安城市 「健康宣言」/media/Files/aichi/pr/anjyouh30.pdf ·...

5
「健康づくり」はじめてみませんか! お申込みいただいた内容は協会けんぽと安城市で共有させていただきます。 ・健康宣言は平成31年3月末までお取り組みください。4月ごろに報告をいただく予定です。 ・表彰は平成31年5月以降に予定しております。 安城市では健康づくりに取り組む 企業をサポートします。 協会けんぽ愛知支部では、 健康づくりに取り組む事業所をサポートし、 認定・表彰するため、「健康宣言」を 募集しています。 取り組みが優秀な事業所は協会けんぽが表彰します! 大切な社員とそのご家族の健康増進、企業の利益・ イメージの向上のため、ぜひご参加ください。 優秀な取り組みは協会けんぽ表彰! ■安城市 ■協会けんぽ Wチャレンジ宣言書 「健康宣言」 「健康経営® 」とは、社員の健康を重要な経営資源と捉え、社員の健康増進に積極的に取り組む考え方です。 「健康経営® 」に取り組むメリットとしては、 生産性の向上、リクルート効果、企業イメージアップなどがあります。 安城市と協会けんぽ愛知支部は、協力して健康経営・健康づくりに取り組む事業所を募集しております! 「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です 安城市 両方の取り組みに、別添の宣言書1枚でまとめてエントリーできます このご案内は、平成26年10月15日に「健康づくり包括協定」を締結した「協会けんぽ愛知支部」と「安城市」が協力して作成いたしました。 安城市 安城市マスコット 「サルビー」 チャレンジ!

Transcript of 安城市 「健康宣言」/media/Files/aichi/pr/anjyouh30.pdf ·...

Page 1: 安城市 「健康宣言」/media/Files/aichi/pr/anjyouh30.pdf · .「カラダいきいき栄養相談」の従業員への周知 管理栄養士が1日の食事、行動の内容を分析して、

「健康づくり」はじめてみませんか!

・お申込みいただいた内容は協会けんぽと安城市で共有させていただきます。 ・健康宣言は平成31年3月末までお取り組みください。4月ごろに報告をいただく予定です。 ・表彰は平成31年5月以降に予定しております。

安城市では健康づくりに取り組む

企業をサポートします。

協会けんぽ愛知支部では、

健康づくりに取り組む事業所をサポートし、

認定・表彰するため、「健康宣言」を

募集しています。

取り組みが優秀な事業所は協会けんぽが表彰します!

大切な社員とそのご家族の健康増進、企業の利益・

イメージの向上のため、ぜひご参加ください。

表彰状

優秀な取り組みは協会けんぽが表彰!

■安城市 ■協会けんぽ

■Wチャレンジ宣言書

「 健 康 宣 言 」 「健康経営® 」とは、社員の健康を重要な経営資源と捉え、社員の健康増進に積極的に取り組む考え方です。

「健康経営® 」に取り組むメリットとしては、

生産性の向上、リクルート効果、企業イメージアップなどがあります。

安城市と協会けんぽ愛知支部は、協力して健康経営・健康づくりに取り組む事業所を募集しております!

「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です

安城市

両方の取り組みに、別添の宣言書1枚でまとめてエントリーできます

このご案内は、平成26年10月15日に「健康づくり包括協定」を締結した「協会けんぽ愛知支部」と「安城市」が協力して作成いたしました。

安城市

安城市マスコット 「サルビー」

チャレンジ!

Page 2: 安城市 「健康宣言」/media/Files/aichi/pr/anjyouh30.pdf · .「カラダいきいき栄養相談」の従業員への周知 管理栄養士が1日の食事、行動の内容を分析して、

「 健 康 宣 言 」 取 り 組 み 項 目 一 覧 表

社員の家族の 健康づくりに 取り組みます

社員の健康課題の 把握と必要な対策 の検討を行います

★受診勧奨の取り組み 例)・会社で健診予約を行うことで受診を促進 ・精密検査や治療が必要な従業員への受診勧奨

ストレスチェックの実施 例)・ストレスチェックを実施し、 メンタル不調者のいない職場づくりを推進

健康増進・過重労働防止に 向けた具体的目標(計画)

例)・残業時間を前年度比30%減にするための 年間計画を立てる

必 須 項 目

健診を全社員受診(この項目は必須です) [40歳以上で、協会けんぽの生活習慣病予防健診以外を実施している場合は、健診データを提供します]

法令を遵守(この項目は必須です)

[過去1年間および取り組み期間中、社員の健康管理に関連する法令について重大な違反をしません(自主申告)]

選 択 項 目

社員の 心と身体の 健康づくりに 取り組みます

★保健指導の実施 例)・保健指導を受ける場所や時間の確保 ・社員の保健指導の管理(予約を会社が行う等)

食生活の改善 例)・仕出し弁当、自販機等のメニュー改善 ・ランチルームで栄養素やカロリー表示

運動機会の促進 例)・ラジオ体操の実施 ・徒歩や自転車での通勤 環境整備 ・ウォーキングイベントへの参加

受動喫煙対策 (禁煙又は分煙)

例)・敷地内禁煙 ・屋内禁煙 ・建物内完全分煙

社員の感染症予防 例)・予防接種費用を会社で補助する ・アルコール消毒液の設置やマスクの配布

長時間労働への対策 例)・休暇取得の勧奨や出社制限等の措置 ・管理職による早期帰宅の呼びかけ

メンタルヘルス不調者への対応 例)・産業医等による定期的な面談 ・社内相談者や外部相談窓口の整備と周知

健康経営の 実践に向けて 環境を整えます

管理職及び一般社員それぞれ に対する教育機会の設定

例)・管理職へのメンタルヘルス研修会の実施 ・協会けんぽのメルマガを登録し、健康情報を社員へ周知

適切な働き方の実現 例)・定時退社日の設定 ・有給休暇取得目標の設定

コミュニケーションの促進 例)・社員旅行や社内運動会の開催 ・会社主催の忘年会やボーリング大会の開催

病気の治療と仕事の両立支援 例)・年次休暇とは別に傷病(病気)休暇制度を整える ・社内における相談者の設置

会社も 心配して くれているし、 健診 受けなくちゃ

1

2

3

4

5

6

7

9

10

11

12

13

14

次の の中から、貴社で取り組む内容を3項目以上選び、

別添「Wチャレンジ宣言書」のチェック欄に してください。

1 15 ~

8

15

貴社の代表者名で従業員のご家族(40歳

以上)に「健診受診を勧めるレター」を

送るコラボヘルスプロジェクト!

★奥様にも健診プロジェクトへの参加

レターの作成から発送は

協会けんぽが実施!

社長様、担当者様から社員の

皆様に奥様(ご家族様)

の健診受診を呼びかけ!

会社 ご家族に健診を 受けるように 伝えてください

ポイント

厚生労働大臣優秀賞 受賞事業

第6回健康寿命をのばそう!アワード

協会けんぽ表彰 重点項目 ★

Page 3: 安城市 「健康宣言」/media/Files/aichi/pr/anjyouh30.pdf · .「カラダいきいき栄養相談」の従業員への周知 管理栄養士が1日の食事、行動の内容を分析して、

安 城 市 取 り 組 み 項 目 一 覧 表

2

機密性2

受診勧奨の 取り組み

安城市が実施している検診の受診勧奨

5 まちかど講座の活用による健康づくり研修の実践 管理職及び一般社員それぞれに対する教育機会の設定

食生活の改善

1.がん検診

2.市民ドック

3.ヤング健診

10 1.「カラダいきいき栄養相談」の従業員への周知

管理栄養士が1日の食事、行動の内容を分析して、

個人個人にあった食事をアドバイスします

従業員やその家族の運動習慣を応援 運動機会の促進 11

1.従業員やその家族が「あんじょう健康マイレージ」に 参加して、健康づくりに取り組む

2.安城市のウォーキングイベントやシティマラソンなど 体を動かすイベントに参加する

受動喫煙対策・社内禁煙の推進 受動喫煙対策(禁煙又は分煙)

12 ・愛知県の受動喫煙防止対策実施機関の認定を受ける

保健師、管理栄養士、歯科衛生士が職場に出向いて

健康についてのお話をします

目安:1テーマ45分(講話時間短縮可)

日時は応相談(土日の対応可)

安城市マスコット「サルビー」

従業員やその家族の食生活改善を応援

2.従業員やその家族が「あんじょう健康マイレージ」

に参加して、食生活改善に取り組む

従業員やその家族のメンタルヘルス不調の防止 メンタルヘルス不調者への対応

15 ・「家族のためのこころホッと相談」の従業員やその家族への周知 臨床心理士が「最近、家族の元気がない」などのお悩みを お持ちの方の相談に応じます

※いずれも安城市内に住民登録があり、会社で受ける機会のない方が対象

胃がん検診(胃部エックス線検査 40歳以上/2,000円・胃内内視鏡

検査 50歳以上隔年/3,000円) 乳がん検診(40歳以上/1,000円)

子宮頸がん検診(20歳以上/1,000円)

大腸がん検診・肺がん検診・前立腺がん検診(40歳以上/各500円)

診察、身体・血圧測定、血液・尿・眼底・眼圧・視力・聴力検査、心電図、肺機能、胃・胸部エックス線、腹部超音波、便潜血検査など(40歳以上/ 15,000円)(血液・尿検査は特定健診に準ずる項目を検査)

診察、身体・血圧測定、尿(糖・たんぱく)、血液(脂質、肝機能、血糖、

腎機能、貧血)(20~39歳/500円)

※詳細につきましては、安城市公式ウェブサイトをご覧ください。または安城市保健センター(0566-76-1133)へお問い合わせください。

(被扶養者のみ)

(被扶養者のみ)

Page 4: 安城市 「健康宣言」/media/Files/aichi/pr/anjyouh30.pdf · .「カラダいきいき栄養相談」の従業員への周知 管理栄養士が1日の食事、行動の内容を分析して、

年度末に報告

優秀な取り組みを

協会けんぽが表彰

大府市に関する項目 協会けんぽに関する項目

〒450-6363 名古屋市 中村区 名駅 1-1-1 JPタワー名古屋23階

全国健康保険協会(協会けんぽ)愛知支部 企画総務グループ TEL:052-856-1479

愛知銀行・中京銀行・名古屋銀行での 金利優遇サービス! 1

愛知県信用保証協会でのあいち健康宣言応援保証! 愛知県信用保証協会を利用して金融機関より融資を受ける際、

信用保証料が最大15%割引される優遇制度

2

愛知銀行 中京銀行 名古屋銀行

事業所向け

ローンの金利優遇

事業所向け・従業員とその

家族向けローンの金利優遇

事業所向け・従業員向け

ローンの金利優遇

健康宣言した事業所を経営面からもサポート!

お問い合わせ先

健康宣言で

受けられる!

※詳細は各機関へお尋ねください。

「健康宣言」取り組みの流れ

健康宣言チャレンジ 認定証を交付

愛知支部ホームページで 事業所名紹介(希望事業所のみ)

取り組み内容を Wチャレンジ宣言書 に記入して提出

取り組みを 実施

翌年度の 取り組みへ

※手続きなしで更新!

「健康宣言」をステップアップして、「健康経営優良法人認定」を目指すことができます!

健康経営優良法人 検索

~優良な健康経営をしている会社を社会的に評価する制度がスタート~

健康経営優良法人認定のロゴマークをPRに活用できる 認定を受けると?

「健康経営優良法人認定制度」

安城市に関する項目

「健康経営優良法人」

「健康経営優良法人」は日本健康会議による認定制度です。認定要件等は、経済産業省ホームページをご覧ください。

〒446-0045 安城市横山町下毛賀知106番地1

安城市保健センター TEL:0566-76-1133

Page 5: 安城市 「健康宣言」/media/Files/aichi/pr/anjyouh30.pdf · .「カラダいきいき栄養相談」の従業員への周知 管理栄養士が1日の食事、行動の内容を分析して、

FAXにて協会けんぽへ送信ください FAX 052-856-1491

健康宣言 安城市

宣 言 書 チャレンジ

・お申込みいただいた内容は協会けんぽと安城市で共有させていただきます。 ・健康宣言は平成31年3月末までお取り組みください。4月ごろに報告をいただく予定です。 ・表彰は平成31年5月以降に予定しております。

事業所名 健康保険証の記号

健康づくり ご担当者様お名前 電話番号

愛知支部ホームページでの掲載を希望しない

■下記の項目にご記入の上、FAXにてご応募ください

※ホームページで、健康宣言をされた事業所名を掲載します。掲載を希望しない場合に限りチェックをお願いします。

健診を全社員受診(この項目は必須です) [40歳以上で、協会けんぽの生活習慣病予防健診以外を実施している場合は、健診データを提供します]

法令を遵守(この項目は必須です)

[過去1年間および取り組み期間中、社員の健康管理に関連する法令について重大な違反をしません(自主申告)]

保険証の上部にある数字 (7もしくは8ケタ)です。

宣言して取り組みます

平成 年 月 日 事業主名 宣言日 肩書(代表取締役など) 氏 名

H30.4

取り組み項目一覧表から

3つ以上 選んで

チェック

してください。

協会 安城市

奥様にも健診プロジェクト

受診勧奨の取り組み

ストレスチェックの実施

健康増進・過重労働防止に 向けた具体的目標(計画)

管理職及び一般社員それぞれ に対する教育機会の設定

適切な働き方の実現

コミュニケーションの促進

病気の治療と仕事の両立支援

協会 安城市

保健指導の実施

食生活の改善

運動機会の促進

受動喫煙対策 (禁煙又は分煙)

社員の感染症予防

長時間労働への対策

メンタルヘルス不調者への対応

1

2

3

4

5

6

7

9

10

11

12

13

14

※チェックをしたうえで詳細をご記入ください

その他 (独自)

8

15

※①奥様にも健診プロジェクトは協会けんぽのイチオシ項目です!チェックいただければ 参加申し込みとなります。(第6回健康寿命を延ばそうアワード 厚生労働大臣優秀賞取組)

安城市