巡る課題 厚生労働省大臣官房審議官 迫井 正深 SP-3-2 どのように外科医像と医療提供体制を発信すべきか―情報発信ができる貢献を考える 株式会社メディカルノート代表取締役・共同創業者/医師・医学博士 井上 SP-3-3 医療現場の取材メモから 日本テレビ客員解説委員 髙田 和男 第 119 回日本外科学会定期学術集会 72 The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society

Transcript of 特別企画‰¹別企画 SP-1 特別企画(1)「女性外科医のロールモデル」...

特別企画SP-1 特別企画(1)「女性外科医のロールモデル」4 月 18 日(木)8:00~10:00 第 1 会場(大阪国際会議場 5F 大ホール)

司会: 昭和大学乳腺外科 中村 清吾東京女子医科大学心臓血管外科 冨澤 康子

SP-1-1 全国大学医学部における卒前のキャリア教育による早期啓発講義の調査報告東北大学病院総合外科 佐藤 章子

SP-1-2 女性呼吸器外科医としてのキャリアプラン 東邦大学呼吸器外科 東 陽子SP-1-3 地方で働く女性小児外科医のロールモデル 岩手医科大学外科 小林めぐみSP-1-4 女性外科医の活躍のためにロールモデルは必要か 東京大学消化管外科 野村 幸世SP-1-5 ロールモデルを意識して 聖路加国際病院乳腺外科 山内 英子SP-1-6 日米における女性外科医の Work-life balance の違い 帝京大学救命救急センター 伊藤 香SP-1-7 日本医学会連合加盟学会における女性医師のロールモデル

日本医学会連合男女共同参画等検討委員会委員長/埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科 名越 澄子

SP-2 特別企画(2)「新専門医制度の開始により見えてきたその現状と課題」4 月 18 日(木)14:00~16:00 第 1 会場(大阪国際会議場 5F 大ホール)

司会: 名古屋大学心臓外科 碓氷 章彦名古屋大学消化器外科 小寺 泰弘

SP-2-1 新たな専門医制度の現状と将来展望 国立国際医療研究センター病院医療教育部門 村岡 亮SP-2-2 新専門医制度下での外科専門研修の現状と課題 地方大学の外科専門研修プログラムを

例に 弘前大学消化器外科 袴田 健一SP-2-3 一般市中病院における新外科専門医制度の現状と課題

聖路加国際病院外科専門研修プログラム管理委員会 板東 徹SP-2-4 外科専門医新制度「試行」から見えてきた展望ならびに課題 大阪市立大学肝胆膵外科 田中 肖吾SP-2-5 医師の少ない地方自治体病院外科指導医,管理者からみた新専門医制度の問題点と解決

法 中東遠総合医療センター外科 宮地 正彦SP-2-6 外科専門医に求められるコンピテンシー 名古屋大学消化器外科 高見 秀樹SP-2-7 多医療圏にまたがる広域外科専門研修プログラム運営の現状と課題

岡山大学消化器外科 黒田 新士

SP-3 特別企画(3)「国民が期待する外科医像―行政の観点も考慮して」4 月 19 日(金)8:00~10:00 第 1 会場(大阪国際会議場 5F 大ホール)

司会: 北里大学北里研究所病院 渡邊 昌彦京都大学肝胆膵・移植外科 上本 伸二

SP-3-1 政策から見た外科医師を巡る課題 厚生労働省大臣官房審議官 迫井 正深SP-3-2 どのように外科医像と医療提供体制を発信すべきか―情報発信ができる貢献を考える

株式会社メディカルノート代表取締役・共同創業者/医師・医学博士 井上 祥SP-3-3 医療現場の取材メモから 日本テレビ客員解説委員 髙田 和男

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

■72 The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society

SP-3-4 がん患者から外科医への期待 一般社団法人全国がん患者団体連合会 天野 慎介SP-3-5 高齢化,過疎化,遠隔地の 3 重苦に打ち克つ;伊豆半島の新たな医療の取り組み

順天堂大学静岡病院外科 田中顕一郎SP-3-6 集約化から外れる人口非密集地方辺縁地域の非都市部(医療過疎地)が期待する外科医

像 雲南市立病院外科 森脇 義弘

SP-4 特別企画(4)「時代にマッチした外科医の育成」4 月 19 日(金)15:10~17:10 第 9 会場(大阪国際会議場 12F 1202)

司会:東京医科大学呼吸器・甲状腺外科学分野 池田 徳彦九州大学臨床・腫瘍外科 中村 雅史

SP-4-1 卒前・卒後教育の動向から見た外科医の育成戦略 大阪大学医学科教育センター 和佐 勝史SP-4-2 時代の変化に対応可能な外科医を育てる 北海道大学消化器外科 II 平野 聡SP-4-3 地方から発信する小児外科のアイデンティティー―内憂外患の時代の積極的な人づくり

と教室作り― 鹿児島大学小児外科 家入 里志SP-4-4 外科医となる自信を涵養する外科臨床実習―時代にマッチした外科医のリクルート―

福島県立医科大学外科研修支援担当 木村 隆SP-4-5 沖縄県外科医不足対策委員会の設置に向けて―医師会・Academia・基幹病院・行政の

collaborative project― 那覇西クリニック 玉城研太朗SP-4-6 持続可能で魅力的な肝胆膵・移植外科医の育成プログラム

京都大学肝胆膵・移植外科/小児外科 八木真太郎SP-4-7 外科医育成システムにおけるノンテクニカルスキル教育の導入

横浜市立大学消化器・腫瘍外科 秋山 浩利

SP-5 特別企画(5)「外科医が行うべき研究のありかたとは」4 月 19 日(金)13:10~15:10 第 12 会場(リーガロイヤルホテル大阪 3F ロイヤルホール)

司会:岡山大学消化器外科学 藤原 俊義東北大学消化器外科 海野 倫明

SP-5-1 患者さんから学び,患者さんに還元する研究を!がん研究所がんプレシジョン医療研究センター 中村 祐輔

SP-5-2 外科臨床に基づいた癌多様性の解明と治療開発 東京医科歯科大学分子腫瘍医学 田中 真二SP-5-3 外科医が PI である基礎研究,臨床研究の国際比較 筑波大学消化器外科 小田 竜也SP-5-4 外科医の研究のあり方:Translational Medicine を目指して 兵庫医科大学肝胆膵外科 藤元 治朗SP-5-5 トランスレーショナルリサーチとしての外科治療を補完する新たな集学的治療の開発研

究 岡山大学消化器外科 田澤 大SP-5-6 大腸手術における人工知能 AI および Virtual Reality を用いた手術ナビゲーション

東京女子医科大学消化器・一般外科 番場 嘉子SP-5-7 医工連携による生分解性外科手術用デバイスの研究開発 東京大学小児外科 天野 日出

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society 73■

SP-6 特別企画(6)「外科医にとっての働き方改革とは」4 月 20 日(土)8:00~10:00 第 1 会場(大阪国際会議場 5F 大ホール)

司会: 熊本大学消化器外科 馬場 秀夫東京慈恵会医科大学外科 大木 隆生

SP-6-1 医師の「働き方改革」のゆくえ厚生労働省医政局医師養成等企画調整室室長勤務環境改善室室長補佐 堀岡 伸彦

SP-6-2 医師の働き方改革~これからの外科医の働き方社会医療法人ペガサス馬場記念病院理事長・院長 馬場 武彦

SP-6-3 サスティナブルに価値の高い仕事をするために~2 年間の労働環境改革から分かったこと~ 株式会社電通執行役員 大内智重子

SP-6-4 当院における外科医の働き方改革 昭和大学消化器・一般外科 大塚 耕司SP-6-5 外科医の働き方改革:特定行為研修修了者の活用に向けた課題と対応策

福島県立医科大学看護師特定行為研修センター 見城 明SP-6-6 総合病院における働き方改革―外科修練と勤務体制― 聖路加国際病院小児外科 松藤 凡SP-6-7 これからの日本の外科医はどうあるべきか?―スウェーデンでの臨床経験から考えるこ

と― がん研有明病院消化器センター消化器外科 熊谷 厚志SP-6-8 働き方改革時代における移植医療の在り方~大教室制診療科での肝移植チームの工夫と

問題点~ 慶應義塾大学外科 篠田 昌宏

SP-7 特別企画(7)「医療安全―患者と医師が信頼しあえる外科医療を目指して」4 月 20 日(土)10:00~12:00 第 2 会場(大阪国際会議場 6F 小ホール)

司会: 京都大学乳腺外科 戸井 雅和千葉大学先端応用外科 松原 久裕

SP-7-1 医療安全施策の動向について~医療事故調査制度 3 年の実績など~厚生労働省医政局総務課医療安全推進室 渡邉顕一郎

SP-7-2 医療事故調査制度 3 年 6 ヶ月~改めて制度で示す「予期せぬ死亡」への考え方~一般社団法人日本医療安全調査機構 木村 壯介

SP-7-3 手術はどのようにうまく行われているのか:手術チームのコミュニケーション解析大阪大学中央クオリティマネジメント部 中島 和江

SP-7-4 外科医療における患者第一の医療安全と臨床倫理のスキルとエッセンス宮崎大学呼吸器・乳腺外科 綾部 貴典

SP-7-5 レジリエンスに基づいた消化器外科手術における医療安全への取り組み鹿児島大学医療環境安全部 内門 泰斗

SP-7-6 信頼される外科医療を提供するための院内での取り組みの現況と課題岐阜市民病院外科 杉山 保幸

SP-7-7 当院におけるハイリスク症例カンファレンスおよび M&M カンファレンス東邦大学医療センター大森病院医療安全管理部 渡邊 正志

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

■74 The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society

適塾セミナーTJS-1 適塾セミナー(1)4 月 18 日(木)8:00~9:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:藤田医科大学病院国際医療センター 前田耕太郎

TJS-1-1 大腸癌に対する標準的治療方針 埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科 石田 秀行

司会:阪南市民病院 奥野 清隆

TJS-1-2 大腸癌に対する最近の手術の動向 東邦大学一般・消化器外科 船橋 公彦

TJS-2 適塾セミナー(2)4 月 18 日(木)9:00~10:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:滋賀医科大学 谷 徹

TJS-2-1 炎症性腸疾患に対する標準的治療方針大阪大学消化器外科/炎症性腸疾患治療学寄附講座 水島 恒和

司会:大阪急性期・総合医療センター 後藤 満一

TJS-2-2 肛門疾患に対する最近の手術の動向 JCHO 四日市羽津医療センター外科 梅枝 覚

TJS-3 適塾セミナー(3)4 月 18 日(木)13:00~14:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:東北大学病院 大内 憲明

TJS-3-1 乳癌に対する標準的治療方針 京都府立医科大学内分泌・乳腺外科 田口 哲也

司会:川崎医科大学附属病院 園尾 博司

TJS-3-2 乳癌に対する最近の手術の動向 国際医療福祉大学乳腺外科 堀口 淳

TJS-4 適塾セミナー(4)4 月 18 日(木)14:00~15:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:伊藤病院学術顧問 高見 博

TJS-4-1 甲状腺癌に対する標準的治療方針 東京女子医科大学乳腺・内分泌外科 岡本 高宏

司会:学校法人東邦大学 炭山 嘉伸

TJS-4-2 外科感染症の最近の動向 大阪大学感染制御部 朝野 和典

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society 75■

TJS-5 適塾セミナー(5)4 月 18 日(木)15:00~16:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:東海大学 幕内 博康

TJS-5-1 周術期 VTE 予防の最前線 関西労災病院 畑 泰司

司会:鹿児島大学名誉教授 愛甲 孝

TJS-5-2 エネルギーデバイスの理解と使い方 埼玉医科大学国際医療センター消化器外科 小山 勇

TJS-6 適塾セミナー(6)4 月 19 日(金)8:00~9:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:東京医科大学救急・災害医学分野 織田 順

TJS-6-1 外傷外科の最近の動向 島根大学 Acute Care Surgery 講座 渡部 広明

司会:防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門・病院救急部 齋藤 大蔵

TJS-6-2 爆傷(blast injury)について 大阪大学高度救命センター 大西 光雄

TJS-7 適塾セミナー(7)4 月 19 日(金)9:00~10:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:北九州市立門司病院 安元 公正

TJS-7-1 肺癌の外科治療成績の現状 大阪国際がんセンター呼吸器外科 岡見 次郎

司会:杏林大学 呉屋 朝幸

TJS-7-2 海外および国内の肺移植の現状 東北大学加齢医学研究所呼吸器外科 岡田 克典

TJS-8 適塾セミナー(8)4 月 19 日(金)10:00~11:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:杏林大学 呉屋 朝幸

TJS-8-1 悪性胸膜中皮腫の治療の現状 兵庫医科大学呼吸器外科 長谷川誠紀

司会:健貢会総合東京病院 森川 利昭

TJS-8-2 ゲノム医療の現状と将来展望 大阪大学医学専攻ゲノム生物学講座・がんゲノム情報学 谷内田真一

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

■76 The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society

TJS-9 適塾セミナー(9)4 月 19 日(金)13:10~14:10 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:大阪母子医療センター/大阪大学名誉教授 福澤 正洋

TJS-9-1 小児鼠径ヘルニア手術の最近の動向 徳島大学小児外科・小児内視鏡外科 石橋 広樹

司会:聖マリアンナ医科大学小児外科 北川 博昭

TJS-9-2 小児虫垂炎治療の最近の動向 近畿大学奈良病院小児外科 米倉 竹夫

TJS-10 適塾セミナー(10)4 月 19 日(金)14:10~15:10 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:国際医療福祉大学三田病院 宮崎 勝

TJS-10-1 肝臓癌に対する標準的治療方針 大阪医科大学一般・消化器外科 内山 和久

司会:下関市立市民病院 田中 雅夫

TJS-10-2 肝臓癌に対する最近の手術の動向 杏林大学消化器・一般外科 阪本 良弘

TJS-11 適塾セミナー(11)4 月 19 日(金)15:10~16:10 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:下関市立市民病院 田中 雅夫

TJS-11-1 膵臓癌に対する標準的治療方針 滋賀医科大学外科学講座(消化器・乳腺・一般外科) 谷 眞至

司会:山形大学消化器・乳腺甲状腺・一般外科 木村 理

TJS-11-2 膵臓癌に対する最近の手術の動向 東京医科大学消化器・小児外科学分野 土田 明彦

TJS-12 適塾セミナー(12)4 月 19 日(金)16:10~17:10 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:東京慈恵会医科大学外科 矢永 勝彦

TJS-12-1 胆道癌に対する標準的治療方針 自治医科大学附属さいたま医療センター 力山 敏樹

司会:一般財団法人甲南会甲南病院外科 具 英成

TJS-12-2 肝移植の現状 名古屋大学移植外科 小倉 靖弘

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society 77■

TJS-13 適塾セミナー(13)4 月 20 日(土)8:00~9:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:国立循環器病研究センター名誉総長・公益財団法人循環器病研究振興財団理事長 北村惣一郎

TJS-13-1 虚血性心疾患の今日の治療戦略 福島県立医科大学心臓血管外科 横山 斉

司会:関西医科大学心臓血管外科 湊 直樹

TJS-13-2 大動脈弁狭窄症の今日の治療選択 慶應義塾大学外科(心臓血管) 志水 秀行

TJS-14 適塾セミナー(14)4 月 20 日(土)9:00~10:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:関西医科大学心臓血管外 湊 直樹

TJS-14-1 僧帽弁形成術の最新治療 東京医科歯科大学心臓血管外科 荒井 裕国

司会:東宝塚さとう病院名誉院長 松田 暉

TJS-14-2 重症心不全治療(補助人工心臓・心臓移植)の現状 千葉大学心臓血管外科 松宮 護郎

TJS-15 適塾セミナー(15)4 月 20 日(土)10:00~11:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:福岡和白病院 富永 隆治

TJS-15-1 重症下肢虚血に対する今日の治療 旭川医科大学外科学講座血管外科学分野 東 信良

司会:福岡和白病院 富永 隆治

TJS-15-2 胸部大動脈瘤の最新治療 東北大学心臓血管外科 齋木 佳克

TJS-16 適塾セミナー(16)4 月 20 日(土)11:00~12:00 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:済生会中和病院 中島 祥介

TJS-16-1 創傷管理についての最近の動向 大阪大学形成外科 久保 盾貴

司会:福島県立医科大学 竹之下誠一

TJS-16-2 集中治療の最近の動向 大阪大学麻酔・集中治療医学 藤野 裕士

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

■78 The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society

TJS-17 適塾セミナー(17)4 月 20 日(土)13:10~14:10 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:京都府地域医療支援センター 山岸 久一

TJS-17-1 肥満外科とメタボリックサージェリー 大分大学国際医療戦略研究推進センター 太田 正之

司会:国際親善総合病院 安藤 暢敏

TJS-17-2 食道癌に対する標準的治療方針 福島県立医科大学/特任教授 加藤 広行

TJS-18 適塾セミナー(18)4 月 20 日(土)14:10~15:40 第 5 会場(大阪国際会議場 10F 1003)

司会:虎の門病院消化器外科 宇田川晴司

TJS-18-1 食道癌に対する最近の手術の動向 秋田大学食道外科 本山 悟

司会:市立柏原病院 平川 弘聖

TJS-18-2 胃癌に対する標準的治療方針 帝京大学外科 深川 剛生

司会:淀川キリスト教病院 笹子三津留

TJS-18-3 胃癌に対する最近の手術の動向 獨協医科大学第一外科 小嶋 一幸

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society 79■

映像による私の手術手技VL-1 映像による私の手術手技(1)4 月 18 日(木)10:00~10:30 第 2 会場(大阪国際会議場 6F 小ホール)

司会:医療法人社団大坪会東和病院名誉院長 幕内 雅敏VL-1 肝の高位背方切除 日本大学消化器外科 高山 忠利

VL-2 映像による私の手術手技(2)4 月 18 日(木)10:00~10:30 第 4 会場(大阪国際会議場 10F 1002)

司会:大阪大学小児成育外科 奥山 宏臣VL-2 仙尾部奇形腫の標準手術 日本大学小児外科 越永 従道

VL-3 映像による私の手術手技(3)4 月 18 日(木)10:00~10:30 第 13 会場(リーガロイヤルホテル大阪 3F 光琳 1)

司会:大阪国際がんセンター総長 松浦 成昭VL-3 噴門側胃切除術後に食道胃接合部の逆流防止機構を再構築する観音開き法(上川法)再

建 岡山大学消化器外科 藤原 俊義

VL-4 映像による私の手術手技(4)4 月 19 日(金)10:00~10:30 第 2 会場(大阪国際会議場 6F 小ホール)

司会:岡山労災病院 三好新一郎VL-4 悪性胸腺腫瘍に対する心膜と右肺上中葉の合併切除を伴う根治術

国立病院刀根山病院呼吸器外科 奥村明之進

VL-5 映像による私の手術手技(5)4 月 19 日(金)10:00~10:30 第 14 会場(リーガロイヤルホテル大阪 3F 光琳 2)

司会:高槻病院 大北 裕VL-5 慢性 B 型解離に対する Open surgery 名古屋大学心臓外科 碓氷 章彦

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

■80 The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society

The 6th JSS/GSS Topic ConferenceJG The 6th JSS/GSS Topic Conference「Minimally invasive surgery in Surgery」4 月 19 日(金)13:40~15:10 第 11 会場(リーガロイヤルホテル大阪 2F ダイヤモンドルーム)

司会:Secretary General of the German Society of Surgery, Germany Hans-Joachim Meyer東京慈恵会医科大学外科 大木 隆生

JG-1 The development of minimally invasive surgery in rectal cancer therapyDept of General, Visceral and Transplantation Surgery,

Hosp Augsburg, Germany Matthias AnthuberJG-2 Recent advances of endoscopic surgery for rectal cancer

国立がん研究センター東病院大腸外科 伊藤 雅昭JG-3 Development of endovascular surgery in Germany:DGG milestones of the last two

decades Dept of Vascular Surgery, Krankenhaus BarmherzigeBrüder Regensburg, Germany Markus Steinbauer

JG-4 Endovascular repair for thoracoabdominal aneurysm or dissection森之宮病院心臓血管外科 加藤 雅明

JG-5 Minimally invasive surgery in hernia repairDept of Surgery, Vivantes Hosp Berlin,

Academic Teaching Hosp of Charité Medical School, Germany Ferdinand KöckerlingJG-6 Minimally invasive surgery:An approach to incisional hernias 立川綜合病院外科 蛭川 浩史

プログラム

第 119 回日本外科学会定期学術集会

The 119th Annual Congress of Japan Surgical Society 81■