まさき 地図の半分に 地図の半分に...

1
4月 23 義農祭 10 月最後の土・日 曜日 まさき文化祭 10 月下旬から 11 月上 旬には 各地区 学校などで 文化祭を開催) 11 月の第2土・日曜日 たわわ祭 8月 25 有明公園の灯籠流し ろう 8月上旬の土曜日 まさき町夏祭り はんぎり競漕 8月 14 15 有明公園の火流し 8月 23 24 町内の地蔵祭り 8月2日 徳丸の村芝居 高忍日賣神社で行う虫干しの日 10 13 14 日・ 15 高張り・ちょうちん行列 秋祭り 夫婦橋での御輿の鉢合わせ 獅子舞 高張り提灯 (子ども) 4月23日 義農祭 10月最後の土・日曜日 まさき文化祭 (10月下旬から11月上旬には 各地区・学校などでも 文化祭を開催) 11月の第2土・日曜日 たわわ祭 8月25日 有明公園の灯籠流し ろう 8月上旬の土曜日 まさき町夏祭り はんぎり競漕 8月14・15日 有明公園の火流し 8月23・24日 町内の地蔵祭り 8月2日 徳丸の村芝居 高忍日賣神社で行う虫干しの日 10月13・14日・15日 高張り・ちょうちん行列 秋祭り 夫婦橋での御輿の鉢合わせ 獅子舞 高張り提灯(子ども)等 松前町 松前町祭り イベント 祭りイベント 義農祭 義農祭 塩屋の夕陽 徳丸の村芝居 塩屋の夕陽 徳丸の村芝居 まさき町夏祭り まさき町夏祭り まさき町夏祭り まさき町夏祭り はんぎり競漕 町内の地蔵祭り 有明公園の火流し はんぎり競漕 町内の地蔵祭り 有明公園の火流し 秋祭り まさき文化祭 秋祭り 秋祭り まさき文化祭 秋祭り 地図番号 4 もう はち だい じん じゃ まん 多くの神輿が宮上げ・宮出しをする、伝承の 沢山ある古社です。1599年に加藤嘉明が西側 の長い参道を造りました。南側の古い鳥居、 本殿、4匹の亀が支える手水鉢、絵馬殿など 見どころがいっぱいです。 か とうよしあき み こし 地図番号 4 松前城跡 筒 井松前城を築城したのは加藤嘉明。関ヶ原の戦 いで二十万石となり、松山に移ったので廃城 となりました。足立重信に命じた松前港や伊 予川の改修など、嘉明が松前の基礎を築きま した。記念碑の題字は秋山好古の書です。 地図番号 8 瀧姫神社 新立〕) たき ひめ じん じゃ 松前港入り口の突堤-天保山に祀られ、おた たさんの守り神とされています。平安時代の 終わりころ、京都の瀧姫(多喜津姫)が流罪 となり松前の浜に流れ着き、魚を売り歩いた のが「おたたさん」の始まりと言います。 地図番号 9 義農神社 筒 井じん じゃ 「享保の大飢饉(1732年)翌年に播く麦種を残 して餓死した義農作兵衛を讃えて、1982年に は「義農作兵衛翁250年祭」が、また「義農祭」 は毎年、行われています。義農公園には県史 跡「義農之墓」や作兵衛の坐像などもあります。 か とうよしあき きょうほう 地図番号 1 重信川河口 北川原 塩屋〕) しげ のぶ がわ こう ここは野鳥の楽園です。シギ・チドリなど冬 鳥をはじめ、一年中バードウォッチングが楽 しめる最高の場所です。河口や浜辺では、き れいな貝殻や石を探しても面白いですよ。パッ と飛び立つ鳥の大群に出会うと感動的です。 地図番号 2 塩屋海岸 北川原 塩屋〕) しお かい がん 伊予灘に面した砂浜で、まさき町夏祭りには 「はんぎり競漕」でにぎわいます。夕陽が水 平線に近づくころはロマンティックな詩人の 気持ちになります。二人で茜色に染まってい くのはいかが?だるま夕日に出会うかも。 あかねいろ 地図番号 1 川口大橋 こう おお はし 東レ・松前城跡碑の前を通り古城橋を渡ると川口大橋。 松山空港・三津・高浜港へも近いです。重信川にあっ た五か所の渡しのうち、最も河口に近い“塩屋の渡し” 跡にあります。東に石鎚山の朝日・西に伊予灘の夕 日を眺めることができ、河口は渡り鳥の楽園です。 ふるしろ 地図番号 2 出 合 橋 重信川に最初に架かった橋で、「橋半ばはて などちらの鶯か」前田伍健の句のとおり、松 山市と松前町を分けています。「若鮎の二手 になりて上りけり」正岡子規の句碑もあり、 橋の北詰は小さな俳句公園です。 地図番号 4 ビオトープ 東古泉松前町に昔からいた生き物や草木を集めて造っ た、水辺の公園です。外来種から在来種を守 り、ハチやクモも自然の一員ですので、殺虫 剤などは使えません。自然の大切さを学ぶた めの工夫がされています。 地図番号 1 和 将 窯 北川原砥部焼の伝統を生かしつつ、白と黒を基調に した独創的な曲線美のデザインです。店内に は、カップや食器、小物を始めとする多くの 作品が展示・販売されています。イベント日 には絵付けもでき、地域に親しまれています。 (要連絡・TEL 089-985-0740) 地図番号 1 エミフルMASAKI 筒 井松前町の中心に四国最大級のショッピングモー ルができ、エミ=笑み、フル=Fullで、笑み をいっぱい降らせてにぎわっています。“ま さき村”店舗には、新鮮な野菜・魚・珍味や、 ここでしか買えない“ちりめん餃子”、ひま わりオイルを使った焼きものがあります。 玉生八幡大神社 西古泉あ だちしげのぶ たきひめ た き つ ひめ あきやまよしふる ま さ き じょうあと のう しょう がま まさおか し しお や ばし あい まえ だ ご けん ぎ のうさく べ 〈いいとこHP〉 〈いいとこHP〉 〈いいとこHP〉 〈いいとこHP〉 #和将窯 地図番号 1 地図番号 2 地図番号 3 地図番号 5 地図番号 6 地図番号 7 大 念 寺 本村〕) 地図番号 10 四ツ黒大権現 東古泉ぐろ げん ごん 地図番号 11 延命地蔵尊 北黒田えん めい そん ぞう 地図番号 12 貴布 神社 北黒田じゃ じん 地図番号 3 想い通り おも どお 地図番号 3 恋 泉 畑 西古泉地図番号 1 松前公園 筒 井こう えん 北川原地区の開拓が海の方に向かって進み、塩屋地区に まで至ったので、潮水を防ぐための祈願をして砂丘上に 建てた神社です。金毘羅祭、庚申祭、十七夜祭、地蔵盆、 「おつや」などの地域行事が今も行われています。石鎚 さん、金毘羅さん、瑜伽さんに奉納した常夜灯があります。 しおみず 沖神社をすぎ、北川原の渡しへ行く途中にあります。 「北川原33か所観音」1番の石像が山門脇にあり、境内 の大ソテツは愛媛県庁にあるソテツの親株だそうで す。正岡子規の最初の師である三津(松山市)の俳人 大原其戎もしばしば訪れて、ここで句会を開きました。 重信川の改修工事により、灌漑用水が確保された北川原 地区。開拓された農地を守るため、潮止めのお願いをし て建立した神社です。大洲街道から札の辻の茂川啓次郎 翁の顕彰碑を経て、教明寺・北川原の渡しへと向かう途中 にあります。北川原は耕地整理が早い時期に実施され、 愛媛県のモデル地区となり、その記念碑が境内にあります。 かんがいようすい 寺町通り(西古泉)が仕出し通り(旧大洲街道)と交 わる四つ角に祀られています。石鎚大権現・金毘羅 大権現・秋葉大権現などの名が刻まれた大きな常夜 灯があり、防火を願って奉納されたことがわかりま す。少し北へ進むと玉生神社参道に至ります。 加藤嘉明が正木城(松前町筒井)を築く時に移した寺 町通りにある大寺。黄色から紫色に変化する黄桜が あります。大森彦七にちなんだ「おおごと金蓮寺」の 言い伝えや、「松山名所尽くし」にある「龍灯の松」の話、 また、義農作兵衛の菩提寺としても知られています。 浄土宗、ご本尊は阿弥陀如来。弘法大師が掘った穴より 湧いた清水を飲ませてお祈りをすると、 「治る見込みのな い病気にかかっていた長九郎が元気になり、 100歳を超え て生きた」という大師井戸の伝承を伝える大師堂があり ます。七夕の頃には境内の百合の花が見ごろを迎えます。 京都の公家の娘(瀧姫)が、3人の侍女と共に松前の浜に流れ 着き、松前の浜の人たちの温かい心に触れて、松前に住み、魚 の行商で生活を始めました。亡くなると、浜の人たちはその 死を悲しみ、東古泉地区に四人の塚を造って大切に葬りまし た。小字「四ツ黒」の地名は、この四つの塚に由来しています。 く げ たきひめ 享保の大飢饉(1732年)ののち宝暦8年(1758年)、松山藩 主が信濃国善光寺より勧請 (注) しました。地蔵町の地名は、 文政7年(1824年)の命名です。以来、当時は家老が代参 する格式ある地蔵尊でした。奉納された数多くの徳利は、 イボ落としの願いがかなったお礼参りに持参したものです。 きょうほう ほうれき だい き きん 大三島神社より勧請 (注) した一の宮大明神でしたが、京 都の貴船神社より水の神(罔象女神)を勧請 (注) して貴 布 神社としました。おたたさんが雨乞祈願をした神 社の一つです。旧黒田村(現南黒田地区・現北黒田地区) の氏神で、秋祭りには10本の大幟が立ち並び、壮観です。 松前庁舎とエミフルMASAKIに接し、子ども専用 の大型遊具や水遊びの川、野球やサッカーもでき るグラウンド、体育館を備え、町民憩いの場とし てにぎわいます。花見の名所で、姉妹都市である 北海道松前町から贈られたアマヤドリやフゲン ドウの八重桜が美しく咲き、一周600mの遊歩道 にはアスレチックも整備され、一年中楽しめます。 金   寺 西古泉こん れん ひびけしさま 西古泉沖 神 社 北川原おき じん じゃ 教 明 寺 北川原きょう みょう 和多都見神社 北川原 塩屋〕) じん じゃ だい ねん ま さ き だい こん ぴ ら さい こうしんさい じ ぞうぼん いしづち こん ぴ ゆ か じょうやとう しょかんのん きた が わら おおはらきじゅう いしづちだいごんげん こん ぴ た も う じんじゃさんどう だい き きん しお ど こんりゅう しげかわけい じ ろう けんしょうひ きょうみょうじ か とうよしあき まさきじょう てら まちどお おおもりひこしち りゅうとう まつ ぎ のうさく べ ぼ だい じ み だ にょらい こうぼうだい し だい し ちょうくろう けいだい たなばた つか ほうむ こ あざ しなの こくぜんこう じ かんじょう じ ぞうまち めいめい ぶんせい とっくり かんじょう いち みやだいみょうじん き ふねじんじゃ みずはのめのかみ かんじょう あまごい き がん うじがみ おおのぼり そうかん いしづち 〈いいとこHP〉 伊予鉄道郡中線の古泉駅南の農地が「恋泉畑」。 夏のひまわりをはじめ、四季折々の花を楽しめ る花畑です。町民の憩いの場・癒しの空間とな るようにと、木道もあり、花が近くで見られます。 カップル・サイクリングツアー・ファミリーと 子どもから大人まで、年齢を問わず多くの人が 花を楽しみに訪れているスポット地です。 こいずみ こいずみ まつまえちょう 筒井徳丸線(町道)の愛称が「想い通り」。これ は公募をして決定したもので、「この道路を通 る人たちのいろいろなことが上手くいきますよ うに。松前町が発展しますように」という願い が込められていたそうですよ。山のない松前町 では一番高い場所ですので、松前町を360度見 渡せる大パノラマを、ぜひ、ご覧ください。 てらまちどお あき は だいごんげん だいごんげん ずみ こい ばたけ てん やま (注)勧請分霊をお迎えして祀る (注)勧請分霊をお迎えして祀る この この 地図 半分 地図半分位置しているよ 位置しているよ 観光スポ 観光スポット慶長5(1600)年の戦争で焼けて再建された そうです。平若左近の供養塔、松山城に使わ れたクスの孫生えの大木、社宝には有柄式石 剣、弥生式の大きな甕などがあります。 地図番号 3月13日のたまみねさん大般若経の転読をすませ て、年男がお経を入れたお櫃を担ぎ“大般若経~”と 声を挙げて地区を巡ります。お櫃の下をくぐると、 お経全部を唱えたご利益があるそうです。本殿の天 井を見上げると、薬草の絵で埋め尽くされています。 だいはんにゃきょう てんどく 地図番号 「赤ちゃんが無事に生まれますように!」と お祈りする、日本で唯一の産婆さんの神様を お祀りしています。拝殿裏には二本のクスの 枝が一本につながる“連理の枝”があり、夫 婦円満のパワースポットです。 れん えだ 地図番号 じん じゃ ふた 地図番号 1200年前の伊豫神社の別当寺として建立され た曹洞宗(禅宗)の寺院です。本尊は十一面 観世音菩薩で歴史のある寺です。定期的に座 禅会・御詠歌・写経会等、春には境内に牡丹 が咲きお茶会が行われ、多くの人が訪れます。 そうとうしゅう ぜんしゅう 地図番号 見どころは、社殿と五輪塔です。社殿の屋根 は、千鳥破風と唐破風のついた入母屋造りで す。拝殿の彫刻は、長州大工の名作です。五 輪の塔は鎌倉時代の作で、「入らずの森」の 大きなクスの下にあります。 ち どり は から は いり も や づく 地図番号 地図番号 有明公園 大 間湧水の川岸、自宅の近くで家ごとに「くみじ」 が造られています。昔は、ここで食器や野菜 を洗い、洗濯もしていました。お盆には、火 流しや灯籠流しが行われます。松前城跡から 出た石も配置している公園です。 とうろうなが 地図番号 福徳泉公園 神 崎地図番号 パン・メゾン 中川原重信川沿いの農免道路に面した、しゃれたデ ザインのお店です。石窯で焼くパンが好評で、 オリジナルの塩パンは全国トップクラスの販 売数量です。ひょこたん池公園がすぐそばに あります。 のうめんどう ろ 晴 光 院 神 崎高忍日賣神社 徳 丸惠依彌二名神社 出 作く ようとう 遊具もあり水遊びもでき、子どもにも大人に もとっても好評な憩いの場です。昔はおどろ 泉ともよばれた神寄川の源流で、下流の水田 に水を届けました。大谷池から移植した桜が きれいに咲きます。 きょう しん ひつ おし たか じん じゃ こ よりがわ おおたにいけ ふく とく いずみ こう あり あけ えん こう じん 伊豫神社 神 崎じゃ せい いん こう かん ぜ おん ぼ さつ ご えい か 〈いいとこHP〉 〈いいとこHP〉 〈いいとこHP〉 重信川の伏流水が湧き出る大切な水源地です。 水生植物が多く棲んでいて癒しの場になって います。遊具もあり、家族で楽しめます。親 水公園として、大勢の人が四季を通じて楽し んでいます。 〈いいとこHP〉 〈いいとこHP〉 ひょこたん池公園 中川原えん こう いけ 地図番号 だい いずみ 地図番号 台地泉公園 出 作こう えん 平成30年(2018年)に完成した松前町内で最 も新しく整備された、小さい泉のある公園で す。出作遺跡(弥生時代)の中にあり、出水(水 量が増し、水があふれでること)の度に土器 が多く出ました。 しゅっさく い せき で みず 以前は草田池(ため池)でした。昭和49年(1974年)に埋め 立てを行い、町民グランドとして利用。「2017愛顔つなぐえ ひめ国体」を機に、愛媛県内初の日本ホッケー協会による公 認競技場(JHA公認ピッチ)として生まれ変わりました。 事前相談をすれば、公認競技場でのホッケー体験ができます。 えん 教 深 寺 大 間13 14 15 16 17 2 3 4 5 5 2 えん 松前町国体記念ホッケー公園 鶴 吉こう き ねん たい こく まさきちょう 〈いいとこHP〉 ひらわか さ こん ゆうへいしき かめ この この 地図 半分 地図半分位置しているよ 位置しているよ 観光スポ 観光スポットマークの説明 スポーツサイクル専門店 ギノーみそ 「伊予のみそ」は麦こうじの割合を多くするこ とで、塩分を抑えました(こうじ歩合200割)。 こうじ本来の甘味と旨味を生かしたまろやかな 減塩・甘口の麦みそです。 自転車の世界を通じて地球を救う (1Fワイズロード松山店 エミフルMASAKI レンタサイクルも好評です。 営業時間:9:00~21:00/年中無休 特殊活性石を使用している白湯、漢方生薬を調 合して煮だしを毎日している薬草湯、伊予灘を 望む露天風呂、サウナがあります。ゆったりと したオーシャンビューは癒やしのひとときとな ることでしょう。 営業時間:10:00~23:00【札止め22:15】 定休日(第3水曜日) まだまだ あるけんね え~とこ レクランカフェ& ドッグラン ひまわりバス 松前町は、町民のすべてが元気に買 い物や病院に出かけられるようにと、 ひまわりバスを走らせています。町 内在住の65歳以上は無料。 ステンドグラスの作品展示場と、1時間~2時 間程度で作品作りが体験できる工房・定期的に 開催している教室などがあります。 (要予約・TEL 089-984-0613) 営業時間:10:00~12:00・13:00~15:00 定休日(水) 『レクラン』は、愛犬と飼い主さん、そしてワ ンちゃんが大好きなお客様が気軽に立ち寄れる、 ドッグラン併設の自然派カフェです。 営業時間:10:00~18:00/定休日(水) 松前町上高柳 483-1 TEL 089-995-8137 こざかな 松前のちりめんは、美味しいので有名です。ゆ がきたての“しらうお”は、新鮮度が売りです。 「小魚の珍味」は、全国有数の生産量を誇ります。 とう ひめ こうじょう 東レ㈱ 愛媛工場 昭和11年その時の松前町長であった武智雅一氏 の尽力で東洋絹織株式会社を設立し昭和16年に 東洋レーヨンに吸収合併、昭和34年東レ㈱と社 名変更をしました。各種合成繊維を生産、中で も炭素繊維は世界一を誇っています。 たけ ち まさかず ちりめん・珍味 ちん オリエンス工房 ぼう こう 元気人村 げん むら じん マラソン よし ウォーキング よし 健康 え~けんね 松前庁舎 松前町役場 瀧姫神社 1.4km 夫 婦 橋 0.7km 松前城跡 0.7km 塩屋海岸 1.4km 休憩 想い通り 3.0km 有明公園 ひょこたん池公園 3.4km たまごゃ 1.9km 2.3km 休憩 休憩 福徳泉公園 1.8km 麦   畑 松前町役場 3.2km よし よし え~けんね 松前公園一周ウォーキング エミフルMASAKI一周ウォーキング 有明公園の灯籠流し 秋祭り 有明公園の灯籠流し 秋祭り 1 2 スイーツ 3 4 5 明 石 屋 ラフ&ラフ いなや茶屋 たまごゃ ジラソーレ お問い合わせ先 代表 矢田弘 〇まさき-いいとこ見つけ隊 09075750626 〇松前町観光ガイドボランティアグループ 「はんぎり」代表 丸田力 09028988501 お問い合わせ先 QR コード 入り QR コード 入り 愛媛県伊予郡松前町 愛媛県伊予郡松前町 マップ まさき マップ まさき マップ まさき マップ 1 体験・ものづくり 2 和 将 窯 松前町国体記念 ホッケー公園 1 グルメ 3 4 5 エミフルMASAKI ちきん亭 ハンアリ 松前餃子 パン・メゾン 2 表記の番号地図で場所確認できます できるけんね え~こと 体験 ※事前相談、事前予約が必要です。 教深寺 TEL(089)984-1451 晴光院 オリエンス工房 TEL(089)984-1617 TEL(089)985-4142 TEL(089)984-7382 (事前相談) TEL(089)984-0613 ホッケー ガーデニング ステンドグラス 写 経 坐禅、写経 松前町国体記念ホッケー公園 (15人以上) 竹中園芸 できるけんね え~とこ 見学 ※事前相談、事前予約が必要です。 TEL(089)985-0740 TEL(089)985-4480 TEL 080-9835-2114 TEL(089)995-8711 和将窯 越智さん 黒田海産 ファンガーデン 砥部焼 しらす・ちりめん 能面・ちりめん布の小物 花・木・野菜などの苗 グルメ はだか 黒ごまきな粉げんこつ飴 受賞第24回・第25回全国菓子大博覧会 金賞受賞 受賞第26回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞受賞 「はったい粉と黒ごまを練りこんだ香ばしく 噛んで食べられる柔らかい飴です」 地図番号 ちきん亭 北川原2 はだか麦を衣に使用し、柔らかくて食感もよ いスパイシーな「とり天」が美味です。「は だか麦使用のとり天弁当」はヘルシーな鶏肉(む ね肉)を使用しています。注文の際には必ず 「はだか麦使用のとり天」と伝えましょうね。 お弁当 営業時間 8:30~13:00 住  所 松前町北川原76 電  話(089)984-9521 定 休 日(日・祝祭日) はだか麦の おいしい 料理 認定店 てい 地図番号 3 キムチをはじめとする韓国デリ(惣菜)のテ イクアウトのお店です。はだか麦を使った 韓国風ディップ(調味料)の「サムジャン」、 「ゆず茶マッコリ」というフラッペがとても 美味しいのよ。 韓国フード&ドリンク 営業時間 11:00~19:00 住  所 松前町筒井685-5 電  話(089)984-7630 定 休 日(火) ハンアリ マイキムチ& コリアンデリ 筒 井はだか麦の おいしい 料理 認定店 地図番号 4 松前の麦味噌を使った味噌餃子と、野菜を使った 野菜餃子の2種類があります。特に味噌餃子は、 外皮はパリッ、中は麦味噌独特な香りがほんのり するのが特長です。今までにない新しい味を開 発しました。2019年現在はテイクアウトのみです。 製造直売 営業時間 火~金 10:00~17:00 土・日 10:00~18:00 住  所 松前町筒井876-11 電  話(089)909-6920 定 休 日(月) 松前餃子 筒 井ま さ き ぎょうざ はだか麦の おいしい 料理 認定店 スイーツ はだか たこ焼き 営業時間 8:30~18:00 住  所 松前町筒井850 電  話 090-7622-0280 定 休 日(不定休) はだか麦の おいしい おやつ 認定店 スイーツ 営業時間 10:00~19:00 住  所 松前町筒井876-12 電  話(089)985-3366 定 休 日(月)・第1木曜日 スイーツ 営業時間 10:00~18:00 住  所 松前町東古泉132 電  話 090-1581-7211 定 休 日(土、日、月、火) 明 石 屋 筒 井あか 地図番号 1 地図番号 筒 井ラフ&ラフ パティスリー 2 地図番号 のう 農家Cafe いなや茶屋 東古泉ちゃ 3 スイーツ 営業時間 10:00~18:00 住  所 松前町出作553-5 電  話(089)984-2491 定 休 日(水) イタリア料理 営業時間 8:00~16:00 住  所 松前町鶴吉820-1 電  話(089)994-5298 定 休 日(木) 地図番号 たまごゃ 出 作4 地図番号 ジラソーレ イタリアン スタンド 鶴 吉5 はだか麦の おいしい おやつ 認定店 はだか麦の おいしい おやつ 認定店 はだか麦の おいしい おやつ 認定店 「まさき村」(エミフルMASAKI敷地内)の入り口に あり、外テーブル席で、熱々のたこ焼きを食べる ことができます。たこ焼きの生地には、はだか麦 粉と小麦粉が使われている2種類のたこ焼きがあ ります。そのほかに大判焼きやかき氷もあります。 フルーツたっぷりの洋菓子は、小麦・卵・ バターなどこだわりの素材を使用しています。 看板商品は「筒井の和三盆ロール」ですが、 「はだか麦の焼きドーナツ」もおすすめです よ。どちらも、一度、味わってみませんか? 県道16号線(松山伊予線)沿いにあるかわいい洋 菓子店です。はだか麦を使った「そのまんまクッ キー&ラスク」が好評です。シュークリームは注 文してからその場でクリームを入れるよ。季節限 定(夏場)のソフトクリームのファンも多いです。 地元の朝どれ野菜を使ったピザ・パスタ・カフェ などのイタリア料理店です。モーニングもあり、 朝からにぎわっています。はだか麦の焼きプ リンはおすすめで、テラスもあり楽しい雰囲 気で味わえますよ。(15:00ラストオーダー) あん コーヒー なが えさ だにがわ あん コーヒー なが お えさ だにがわ 昔ながらのそら豆餡のおはぎや、はだか麦 を使った甘酒・クッキーがあります。珈琲 はこだわりのスペシャリティコーヒーが楽 しめます。長尾谷川に餌を求めてやってく るカワセミに会えるかも!? 世起 せい ココも ココも 住  所 松前町浜825-1 電  話 080-9835-2114(専用ダイヤル) さん くろ かい 黒田海産 川 﨑 屋 かわ さき エミフルMASAKIレストラン街 フードコート emi kitchen 住  所 松前町浜460 電  話(089)984-1056 定 休 日(日・祝日) 営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00 松前港の近くにある関係で、季節の魚などがふん だんに使われている地元なじみの料亭です。昔、 頭に桶を乗せ、魚を売り歩いたという「おたたさ ん」。その名を伝える「おたたご膳」は、新鮮な魚 や季節料理が盛られています。また、昔からの愛 好者に根付いている逸品は、ビーフンセットです。 さて、何を食べようかな… 何が食べたいかな… そのようなときは、1Fのレストラン街と 2Fのフードコート emi kitchen をどうぞ。 心にもお腹にもてんこ盛りのお食事タイムと なりますように。 営業時間(レストラン街)11:00~22:00 (フードコート emi kitchen)10:00~21:00 定 休 日 年中無休 (はだか麦使用) がい はだか麦の おいしい おやつ 認定店 神 社 1 3 4 8 9 10 12 14 和多都見神社 沖 神 社 玉生八幡大神社 ひびけしさま 瀧姫神社 義農神社 四ツ黒大権現 貴布 神社 高忍日賣神社 惠依彌二名神社 伊豫神社 15 17 2 6 7 11 13 16 教 明 寺 金   寺 大 念 寺 延命地蔵尊 教 深 寺 晴 光 院 寺 院 重信川河口 塩屋海岸 恋 泉 畑 ビオトープ 1 2 3 自 然 4 松前公園 ひょこたん池公園 有明公園 台地泉公園 福徳泉公園 親水公園など 1 2 3 4 5 川口大橋 出 合 橋 想い通り 松前城跡 1 2 3 そのほか 4 トイレあり 神社 カフェ 自然 体験・ものづくり スイーツ 駐車場あり 寺院 遊具あり 親水公園など そのほか 常夜燈 グルメ 地蔵尊 〈いいとこHP〉 〈いいとこHP〉 たわわ祭 たわわ祭 2F フードコート emi kitchen 1F レストラン街 ★「 まさき ええ~とこ写真展」 の入選作品 「まさき ええ~とこ写真展」の入選作品 〈いいとこHP〉 5

Transcript of まさき 地図の半分に 地図の半分に...

Page 1: まさき 地図の半分に 地図の半分に え~とこした。記念碑の題字は秋山好古の書です。 地図番号 8 瀧姫神社 (浜〔新立〕) たきひめじんじゃ

4月23日

義農祭

10月最後の土・日曜日

まさき文化祭(10月下旬から11月上旬には 各地区・学校などでも 文化祭を開催)

11月の第2土・日曜日

たわわ祭

8月25日

有明公園の灯籠流しろう

8月上旬の土曜日

まさき町夏祭りはんぎり競漕

8月14・15日

有明公園の火流し

8月23・24日

町内の地蔵祭り

8月2日

徳丸の村芝居高忍日賣神社で行う虫干しの日

10月13・14日・15日

高張り・ちょうちん行列秋祭り夫婦橋での御輿の鉢合わせ獅子舞高張り提灯(子ども)等

4月23日

義農祭

10月最後の土・日曜日

まさき文化祭(10月下旬から11月上旬には 各地区・学校などでも 文化祭を開催)

11月の第2土・日曜日

たわわ祭

8月25日

有明公園の灯籠流しろう

8月上旬の土曜日

まさき町夏祭りはんぎり競漕

8月14・15日

有明公園の火流し

8月23・24日

町内の地蔵祭り

8月2日

徳丸の村芝居高忍日賣神社で行う虫干しの日

10月13・14日・15日

高張り・ちょうちん行列秋祭り夫婦橋での御輿の鉢合わせ獅子舞高張り提灯(子ども)等

松前町の

松前町の

祭り&イベン

ト祭り&

イベント

義農祭義農祭

★ 塩屋の夕陽徳丸の村芝居 ★ 塩屋の夕陽徳丸の村芝居

まさき町夏祭り まさき町夏祭りまさき町夏祭り まさき町夏祭り

はんぎり競漕 町内の地蔵祭り有明公園の火流しはんぎり競漕 町内の地蔵祭り有明公園の火流し

秋祭り まさき文化祭秋祭り秋祭り まさき文化祭秋祭り

地図番号

4た もう はち だい じん じゃまん

多くの神輿が宮上げ・宮出しをする、伝承の沢山ある古社です。1599年に加藤嘉明が西側の長い参道を造りました。南側の古い鳥居、本殿、4匹の亀が支える手水鉢、絵馬殿など見どころがいっぱいです。

か とうよしあき

み こし

地図番号

4 松前城跡(筒 井)

松前城を築城したのは加藤嘉明。関ヶ原の戦いで二十万石となり、松山に移ったので廃城となりました。足立重信に命じた松前港や伊予川の改修など、嘉明が松前の基礎を築きました。記念碑の題字は秋山好古の書です。

地図番号

8 瀧姫神社(浜〔新立〕)

たき ひめ じん じゃ

松前港入り口の突堤-天保山に祀られ、おたたさんの守り神とされています。平安時代の終わりころ、京都の瀧姫(多喜津姫)が流罪となり松前の浜に流れ着き、魚を売り歩いたのが「おたたさん」の始まりと言います。

地図番号

9 義農神社(筒 井)

ぎ じん じゃ

「享保の大飢饉(1732年)翌年に播く麦種を残して餓死した義農作兵衛を讃えて、1982年には「義農作兵衛翁250年祭」が、また「義農祭」は毎年、行われています。義農公園には県史跡「義農之墓」や作兵衛の坐像などもあります。

か とうよしあき

きょうほう

地図番号

1 重信川河口(北川原〔塩屋〕)

しげ のぶ がわ こうか

ここは野鳥の楽園です。シギ・チドリなど冬鳥をはじめ、一年中バードウォッチングが楽しめる最高の場所です。河口や浜辺では、きれいな貝殻や石を探しても面白いですよ。パッと飛び立つ鳥の大群に出会うと感動的です。

地図番号

2 塩屋海岸(北川原〔塩屋〕)

しお や かい がん

伊予灘に面した砂浜で、まさき町夏祭りには「はんぎり競漕」でにぎわいます。夕陽が水平線に近づくころはロマンティックな詩人の気持ちになります。二人で茜色に染まっていくのはいかが?だるま夕日に出会うかも。

あかねいろ

地図番号

1 川口大橋か こう おお はし

東レ・松前城跡碑の前を通り古城橋を渡ると川口大橋。松山空港・三津・高浜港へも近いです。重信川にあった五か所の渡しのうち、最も河口に近い“塩屋の渡し”跡にあります。東に石鎚山の朝日・西に伊予灘の夕日を眺めることができ、河口は渡り鳥の楽園です。

ふるしろ

地図番号

2 出 合 橋

重信川に最初に架かった橋で、「橋半ばはてなどちらの鶯か」前田伍健の句のとおり、松山市と松前町を分けています。「若鮎の二手になりて上りけり」正岡子規の句碑もあり、橋の北詰は小さな俳句公園です。

地図番号

4 ビオトープ(東古泉)

松前町に昔からいた生き物や草木を集めて造った、水辺の公園です。外来種から在来種を守り、ハチやクモも自然の一員ですので、殺虫剤などは使えません。自然の大切さを学ぶための工夫がされています。

地図番号

1 和 将 窯(北川原)

砥部焼の伝統を生かしつつ、白と黒を基調にした独創的な曲線美のデザインです。店内には、カップや食器、小物を始めとする多くの作品が展示・販売されています。イベント日には絵付けもでき、地域に親しまれています。(要連絡・TEL089-985-0740)

地図番号

1 エミフルMASAKI(筒 井)

松前町の中心に四国最大級のショッピングモールができ、エミ=笑み、フル=Fullで、笑みをいっぱい降らせてにぎわっています。“まさき村”店舗には、新鮮な野菜・魚・珍味や、ここでしか買えない“ちりめん餃子”、ひまわりオイルを使った焼きものがあります。

玉生八幡大神社(西古泉)

あ だちしげのぶ

たきひめ た き つ ひめ

あきやまよしふる

ま さ きじょうあと

のう

わ しょう がま

まさおか し き

しお や

で ばしあい

まえ だ ご けん

ぎ のうさく べ え

〈いいとこHP〉

〈いいとこHP〉

〈いいとこHP〉 〈いいとこHP〉

#和将窯

地図番号

1地図番号

2

地図番号

3地図番号

5

地図番号

6地図番号

7 大 念 寺(浜〔本村〕)

地図番号

10 四ツ黒大権現(東古泉)

よ ぐろ げんごん

地図番号

11 延命地蔵尊(北黒田)

えん めい じ そんぞう

地図番号

12 貴布 神社(北黒田)

き ふ ね じゃじん

地図番号

3 想い通りおも どお

地図番号

3 恋 泉 畑(西古泉)

地図番号

1 松前公園(筒 井)

こう えん

北川原地区の開拓が海の方に向かって進み、塩屋地区にまで至ったので、潮水を防ぐための祈願をして砂丘上に建てた神社です。金毘羅祭、庚申祭、十七夜祭、地蔵盆、「おつや」などの地域行事が今も行われています。石鎚さん、金毘羅さん、瑜伽さんに奉納した常夜灯があります。

しおみず沖神社をすぎ、北川原の渡しへ行く途中にあります。「北川原33か所観音」1番の石像が山門脇にあり、境内の大ソテツは愛媛県庁にあるソテツの親株だそうです。正岡子規の最初の師である三津(松山市)の俳人大原其戎もしばしば訪れて、ここで句会を開きました。

重信川の改修工事により、灌漑用水が確保された北川原地区。開拓された農地を守るため、潮止めのお願いをして建立した神社です。大洲街道から札の辻の茂川啓次郎翁の顕彰碑を経て、教明寺・北川原の渡しへと向かう途中にあります。北川原は耕地整理が早い時期に実施され、愛媛県のモデル地区となり、その記念碑が境内にあります。

かんがいようすい

寺町通り(西古泉)が仕出し通り(旧大洲街道)と交わる四つ角に祀られています。石鎚大権現・金毘羅大権現・秋葉大権現などの名が刻まれた大きな常夜灯があり、防火を願って奉納されたことがわかります。少し北へ進むと玉生神社参道に至ります。

加藤嘉明が正木城(松前町筒井)を築く時に移した寺町通りにある大寺。黄色から紫色に変化する黄桜があります。大森彦七にちなんだ「おおごと金蓮寺」の言い伝えや、「松山名所尽くし」にある「龍灯の松」の話、また、義農作兵衛の菩提寺としても知られています。

浄土宗、ご本尊は阿弥陀如来。弘法大師が掘った穴より湧いた清水を飲ませてお祈りをすると、「治る見込みのない病気にかかっていた長九郎が元気になり、100歳を超えて生きた」という大師井戸の伝承を伝える大師堂があります。七夕の頃には境内の百合の花が見ごろを迎えます。

京都の公家の娘(瀧姫)が、3人の侍女と共に松前の浜に流れ着き、松前の浜の人たちの温かい心に触れて、松前に住み、魚の行商で生活を始めました。亡くなると、浜の人たちはその死を悲しみ、東古泉地区に四人の塚を造って大切に葬りました。小字「四ツ黒」の地名は、この四つの塚に由来しています。

く げ たきひめ

享保の大飢饉(1732年)ののち宝暦8年(1758年)、松山藩主が信濃国善光寺より勧請(注)しました。地蔵町の地名は、文政7年(1824年)の命名です。以来、当時は家老が代参する格式ある地蔵尊でした。奉納された数多くの徳利は、イボ落としの願いがかなったお礼参りに持参したものです。

きょうほう ほうれきだい き きん

大三島神社より勧請(注)した一の宮大明神でしたが、京都の貴船神社より水の神(罔象女神)を勧請(注)して貴布 神社としました。おたたさんが雨乞祈願をした神社の一つです。旧黒田村(現南黒田地区・現北黒田地区)の氏神で、秋祭りには10本の大幟が立ち並び、壮観です。

松前庁舎とエミフルMASAKIに接し、子ども専用の大型遊具や水遊びの川、野球やサッカーもできるグラウンド、体育館を備え、町民憩いの場としてにぎわいます。花見の名所で、姉妹都市である北海道松前町から贈られたアマヤドリやフゲンドウの八重桜が美しく咲き、一周600mの遊歩道にはアスレチックも整備され、一年中楽しめます。

金   寺(西古泉)

こん れん じ

ひびけしさま(西古泉)

沖 神 社(北川原)

おき じん じゃ

教 明 寺(北川原)

きょう じみょう

和多都見神社(北川原〔塩屋〕)

わ た つ じん じゃみ

だい ねん じ

ま さ き

だい

こん ぴ ら さい こうしんさい じ ぞうぼん

いしづち

こん ぴ ら ゆ か じょうやとう

しょかんのんきた が わら

おおはらきじゅう

いしづちだいごんげん こん ぴ ら

たもうじんじゃさんどう

だい き きん

しお ど

こんりゅう しげかわけい じ ろう

けんしょうひ きょうみょうじ

か とうよしあき まさきじょう てら

まちどお

おおもりひこしち

りゅうとう まつ

ぎ のうさく べ え ぼ だい じ

あ み だ にょらい こうぼうだい し

だい し い ど

ちょうくろう

けいだいたなばた

つか ほうむ

こ あざ

しなの こくぜんこう じ かんじょう じ ぞうまち

めいめいぶんせい

とっくり

かんじょう いち みやだいみょうじん

き ふねじんじゃ みずはのめのかみ かんじょう

あまごい き がん

うじがみ おおのぼり そうかん

いしづち

〈いいとこHP〉

伊予鉄道郡中線の古泉駅南の農地が「恋泉畑」。夏のひまわりをはじめ、四季折々の花を楽しめる花畑です。町民の憩いの場・癒しの空間となるようにと、木道もあり、花が近くで見られます。カップル・サイクリングツアー・ファミリーと子どもから大人まで、年齢を問わず多くの人が花を楽しみに訪れているスポット地です。

こいずみ こいずみ

まつまえちょう

筒井徳丸線(町道)の愛称が「想い通り」。これは公募をして決定したもので、「この道路を通る人たちのいろいろなことが上手くいきますように。松前町が発展しますように」という願いが込められていたそうですよ。山のない松前町では一番高い場所ですので、松前町を360度見渡せる大パノラマを、ぜひ、ご覧ください。

てらまちどお

あき は だいごんげんだいごんげん

ずみこい ばたけ

てん やまぽ

(注)勧請…分霊をお迎えして祀る

(注)勧請…分霊をお迎えして祀る

このこの

地図の半分に地図の半分に位置しているよ位置しているよ

観光スポットは観光スポットは

慶長5(1600)年の戦争で焼けて再建されたそうです。平若左近の供養塔、松山城に使われたクスの孫生えの大木、社宝には有柄式石剣、弥生式の大きな甕などがあります。

地図番号

3月13日のたまみねさん-大般若経の転読をすませて、年男がお経を入れたお櫃を担ぎ“大般若経~”と声を挙げて地区を巡ります。お櫃の下をくぐると、お経全部を唱えたご利益があるそうです。本殿の天井を見上げると、薬草の絵で埋め尽くされています。

だいはんにゃきょう てんどく

地図番号

「赤ちゃんが無事に生まれますように!」とお祈りする、日本で唯一の産婆さんの神様をお祀りしています。拝殿裏には二本のクスの枝が一本につながる“連理の枝”があり、夫婦円満のパワースポットです。

れん えだり

地図番号

え ひ め な じん じゃふた

地図番号

1200年前の伊豫神社の別当寺として建立された曹洞宗(禅宗)の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩で歴史のある寺です。定期的に座禅会・御詠歌・写経会等、春には境内に牡丹が咲きお茶会が行われ、多くの人が訪れます。

そうとうしゅう ぜんしゅう

地図番号

見どころは、社殿と五輪塔です。社殿の屋根は、千鳥破風と唐破風のついた入母屋造りです。拝殿の彫刻は、長州大工の名作です。五輪の塔は鎌倉時代の作で、「入らずの森」の大きなクスの下にあります。

ち どり は ふ から は ふ いり も や づく

地図番号 地図番号

有明公園(大 間)

湧水の川岸、自宅の近くで家ごとに「くみじ」が造られています。昔は、ここで食器や野菜を洗い、洗濯もしていました。お盆には、火流しや灯籠流しが行われます。松前城跡から出た石も配置している公園です。

とうろうなが

地図番号

福徳泉公園(神 崎) 地図番号

パン・メゾン(中川原)

重信川沿いの農免道路に面した、しゃれたデザインのお店です。石窯で焼くパンが好評で、オリジナルの塩パンは全国トップクラスの販売数量です。ひょこたん池公園がすぐそばにあります。

のうめんどう ろ

晴 光 院(神 崎)

高忍日賣神社(徳 丸)

惠依彌二名神社(出 作)

く ようとう

遊具もあり水遊びもでき、子どもにも大人にもとっても好評な憩いの場です。昔はおどろ泉ともよばれた神寄川の源流で、下流の水田に水を届けました。大谷池から移植した桜がきれいに咲きます。

きょう しん じ

ひつ

ひおしたか じん じゃ

こ よりがわ

おおたにいけ

ふくとくいずみこう

あり あけ えんこう

い よ じん

伊豫神社(神 崎)

じゃ

せい いんこう

かん ぜ おん ぼ さつ

ご えい か

〈いいとこHP〉

〈いいとこHP〉

〈いいとこHP〉

重信川の伏流水が湧き出る大切な水源地です。水生植物が多く棲んでいて癒しの場になっています。遊具もあり、家族で楽しめます。親水公園として、大勢の人が四季を通じて楽しんでいます。

〈いいとこHP〉

〈いいとこHP〉

ひょこたん池公園(中川原)

えんこういけ

地図番号

だい ち いずみ

地図番号

台地泉公園(出 作)

こう えん

平成30年(2018年)に完成した松前町内で最も新しく整備された、小さい泉のある公園です。出作遺跡(弥生時代)の中にあり、出水(水量が増し、水があふれでること)の度に土器が多く出ました。

しゅっさく い せき で みず

以前は草田池(ため池)でした。昭和49年(1974年)に埋め立てを行い、町民グランドとして利用。「2017愛顔つなぐえひめ国体」を機に、愛媛県内初の日本ホッケー協会による公認競技場(JHA公認ピッチ)として生まれ変わりました。事前相談をすれば、公認競技場でのホッケー体験ができます。

えん

教 深 寺(大 間)

13 14

15 16 17

2 3 4

5 5 2えん

松前町国体記念ホッケー公園(鶴 吉)

こうき ねんたいこくまさきちょう

〈いいとこHP〉

ひらわか さ こん

ゆうへいしき

かめ

このこの

地図の半分に地図の半分に位置しているよ位置しているよ

観光スポットは観光スポットは

マークの説明

スポーツサイクル専門店

ギノーみそ「伊予のみそ」は麦こうじの割合を多くすることで、塩分を抑えました(こうじ歩合200割)。こうじ本来の甘味と旨味を生かしたまろやかな減塩・甘口の麦みそです。

自転車の世界を通じて地球を救う(1F)

ワイズロード松山店エミフルMASAKI

レンタサイクルも好評です。営業時間:9:00~21:00/年中無休

特殊活性石を使用している白湯、漢方生薬を調合して煮だしを毎日している薬草湯、伊予灘を望む露天風呂、サウナがあります。ゆったりとしたオーシャンビューは癒やしのひとときとなることでしょう。営業時間:10:00~23:00【札止め22:15】定休日(第3水曜日)

まだまだ あるけんねえ~とこ

「レクラン」カフェ&ドッグラン

ひまわりバス松前町は、町民のすべてが元気に買い物や病院に出かけられるようにと、ひまわりバスを走らせています。町内在住の65歳以上は無料。

ステンドグラスの作品展示場と、1時間~2時間程度で作品作りが体験できる工房・定期的に開催している教室などがあります。(要予約・TEL 089-984-0613)営業時間:10:00~12:00・13:00~15:00定休日(水)

『レクラン』は、愛犬と飼い主さん、そしてワンちゃんが大好きなお客様が気軽に立ち寄れる、ドッグラン併設の自然派カフェです。営業時間:10:00~18:00/定休日(水)松前町上高柳483-1 TEL 089-995-8137

こざかな

松前のちりめんは、美味しいので有名です。ゆがきたての“しらうお”は、新鮮度が売りです。「小魚の珍味」は、全国有数の生産量を誇ります。

とう ひめえ こうじょう

東レ㈱ 愛媛工場昭和11年その時の松前町長であった武智雅一氏の尽力で東洋絹織株式会社を設立し昭和16年に東洋レーヨンに吸収合併、昭和34年東レ㈱と社名変更をしました。各種合成繊維を生産、中でも炭素繊維は世界一を誇っています。

たけ ち まさかず

ちりめん・珍味みちん

オリエンス工房ぼうこう

元 気 人 村げん むらじんき

マラソンもよし ウォーキングもよし 健康にえ~けんね

松前庁舎

松前町役場 瀧 姫 神 社1.4km 夫 婦 橋0.7km 松 前 城 跡0.7km 塩 屋 海 岸1.4km

休憩

想 い 通 り3.0km 有 明 公 園 ひょこたん池公園3.4km た ま ご ゃ1.9km2.3km

休憩 休憩

福徳泉公園1.8km 麦   畑 松前町役場3.2km

マラソンもよし ウォーキングもよし 健康にえ~けんね

松前公園一周ウォーキング

エミフルMASAKI一周ウォーキング

★ 有明公園の灯籠流し 秋祭り★ 有明公園の灯籠流し 秋祭り

1

2

スイーツ

3

4

5

明 石 屋ラフ&ラフいなや茶屋たまごゃジラソーレ

お問い合わせ先

 代表 矢田弘〇まさき-いいとこ見つけ隊

090-7575-0626〇松前町観光ガイドボランティアグループ 「はんぎり」代表 丸田力 090-2898-8501

お問い合わせ先

QRコード入り

QRコード入り

愛媛県伊予郡松前町愛媛県伊予郡松前町

マップ

まさき

マップ

まさき

マップえ~とこえ~とこえ~とこ

まさき

マップえ~とこ

まさき

1

体験・ものづくり

2

和 将 窯松前町国体記念ホッケー公園

1

グルメ

3

4

5

エミフルMASAKIちきん亭ハンアリ松前餃子パン・メゾン

2

表記の番号は地図で場所確認できます

できるけんね

え~こと体験

※事前相談、事前予約が必要です。教深寺

TEL(089)984-1451晴光院 オリエンス工房

TEL(089)984-1617 TEL(089)985-4142TEL(089)984-7382(事前相談) TEL(089)984-0613

ホッケーガーデニング ステンドグラス写 経坐禅、写経

松前町国体記念ホッケー公園(15人以上)竹中園芸

できるけんね

え~とこ見学

※事前相談、事前予約が必要です。

TEL(089)985-0740 TEL(089)985-4480 TEL 080-9835-2114 TEL(089)995-8711和将窯 越智さん 黒田海産 ファンガーデン

砥部焼 しらす・ちりめん能面・ちりめん布の小物 花・木・野菜などの苗

グルメはだか

黒ごまきな粉げんこつ飴・受賞第24回・第25回全国菓子大博覧会 金賞受賞・受賞第26回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞受賞「はったい粉と黒ごまを練りこんだ香ばしく噛んで食べられる柔らかい飴です」

松前の、ごちそう。

地図番号

ちきん亭(北川原)

2

はだか麦を衣に使用し、柔らかくて食感もよいスパイシーな「とり天」が美味です。「はだか麦使用のとり天弁当」はヘルシーな鶏肉(むね肉)を使用しています。注文の際には必ず「はだか麦使用のとり天」と伝えましょうね。

お弁当

営業時間 8:30~13:00

住  所 松前町北川原76電  話(089)984-9521

定 休 日(日・祝祭日)

はだか麦の

おいしい

料理認定店

てい

地図番号

3

キムチをはじめとする韓国デリ(惣菜)のテイクアウトのお店です。はだか麦を使った韓国風ディップ(調味料)の「サムジャン」、「ゆず茶マッコリ」というフラッペがとても美味しいのよ。

韓国フード&ドリンク

営業時間 11:00~19:00

住  所 松前町筒井685-5電  話(089)984-7630

定 休 日(火)

ハンアリマイキムチ&コリアンデリ

(筒 井)

はだか麦の

おいしい

料理認定店

地図番号

4

松前の麦味噌を使った味噌餃子と、野菜を使った野菜餃子の2種類があります。特に味噌餃子は、外皮はパリッ、中は麦味噌独特な香りがほんのりするのが特長です。今までにない新しい味を開発しました。2019年現在はテイクアウトのみです。

製造直売

営業時間 火~金 10:00~17:00土・日 10:00~18:00

住  所 松前町筒井876-11電  話(089)909-6920

定 休 日(月)

松前餃子(筒 井)

ま さ き ぎょうざ

はだか麦の

おいしい

料理認定店

スイーツはだか

たこ焼き

営業時間 8:30~18:00

住  所 松前町筒井850電  話 090-7622-0280

定 休 日(不定休)

はだか麦の

おいしい

おやつ認定店

スイーツ

営業時間 10:00~19:00

住  所 松前町筒井876-12電  話(089)985-3366

定 休 日(月)・第1木曜日

スイーツ

営業時間 10:00~18:00

住  所 松前町東古泉132電  話 090-1581-7211

定 休 日(土、日、月、火)

明 石 屋(筒 井)

あか し や

地図番号

1地図番号 (筒 井)

ラフ&ラフパティスリー2地図番号

のう や

農家Cafe いなや茶屋(東古泉)

か ちゃ

3

スイーツ

営業時間 10:00~18:00

住  所 松前町出作553-5電  話(089)984-2491

定 休 日(水)

イタリア料理

営業時間 8:00~16:00

住  所 松前町鶴吉820-1電  話(089)994-5298

定 休 日(木)

地図番号

たまごゃ(出 作)

4地図番号

ジラソーレイタリアンス タ ン ド

(鶴 吉)5

はだか麦の

おいしい

おやつ認定店

はだか麦の

おいしい

おやつ認定店

はだか麦の

おいしい

おやつ認定店

「まさき村」(エミフルMASAKI敷地内)の入り口にあり、外テーブル席で、熱々のたこ焼きを食べることができます。たこ焼きの生地には、はだか麦粉と小麦粉が使われている2種類のたこ焼きがあります。そのほかに大判焼きやかき氷もあります。

フルーツたっぷりの洋菓子は、小麦・卵・バターなどこだわりの素材を使用しています。看板商品は「筒井の和三盆ロール」ですが、「はだか麦の焼きドーナツ」もおすすめですよ。どちらも、一度、味わってみませんか?

県道16号線(松山伊予線)沿いにあるかわいい洋菓子店です。はだか麦を使った「そのまんまクッキー&ラスク」が好評です。シュークリームは注文してからその場でクリームを入れるよ。季節限定(夏場)のソフトクリームのファンも多いです。

地元の朝どれ野菜を使ったピザ・パスタ・カフェなどのイタリア料理店です。モーニングもあり、朝からにぎわっています。はだか麦の焼きプリンはおすすめで、テラスもあり楽しい雰囲気で味わえますよ。(15:00ラストオーダー)

あん

コーヒー

なが お えさだにがわ

あん

コーヒー

なが お えさだにがわ

昔ながらのそら豆餡のおはぎや、はだか麦を使った甘酒・クッキーがあります。珈琲はこだわりのスペシャリティコーヒーが楽しめます。長尾谷川に餌を求めてやってくるカワセミに会えるかも!?

世起せい き

ココも

い おち し

ココも

い おち し

住  所 松前町浜825-1電  話 080-9835-2114(専用ダイヤル)

さんくろ だ かい

黒田海産

川 﨑 屋かわ さき や エミフルMASAKI内

レストラン街フードコート emi kitchen

住  所 松前町浜460電  話(089)984-1056

定 休 日(日・祝日)

営業時間 11:00~14:0017:00~21:00

松前港の近くにある関係で、季節の魚などがふんだんに使われている地元なじみの料亭です。昔、頭に桶を乗せ、魚を売り歩いたという「おたたさん」。その名を伝える「おたたご膳」は、新鮮な魚や季節料理が盛られています。また、昔からの愛好者に根付いている逸品は、ビーフンセットです。

さて、何を食べようかな…何が食べたいかな…そのようなときは、1Fのレストラン街と2Fのフードコート emi kitchenをどうぞ。心にもお腹にもてんこ盛りのお食事タイムとなりますように。

営業時間(レストラン街) 11:00~22:00(フードコート emi kitchen) 10:00~21:00

定 休 日 年中無休

(はだか麦使用)

がい

はだか麦の

おいしい

おやつ認定店

神 社1

3

4

8

9

10

12

14

和多都見神社沖 神 社玉生八幡大神社ひびけしさま瀧姫神社義農神社四ツ黒大権現貴布 神社高忍日賣神社惠依彌二名神社伊豫神社

15

17

2

6

7

11

13

16

教 明 寺金   寺大 念 寺延命地蔵尊教 深 寺晴 光 院

寺 院

重信川河口塩屋海岸恋 泉 畑ビオトープ

1

2

3

自 然

4

松前公園ひょこたん池公園有明公園台地泉公園福徳泉公園

親水公園など1

2

3

4

5

川口大橋出 合 橋想い通り松前城跡

1

2

3

そのほか

4

トイレあり

神社

カフェ

自然 体験・ものづくり スイーツ

駐車場あり

寺院

遊具あり

親水公園など そのほか

常夜燈

グルメ

地蔵尊

〈いいとこHP〉

〈いいとこHP〉

たわわ祭たわわ祭

2Fフードコート emi kitchen

1Fレストラン街

★「まさき ええ~とこ写真展」の入選作品★「まさき ええ~とこ写真展」の入選作品

〈いいとこHP〉

5