うす揚 - にいがた産業創造機構(NICO)...2019/05/19  ·...

4
できたての味を届けたい 手作業が生み出す上質な味わい 表参道・新潟館 ネスパス ネスパスの「今」はSNSで! あなたと〈 新潟 〉を結 ぶフリーペーパー 2019 月号 6 7 新潟の魅力を僕たちが お伝えします! 新潟県宣伝課長 「トッキッキ」 新潟土産に人気の米菓。新潟県はあられやおせん べいなど「米菓」の出荷額が日本一です。 (※) お遣い物の定番ブランドの一つとして知られる瑞花 は、品質と「鮮度」にこだわった米菓作りがモットー。 同社の商品の中でも、手軽に味わえるのが「うす揚」シ リーズで、中でも不動の一番人気がえび味です。 うるち米にエビの粉末を練りこんだ生地を高温の 油で揚げ、赤穂の塩で味付け。これらは全て手作業 で行います。揚げ時間はほんの数秒ですが、この作 業と塩の手振りは、うす揚の食感と味を決める重要な 工程。熟練の職人技が軽やかで口溶けのよさを生み 出します。さらに、人の手で一つ一つ丁寧に袋詰めす る徹底ぶりに、品質へのあくなき姿勢がうかがえます。 一昨年にパッケージの素材とデザインを変更。「30 年以上親しまれてきたものを変更するのは覚悟が必要 でしたが、できたてにより近いおいしさをお届けできる ようになりました」と駒形佳昭社長。 さらに品質を高めた、風味豊かな米菓をご賞味あれ。 「パッケージに描かれている 絵は、創業の地である長岡市 越路地区の風景です」と語る 駒形社長 ※うす揚はえび味以外にも、「青の り風味」「柚子こしょう味」「チー ズ味」のほか、季節限定の味(夏 は枝豆味)も登場します 揚げる前の生地は 透き通るような薄さ。 エビの粉末をたっぷ りと使っています 大鍋を使い、天ぷらよりも高温の油で揚げる作業。 一瞬の見極めで絶妙な食感に うす揚(えび味) 90g 389円 長岡市 from 長岡市 越後菓子処 瑞花 ずい か うす揚 えび味 ※参考資料:平成 28 年 経済産業省「工業統計表 品目統計表」 新潟県長岡市越路中沢1066 TEL.0258-41-3711 https://www.zuika.jp/ 株式会社 瑞花

Transcript of うす揚 - にいがた産業創造機構(NICO)...2019/05/19  ·...

Page 1: うす揚 - にいがた産業創造機構(NICO)...2019/05/19  · できたての味を届けたい 手作業が生み出す上質な味わい た 菓 表参道・新潟館 ネスパス

できたての味を届けたい手作業が生み出す上質な味わい

さっくり軽やかに仕上げた

風味豊かな絶品米菓

表参道・新潟館 ネスパス ネスパスの「今」はSNSで!

あなたと〈新潟〉を結ぶフリーペーパー

2019

月号6・7

新潟の魅力を僕たちがお伝えします!

新潟県宣伝課長「トッキッキ」

新潟土産に人気の米菓。新潟県はあられやおせんべいなど「米菓」の出荷額が日本一です。(※)お遣い物の定番ブランドの一つとして知られる瑞花

は、品質と「鮮度」にこだわった米菓作りがモットー。同社の商品の中でも、手軽に味わえるのが「うす揚」シリーズで、中でも不動の一番人気がえび味です。うるち米にエビの粉末を練りこんだ生地を高温の油で揚げ、赤穂の塩で味付け。これらは全て手作業で行います。揚げ時間はほんの数秒ですが、この作業と塩の手振りは、うす揚の食感と味を決める重要な工程。熟練の職人技が軽やかで口溶けのよさを生み出します。さらに、人の手で一つ一つ丁寧に袋詰めする徹底ぶりに、品質へのあくなき姿勢がうかがえます。一昨年にパッケージの素材とデザインを変更。「30年以上親しまれてきたものを変更するのは覚悟が必要でしたが、できたてにより近いおいしさをお届けできるようになりました」と駒形佳昭社長。さらに品質を高めた、風味豊かな米菓をご賞味あれ。

「パッケージに描かれている絵は、創業の地である長岡市越路地区の風景です」と語る駒形社長

※うす揚はえび味以外にも、「青のり風味」「柚子こしょう味」「チーズ味」のほか、季節限定の味(夏は枝豆味)も登場します

揚げる前の生地は透き通るような薄さ。エビの粉末をたっぷりと使っています

大鍋を使い、天ぷらよりも高温の油で揚げる作業。一瞬の見極めで絶妙な食感に

うす揚(えび味)90g 389円

商品紹介

にいがたの とびっきり

にいがたのとびっきり

長岡市

from長岡市

越後菓子処 瑞花ずい か

うす揚 えび味

※参考資料:平成28年 経済産業省「工業統計表 品目統計表」

新潟県長岡市越路中沢1066 TEL.0258-41-3711https://www.zuika.jp/

株式会社 瑞花

Page 2: うす揚 - にいがた産業創造機構(NICO)...2019/05/19  · できたての味を届けたい 手作業が生み出す上質な味わい た 菓 表参道・新潟館 ネスパス

有限会社 加藤酒造店新潟県佐渡市沢根炭屋町50TEL.0259-52-6511https://katoshuzoten.com/

さわやかな風のごとく後味さっぱり、きれいな酸味新元号決定の際、話題となった万葉集「梅花の歌」の序文「初春の令月にして、気淑く風和ぎ…」。20年前から、この歌に影響を受けた酒が佐渡にあります。その名も「風和(かぜやわらか)」。ラベルの文字は佐渡の書家、故・稲葉大朴氏によるもので、氏が万葉集からとった「風和」の書を手土産に蔵元の酒席に訪れたのがきっかけ。現社長の加藤健さんが感銘を受け、自社の特別純米酒にその名を冠しました。風和は食事とともに楽しみたい酒。口当たりは柔らかく、

すっきりとした酸味が口の中を引き締めます。味がしっかりした料理や、天ぷらなど油を使った料理によく合います。

オススメの飲み方□ 冷や □ 常温 □ ぬる燗□ 熱燗 □ ロック香り味甘辛

穏やか 華やか

淡い 濃い

甘い 辛い

□ その他

720㎖ 1,450円純米 風和 麹室の改築や、風味を損なわない火入

れ設備の導入など、うまい酒造りへの投資を積極的に行っています

「2016年から酒米を全量佐渡産にしています」と語る加藤一郎専務

稲葉大朴氏による書の原本。加藤社長の申し出に稲葉氏は快諾してくれたそう

たいぼく

かぜやわらか

新潟食楽園(物産販売)に新しく登場した商品や注目の商品などを紹介します。

桐のまな板は軽く、乾きやすく、抗菌効果もある優れもの。さらに、伝統的工芸品「加茂桐箪笥」の技術を生かした「超仕上鉋」による滑らかな表面は、刃当たりが良く、黒ずみしにくいのも特徴です。※テーブルサイズの他、複数サイズあり

阿賀野市の民芸品「三角だるま」がモチーフ。おとぼけ顔の包装を開けると、さらに何とも味のある表情が出現。白あんをベースにした塩味のしそあんが美味。見た目も中身も個性的な一品はプチギフトにもおすすめ。

三角だるま最中

1個 168円テーブルサイズ 2,160円

スーパー酒粕 さかすけ清酒の製造工程から生まれた酒かすを乳酸菌で発酵させた“ダブル発酵食品”。くせがなくほのかな酸味で、塩分ゼロ。肉や魚の下ごしらえや、調味料と合わせれば料理の味に深みが出ます。乳製品の代わりにも。

愛らしい表情の中にしそ味のあん愛らしい表情の中にしそ味のあん

桐子モダン 桐のまな板

(270×190×20mm)

肉、魚、野菜など

 幅広く使える!

やみつきになる軽さと使い心地

株式会社イシモク新潟県加茂市加茂新田10007-3TEL.0256-53-4111http://www.ishimoku.co.jp/

御菓子司 最上屋新潟県阿賀野市中央町2-11-11TEL.0250-62-2206http://www.aganosi-mogamiya.com/

菊水酒造株式会社新潟県新発田市島潟750TEL.0120-23-0101(お客様相談室)https://www.kikusui-sake.com/

かんな

たん す

250g 648円

祝 新元号「令和」スタート!

注目の商品PICK UP!

調味料

和菓子

ツール

新潟五大ラーメンの一つ。「長岡〇〇醤油ラーメン」、〇〇に入る漢字は?問 題わかるかな?

Page 3: うす揚 - にいがた産業創造機構(NICO)...2019/05/19  · できたての味を届けたい 手作業が生み出す上質な味わい た 菓 表参道・新潟館 ネスパス

粟島直売所 ばっけ屋新潟県岩船郡粟島浦村字日ノ見山 1513-10TEL.0254-55-2130

村上市の北西に位置する粟島(粟島浦村)は、自然あふれる周囲23kmの島。岩船港から高速船で55分とアクセスが良く、夏は観光客でにぎわいます。粟島は寒流と暖流が混じり合う豊かな漁場で取れる海産物が自慢。粟島港のそばにある直売所「ばっけ屋」では、地魚の干物や「自然わかめ」(乾燥ワカメ)が人気です。他にも、粟島の在来大豆「一人娘」の加工品など海・山の幸を使った魅力ある特産品を開発しています。年に1度のネスパスでの出店。この機会に粟島の魅力に触れてください。

1. 新鮮な地魚を使った干物はイチオシ 2. 磯の香りが漂う自然わかめはシャキシャキの食感 3.「一人娘」の煎り豆は、濃厚な味わいと香ばしさが美味 4. 枝豆の風味を生かした「づんだあいす」もおすすめ粟島の特産品

あわ  しま

県北の小島から自慢の品々が登場!

ネスパスインフォメーション

表参道・新潟館ネスパスは、6月21日で22回目の誕生日を迎えます。これまでの皆さまのご愛顧に感謝して、全館あげての大イベントを開催します!

<予定イベント>★物販店舗一部商品割引セール★振舞酒(6/15・16の2日間限定)★館内でのお買物金額に応じて、燕三条のカトラリー類やネスパスオリジナルグッズをプレゼント !

  03-5771-7711   [email protected]表参道・新潟館 ネスパス事務所☎

他にもイベント盛りだくさん! 詳しい情報は、順次ホームページに掲載します。(https://www.nico.or.jp/nespace/)

期間:6月13日(木)~ 6月23日(日)

ネスパスありがとう22周年誕生祭開催!

ネスパスありがとう22周年誕生祭開催!

●U・Iターンの相談、履歴書の添削など●新潟県内の最新のハローワーク求人 などの情報提供、企業への取り次ぎ

営 10:30~18:30

2F にいがたUターン情報センター

  03-5771-7713☎休 火曜・祝日・年末年始

社会人・学生の皆さまのU・Iターン就職について、新潟の就職事情に詳しい専門スタッフがサポートいたします。

●暮らしてみたい市町村とのコーディネート、支援制度の紹介●住宅物件情報、就農支援に関する情報提供、移住イベントの紹介

2F にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた

営 10:30 ~ 18:30  03-3479-1415☎休 火曜・祝日・年末年始

新潟への移住について、専門の相談員がお答えします。市町村情報等も用意してありますので、お気軽にご来所ください。

予約不要土日も開所

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

15(土)・16(日)・

22(土)・23(日)

レルヒさんも登場!

      (予定)

ナス

ネスパスで販売予定(7月初旬頃~)

※写真はイメージです

参考資料:農林水産省「平成29年産野菜生産出荷統計」、「平成29年産作物統計」※ガストロノミーとは…食を通じて、その土地の歴史や文化、自然を考察すること

第7回

ナ ス新潟県はナスの栽培面積が604ヘクタール(平成29年)で日本一。さまざまな品種のナスが栽培されていて、その種類はなんと20種類以上。「十全ナス」や「越の丸」「魚沼巾着」「鉛筆なす」など、伝統野菜として県内各地で親しまれています。新潟の夏の蒸し暑い気候がナスの栽培に向いていますが、収穫量に対し、出荷量が3割程度であることから自家消費が多いことがうかがえます。煮る・焼く・揚げる・炒める・蒸す・漬けるなど、品種によって多様な調理法でナスを使い分ける新潟県人。豊かな食文化が根付いています。新潟を訪れる際はぜひナス料理をお楽しみください。

ネスパスでは新潟県産のナスや、ナス加工品を販売しています。

生姜(ショウガ) 濃いめの醤油味にショウガの風味が効いた、さっぱりとした後味が特徴。答 え

お気軽

にご来所ください!

!イベ

ントスタッフの 

ネスパス夏の味覚市

イベントに出店します!

7月18日(木)~21日(日)

ネスパスでお会いしましょう!

ばっけ屋の高橋奈緒子さん(左)と佐藤恵利果さん(右)。お二人とも地域おこし協力隊

ワカメの養殖・加工体験は、粟島っ子の伝統行事。島開きで販売した売り上げを学校の教材購入などに活用しています

※ネスパスニュースに掲載の商品価格は、2019年5月現在の「新潟食楽園」での販売価格(税込)です。

1

3 4

2

Page 4: うす揚 - にいがた産業創造機構(NICO)...2019/05/19  · できたての味を届けたい 手作業が生み出す上質な味わい た 菓 表参道・新潟館 ネスパス

FacebooktwitterLINE@ Instagram

〒150-0001 渋谷区神宮前4-11-7(表参道ヒルズとなり)TEL.03-5771-7711(代表) FAX.03-5771-7712E-mail [email protected]

https://www.nico.or.jp/nespace/

新潟 食楽園  物産販売 10:30~19:30

TEL 03-5771-7755  10:30~18:30   年末年始営休 休

営営

にいがたUターン情報センターTEL 03-5771-7713 10:30~18:30   火・祝・年末年始

にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた(表参道デスク)TEL 03-3479-1415 10:30~18:30   火・祝・年末年始

会席・和食「にいがたの味 静香庵」 TEL 03-5771-8500

 

「ネスパスニュース」は地球環境のために古紙パルプ配合率80%再生紙を使用し、植物油インキで印刷しています。

ランチ 11:30~14:30 LOディナー 18:00~21:00 LO

ネスパスニュースをご希望の方は、電話またはメールにてお問い合わせください(送料など無料です)

◀「ネスパスニュース」はホームページからも ご覧いただけます

TEL 03-5775-4332(物販)商品の配送承りますTEL 03-5775-4322(飲食)

(公社)新潟県観光協会 東京観光センター

表参道

明治通り

青山通り

JR原宿駅

ネスパス

表参道ヒルズ

地下鉄表参道駅A2出口

◇東京メトロ 表参道駅A2出口より徒歩1分◇JR山手線 原宿駅より徒歩10分

日曜日、祝日、お盆、年末年始

休 年中無休ランチ 月~金 11:00~14:00 LO 土・日・祝 11:00~15:00 LOディナー 月~土 17:00~21:00 LO(ドリンク 21:30LO)     日・祝 17:00~20:00 LO(ドリンク 20:30LO)

お食事処

 月~金 11:00~19:00 LO 土・日・祝 10:30~19:00 LO営 休 年中無休

LINE@twitterInstagram始めました!

ネスパスフォローお願いします!

立ち呑みBAR COCO TEL 03-5775-4332

応募締切2019年2月20日[水]

メール([email protected])または、はがきに①郵便番号、②住所、③氏名、④電話番号、⑤性別、⑥年齢、⑦本紙の感想を明記し、上記までお送りください。

※当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます※個人情報は適切に管理し、当館からの各種ご案内などにも利用させていただきます

応募方法

鮭の酒びたし(30g)と鮭の焼漬(3切)をセットで20名様にプレゼント!

消印有効

①郵便番号②住所③氏名④電話番号⑤性別⑥年齢⑦本紙の感想

渋谷区神宮前4-

11-

7

表参道・新潟館ネスパス

「読者プレゼント」係

1500001

20名様

PRESENT

読者プレゼント

(公社)新潟県観光協会 東京観光センター(ネスパス2F) お気軽にお電話ください! TEL 03-5771-7755 営 10:30~18:30 休 年末年始

新潟の観光情報は新潟県観光情報サイト

にいがた観光ナビhttps://www.niigata-kankou.or.jp/

琴浦洞窟群にある佐渡最大の溶岩洞窟。晴れた日には美しい青色の海が幻想的。シーカヤックの体験ツアーもあります。

穏やかな入り江に浮かぶ二つの島。朱色の太鼓橋が絵になる景色の中、たらい舟の乗船体験は佐渡ならではの思い出になります。

旬 の 旅 ガ イ ド

Ryokan浦島

Ryokan浦島

真野湾を見渡す海岸沿いにたたずむデザイナーズ旅館。クラシックな「東の館」(写真)とモダンな「南の館」があり、佐渡の食材をふんだんに使ったフレンチや日本料理が楽しめます。

おすすめ宿泊ホテル

新潟県佐渡市窪田978-3http://www.urasima.com/※宿泊代金は東京観光センターまでお問い合わせください

尖閣湾尖閣湾

矢島・経島矢島・経島

竜王洞(青の洞窟)竜王洞(青の洞窟)

やっぱり佐渡はおもしろい! 青い海に囲まれた佐渡島は、景勝地や体験など夏ならではの楽しみが盛りだくさん。世界遺産登録を目指す佐渡金銀山もおすすめです。

約3kmにわたり尖塔状の断崖が連なる景勝地。展望台からの絶景や遊覧船での海中透視が楽しめます。約3kmにわたり尖塔状の断崖が連なる景勝地。展望台からの絶景や遊覧船での海中透視が楽しめます。

真野湾

両津港

小木港●●竜王洞

   ● 

   ● 

相川

佐和田両津

   ● 

上越新幹線

北陸新幹線直江津港

新潟港

上越妙高駅

新潟駅

東京駅

Ryokan 浦島

きらりうむ佐渡

尖閣湾

矢島・経島 周遊もできる!

応募締切2019年6月20日[木]

メール([email protected])または、はがきに①郵便番号、②住所、③氏名、④電話番号、⑤性別、⑥年齢、⑦本紙の感想を明記し、上記までお送りください。

※当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます※個人情報は適切に管理し、当館からの各種ご案内などにも利用させていただきます

応募方法

うす揚(えび味、青のり風味、チーズ味)をセットで20名様にプレゼント!

消印有効

①郵便番号②住所③氏名④電話番号⑤性別⑥年齢⑦本紙の感想

渋谷区神宮前4-

11-

7

表参道・新潟館ネスパス

「読者プレゼント」係

1500001

PRESENT

読者プレゼント

きらりうむ佐渡プロジェクションマッピングなどで佐渡金銀山の価値や見所を紹介するガイダンス施設。遺跡めぐりのスタートにおすすめ。

サドメシラン佐渡産の食材を積極的に取り扱う飲食店等を認定する取組。佐渡島内では34の認定店(3/1現在)が自慢の味を提供。

20名様

4月オープン! 佐渡グルメ

潮風に吹かれて夏を満喫。

写真:佐渡市提供