おさき令和2年4月15日発行 う 5 笑顔いっぱい 感動いっぱい...

2
令和2年4月 15日発行 笑顔いっぱい 感動いっぱい 一人一人が主人公 令和2年度学校だより おさき 阿久根市立尾崎小学校 笑顔いっぱい 感動いっぱい 一人一人が主人公 校 長 小山 俊明 このたびの鹿児島県人事異動により,阿久根市から約500km 南に離れた奄美大島の宇検村立田検小学校から尾崎小学校に校長と して赴任しました小山俊明(こやまとしあき)と申します。保護者の 皆様,尾崎区・弓木野区の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。 昨年度は3学級だった尾崎小学校ですが,本年度は「たけのこ学 級」(特別支援学級)が新設されたことにより4学級になり,職員も 1名増えました。 本校の学校経営の基本理念は,「どの子も大切にされなければなら ない 一人の例外もなく」です。教師が一人一人の子供たちの実態や 特性に応じて,より効果的な指導や支援をすることで,子供たちは自 分の夢に近付くための足場をつくり,成長することにつながると考 えます。「たけのこ学級」は,このような思いで開設されました。保 護者・地域の皆様方にも御理解と御協力をいただきますよう,お願い 申し上げます。 また,学校存続のために「尾崎小の児童を増やす会」には,各方面 への働きかけをしていただいていると伺っています。自分も微力な がら,校長として尾崎小のよさをアピールし,特認校制度を活かし て,一人でも多くの子供たちが本校で学べるよう働きかけていきま す。「尾崎小で学びたい。」という情報がありましたら,ぜひ学校へお 寄せください。 さて,昨年度末は,新型コロナウィルス感染症対策により,約1か 月間の臨時休校を余儀なくされました。その間,保護者や地域の皆様 には,家庭や地域で子供たちを温かく見守っていただき,本当にあり がとうございました。おかげさまで大きな事故等もなく,安全に過ご すことができました。心から感謝いたします。 幸い令和2年度は,予定通りスタートすることができ,学校には子 供たちの元気な声とはじける笑顔が戻ってきました。やはり, 子供た ちがいてこその学校です。これまで「当たり前」と思っていた日々の 学校生活が,突然できなくなった今回の出来事を受けて,「当たり前 の日常を過ごせることのありがたさ」と「一日一日を大切に過ごすこ との尊さ」を改めて感じさせられました。子供たちにもこの思いを伝 え,先生や友達と一緒に学習したり,運動したり,様々な体験活動を したりしながら一日一日を大切に過ごし,たくさんの思い出を積み 上げていってほしいと思います。 「笑顔いっぱい 感動いっぱい 一人一人が主人公」のキャッチ フレーズのとおり,学校に子供たちの笑顔があふれ,友達と学び合う ことでたくさんの感動を得ることができ,自分や友達のよさを認め, 一人一人が主人公となれる学校を目指していきます。令和2年度も これまでと同様,尾崎小学校の教育活動に御協力いただきますよう, どうぞよろしくお願いいたします。 4月の行事予定 5月の行事予定 13 日(月) 交通教室,6 時間授業 14 日(火) 眼科検診 14,15 日(火・水) 家庭訪問 14,15 日は家庭訪問のため, 下校時刻が早くなります。 21 日(火)PTA役員会,尿検査 22 日(水) 内科検診 23 日(木) 耳鼻科検診 28日(火) 授業参観,全体PTA 学級PTA,PTA理事会 ※PTA総会と校区公民館総会は 中止します。 30 日(木) 歯科検診 7日(木)市教科・領域等部会のた め全学年5時間授業 9日(土) 土曜授業,体力テスト 11 日(月) 地震・火災避難訓練 12 日(火) スケッチ大会 14 日(水) 学校関係者評価委員会 19 日(火) 水害避難訓練,集団下校 20 日(水) PTA役員会 26 日(火) プール掃除 5 月 27,28 日に予定していた 修学旅行は 12 月 9 日,10 日に延期 29 日(金) 一日遠足(1~3 年) 31 日(日) 日曜参観

Transcript of おさき令和2年4月15日発行 う 5 笑顔いっぱい 感動いっぱい...

Page 1: おさき令和2年4月15日発行 う 5 笑顔いっぱい 感動いっぱい 一人一人が主人公 令和2年度学校だよりおさき 阿久根市立尾崎小学校 笑顔いっぱい

令和2年4月 15日発行

笑顔いっぱい 感動いっぱい

一人一人が主人公

令和2年度学校だより

おさき

阿久根市立尾崎小学校

笑顔いっぱい 感動いっぱい 一人一人が主人公

校 長 小山 俊明

このたびの鹿児島県人事異動により,阿久根市から約500km

南に離れた奄美大島の宇検村立田検小学校から尾崎小学校に校長と

して赴任しました小山俊明(こやまとしあき)と申します。保護者の

皆様,尾崎区・弓木野区の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

昨年度は3学級だった尾崎小学校ですが,本年度は「たけのこ学

級」(特別支援学級)が新設されたことにより4学級になり,職員も

1名増えました。

本校の学校経営の基本理念は,「どの子も大切にされなければなら

ない 一人の例外もなく」です。教師が一人一人の子供たちの実態や

特性に応じて,より効果的な指導や支援をすることで,子供たちは自

分の夢に近付くための足場をつくり,成長することにつながると考

えます。「たけのこ学級」は,このような思いで開設されました。保

護者・地域の皆様方にも御理解と御協力をいただきますよう,お願い

申し上げます。

また,学校存続のために「尾崎小の児童を増やす会」には,各方面

への働きかけをしていただいていると伺っています。自分も微力な

がら,校長として尾崎小のよさをアピールし,特認校制度を活かし

て,一人でも多くの子供たちが本校で学べるよう働きかけていきま

す。「尾崎小で学びたい。」という情報がありましたら,ぜひ学校へお

寄せください。

さて,昨年度末は,新型コロナウィルス感染症対策により,約1か

月間の臨時休校を余儀なくされました。その間,保護者や地域の皆様

には,家庭や地域で子供たちを温かく見守っていただき,本当にあり

がとうございました。おかげさまで大きな事故等もなく,安全に過ご

すことができました。心から感謝いたします。

幸い令和2年度は,予定通りスタートすることができ,学校には子

供たちの元気な声とはじける笑顔が戻ってきました。やはり,子供た

ちがいてこその学校です。これまで「当たり前」と思っていた日々の

学校生活が,突然できなくなった今回の出来事を受けて,「当たり前

の日常を過ごせることのありがたさ」と「一日一日を大切に過ごすこ

との尊さ」を改めて感じさせられました。子供たちにもこの思いを伝

え,先生や友達と一緒に学習したり,運動したり,様々な体験活動を

したりしながら一日一日を大切に過ごし,たくさんの思い出を積み

上げていってほしいと思います。

「笑顔いっぱい 感動いっぱい 一人一人が主人公」のキャッチ

フレーズのとおり,学校に子供たちの笑顔があふれ,友達と学び合う

ことでたくさんの感動を得ることができ,自分や友達のよさを認め,

一人一人が主人公となれる学校を目指していきます。令和2年度も

これまでと同様,尾崎小学校の教育活動に御協力いただきますよう,

どうぞよろしくお願いいたします。

4月の行事予定

5月の行事予定

13 日(月) 交通教室,6 時間授業

14 日(火) 眼科検診

14,15 日(火・水) 家庭訪問

※ 14,15 日は家庭訪問のため,

下校時刻が早くなります。

21 日(火)PTA役員会,尿検査

22 日(水) 内科検診

23 日(木) 耳鼻科検診

28 日(火) 授業参観,全体PTA

〃 学級PTA,PTA理事会

※PTA総会と校区公民館総会は

中止します。

30 日(木) 歯科検診

7日(木)市教科・領域等部会のた

め全学年5時間授業

9日(土) 土曜授業,体力テスト

11 日(月) 地震・火災避難訓練

12 日(火) スケッチ大会

14 日(水) 学校関係者評価委員会

19 日(火) 水害避難訓練,集団下校

20 日(水) PTA役員会

26 日(火) プール掃除

※ 5 月 27,28 日に予定していた

修学旅行は 12月 9 日,10 日に延期

29 日(金) 一日遠足(1~3 年)

31 日(日) 日曜参観

四月の目標

生活目標

規則正しい生活をしよう

・午前八時までに登校しよう。

・授業の時間に遅れないように行動し

よう。

保健目標

自分の体について知ろう

・身体計測や健康診断の目的を知ろう。

Page 2: おさき令和2年4月15日発行 う 5 笑顔いっぱい 感動いっぱい 一人一人が主人公 令和2年度学校だよりおさき 阿久根市立尾崎小学校 笑顔いっぱい

【転入職員の紹介】

職 名 氏 名 前 任 地 等

1 校 長 小山こ や ま

俊と し

明あ き

宇検村立田検小学校 教頭

2 教 諭 西村に し む ら

公き み

利と し

薩摩川内市立入来小学校 教諭

3 講 師 大田お お た

妙さ

希き

臨時的任用 出水市立蕨島小学校

4 講 師 山や ま

﨑さ き

大雅た い が

臨時的任用 長島町立獅子島小中学校

5 事務職員 大迫おおさこ

浩二こ う じ

大川中学校 事務職員

【令和 2年度職員紹介】 校 長 小山 俊明

教 頭 山口 小百合

1・2年担任 西村 公利

3年担任 大田 妙希

5・6年担任 山﨑 大雅

たけのこ学級 清水 智幸

養護助教諭 田淵 直子

事務職員 大迫 浩二(山下小と兼務)

学校用務員 溝口 廣文

図書事務 井上 温奈(西目小と兼務)

【コロナウイルス感染防止のための臨時休業で学習できなかった内容について】 本校では,春休み中に

家庭訪問を実施したり,学校に質問に来た児童に指導したりして,個別指導を行いました。また,4月~7月

は,毎週月曜日を6時間授業にし,学習できなかった内容や前学年のまとめを学習することにしています。

交通安全教室 4 月13日に阿久根警察署員,交通安全協会,市役所総務課の

御指導で,交通安全教室を行いました。下学年は,横断歩道や踏

切の渡り方を模擬道路で練習した後,パトカーの中を見せていた

だき,警察の仕事についての学習もしました。高学年は,「ぶたはし

ゃべる」の合い言葉で,自転車の点検の仕方を学びました。

オンライン授業で

コロナウイルスについて学ぶ Web 会議システムを使って,きいれ浜田クリニックの濱田努

院長から「コロナウイルスはなぜこわいか?」「なぜマスクをした

り,手を洗ったりしなければならないか?」についてお話をしてい

ただきました。呼吸器科の本物のお医者さんからリアルタイムで

病気について,わかりやすく説明をしていただきました。

令和 2年度

尾崎小学校児童数

1年 1名

男子1

2年 2名

男子1 女子 1

3年 2名

女子2

5年 3名

男子2 女子1

6年 2名

女子2

計 10名

男子4 女子 6