米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for...

20
Last Updated May 16, 2007 Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,. 55 Revised March 13, 2007 米国特許法第 102

Transcript of 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for...

Page 1: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

55

Revised March 13, 2007

米国特許法第 102 条

Page 2: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

56

Background:

◎ パリ条約優先権は盾であり矛ではない。

優先権(119 条)を利用して他の出願を攻撃することはできない。 即ち、優先日(119 条のもと)は

102(e)date にはなり得ない。 しかし、米国優先日(120 条のもと)は 102(e)date になり、後願を排

除可能である。

◎ NAFTA に属する国(カナダ、メキシコ)では発明日は 1993 年 12 月 08 日まで遡及することが

できる。 (Rule131 Affidavit: swear back を提出する)

◎ WTO 加盟国(日本も含む)においては 1996 年 01 月 01 日まで発明日を遡及することができ

る。 (同様に Rule131Affidavit を提出する)

◎ Rule 131 (37 CFR 1.137:swear back)は 102(a)引例 & 102(e)引例或いは、102(g)のイン

ターフェアランスに対して有効である。

◎ 1999 年 11 月 29 日に成立した AIPA1999(American Inventors Protection Act of 1999)に

より、2000 年 11 月 29 日以降の米国出願がその最優先日より 18 ヶ月経過時(速やかに)に

公開されることになったので、それに伴い、102 条(e)項が補正された。(注意:米国以外の諸

外国に出願していないことと、将来しないことを条件に非公開を申請することができる。)

◎ 2002 年 11 月 04 日に Intellectual Property and High Technical Amendments Act of 2002 により 102 条(e)項が改定された。 � 2000 年 11 月 29 日以降に出願され、英語公開

された PCT 出願(米国指定あること)においてはその国際出願日が 102 条(e)Date になる。

Page 3: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

57

本当に先発明主義か?

以下の状況において出願人は発明日を遡及する(優先日に戻り、さらに設計メモの日まで発明日を遡

及する)ことによって102条(a)項の引例及び102条(e)項の引例を回避することはできる。

Copyrights Reserved for Tatsuo YABE 8

例:

他人による米国出願日-102(e)

米国出願日優先権設計メモ

公開日

Rule 131 35UCS119

本願

102条(e)

102条(a)他人による刊行物 (公開日)102条(a)の先行技術

約1年とする

以下の状況において出願人は発明日を遡及することによって102条(e)項の引例を回避することはで

きる。 しかし102条(b)の引例は「米国出願日の1年以上前に公開されたもの」なので、出願人は米

国出願の後に、米国出願日を変えることはできないので、発明日の遡及によって102条(b)項の引例

を回避することはできない。 従って、米国出願日の1年以上前に刊行物がないという条件の下に出願

人は発明日を遡及することによって先行技術を回避できる。 然るに、米国出願で先発明主義というの

は制限的な先発明主義である。

Copyrights Reserved for Tatsuo YABE 9

例:

他人による米国出願日-102(e)

米国出願日優先権

公開日

35UCS119Rule 131

102(b)先行技術

本願

102条(e)

102条(b)

設計メモ

約1年とする

Page 4: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

58

35 U.S.C. 102 Conditions for patentability; novelty and loss of right to patent.

A person shall be entitled to a patent unless .

(a) the invention was known or used by others in this country, or patented or described in a printed publication in this or a foreign country, before the invention thereof by the applicant for patent, or

(b) the invention was patented or described in a printed publication in this or a foreign country or in public use or on sale in this country, more than one year prior to the date of the application for patent in the United States, or

(c) he has abandoned the invention, or

(d) the invention was first patented or caused to be patented, or was the subject of an inventor’s certificate, by the applicant or his legal representatives or assigns in a foreign country prior to the date of the application for patent in this country on an application for patent or inventor’s certificate filed more than twelve months before the filing of the application in the United States, or

(e) the invention was described in — (1) an application for patent, published under section 122(b), by another filed in the United States before the invention by the applicant for patent or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant for patent, except that an international application filed under the treaty defined in section 351(a) shall have the effects for the purposes of this subsection of an application filed in the United States only if the international application designated the United States and was published under Article 21(2) of such treaty in the English language; or

(f) he did not himself invent the subject matter sought to be patented, or

(g)(1) during the course of an interference conducted under section 135 or section 291, another inventor involved therein establishes, to the extent permitted in section 104, that before such person’s invention thereof the invention was made by such other inventor and not abandoned, suppressed, or concealed, or (2) before such person’s invention thereof, the invention was made in this country by another inventor who had not abandoned, suppressed, or concealed it. In determining priority of invention under this subsection, there shall be considered not only the respective dates of conception and reduction to practice of the invention, but also the reasonable diligence of one who was first to conceive and last to reduce to practice, from a time prior to conception by the other.

(Amended July 28, 1972, Public Law 92-358, sec. 2, 86 Stat. 501; Nov. 14, 1975, Public Law 94-131, sec. 5, 89 Stat. 691.)

(Subsection (e) amended Nov. 29, 1999, Public Law 106-113, sec. 1000(a)(9), 113 Stat. 1501A-565 (S. 1948 sec. 4505).)

(Subsection (g) amended Nov. 29, 1999, Public Law 106-113, sec. 1000(a)(9), 113 Stat. 1501A-590 (S. 1948 sec. 4806).)

(Subsection (e) amended Nov. 2, 2002, Public Law 107-273, sec. 13205, 116 Stat. 1758.)

As of November 02, 2002

Page 5: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

59

35 U.S.C. 102(a) 102 Conditions for patentability; novelty and loss of right to patent A person shall be entitled to a patent unless- クレームされる発明 日本での公知公用は 102(a)引例にはならない。

複数 他の特許でクレーム、或いは開示され

(a) the invention was known or used by others in this country, or patented or described in a printed publication in this or a foreign country before the invention thereof by the application for patent, or 公共が閲覧できる状態になったもの(刊行物)

発明日

米国出願日よりどこまで遡れるか?

日本(外国)からの米国出願は Rule 131 により 1996 年 1 月 1 日まで。

発明日とは発明を実施した日 (Actual Reduction to Practice)或いは、発明を

実施するのに誠実な努力(reasonable diligence)を途中中断なく継続したる場

合には発明の着想日(conception date)まで。

(a) 出願人が特許しようとする発明の発明日の前に、当該発明が米国内において他の者に知られ、用いられ、

又は米国ないしは外国において特許され若しくは刊行物に記載されている場合、 ★ 米国で公知公用

★ 世界のどこかで刊行物

発明日

Page 6: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

60

35 U.S.C. 102(b) 公共が閲覧できる状態のもの(刊行物)

特許された、或いは、開示された

公用(合衆国)

(b) the invention was patented or described in a printed publication in this or a foreign country or in public use or on sale in this country, more than one year prior to the date of the application for patent in the United States, or

実際の米国での出願日 Offer of Sale を含む(合衆国)

(b) 発明が米国における特許出願日の1年以上前に、米国或いは外国において、特許されているか、もし

くは刊行物に記載され、又は米国内において公に用いられるかあるいは販売されている場合、

★ 米国で公用、販売 ★ 世界で刊行物 1年

米国出願日

Public use:

◎ 発明が例えば機械の中に隠れている場合にでも機械が公共にアクセス可能な状態で使用される

場合には public use となりうる。 In re Blaisdell, 242 F.2d 779, 783, 113 USPQ 289, 292

(CCPA 1957)

◎ 発明者が守秘義務を課することなく他者に発明の使用を許可した場合には public use になりうる。

In re Smith, 714 F.2d 1127, 1134, 218, USPQ 976, 983 (Fed. Cir 1983)

◎ 公共で一人の一回の使用でも public use になりうる。 In re Blaisdell, 242 F.2d 779, 783, 113

USPQ 289, 292 (CCPA 1957)

Experimental Use Exception:

◎ 発明を完成させるために行われた行為 LaBounty Mfg. v. United States Int’l Trade Comm’n 22

USPQ2d 1025, 1028 (Fed. Cir. 1992)

◎ 市場テストのために行われた行為は Experimental Use Exception の範疇に入らない。 In re

Smith, 714 F.2d 1127, 1134, 218, USPQ 976, 983 (Fed. Cir. 1983)

Page 7: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

61

Sale:

◎ 102 条で規定する sale は offer to sale も含む。 Ferag AG v. Quipp. Inc., 33USPQ2d 1512,

1514 (Fed. Cir. 1995)

◎ 一回の販売或いは “offer to sell” であっても特許取得を阻害する。Consolidated Fruit Jar Co. v.

Wright, 94 U.S. 92, 94 (1876)

◎ Non-profit sale may bar a patent. In re Dybel, 524 F.2d 1393, 1401, 187 USPQ 593, 599

(CCPA 1975)

◎ 権利を売買いすることは発明の売買いとは異なる。Moleculon Research Corp. v. CBS. Inc.,

793 F.2d 1261, 1265 229 USPQ 805, 809 (Fed Cir 1986)

A printed publication:

◎ 出願人自身の論文も含まれる。De Graffonried v. United States, 16 USPQ2d 1321, 1330 n7

(Cl. Ct. 1990)

Page 8: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

62

35 U.S.C. 102(c):

(c) he has abandoned the invention, or

出願の放棄とは異なる: 発明者による発明の放棄する意志が必要

◎ 特許出願を放棄した後に再度特許出願をしないことは必ずしも 102(c)でいう発明の放棄にはならない。

Petersen v. Fee Int’l. Ltd., 381 F. Supp. 1071, 182 USPQ264 (W.D. Okla. 1974)

◎ 遅れそれ自体は公共に譲り渡したことにはならない。 Moore v. United States, 194USPQ 423, 428

(Ct.Cl.1977)

35 U.S.C. 102(f)

(f) he did not himself invent the subject matter sought to be patented, or

特許を求める技術を自分自身で発明していない場合、

◎ 英国では 1978 年までは輸入してきた技術を特許できた。Patent Practice

(5th edition by Irving Kayton; pp 4-30)

◎ 発明者を変更するには 37 CFR1.48(a)の基に変更する。

◎ 発明者は発明の着想(conception)に貢献しないといけない。 Fiers v Revel, 984 F.2d 1164, 1168, 25

USPQ2d 1601, 1604 (Fed. Cir. 1993) ; In re Hardee, 223 USPQ 1122, 1123 (Comm’r Pat. 1984)

◎ 発明者は発明を必ずしも実施化する必要はない。 Fritsch v. Lin, 21 USPQ 2d 1737, 1739 (Bd. Pat. App.

& Inter. 1991) ; In re DeBaun, 687 F.2d 459, 463, 214 USPQ 933, 936 (CCPA1982)

Page 9: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

63

35 U.S.C. 102(d) (d) the invention was first patented or caused to be patented, or was the subject of an

inventor’s certificate, by the application or his legal representatives or assigns in a foreign

country prior to the date of the application of patent in this country on an application for

patent or inventor’s certificate filed more than twelve months before the filing of the

application in the United States, or

(d)発明が、外国において、特許出願人、法定代理人、もしくは継承人によって、合衆国における特許出願日より

12ヶ月以上前に提出された特許出願、又は発明者証明願に基づいて、合衆国における特許出願の前に、特許を

与えられ、もしくは特許を与えられる状態とされ、又は発明者証の対象とされている場合、

(要するに、米国出願日より1年以上前に同じ出願人が外国出願し、これが米国出願以前に特許され

た場合。)

102(d)を満たすための4つの条件: (MPEP2135; 2135.01):

① 外国出願が米国出願の一年以上前に実施されている。

② 外国出願が米国出願と同じ出願人によって実施される。

③ 外国出願が米国出願の前に許可される。(公開される必要はない)

④ 米国出願クレームと同じ発明が外国出願に存在するかまたは開示されていること。

日本(外国)特許出願 特許許可

1 年

米国出願

Page 10: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

64

35 U.S.C. 102(e)

the invention was described in —

(1) an application for patent, published under section 122(b), by another filed in the United

States before the invention by the applicant for patent or

(2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the

invention by the applicant for patent,

except that an international application filed under the treaty defined in section 351(a) shall have

the effects for the purposes of this subsection of an application filed in the United States only if

the international application designated the United States and was published under Article

21(2) of such treaty in the English language;

***********************

(1) 出願人が特許しようとする発明の前(発明日の前)に、米国特許出願がなされ、米国特許法122

条(b)項に基づき公開された他人による米国特許出願明細書に記載されている場合には当該発明は

特許できない; 或いは、

(2) 出願人が特許しようとする発明の前(発明日の前)に、米国特許出願がなされ、合衆国で特許さ

れた特許明細書に記載されている場合には当該発明は特許できない;

但し、米国特許法 351 条(a)項の基になされた PCT(国際)出願の場合には、当該 PCT 出願が米国を

指定しており、且つ、PCT 条文第 21 条(2)の基に英語で公開された場合においてのみ、上記サブセク

ション(1)の米国出願の効果を有する;

Page 11: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

65

Case 1

他者による米国出願 特許出願公開

102(e)date 発明日

(米国出願或いは優先日)

Rule 131 により WTO 加盟国では 1996 年 1 月 1 日まで

Case 2

他者による米国出願 米国特許

102(e)date 発明日

(米国出願或いは優先日)

Rule 131 により WTO 加盟国では 1996 年 1 月 1 日まで

Case 3

他人による PCT 出願(米国指定) 国際出願英語公開

102(e)date 発明日

(米国出願或いは優先日)

Rule 131 により WTO 加盟国では 1996 年 1 月 1 日まで

◎ 2000 年 11 月 29 日以降に出願された米国を指定国とする PCT 出願であって、優先日より 18 ヶ月

時点で英語公開された <PCT Article 21(2)(a)> ものは、その PCT 出願日が 102(e)DATE になり、

後願排除可能である。

◎ PCT バイパス出願(PCT 出願から米国継続出願を実行する)の場合には、同継続出願の出願公

開がなされた時点で同継続出願の日が 102(e)DATE となる。

Page 12: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

66

35 U.S.C. 102(e) ----- Revised on November 04, 2002

2002 年 11 月 07 日米国特許庁 HPで公開

http://www.uspto.gov/web/offices/pac/dapp/opla/preognotice/index.htm

米国特許庁は、Intellectual Property and High Technical Amendments Act of 2002 による 102

条(e)項の改正に伴う、審査のガイドラインを 11月 07 日付けで USPTO の HP で公開しました。

102 条(e)項は新規性に関する条文として出願審査中の発明に対する先行技術の一類型を規定し

ております。 ご存知のように、同 102 条(e)で規定される先行技術文献は、102 条(a)項、102

条(b)項で規定される先行技術文献(公開された全ての刊行物、特許公報を含むが公開された日

が基準日となります)とは異なります。 即ち、102 条(e)項の基に先行技術の地位を得るもの

は、米国特許、米国特許出願、或いは、国際出願であって、それらが所定の条件を満たすときに

その出願日或いは国際出願日が基準日になります。

この改訂によって2000年11月29日以前に出願されたPCT出願は、その国際出願日が102(e) date

にならないということが明瞭になりました。 そのような場合には、当該 PCT 出願から国内移行

された米国特許出願が権利化(米国特許成立)されることによって、米国への国内移行が完了し

た日、“即ち、米国特許法第 371 条(c)項 1,2,4 (“Fee”, “Oath”, “Translation”)が満

たされたとき”が 102(e) date になります。

しかし、2000 年 11 月 29 日以降に出願された PCT 出願は、①米国指定、②英語で国際公開され

ることの2つの条件を満たすときには、それが後に米国へ国内移行されるか否かに拘わらず、そ

の国際出願日が 102(e) date になります。

102 条(e)項の条文は(H.R.2215)以下のように補正されました:

■ Pre-AIPA の 102 条(e)項

(2000 年 11 月 29 日以前に出願された PCT 出願から権利化された米国特許が、審査中の出願に対

して先行技術の地位を得るか否かを判断するときのみ適用する)

Pre-AIPA § 102(e): Now, only applies to Patents derived from International Applications filed before November 29, 2000:

“A person shall be entitled to a patent unless —

(e) the invention was described in a patent

以下の要件を満たさないときには特許を得ることが

できる:

Page 13: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

67

granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention thereof by the applicant for patent, or on an international application by another who has fulfilled the requirements of paragraphs (1), (2), and (4) of section 371(c) of this title before the invention thereof by applicant for patent, or”.

発明が、

発明日の前に、他人によって米国において特許出願

された同出願から権利化された米国特許に開示され

ている場合、或いは、

発明日の前に、他人によって出願され、本条文 371

条(c)項(1)、(2)、(4)の要件を満たす国際出願に開

示されている場合;

■ 改訂後の 102 条(e)項 --- Revised 102(e)

(全ての審査中の米国出願に適用する: 米国特許出願の出願公開或いは PCT 出願の国際公開或

いは米国特許が審査中の出願に対して先行技術の地位を得る日を判断するのに適用する)

Revised section 102(e) Revised § 102(e): For examining all Applications, whenever filed, and for reexamining of all Patents, and for determining the prior art dates1 of Patents and certain Application Publications:

A person shall be entitled to a patent unless . (e) the invention was described in . (1) an application for patent, published under section 122(b), by another filed in the United States before the invention by the applicant for patent or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant for patent, except that an international application filed under the treaty defined in section 351(a) shall have the effects for the purposes of this subsection of an application filed in the United States only if the international application designated the United States and was published under Article 21(2) of such treaty in the English language;

以下の要件を満たさないときには特許を得ることが

できる:

(e) 発明が、

(1)発明日の前に、他人によって“米国で出願さ

れ”、米国特許法 122(b)項の基に公開された“特許

出願”に開示されているか、または、

(2)発明日の前に、他人によって米国出願された

出願から権利化された米国特許に開示されている場

合、

しかし、米国特許法第 351 条(a)項の基に実施され

た国際出願は、当該国際出願が米国を指定し、PCT

第 21 条(2)項の基に英語で公開された場合には本サ

ブセクション(項)における“米国に出願された特

許出願”の効力を生じるものとする;

■ PCT 出願から国内移行された米国出願或いは米国特許が、審査中の特許出願に対して先行技

術になるか否かを判断する場合は、PCT 出願が 2000 年 11 月 29 日以降に出願されたか否かを判

断し、

A1) 2000 年 11 月 29 日以降に PCT 出願された場合: →102(e) date は Revised 102(e)

項(HR2215)に基づき判断する;

Page 14: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

68

A2) 2000 年 11 月 29 日以前に PCT 出願された場合: → 102(e) date は Pre-AIPA の

102条(e)項に基づき判断する(即ち、米国特許になった場合であって、米国特許第371条(c)1,2,4

を満たした日となる。)

■ AIPA 前の米国特許法第 374 条: Pre-AIPA 374:

Pre-AIPA § 374: For WIPO Publications of International Applications filed prior to November 29, 2000:

2000年11月29日以前に出願された国際特許出

願の国際公開に適用する:

The publication under the treaty of an international application shall confer no rights and shall have no effect under this title other than that of a printed publication.

国際公開は、刊行物公開という地位を得る以上

の権利を確認したり、効果を発生させるもので

はない。

■ 改訂された第 374 条: Revised 374

Revised § 374: For WIPO Publications of International Applications filed on or after November 29, 2000:

2000年11月29日以降に出願された国際特許出

願の国際公開に適用する:

35 U.S.C. 374 Publication of international application. The publication under the treaty defined in section 351(a) of this title, of an international application designating the United States shall be deemed a publication under section 122(b), except as provided in sections 102(e) and 154(d) of this title.

米国特許法第 374 条:国際出願の公開

米国特許法第102条(e)項或いは第154条(d)項

の規定を除いて、米国特許法第 351 条(a)項で

規定された条約の下に公開された国際出願で

米国を指定するものは米国特許法第 122 条(b)

項の公開と見なす。

**************************************

旧 102 条(e)項の適用: 2000 年 11 月 29 日以前に出願された国際出願の先行技術としての地位

を判断するときのみ;

新規 102 条(e)項の施行日:2000 年 11 月 29 日に遡及施行し、全ての米国特許出願審査に適用す

る:

**************************************

上記改訂によって米国出願、米国特許、或いは、PCT 出願が先行技術の地位を得る日 “即ち、

102(e) date” を次枚以降に例示します:

Page 15: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

69

例 1: 2000 年 11 月 29 日以前の JP 出願から優先権を主張し、米国出願した場合:

JP ------------a1|----------------C|---------------------------------->

US a2|-----C|---------a3|----a4|--------a5|------>

where

c : 2000 年 11 月 29 日

a1) JP 出願(2000 年 11 月 29 日以前)

a2) 優先権を主張し、米国出願①実施(2000 年 11 月 29 日以前)

a3) 米国出願①より継続出願②実施

a4) 米国出願②の出願公開

a5) 米国出願②より米国特許登録

● 102 条(e)項に基づく先行技術の地位を得る日: → a2)の日

◎ a4)によって 102(e1) → a2)の日となる;

◎ a5 によって 102(e2)→ a2)の日となる:

例 2: 2000 年 11 月 29 日以前の PCT 出願(米国指定:英語公開)の場合:

PCT: ------------a1|-----------c|--------------a2|----------------|

a1) PCT(f/d) 11/29/2000

US: a3|------------a4|------------a5|------>

where

c = 2000 年 11 月 29 日

a1) PCT (f/d: before 11/29/2000) 米国指定:

a2) PCT 国際公開 (英語)

a3) 35USC371(c) (1),(2),(4) fulfilled

a4) US Publication

a5) US Patent Granted

● 102 条(e)項に基づく先行技術の地位を得る日: → a3)の日(371 条(c)1,2,4 を満たした日である)

2000 年 11 月 29 日以前に出願された PCT 出願なので、Pre-AIPA の 102 条(e)が適用される。

◎上記 a2)PCT 公開によって 102 条(e)(1) date は得られない:

◎ 上記 a4) 米国国内移行後の米国出願公開によって 102 条(e)(1) date は得られない:

◎ 上記 a5)によって 102 条(e) date を得る:→ a3)の日(371 条(c)1,2,4を満たした日である)

Page 16: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

70

例 3: 2000 年 11 月 29 日以前の PCT 出願の場合:

PCT: ------------a1|----------c|----------a2|----------------|

a1) PCT(f/d) 11/29/2000

US: a3|------------a4|------------------>

where

c =2000 年 11 月 29 日

a1) PCT (f/d: before 11/29/2000) 米国指定:

a2) PCT 国際公開 (英語)

a3) 35USC371(c)(1),(2),(4) fulfilled

a4) US Publication

● 102 条(e)項に基づく先行技術の地位を得る日: →NONE:

理由: Pre-AIPA に基づく 102 条(e)項が適用されるので、権利化されていない米国出願は公開されているにも拘

わらず 102 条(e) date を得ることが出来ない。

◎ 上記 a2)PCT 公開によって 102 条(e) date は得られない:

◎ 上記 a4)米国国内移行後の米国出願公開によって 102 条(e) date は得られない:

例 4: 2000 年 11 月 29 日以降の PCT 出願(米国指定及び英語公開)の場合(米国への国内移行

実施せず):

PCT: -----c|-------a1|-------------a2|-------------------X

a1) PCT(f/d)

US: 米国国内移行手続きが実行されなかった。 Nothing happened------------------------------>

where

c = 2000 年 11 月 29 日

a1) PCT (f/d: after 11/29/2000) 米国指定:

a2) PCT 国際公開 (英語)

● 102 条(e)項に基づく先行技術の地位を得る日: → a1)の日

2000 年 11 月 29 日以降に出願された PCT 出願なので、Revised-AIPA の 102 条(e)が適用される。

◎ 上記 a2)PCT 公開による 102 条(e)(1) date:→ a1)の日

Page 17: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

71

例5: 2000 年 11 月 29 日以降の PCT 出願(米国指定;英語公開)の場合:

PCT: -----c|-------a1|---------------a2|-------------------|

a1) PCT(f/d)

US: a3|------------a4|------------a5|------>

where

c = 2000 年 11 月 29 日

a1) PCT (f/d: after 11/29/2000) 米国指定:

a2) PCT 国際公開 (英語)

a3) 35USC371(c) (1),(2),(4) fulfilled

a4) US Publication

a5) US Patent Granted

● 102 条(e)項に基づく先行技術の地位を得る日: → a1)の日

2000 年 11 月 29 日以降に出願された PCT 出願なので、Revised-AIPA の 102 条(e)が適用される。

◎ 上記 a2)PCT 公開による 102 条(e)(1) date:→ a1)の日

◎ 上記 a4) 米国国内移行後の米国出願公開による 102 条(e)(1) date:→a1)の日

◎ 上記 a5)によって 102 条(e) (2) date :→ a1)の日

例6: 2000 年 11 月 29 日以降の PCT 出願(米国指定)の場合(但し日本語で国際公開):

PCT: -----c|-------a1|-------------a2|------------------|

a1) PCT(f/d)

US: a3|------------a4|------------a5|------>

where

c = 2000 年 11 月 29 日

a1) PCT (f/d: after 11/29/2000) 米国指定:

a2) PCT 公開 (日本語:英語以外の外国語で公開)

a3) 35USC371(c) (1),(2),(4) fulfilled

a4) US Publication

a5) US Patent Granted

● 102 条(e)項に基づく先行技術の地位を得る日: → NONE

2000 年 11 月 29 日以降に出願された PCT 出願なので、Revised-AIPA の 102 条(e)が適用される。 しかし英語で PCT

国際公開されない場合には国際出願日を 102(e) Date の扱いを受けないばかりか、後の米国出願公開によっても 371 条

の要件を満たした日を 102(e) Date の扱いを受けない)

◎ 上記 a2)PCT 公開による 102 条(e)(1) date:→ NONE

◎ 上記 a4) 米国国内移行後の米国出願公開による 102 条(e)(1) date:→NONE

◎ 上記 a5)による 102 条(e) (2) date :→ NONE

Page 18: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

72

35 U.S.C. 102(g)

(g) before the applicant’s invention thereof the invention was made in this country by another who had not abandoned, suppressed, or concealed it. In determining priority of invention there shall be considered not only the respective dates of conception and reduction to practice of the invention, but also the reasonable diligence of one who was first to conceive and last to reduce to practice, from a time prior to conception by the other. (g) 発明が、合衆国において特許出願人の発明前に、他の者によってなされており、その発明を放棄、隠蔽、

又は秘密にしていない場合。 発明の優先性を決定する際には、発明の着想、及び実施に関する各日付に限

らず、初めに着想し、最後に実施した者に対しては、他の者の着想の時より以前からの誠実な努力を考慮

しなければならない。

発明の考案 発明の実施

A:

発明の考案 発明の実施

B:

誠実な努力

発明の着想が先で実施化が後の B さんの発明は、発明の着想が後で実施化が先行する A さんの着

想日の前に誠実な努力が開始されており、B さんの実施化の日まで誠実な努力が継続する場合には

B さんの発明が先行していると判断される。 Hull v. Davenport, 90 F.2d 103, 105, 33 USPQ506,

508 (CCPA 1937)

Reduction To Practice:

◎ 実施化(Reduction to Practice)は現実の実施化(actual reduction to practice)と擬制的実施化

(constructive reduction to practice)の 2 種類がある。Dunn v. Ragin, 50 USPQ472, 474 (Bd.

Pat. Inter. 1941)

Reasonable diligence:

◎ 誠実な努力を証明するために単純に発明の実施化のための誠実な努力怠った週或いは月が存

在しないと陳述するのは不可である。Gould v. Schalow, 363 F.2d 908, 919, 150 USPQ 634,

643 (CCPA1966)

Page 19: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

73

◎ 実施化に対する誠実な努力が二日間怠ったことにより誠実な努力の継続性を否定された。In re

Harry. 333 F.2d 920, 923, 142 USPQ164, 166 (CCPA 1964)

代理人の特許明細書を作成するための作業も勤勉さ(誠実な努力)に関係する。 Bey v. Kolloniysh,

866 F.2d 1024, 231 USPQ967 (Fed. Cir 1986)

Page 20: 米国特許法第 条 - 三協国際特許事務所 or (2) a patent granted on an application for patent by another filed in the United States before the invention by the applicant

Last Updated May 16, 2007

Copyrights 2000, 2001, 2002, 2003, 2007 All Rights Reserved forTatsuo YABE,.

74

g{|á Ñtzx ãtá |ÇàxÇà|ÉÇtÄÄç Äxyà uÄtÇ~A