日 月 火 水 木 金 土 かんおんじ必 要 だ と 思 い つ つ も 、 な か な か...

10
○もしものときあなたは!? ○6月は環境月間 ○固定資産税に係る税制改正 ………2・3 …………………… 4 ……… 5 20 豊浜支所福祉保健課 大野原支所福祉保健�ロ 健康増進課保健係 ☎ 52-1204 社会福祉課地域包括�x援センター ☎ 23-3968 ☎ 54-5706 ☎ 23-3964 調 http://www.city.kanonji.kagawa.jp/ http://www.kanonji.jp/ ch 1 2 3 4 実 況 案内・結果 保健カレンダー 2006/平成18年 June んおんじ 広報 No.8 いき 豊福 ふれ いき 豊公 明集 伊港 常磐地区出作町字大道下に、5月号で 紹介した「真念のみちしるべ」と並んで 建てられています。 全体的に刻まれている文字の判読が難 しいのですが、「周防国大島郡椋野村」 の「中司(務)茂兵衛」が四国巡礼「百 四十五度目供養」のために願主となって 明治時代に建立したものと思われます。 夢がある!! 6  7 8 23 24 25 26 17181920 10111213 14 15 16 28 29 30 いきいき健康ひろば 火~日曜日 9:30~11:30 9:30~11:30 9:00~11:30 9:30~11:30 9:30~11:30 10:00~11:30 9:30~11:30 9:30~11:30 9:30~11:30 9:30~11:30 13:30~15:00 歯の衛生週間まつり 9:00~12:00 3 10:00~12:00 13:15~13:45 いき いき 10 13:30~14:30 9:30~11:30 9:30~11:30 いき 9:30~11:30 10:00~11:00 9:30~11:30 13:30~14:30 9:30~11:30 いき いき ふれ 9:30~11:30 9:30~11:30 いき ふれ 豊福 いき 9:30~11:30 13:30~15:30 9:30~11:30 いき ふれ いき いき 9:30~11:30 9:30~11:30 9:30~11:00 13:30~15:00 いき いき いき 13:30~14:30 9:30~11:30 9:30~12:00 いき 13:30~15:30 9:30~11:30 9:30~11:30 いき ふれ いき ふれ 豊福 いき ふれ 3 10:00~12:00 13:30~14:30 9:30~11:30 10:00~11:30 13:30~15:30 9:00~11:00 10:00~12:00 いき いき 豊福 2 3 9:30~11:30 いき 10:00~12:00 いき いき 豊公 豊福 へんろ道の みちしるべ 13:30~15:30 9:30~11:30 9:30~11:30 9:30~11:30 八幡町一丁目☎25-7363 柞田町 ☎23-4182 八幡町一丁目☎56-0001 豊浜町 ☎52-1733 柞田町 ☎24-0180 三野町 ☎72-5237 柞田町 ☎25-3196 豊浜町 ☎52-1818 9:30~11:30 9:30~11:30 13:30~15:30 13:30~15:00 9:30~11:30 9:30~11:30 13:00~14:00 9:30~12:00 9:30~11:30 柞田町 ☎25-2577 坂本町五丁目☎23-3020 柞田町 ☎56-1280 豊浜町 ☎56-3477 池之尻町 ☎57-1000 豊浜町 ☎52-3366 観音寺町(栄)☎25-6195 豊浜町 ☎56-3477 伊港 伊港 伊港 9:30~11:30 9:30~11:00 9:30~11:30 給食っておいしいねぇ 1 2 3 5 6 4 7 8 9 10 14 15 16 11 12 13 17 21 22 23 29 30 18 19 20 24 28 25 26 27 0120 494459

Transcript of 日 月 火 水 木 金 土 かんおんじ必 要 だ と 思 い つ つ も 、 な か な か...

  • 目 次

    ○もしものときあなたは!?

    ○6月は環境月間

    ○固定資産税に係る税制改正

    ………2・3

    …………………… 4

    ……… 5 20

    日 月 火 水

    豊浜支所福祉保健課大野原支所福祉保健課健 康 増 進 課 保 健 係

    ☎ 52-1204社会福祉課地域包括支援センター ☎ 23-3968

    ☎ 54-5706☎ 23-3964

    木 金 土

    ※休日当番は、都合により変更することがあります。

    ※対象月の健康検査日に体調不良などで受診できない場合は、

     

    上記の問い合わせ先まで連絡してください。

    編集と発行 観音寺市役所政策部秘書課 ☎23 3915

    ホームページアドレス

    携帯電話ホームページアドレス

    全レース実況放送三豊ケーブルテレビ

    http://www.city.kanonji.kagawa.jp/

    http://www.kanonji.jp

    /

    42ch

    1  2  3  4

    テレホン

    第57回高松宮記念杯競輪場外

    (大津びわこ)

    開設56周年記念高松競輪場外

    玉藻杯争覇戦

    高知S級シリーズ場外

    小松島S級シリーズ場外開設56周年記念武雄競輪場外

    大楠賞争奪戦

    開設57周年記念豊橋競輪場外

    ちぎり賞争奪戦

    松山S級シリーズ場外

    国際競輪レース

    サービス実 況案内・結果

    ☎☎

    6月 保 健 カ レ ン ダ ーあ   な   た   と   市   政   を   む   す   ぶ

    2006/平成18年 June6かんおんじ広報No.8

    休日当番医

    休日当番歯科医

    休日当番調剤薬局

    保健センター

    常磐総合コミュニティセンター

    伊吹北浦港

    明星町集会場

    いき

    豊福

    ふれ

    いき

    豊公

    明集

    伊港

     常磐地区出作町字大道下に、5月号で

    紹介した「真念のみちしるべ」と並んで

    建てられています。

     全体的に刻まれている文字の判読が難

    しいのですが、「周防国大島郡椋野村」

    の「中司(務)茂兵衛」が四国巡礼「百

    四十五度目供養」のために願主となって

    明治時代に建立したものと思われます。

    夢がある!!

    木 金 土 日 6 7 8火 水 木

    23 24 25 2617 18 19 20

    10 11 12 13 14 15 16水 木 金

    28 29 30水 木 金

    いきいき健康ひろば

    運動器具を使って

    健康づくり・体力づくりを

    しましょう!

    9:00~12:0013:00~16:00

    火~日曜日

    豊浜ふれあい会館

    豊浜福祉会館

    伊吹公民館

    豊田公民館

    愛育会行事

    萩のふるさと会館

    五郷活性化センター

    大野原いきいきセンター

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    健康相談

    自由あそび

    9:00~11:30

    9:30~11:30

    自由あそび

    骨密度測定

    9:30~11:30

    10:00~11:30

    ぴよぴよクラブ9:30~11:30

    リハビリ教室

    ぴよぴよクラブ

    育児相談

    転倒予防教室:

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    13:30~15:00

    歯の衛生週間まつり9:00~12:00

    富田内科医院 

    白井歯科医院

    ふじや薬局 

    ケイ・アイ薬局 

    自由あそび

    もぐもぐレッスン

    健康栄養相談

    健康相談

    絵本読み聞かせ会保 愛 常

    要予約

    要予約

    自由あそび

    3歳児健康診査

    10:00~12:00

    13:15~13:45

    保保

    いき いき

    10か月児健康診査

    リハビリ教室

    ぴよぴよクラブ

    13:30~14:30

    ぴよぴよクラブ9:30~11:30

    9:30~11:30

    いき

    リハビリ教室

    いきいき体操

    ふれあい広場

    9:30~11:30

    10:00~11:00

    9:30~11:30

    13:30~14:30

    9:30~11:30

    いき

    いき

    ふれ

    リハビリ教室

    ふれあい広場

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    いき

    ふれ 豊福

    いき

    リハビリ教室

    プレママ教室④

    ふれあい広場

    9:30~11:30

    13:30~15:30

    9:30~11:30

    いき

    ふれ

    いき

    いき

    リハビリ教室

    ぴよぴよクラブ

    健康相談

    転倒予防教室:シニアエアロビクス

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    9:30~11:00

    13:30~15:00

    いき

    いき

    いき

    1歳6か月児健康診査

    ぴよぴよクラブ

    健康相談

    13:30~14:30

    9:30~11:30

    9:30~12:00

    いき

    13:30~15:30

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    いき

    ふれ

    いき

    ふれ 豊福

    いき

    ふれ

    自由あそび

    3か月児健康診査10:00~12:00

    13:30~14:30

    9:30~11:30

    10:00~11:30

    13:30~15:30

    9:00~11:00

    10:00~12:00

    いき

    いき

    豊福

    大野原町・豊浜町H14年12月生まれ

    全市H18年3月生まれ

    旧観音寺市H16年12月生まれ

    全市H17年8月生まれ3歳児健康診査旧観音寺市H14年12月生まれ

    自由あそび9:30~11:30

    いき

    リハビリ教室

    ぴよぴよクラブ

    健康相談

    茶話会10:00~12:00

    いき

    いき

    豊公

    豊福

    へんろ道のみちしるべ

    結核肺がん検診

    胃がん検診

    乳房検診

    プレママ教室③

    リハビリ教室

    ふれあい広場

    育児相談

    13:30~15:30

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    森内科医院

    あらき歯科クリニック

    こぐま薬局

    姫浜調剤薬局

    八幡町一丁目☎25-7363

    柞田町 ☎23-4182

    八幡町一丁目☎56-0001

    豊浜町 ☎52-1733

    自由あそび

    健康相談

    シニアエアロビクス

    柞田町 ☎24-0180

    三野町 ☎72-5237

    柞田町 ☎25-3196

    豊浜町 ☎52-1818

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    13:30~15:30

    13:30~15:00

    9:30~11:30

    9:30~11:30

    13:00~14:00

    健康相談

    ぴよぴよクラブ9:30~12:00

    9:30~11:30

    柞田町 ☎25-2577

    坂本町五丁目☎23-3020

    柞田町 ☎56-1280

    豊浜町 ☎56-3477

    クニタクリニック

    かもだ歯科医院

    スター調剤薬局

    第健調剤薬局

    辻整形外科医院

    三豊総合病院(歯科)

    日野薬局

    第健調剤薬局

    池之尻町 ☎57-1000

    豊浜町 ☎52-3366

    観音寺町(栄)☎25-6195

    豊浜町 ☎56-3477

    金 土 日 月土 日 月 火

    土 日 月 火

    伊港

    伊港

    伊港

    操体法教室

    リハビリ教室

    ふれあい広場

    自由あそび

    健康相談

    健康みどりの会

    9:30~11:30

    9:30~11:00

    9:30~11:30

    育児相談

    自由あそび

    健康栄養相談

    骨密度測定

    給食っておいしいねぇ

    1 2 3

    5 64 7 8 9 10

    14 15 1611 12 13 17

    21 22 23

    29 30

    18 19 20 24

    2825 26 27

    この広報紙は古紙配合100%再生紙、また、環境にやさしい大豆油インクを使用しています。

    広報紙の配布についての問い合わせは0120 494459までご連絡ください。 印刷(株)三豊印刷

  •  

    必要だと思いつつも、な

    かなか準備できない災害時

    の準備物。一度に全部用意

    してしまおうとするので、

    おっくうだったり、手をつ

    け辛かったりしますよね。

    日ごろから、非常時のこと

    を考えるようにし、便利だ

    と思われるものを少しずつ

    追加していくようにしまし

    ょう。

     

    次のページに、非常用持

    ち出し袋の中に入れておく

    標準的なものをあげていま

    す。家庭や個人で必要なも

    のは変わりますが、自分の

    持ち出し袋を作るときの参

    考にしてください。

     

    持ち出し袋を準備しても

    「さあいざ非難しましょう

    !」というときに「どこに

    しまったかな?」というこ

    とがないように保管場所を

    家族みんなで確認し覚えて

    おきましょう。

     

    非常用持ち出し袋は、そ

    の名のとおり、災害時に持

    ち歩かなければいけません。

     

    せっかく持ち出し袋を作

    っても重くなり過ぎて、非

    難時の妨げになることもあ

    ります。持ち出し袋は、歩

    いて非難することを考えて、

    詰め込み過ぎないようにし

    ましょう。(成人で1個10キ

    ログラム前後)家族みんな

    で少しずつ小分けして持つ

    ようにすると良いでしょう。

     

    また、両手が使えるよう

    にリュックなど背中に背負

    えるものが最適です。

     

    いざというときには、災

    害情報をいち早く認識し、

    瞬時に次の行動を決定する

    ことが大切。ラジオやテレ

    ビの速報は、より安全な場

    所に避難するために必要で

    す。停電時や移動時にも常

    に情報を入手できるように、

    携帯しておくことは大切で

    す。

     

    水が増水しているときは、

    避難場所に行くまでの通路

    が冠水してしまい、経路に

    よってはそこまでたどり着

    けないときもあります。家

    族で、避難場所までの経路

    を確認しておきましょう。

     

    また、水の力で、日ごろ

    素手では動かせないような

    ものが浮き上がったり、マ

    ンホールや溝の蓋などが流

    されたりしています。冠水

    していると、足元が見えな

    いので、危険個所などをマ

    ップ形式にしておくのも一

    つの方法です。

     

    もしものときは1人での

    行動は避け、2人以上で行

    動するようにしましょう。

     

    普段落ち着いている人で

    も災害時にはパニックに陥

    ってしまうことがあります。

    「まさか自分たちは:」と

    思わずに、家族がばらばら

    になってしまったときの連

    絡方法や集合場所などをあ

    らかじめ決めておくように

    しましょう。

     

    身の安全が一番ですが、

    二次災害を防ぐために、ブ

    レーカーを落したり、ガス

    の元栓を締めたりしましょ

    う。

     

    そのほかにも、家族ごと

    に大切なものや、重要順位

    が違います。事前に家族間

    の意志統一と役割分担をし

    ておきましょう。また、色

    々なマニュアルが発行され

    ていますが、マニュアルは

    あくまでも参考程度。そこ

    から得た知識をわが家に合

    わせて「自ら考える自己管

    理」をしましょう。

     

    警察や救急、市役所の防

    災担当、非常時に連絡して

    おくべき親類の電話番号を

    メモにし、電話に貼ってお

    くのも一つの災害対策です。

     

    『備えあれば憂いなし』

    あなたの家の災害の対策は

    大丈夫ですか?

    23

    非常用持ち出し袋

    思わぬ落とし穴が…

    注意報や警報

    避難場所や方法を確認

    最後に

    家族とはぐれてしまったら…

     いよいよ雨の多いシーズンに突入!平成16年の台風災害

    の様子や水害の恐ろしさはまだ記憶に新しいと思います。あ

    なたの家庭では、大雨対策やもしものときのための準備はで

    きていますか?「転ばぬ先の杖」と、ことわざにもあるよう

    に、ちょっとした心構えと、少しの準備が災害時に非常に役

    に立つものです。

    持つことを考えていますか?

    参 考

    携帯ラジオ・ライター・マッチ・乾電池(ラジオなどの

    予備電池)・懐中電灯・ろうそく・洗面用具(せっけん・

    タオル)・ティッシュペーパー・ウエットティッシュ・生

    理用品・飲料水(多めに用意)・2~3日分の食料

    (缶詰のようなものが良い)・携帯用ガスコンロ・ガス

    ボンベ・ナイフ・缶切り・栓抜き・紙皿・コップ・毛布・

    雨具や着替え(下着類)・救急薬品(常備薬)・ヘルメ

    ット・ビニールシート・ごみ袋・軍手・ロープ・新聞紙・

    筆記用具・身分証明書など

     そのほかにも、預金通帳や印鑑、現金など貴重品は防水

    対策をして、すぐ持ち出せるようにしておきましょう。

    飲料水 携帯ラジオ

    ろうそく

    マッチ

    懐中電灯

    ヘルメット

    ・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・

    その他の準備

    注意することは?

    日ごろから準備

    ~~~

    ~~~

    ・・・・

  • 45

    固定資産税に係る税制改正

    平成18年度

    土地の負担調整措置の見直し

    住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額措置

    税務課資産税係 ☎23-3922

     地方税法では、土地の固定資産税の評価額と課税標

    準額は、本来一致しているものです。しかし、平成6

    年度から「固定資産評価額」は地価公示価格などの7

    割を目安に評価、「課税標準額」は税負担の急激な増

    加を緩和するために平成9年度から「負担調整措置」

    がとられています。

     これは、土地によって評価額に対する税負担に格差

    があるので、その負担水準(注)を一定の水準に近づけ

    るための仕組みです。負担水準が高い土地の税負担を

    引き下げたり(または据え置き)、負担水準の低い土地

    の税負担をなだらかに引き上げたりすることで、税の

    負担を均衡化します。

    ②住宅用地

    「負担水準」が20%以上80%未満の場合

    課税標準額=

     前年度の課税標準額+ 今年度の評価額(特例適用後)×5%

     (今年度の評価額の80%を上回る場合は、80%相当額)

     ただし、上記の①および②の計算で、課税標準額が

    今年度の評価額の20%を下回る場合は、20%相当額

    を課税標準額とします。

     なお、土地に係る都市計画税についても、固定資産

    税と同様の負担調整措置に改正されました。

     昭和57年1月1日以前に建てられた住宅に、耐震改

    修工事(1戸当たりの工事費30万円以上)をして、工

    事完了後、原則として3カ月以内に建築基準法に基づ

    く現行の耐震基準に適合した工事であることの証明書

    を添付して市に申告した場合は、1戸当たり120㎡相

    当分まで家屋の固定資産税額を、次の期間2分の1に

    減額します。

    平成18年~平成21年末までの改修工事

       改修工事完了日の翌年度から3年度分

    平成22年~平成24年末までの改修工事

       改修工事完了日の翌年度から2年度分

    平成25年~平成27年末までの改修工事

       改修工事完了日の翌年度1年度分

     この「負担水準」に応じて、課税標準額が「負担調

    整率」により計算されていました。平成18年度の税制

    改正では、この税負担の均衡化をさらに進めるため、

    課税標準額の算出方法が改正されました。課税標準額

    と税額の計算方法は、次のとおりです。

    ①商業地等(非住宅用地)

    「負担水準」が20%以上60%未満の場合

    課税標準額=

     前年度の課税標準額+ 今年度の評価額×5% 

     (今年度の評価額の60%を上回る場合は、60%相当額

    (注)負担水準=今年度の評価額に対して、前年度の課税

      標準額がどの程度まで達しているのかを示す割合。

      (住宅用地では、特例を適用した後の割合)

    負担水準=

    固定資産税額=

    前年度の課税標準額× 負担調整率(1.025~1.15)

    固定資産税額=課税標準額×税率(1.4%)

    ×100(%)今年度の評価額(×住宅用地特例率(1/6または1/3))

    前年度の課税標準額

    改正前

    改正後

    課税標準額=

    課税標準額×税率(1.4%)

    なお都市計画税には、この減額措置の適用はありません。

    小児慢性特定疾患児日常生活用具給付事業

    6月1日は人権擁護委員の日 開始しました

    日 時

    給付品目

    特設人権相談

    人権擁護委員

    ①便器

    ②特殊マット

    ③特殊便器

    ④特殊寝台

    ⑤歩行用支援用具

    ⑥入浴補助用具

    ⑦特殊尿器

    ⑧体位変換器

    ⑨車イス

    ⑩頭部保護帽

    ⑪電動式たん吸引器

    ⑫クールベスト

    ⑬紫外線カットクリーム

    問い合わせ・申し込み先

    子育て支援課児童福祉係 ☎23‐3962

     小児慢性特定疾患治療研究事業の対象疾病にかか

    っている児童で、日常生活を営むのに著しく支障が

    ある在宅の児童に対して、次の日常生活用具を給付

    します。

     差別問題や家庭内の問題(夫婦・親子・結婚・離

    婚・扶養・相続など)、隣近所のもめごと、外国人

    差別の問題などでお困りの人はお気軽にご相談くだ

    さい。相談は無料で、相談内容などの秘密は固く守

    られます。

    6月1日(木)午前10時~午後3時

    合 田 英 一

    三 宅 勝 司

    久保田 富 子

    三 宅 哲 子

    横 田 安 男

    吉 田 知惠子

    中 野   司

    藤 岡   修

    竹 内 保 壽

    守 谷 信 雄

    藤 川 通 代

    合 田   等

    田 中 貢太郎

    阪 上 耕 造

    (粟 井 町)

    (高 屋 町)

    (柞 田 町)

    (観音寺町)

    (観音寺町)

    (八幡町三丁目)

    (吉 岡 町)

    (大野原町内野々)

    (大野原町大野原)

    (大野原町大野原)

    (大野原町丸井)

    (豊浜町和田)

    (豊浜町箕浦)

    (豊浜町和田浜)

    場 所 社会福祉センター

    豊浜福祉会館

    大野原いきいきセンター

    敬称略

    何をしたらいいのだろう?

     

    不法投棄や地球温暖化、

    野焼きや水質汚濁など環境

    問題と呼ばれることはたく

    さんあります。

     

    あなたが、いざ環境保全

    に取り組んでみようと思っ

    ても「どこから」「何から」

    手をつけていいかわからな

    くなっていませんか?

     

    そういうときには、自分

    の心の中の言葉に耳を傾け

    て見ましょう。

    周りを見回してみましょう

     

    あれ?こんなところに缶

    が?こんなところに吸い殻

    が?なんて感じたことはな

    いですか?

    実行してみよう!

     

    歩いているときに空き缶

    を見つけてごみ箱まで運ぶ、

    捨てようと思っていたTシ

    ャツをぞうきんにしてみる、

    ちょっとしたこと、ほら、

    これがあなた自身の環境保

    全行動なのです。

    心の豊かさを感じましょう

     

    今まで、人は物質の豊か

    さばかりを追いかけてきま

    した。そしてその結果、確

    かにわたしたちは豊かにな

    り、あふれんばかりの『も

    の』に囲まれ、なに不自由の

    ない生活ができています。

     

    でも、ふとむなしく感じ

    ることはないですか?物の

    豊かさより心の豊かさ、そ

    う思える自分になってみま

    しょう。

    一人ひとりが自らの生活や行動を見直すことが大切

  • ▲力いっぱい頑張ってきます

    高橋住子

  • 一ノ谷小学校児童グラウンド

    ゴルフ同好会

     

    「ほとんど毎日田ん

    ぼに出ているの」とい

    う宮崎イクヱさん(87

    歳)は、くわで田んぼ

    を耕して野菜や花を作

    っています。「この時期

    は、芍薬や水仙、チュ

    ーリップなどが咲き誇

    ってきれいよ」と宮崎

    さんは、「はきはき」と

    答えてくれました。率

    先してボランティアで

    広場の草抜きをしたり、

    第一線は退いたものの、

    老人会や生活改善、更

    生保護女性会へ出席し

    たり、多忙な宮崎さん。

    もちろんゲートボール

    などで体を動かし、野

    菜などいろいろな食材

    をバランスよく取って

    健康にも気を配ってい

    るそうです。

    いつまでも現役

    宮崎イクヱさん(大野原町田野々)

    み ん な の 輪

    こんにちは平成17年6月生まれ

    森 川 零 士

    こんにちはこんにちは

    f" gZR!!

    ちゃん

    れい  じ しょう  ご

    たく  ま

    父 陽一郎さん 母 香津代さん

    (高屋町)

    元気いっぱい、もりもり食べて大きくな~れ!!

    元気が1番!スクスクと大きくなってね。

    好き嫌いしない子になってね。甘えんぼうしょうごん♪

    川 人 祥 吾ちゃん

    正 木 拓 磨 ちゃん

     あなたの家のアイドルの写真を掲載し

    ませんか?広報かんおんじでは、満1歳

    の誕生月のお子さんを募集しています。

    応募締切は誕生月の前々月の末日まで

    (例:8月号だと6月末日)で、応募多

    数の場合は先着順になります。ご応募を

    お待ちしています。

    両親からのメッセージ

    両親からのメッセージ

    両親からのメッセージ

    両親からのメッセージ

    父  芳さん 母 絵里夏さん

    (本大町)

    父 秀樹さん 母 優子さん

    (豊浜町和田浜)

    りゅう  い

    お兄ちゃんと仲良く元気に育ってね。

    藤 岡 瑠 以ちゃん父 計巨さん 母 智美さん

    (大野原町大野原)

    募集しています!!

    正しい認識で明るい社会を

    89

    thinking time

    おめでとう

    ございます

    平成17年度

    人権作品優秀賞

    豊田小6年

    今城 

    辰哉さん

    観南小6年(平成17年度)

    (平成17年度)

    岩佐 

    直哉さん

    正しい認識で明るい社会を

    正しい認識で明るい社会を

    21世紀を「人権の世紀」に 

     

    20世紀は、わたしたちの

    暮らしを便利で豊かにした

    「科学技術の世紀」であり、

    その反面、地球環境の破壊

    が急速に進んだ「環境問題

    の世紀」でもありました。

    また、今なお世界各地で民

    族、宗教、思想などの違い

    による争いが起こり、その

    たびに、たくさんの人々の

    平和、人権が脅かされてい

    る「戦争の世紀」でもあり

    ました。21世紀をより豊か

    に暮らしていくためには、

    平和を守り、地球環境を保

    護し、そして人権を尊重す

    ることが世界的な課題とい

    えるでしょう。     

     

    21世紀を「人権の世紀」

    にしていこうという理由は、

    これらの課題に対する危機

    感が一つのきっかけになっ

    ているとも考えられます。

     

    「人権の世紀」といわれ

    て数年経過した現在におい

    ても、身の回りでは、社会

    的身分、性別、少子高齢化

    などによるさまざまな人権

    問題や不合理な差別が存在

    しています。それらを見抜

    き、一つひとつ解決を図っ

    ていくことが地球に住むわ

    たしたちの大きな課題です。

     

    次回から、どのような人

    権課題があるか、その現状

    はどうか、どう解決を図っ

    ていけばよいかなど、みん

    なで考えていきましょう。

    制度改革と意識改革の    両面から・・・!

    企画課男女共同参画推進室 ☎23-3917

     

    6月23日から29日までは

    『男女共同参画週間』です。

    平成13年から男女共同参画

    社会づくりに向けて、全国

    的に啓発活動が実施されて

    います。皆さんの周りでは、

    どのように男女共同参画が

    進められていますか?

     

    国では、税制・社会保障

    制度・雇用システムなど、

    社会制度の見直しが検討さ

    れています。しかし、「職場

    で」「政治の場で」「社会通

    念・慣習・しきたりなどで」

    そして「社会全体で」

    男性

    の方が非常に優遇されてい

    る 

    または 

    どちらかとい

    えば男性のほうが優遇され

    ている 

    と感じている人は、

    まだまだ多いようです。

     

    わが国の歴史や文化によ

    り、長い時間をかけて培わ

    れてきた固定的な性別役割

    分担意識やジェンダーの意

    識を変えていくのは非常に

    難しいことです。

     

    社会制度の見直し(行政)

    だけでなく、皆さん一人ひ

    とりの意識改革と実践が、

    その鍵を握っているのです。

    各分野での男女平等感についての意識調査

    香川県「平成17年度 県政世論調査」より作成

    家庭生活で 男性の方が非常に優遇されている

    どちらかといえば女性の方が優遇されている

    女性の方が非常に優遇されている

    わからない

    平等

    無回答

    どちらかといえば男性の方が優遇されている職場で

    学校教育の場で

    政治の場で

    法律や制度の上で

    社会通念・慣習・しきたりなどで

    社会全体で

    男女共同参画

    0 25 50 75 100(%)

    ※ジェンダー:生物学的な性別(セックス)に対して、社会的・文化的に形成された性別のこと

    しゃくやく

     「行き過ぎた~」「惜し

    い!」と言いながら楽しそ

    うな表情で玉を打つ小学生

    を指導しているのは公民館

    館長の中野さん。

    「年度末お休みしていると

    『館長さんいつから始める

    んですか?』とせかされる。

    皆、楽しみにしてるみたい

    でね」と話をしてくれまし

    た。黙々と練習している横

    では、一ノ谷グラウンドゴ

    ルフ同好会の皆さんが練習

    や試合をしていて、毎回最

    後に合同で試合をするそう

    です。試合中は「この子上

    手なわ。負けれん」と言い

    ながら大人の皆さんも真剣

    でした。

     練習は毎週土曜日、朝8

    時から1時間。今、1年生

    から6年生まで11人が参

    加しています。参加したい

    小学生を募集していますの

    で、一ノ谷公民館

    (☎25-0009)

    か一ノ谷小学校

    (☎25-0204)

    まで申し込んでく

    ださい。

  •  

    企画課危機管理係

         

    ☎23│

    3917

     

    土砂災

    害に備え

    て、市役

    所本庁舎

    と各支所

    の連携強

    化を図るため、大野原地区・

    豊浜地区を中心にして防災

    訓練を実施します。

     

    6月8日(木)午前9時〜

     

    中央公民館視聴覚室

     

    パソコンには興味がある

     

    が、いまだに触れたこと

     

    がないという初心者

     

    パソコンの基礎知識/文

     

    字入力/ワープロ/イン

     

    ターネットなど

     

    各回20人(先着順)

     

    1、000円(教材費含

     

    む)

     

    第1回6月12日(月)〜

     

    日(金)/第2回6月 

    (月)〜8月 

    日(金)/第

     

    3回6月12日(月)〜9月

     

    1日(金)

     

    生涯学習課の申込書に記

     

    入し提出

     

    生涯学習課

         

    ☎23│

    3943

     

    国民年金には、経済的な

    理由や天災・失業などで保

    険料を納めることができな

    い場合、申請して承認され

    ると、保険料が免除される

    制度があります。

    7月から4段階の免除制度

    が始まります

     

    今までの「全額免除」「半

    額免除」に加え、保険料の

    「4分の1」または「4分

    の3」が免除になる4段階

    の免除制度が始まります。

    これにより、所得などに応

    じた免除制度が利用でき、

    保険料が納めやすくなりま

    す。

    申請免除

     

    本人・配偶者・世帯主の

     

    すべての所得が一定額以

     

    下の場合など保険料を納

     

    めるのが困難な人

     

    全額免除、一部納付(4

     

    分の1・半額・4分の3)

     

    の4段階

    若年者納付猶予制度

     

    学生でない30歳未満の人

     

    で、本人・配偶者の所得

     

    が一定額以下の場合(所

     

    得の高い世帯主と同居の

     

    ため、申請免除が認めら

     

    れなかった人)

     

    全額を猶予

    承認期間

     

    7月から翌年6月(1月

    から6月の間に申請した場

    合はその年の6月)まで

    承認を受けた期間は

    ①年金を受けるための資格

     

    期間にすべて含まれる

    ②障害・遺族基礎年金を請

     

    求するときは、納付済期

     

    間と同じ取り扱い

    ③老齢基礎年金の計算は次

     

    のとおり

     

    全額免除期間分=全額納

     

    付の場合の3分の1/4

     

    分の1納付期間分=2分

     

    の1/半額納付期間分=

     

    3分の2/4分の3納付

     

    期間分=6分の5/若年

     

    者納付猶予の期間=年金

     

    額への反映無し

    ④10年以内なら、後から納

     

    めること(追納)が可能

     

    社会保険事務局善通寺事

     

    務所

    ☎0877│

    62│

    1660

     

    商工観光課

         

    ☎23│

    3933

     

    粟井神社境内には、赤紫

    や水色、ピンクの見事なあ

    じさいが咲き乱れます。当

    日は、バザーやイベントな

    どがあります。なお、駐車

    場は、粟井公民館やJA香

    川県粟井支店、粟井小学校

    (雨天の場合使用不可)を

    ご利用ください。

     

    6月18日(日)/午前9時

     

    〜午後3時30分

     

    粟井神社境内

     

    海岸・河川清掃を次の日

    程で行います。皆さんのご

    協力をお願いします。

     

    7月2日(日)/午前6時

     

    〜午前7時

     

    *雨天の場合9日(日)

     

    豊浜地区海岸線一帯と河

     

     

    豊浜支所庶務課市民係

         

    ☎52│

    1203

     

    昨年の合併協だよりや先

    月の広報5月号で、お知ら

    せしたとおり、平成18年度

    から(注1)「市・県民税の前

    納報奨金交付制度」が廃止

    されます。

     

    口座振替で納付していた

    人が、全納から期別納付に

    変更する場合には、6月13

    日(火)までに銀行や農協、

    郵便局などの金融機関で手

    続きをしてください。

     

    (注1)

     

    第1期の納期内に年税額全額

     

    を納付した場合に一定額を前

     

    納報奨金として交付する制度

     

    税務課収納係

        

    ☎23│

    3922

     

    大野原支所庶務課市民係

        

    ☎54│

    5704

     

    豊浜支所庶務課市民係

        

    ☎52│

    1203

     

    総務課文書係

         

    ☎23│

    3900

     

    旧観音寺市では「観音寺

    市公文書公開条例」を、旧

    大野原町・旧豊浜町では

    「情報公開条例」を制定し

    市民に行政への理解を深め

    てもらうため、文書や情報

    を公開していました。�

     

    旧1市2町分(平成17年

    4月1日から10月10日まで)

    の公文書公開の実施状況は

    次のとおりです。

    旧観音寺市

    ○公文書公開請求件数9件

    ○すべて一部公開決定

    ○不服申し立て無し

    旧大野原町

    ○情報公開請求件数3件

    ○一部公開決定1件

    ○非公開決定2件

    旧豊浜町

    ○情報公開請求件数3件

    ○すべて一部公開決定

     

    また、新観音寺市での公

    文書公開条例に基づく公文

    書公開請求件数は3件で、

    すべて一部公開決定でした。

    これらに関する不服申し立

    てはありませんでした。

     

    税務課市民税係

         

    ☎23│

    3922

     

    介護保険料(基準額)が、

    平成18年度から統一されま

    す。低所得者の保険料負担

    を軽減するため、平成17年

    度の第2段階を2つに分け、

    次表のように所得段階を5

    段階から6段階に変更しま

    す。

    市 役 所 か ら の お 知 ら せ時 =日時 所 =場所 講 =講師 内 =内容 対 =対象 数 =募集人数 持 =持参物 種 =種目 料 =参加費用 受 =受付期間 主 =主催 申 =申込方法・申込先 問

    所対内数料受申問

    対対

    料問

    =問合先

    防災訓練を実施します

    初級IT講習(前期)

    パソコンに触れてみよう

    第20回

    粟井あじさい祭り

    大野原地区・豊浜地区

    市・県民税の納税義務者

    の皆さんへ

    変わります 介護保険料

    公文書公開・情報公開の

    実施状況

    豊浜地区

    海岸・河川清掃

    第1回

    7月

    午後7時〜

     

    午後9時

    午後7時〜

     

    午後9時

    午後7時〜

     

    午後9時

    11日(火)

    12日(水)

    13日(木)

    8月

    22日(火)

    23日(水)

    24日(木)

    9月

    12日(火)

    13日(水)

    14日(木)

    第2回

    第3回

    国民年金保険料「免除制

    度」があります

    時所問問

    所 得 段 階

    ー介護保険料表ー�

    保 険 料平成18年度

    第1段階

    第2段階

    第3段階

    第4段階

    第5段階

    第6段階

    旧第1段階

    旧第3段階

    旧第4段階

    旧第5段階

    生活保護を受給している人および世帯全員が住民税非課税で老齢福祉年金を受給している

    世帯全員が住民税非課税で前年の合計所得と課税年金収入額の合計が80万円以下

    世帯のだれか(本人含む)に住民税が課税されているが、本人は住民税非課税

    本人が住民税課税者で前年の合計所得が200万円未満

    本人が住民税課税者で前年の合計所得が200万円以上

    世帯全員が住民税非課税で新第2段階に該当しない

    旧第2段階

    平成17年度 保険料率 保険料額

    基準額×0.5

    基準額×0.5

    基準額×0.75

    基準額

    基準額×1.25

    基準額×1.5

    対  象  者

    不 動 産

    のことなら…

    HOYA遠近両用レンズ特別御奉仕中

    観音寺市柞田町黒渕(西日本放送アンテナ前)

    企業広告は随時募集しています。  秘書課☎23-3915

    !!

    TEL25 3357

    営業時間 定休日 水曜日AM10:00~PM7:30

    観音寺市植田町351-5

    有限会社庄栄不動産

    TEL(0875)23-2638申

    11

    1230

    ご自宅に広報かんおんじは届きましたか?

    四国新聞販売(株)

    配布漏れのときの連絡先

    0120-494459

    1011

  •  

    税務課

         

    ☎23│

    3922

     

    市民の皆さんに納めてい

    ただいている市税は、これ

    からの少子高齢社会に向け

    た安心できる暮らしを支え

    る大切な財源です。

     

    税金は本来、納期までに

    納めていただくものですが、

    長引いた景気低迷の影響も

    あり、納期内に納付してい

    ただけない場合が見受けら

    れます。

     

    市税を有効に使うために

    は、皆さんのご協力により

    納期内に納税をしていただ

    くことが必要です。市税の

    滞納が発生すると、滞納整

    理の費用も生じることにな

    ります。その結果、提供で

    きるはずの公共サービスが

    制限を受けることになりま

    すので、市全体にとっても

    良いことではありません。

     

    税の公正で公平な負担に

    ついて市民の皆さんのご理

    解をいただきながら、新た

    な滞納の発生の防止と滞納

    額の縮減に努め、市税収入

    確保に取り組んでいきます。

    ご協力をお願いします。

    納税についてのQ&A

    Q 

    うっかりして納期を忘

     

    れてしまうのですが、何

     

    か良い方法はありません

     

    か。

    A 

    口座振替をお勧めしま

     

    す。手続きをすると、納

     

    税義務者が変わらない限

     

    り、毎年、毎期、金融機

     

    関の口座から自動的に振

     

    り替えられます。手続き

     

    は、市内に店舗がある金

     

    融機関の本・支店、郵便

     

    局の窓口、市税務課、各

     

    支所で行えます。

    Q 

    やむを得ず、納期限ま

     

    でに市税を納めることが

     

    できないのですが、どう

     

    したら良いでしょうか。

    A 

    税務課では、事情によ

     

    り納期限までに納付でき

     

    ない場合や、納期ごとの

     

    納付ができない場合は、

     

    分割納税など個々の実情

     

    に合った納税相談に応じ

     

    ていますので、できるだ

     

    け早くご連絡ください。

     

    また、仕事の都合などで

     

    日中や平日に納付できな

     

    い人のために納税相談に

     

    も応じています。

    Q 

    市・県民税や固定資産

     

    税、国民健康保険税など

     

    の市税を滞納するとどう

     

    なりますか。

    A

    納期限を過ぎてしまう

     

    と、税金のほかに高い利

     

    率の延滞金も併せて納め

     

    ていただくことになりま

     

    す。また、督促状を受け

     

    取ってもなお、放置され

     

    て納めていただけない場

     

    合は、やむを得ず滞納者

     

    の財産調査を行い、財産

    (給与、預金、不動産など)

     

    の差し押えの実行、そし

     

    て公売などにより徴収す

     

    ることになります。

      

    このような一連の手続

     

    きは、税の公平と、市税

     

    の確保を図るために、法

     

    律に基づき行うものです。

      

    納期内の納付にご協力

     

    ください。

     

    訪問国は、フィンランド

    ・ドイツです。参加して男

    女共同参画や福祉、環境問

    題を考えましょう。

     

    10月14日(土)〜22日(日)

     

    ①4月1日現在で、30歳

     

    以上60歳未満/②市内在

     

    住の女性/③地域社会活

     

    動に積極的に参加し帰国

     

    後も成果を生かし、地域

     

    活動が期待できる人/④

     

    公的経費で海外派遣事業

     

    に参加したことのない人

     

    10人(県内)

     

    6月1日(木)〜7月7日(金)

     

    書類審査で選考のうえ面

     

    接(面接予定7月29日)

     

    事前研修3回(8月26日・

     

    9月9日・23日)/事後

     

    研修有り(事前・事後研

     

    修には必ず参加)

     

    企画課男女共同参画推進室

         

    ☎23│

    3917

     

    県青少年・男女共同参画課

     

    ☎087―

    832―

    3197

    *派遣にかかる費用は約40万円

     

    で、そのうち20万円を香川県

     

    女性友好の翼実行委員会が負

     

    担。旅行傷害保険料や事前・

     

    事後研修の県内旅費、パスポ

     

    ート取得費用などは自己負担。

     

    中央図書館

         

    ☎23│

    3960

     

    中学生の皆さん!図書館

    で小さな子どもたちに読み

    聞かせをしてみませんか?

    興味のある人、どしどし中

    央図書館まで申し込んでく

    ださい。

     

    6月11日(日)まで

     

    平成4年のオープン以来、

    市民の皆さんに親しまれ、

    利用されてきたプールは、

    施設の老朽化により3月31

    日で休止になりました。

     

    なお、観音寺ファミリー

    キャンプ場は従来どおり利

    用できます。

     

    市民スポーツ課

         

    ☎23│

    3941

     

    7月8日(土)午後1時〜

     

    7月9日(日)

     

    萩の丘公園キャンプ場

     

    テント設営/飯ごう炊飯

     

    /キャンプファイアーほ

     

     

    市内小学4年生〜6年生

     

    とその保護者

     

    80人程度

     

    1、000円

     

    市内小学校を通じて配布

     

    している募集要項に記入

     

    後、生涯学習課に提出

     

    生涯学習課

         

    ☎23│

    3943

     

    市民スポーツ課

         

    ☎23―

    3941

     

    6月18日(日)

     

    豊浜総合体育館アリーナ

     

    中田久美さん

     

    スポーツ少年団などへの

     

    実技指導とトークショー

    ※駐車場は、豊浜総合体育館と

     

    高須賀夕映え公園です。

     

    学校教育課

         

    ☎23│

    3938

     

    市民の皆さんに、より関

    心を深めていただくため小

    ・中・高等学校の教科書を

    展示します。お気軽にお越

    しください。

     

    6月16日(金)〜29日(木)

     

    /午前9時〜午後5時

     

    *月曜休館日

     

    中央公民館2階図書室

     

    子育て支援課

         

    ☎23ー

    3962

     

    児童手当現況届とは、6

    月1日現在の状況を把握し、

    児童手当を引き続き受ける

    要件があるのかどうかを確

    認するためのものです。

     

    この現況届を提出しない

    と、6月分以降の手当を受

    けられなくなりますので、

    次表の日程を確認して、必

    ず届け出てください。

     

    児童手当法の改正で、今

    年度から小学校6年生まで

    が、児童手当を受けること

    ができます。ただし、すで

    に手続きを済ませた人で、

    小学校5〜6年生だけの世

    帯は、現況届を提出する必

    要はありません。(4年生以

    下の児童がいる場合で今ま

    で受給していた人が対象)

    ※公務員は勤務先で受給

    児童扶養手当

     

    父母が離婚したり父親が

     

    死亡したりした場合など、

     

    父親がいない児童や父親

     

    が重度の障害にあるなど

     

    の児童を養育している母

     

    親など

     

    児童が18歳に達する日以

     

    後最初の3月31日まで

    (心身に中程度以上の障害

     

    がある児童の場合は、20

     

    歳まで)

      

    なお公的年金を受けて

     

    いる場合や児童が福祉施

     

    設に入所している場合、

     

    また、事実婚がある場合

     

    など手当を受けられない

     

    場合があります。

    特別児童扶養手当

     

    20歳未満で精神、または

     

    体に一定以上の障害があ

     

    る児童を養育している人

      

    なお、児童が児童福祉

     

    施設に入所している場合

     

    など、手当が受けられな

     

    い場合があります。

    ※児童扶養手当や特別児童扶養手

     

    当を受けるためには、申請が必

     

    要です。

    ♥市 役 所 か ら の お 知 ら せ

    =日時 所

    所 時内対数料申問

    =場所 講

    申問受

    =講師 内 =内容 対 =対象 数 =募集人数 持 =持参物 種 =種目 料 =参加費用 受 =受付期間 主 =主催 申 =申込方法・申込先 問 =問合先

    滞納はルール違反です!

    市税は納期内に納めましょう

    中央図書館からの

    お知らせ

    観音寺ファミリープール

    について

    男女共同参画社会の実現へ向けて

    『女性友好の翼』

    派遣団員募集!!

    ありがとうございます

    観音寺・三豊ビルメンテナンス協会

    香川県環境保全協会西讃支部

    文化振興基金への寄付

    ♣おめでとうございます

    山  進太郎さん

    四国行政評価支局長感謝状の贈呈

    時対

    6月は

    「児童手当現況届」の月

    平成18年度

    教科書展示会のご案内

    豊浜総合体育館

    オープン記念イベント

    児童手当・特例給付の現況届受付日程

    受付時間 : 午前9時~午後4時�

    受付月日6月12日(月)13日(火)

    子育て支援課

    ☎23-3962

    旧観音寺町

    高屋町、室本町

    柞田町

    伊吹町

    五郷、下組萩原、上之段花稲、小山紀伊、中姫姫浜和田浜和田箕浦

    豊浜町全域

    粟井町、木之郷町

    中田井町、本大町古川町、 吉岡町

    原町、 新田町池之尻町

    流岡町、村黒町植田町、出作町

    大野原支所福祉保健課☎54-5706

    豊浜支所福祉保健課☎52-1204

    伊吹支所☎29-2111

    16日(金)19日(月)

    12日(月)13日(火)14日(水)15日(木)13日(火)14日(水)15日(木)

    14日(水)

    15日(木)

    20日(火)

    21日(水)

    22日(木)

    23日(金)

    午前

    ※上記の地区割り日に来れない場合は、ほかの地区での受け付けもできます。

    午後16日(金)

    対象地区 受付場所

    数受選考方法

    受給期間

    参加者募集

    キャンプ講習会

    時所時所 講内

    1213

  • く ら し の 生 き 生 き 情 報

    時 =日時 所 =場所 講 =講師 内 =内容 対 =対象 数

    所 対

    時所講申時所料 申

    時 内内申

    持受時内料

    時内

    主申

    所対内料問時

    =募集人数 持 =持参物 種 =種目 料 =参加費用 受 =受付期間 主 =主催 申 =申込方法・申込先 問

    対時所内時所

    =問合先

    室本港小公園前

    保健センター

    室本町新田出荷場

    高室公民館

    吉岡町自治会館

    高樋公民館

    一ノ谷総合コミュニティセンター

    瀬戸自治会館

    中洲町医師会館

    豊浜西集会所

    (新)箕浦公民館

    豊浜南部集会所

    豊浜福祉会館

    観音寺東公民館

    老人憩の家

    昭和町自治会館

    南町自治会館

    観音寺西公民館

    有明出荷組合八幡集荷場

    保健センター

    豊浜南部集会所

    豊浜西集会所

    豊浜公会堂

    豊浜福祉会館

    豊浜公会堂

    農協田野々集荷場

    海老済集会場

    農協萩原支所

    農協五郷支所

    安井公民館

    農協紀伊支所

    十三塚パチンコ店駐車場

    中姫ふれあい会館

    雇用促進住宅サン・コーポラス大野原

    花稲研修センター

    中林集会場

    萩のふるさと会館

    石砂集会場

    白坂公民館

    大野原いきいきセンター

    大野原いきいきセンター

    月 日 受付時間 検診場所 月 日 受付時間 検診場所

    13日(火)6日(火)

    7日(水)

    8日(木)

    12日(月)

    19日(月)

    27日(火)

    28日(水)

    29日(木)

    30日(金)

    20日(火)

    15日(木)

    16日(金)

    21日(水)

    3日(月)

    4日(火)

    5日(水)

    7月

    6月

    6月

    6月

    22日(木)

    23日(金)

     

    健診を受けて、生活習慣

    を見直しましょう。

    医療機関で受ける健診

     

    70歳(今年度70歳になる

     

    人)以上

     

    なお40歳から69歳までの

     

    人は9月に実施する予定

     

    です。

     

    6月1日(木)〜7月8日

     

    (土)

     

    「健康診査実施医院」の

     

    表示が出ている市内の医

     

    療機関

    集団健診(豊浜町)

     

    基本健診/がん検診/胸

     

    部レントゲン検査など

     

    6月中旬

     

    なお健診内容によって実

     

    施日が異なりますので注

     

    意してください。

     

    豊浜福祉会館

     

    なお大野原町は、7月に

     

    実施する予定です。

    注意点

    ○昨年末に実施した希望調

     

    査に基づき、希望者には

     

    通知書・問診票などを送

     

    付しています。よく読ん

     

    で受診してください。

    ○基本健診に、新たに「基

     

    本チェックリスト」(65歳

     

    以上の人のみ)が追加に

     

    なりました。これは、介

     

    護予防の参考資料になる

     

    大切なものです。必ず記

     

    入して、当日持ってきて

     

    ください。

    ○肝炎ウィルス検査は、今

     

    年度40歳から74歳になる

     

    人まででこれまでに受診

     

    したことのない人が受診

     

    できることになりました。

     

    まだ、申し込みをしてい

    なくて、受診を希望する人

    は至急連絡してください。

     

    健康増進課保健係

         

    ☎23―

    3964

     

    大野原支所福祉保健課

         

    ☎54―

    5706

     

    豊浜支所福祉保健課

         

    ☎52―

    1204

     

    6月4日(日)/午前9時

     

    〜正午

     

    保健センター

     

    年齢制限なし

     

    歯(虫歯・歯周病)の検

     

    診/歯の相談/歯みがき

     

    指導など

     

    無料

    ※6歳以下の子どもにはフッ素塗布

     

    もします。

     

    健康増進課保健係

         

    ☎23―

    3964

     

    体を生き生きさせるリフ

    レッシュメニューに挑戦!

    初心者大歓迎。ヘルスメイ

    トが一緒に作ります。

     

    6月22日(木)/午前9時

     

    30分〜正午

     

    保健センター

     

    お米1 

    2カップ(5勺)

     

    /100円/エプロン

     

    6月12日(月)まで

     

    市食生活改善推進協議会

      

    健康増進課保健係

         

    ☎23―

    3964

    糖尿病教室

     

    6月8日(木)/午後6時〜

     

    気をつけよう!合併症!

     

    足・目・腎臓/試食会①

     

    糖尿病食はバランス食!

     

    600円(実費)

    食べて治してハッピーライフ

    今月のテーマ/歯の健康

    ①健康学習

     

    6月9日(金)/午後2時〜

     

    歯の健康を保つために/

     

    ブラッシング指導/歯科

     

    保健センター見学

    ②調理実習

     

    6月23日(金)/午前10時

     

    30分〜

     

    おいしく食事をするために

    腎臓病教室

     

    6月15日(木)/午後3時

     

    30分〜

     

    腎臓が悪くなったらどう

     

    すればいいの/腎不全の

     

    進行を遅らせるために/

     

    腎臓にやさしい食事

    ※各教室とも事前予約が必要

      

    三豊総合病院組合健康

      

    管理センター

         

    ☎52―

    3366

    ※前日までに申し込みが必要

     

    どちらも午後1時30分〜

     

    午後3時30分 

    心の健康に関心のある人

    三豊合同庁舎3階会議室

    西讃保健福祉事務所

    ☎25―

    2052

     

    不妊はどんな検査をする

    の?費用は?生理不順・生

    理痛・更年期症状について

    などだれにも言えない悩み

    を気軽に相談してください。

    毎月第4月曜日/午後1

    時30分〜午後3時

    西讃保健福祉事務所1階

     

    相談室

    産婦人科医師/保健師

    ※1週間前までに電話で予約

    西讃保健福祉事務所母子

    担当 

    ☎25―

    4066

    健やかに生きるために

    「笑いと健康〜寄席の笑い

    で元気回復!〜」

    7月1日(土)/午後1時

    30分〜午後4時

    市民会館大ホール

    無料

    第1部

     

    落語 

    古今亭菊朗師匠

     

    講演「笑いと健康」

         

    枝廣篤昌先生

    第2部

     

    江戸曲独楽 

    三増紋之助師匠

     

    落語 

    柳亭燕路師匠

     

    ご家族、ご近所お誘いあ

    わせてお越しください。

    三豊・観音寺市医師会

        

    ☎25―

    2231

    1415

    基本健康診査(基本健診)

    が始まります

    歯の衛生週間まつり

    男性の料理教室

    三豊総合病院組合健康

    管理センター健康教室

    コーナー 健康

    結核・肺がん検診のお知らせ年に一度は検診を受けて、自分の健康管理をしましょう

      40歳以上(65歳以上の人は結核検診も併せて実施)

    観音寺地区

    豊浜地区

    大野原地区

    心の病を理解する講座

    不妊・更年期などの健康相談

    健康教育講演会のお知らせ

    1回目

    月日

    講演

    2回目

    月日

    講演

    6月21日(水)

    精神疾患の特性につ

    いて/臼杵豊之医師

    7月20日(木)

    ストレス社会での付

    き合い方/小柳晴生氏

  •  

    7月2日・9日・16日・

     

    23日・30日(各日曜日)/

     

    午後1時〜午後3時

     

    観音寺東小学校プール 

     

    6月1日現在、5歳以上

     

    で保護者が付き添える人

     

    1、000円

     

    6月23日(金)まで

      

    市民スポーツ課

         

    ☎23―

    3941

     

    6月28日(日)/午前8時

     

    から受付

     

    財田川河川敷ペタンク

     

    コート

     

    一般社会人

     

    1チーム(3人)600円

     

    (保険料を含む)

     

    6月8日(木)まで

      

    市民スポーツ課

         

    ☎23―

    3941

     

    7月27日(木)〜30日(日)

     

    /午後9時出発〜午後10

     

    時帰着

     

    北アルプス燕岳と常念岳

     

    大人42、000円/子

     

    ども40、000円

     

    40人(先着順)

     

    市民スポーツ課

         

    ☎23―

    3941

     

    スポーツでリフレッシュ

    してください。

      

    すぽっシュTOYOH

     

    AMA開設準備室

     

    豊浜町和田浜1531―

     

    1(豊浜支所分館)

         

    ☎56―

    3366

     

    保護者が交通事故で死亡

    したり、重い後遺障害で働

    くことができないなど、経

    済的理由で修学が困難な高

    等学校以上の生徒や学生に、

    奨学金を貸与する制度です。

     

    (財)交通遺児育英会

     

    0120―

    521286

     

    URL

     

    この制度は、交通事故で

    父親や母親を失った児童の

    将来を少しでも明るくした

    いという願いから、国と民

    間団体の協力によって始め

    られた育成事業です。

     

    小学校6年生までの児童

     

    (財)交通遺児育成基金

     

    ☎03―

    5212―

    4511

    男子

     

    7月〜9月(第2次) 

     

    10月〜12月(第3次) 

     

    1月〜3月(第4次)

    女子

     

    4月〜7月(第1次) 

     

    8月〜9月(第2次)

     

    自衛隊観音寺募集事務所

         

    ☎25―

    6122

     

    6月10日(土)/午後6時〜

     

    市民会館中ホール

     

    合唱/独唱/ピアノ演奏

     

    /ギター独奏

     

    教育総務課

         

    ☎23―

    3937

     

    6月23日(金)/午後7時〜

     

    市民会館第4会議室

     

    男女共同参画とこれから

     

    の地域について

     

    男女共同参画に学習意欲

     

    のある人

     

    30人程度 

     

    無料

     

    6月9日(金)まで

     

    左下の申し込み様式を参

     

    考にして郵便、またはF

     

    AXで申し込み

     

    ※申込者多数のときは抽選

     

    〒760―

    8582

     

    高松市天神前6番1号

     

    県教育委員会事務局

           

    生涯学習課

     

    ☎087―

    832―

    3774

      

    087―

    831―

    1912

     

    6月18日・25日、7月2

     

    日/午前9時30分〜午前

     

    11時30分/三豊市高瀬町

     

    農村環境改善センター

     

    6月24日、7月8日・15

     

    日/午前10時〜正午/宇

     

    多津町保健センター

     

    第1回「家庭教育支援の

     

    あり方と今後の課題」清

     

    國祐二氏/第2回「子ど

     

    もの心と体の発達」山本

     

    文子氏/第3回「家庭教

     

    育相談のあり方」荒谷節

     

    子氏

     

    家庭教育支援ボランティ

     

    ア活動に学習意欲のある

     

     

    1会場30人程度

     

    無料

     

    6月9日(金)まで

     

    左の申し込み様式を参考

     

    にして郵便、またはFA

     

    Xで申し込み

     

    ※申込者多数のときは抽選

     

    〒760―

    8582

     

    高松市天神前6番1号

     

    県教育委員会事務局

           

    生涯学習課

     

    ☎087―

    832―

    3774

      

    087―

    831―

    1912

     

    6月20日(火)〜27日(火)

     

    1次試験9月3日(日)

     

    高等学校卒業程度

     

    人事院四国事務局

     

    ☎087―

    831―

    4765

     

    URL

     

    6月28日(水)・29日(木)

     

    午後1時〜午後4時

     

    28日/市民会館第3会議室

     

    29日/ふれあいキャンプ場

     

    58歳以上

     

    25人(先着順)

     

    樹木の整枝/せん定/病

     

    害虫の防除など

     

    筆記用具/せん定ばさみ

     

    無料

     

    6月1日(木)から事務所

     

    で受付開始

     

    市シルバー人材センター

         

    ☎24―

    0419

     

    6月30日(金)/午前10時

     

    〜正午

     

    市民会館第3会議室

     

    58歳以上

     

    35人(先着順)

     

    エプロン/手袋

     

    無料(ただし、材料代を

     

    申し込み時に徴収)

     

    材料代

     

    シルバー会員 

    500円

     

    シルバー会員以外

          

    1、500円

     

    6月1日(木)から事務所

     

    で受付開始

     

    市シルバー人材センター

         

    ☎24―

    0419

     

    7月18日(火)〜22日(土)

     

    /午前10時〜午後4時

     

    中央公民館視聴覚室

     

    58歳〜65歳

     

    20人(先着順)

     

    パソコンの基本操作/文

     

    書作成/インターネット

     

    などの基礎的な知識と技

     

    能の修得

     

    筆記用具

     

    無料

     

    6月5日(月)から事務所

     

    で受付開始

     

    市シルバー人材センター

         

    ☎24―

    0419

     

    1週間前まで

     

    3歳未満3、000円

     

    3歳以上2、000円

     

    昨年5月から皆さんの相

    談に、より迅速・細やかに

    対応するため、今までの窓

    口に加えて登記相談専用の

    電話を設置して相談を受け

    付けています。

     

    月曜日〜金曜日(祝日・

     

    年末年始は除く)/午前

     

    8時30分〜午後5時

     

    不動産に関する登記/地

     

    図・土地境界に関するこ

     

    と/会社・法人に関する

     

    登記など

    登記相談室専用電話 

     

    ☎087―

    821―

    2103

    募集します

    「ちびっこ水泳教室」

    健康づくり

    「ペタンク大会」

    バス登山参加者募集

    スポーツ

    情報

    施設利用会員募集!!

    すぽっシュTOYOHAMA

    交通遺児育英会

        奨学生募集

    交通遺児育成基金に

           ついて

    男女共同参画入門講座

         受講者募集

    お知らせ

    市内卓球大会/午前9時~/市立総

    合体育館

    観音寺市地区別町別女子ソフトボー

    ル大会/午前8時30分~/総合運動

    公園

    会長旗争奪軟式野球大会/午前8時

    30分~/総合運動公園

    若草杯中・高交歓サッカー大会/午

    前9時~/総合運動公園

    第21回三豊ダブルス選手権大会(テ

    ニス)/午前8時30分~/総合運動

    公園

    バウンドテニス香川県理事長杯/午

    前8時30分~/市立総合体育館

    香川県国体予選会(新体操)/午前

    9時~/市立総合体育館

    第27回三豊・観音寺地区空手道大会

    /午前9時~/市立総合体育館

    四国ジュニア新体操選手権大会/午

    前8時30分~/市立総合体育館

    三観地区中学校総合体育大会野球競

    技/午前8時~/総合運動公園

    三観地区中学校総合体育大会サッカ

    ー競技/午前8時~/総合運動公園

    中田杯一般男女バレーボール大会/

    午前9時30分~/県立三豊体育館

    観音寺市地区別町別男子ソフトボー

    ル大会/午前8時30分~/総合運

    動公園

    行   事家庭教育指導者養成基本

    講座受講者募集

    国家公務員採用Ⅲ種試験

    パソコン講習会

    せん定講習会

    ガーデニング講習会

    日曜(休日)保育

    コール花の輪・みとよ

    歌の夕べ

    高松法務局登記相談室

    設置のお知らせ

    http://www.jinji.go.jp/

    く ら し の 生 き 生 き 情 報

    時 =日時 所 =場所 講 =講師 内 =内容 対 =対象 数 =募集人数 持 =持参物 種 =種目 料 =参加費用 受 =受付期間 主 =主催 申 =申込方法・申込先 問

    所対時所料数申 料受申

    問対問

    問 募集期間

    所時 対料受申

    =問合先

    (    )講座申込書

    申し込み様式

    会場名(      )

    氏 名(      )

    住 所(〒     )

    電 話(      )

    FAX(      )

    F

    F対

    時所内対数料受申

    数料 内

    受申

    受対時所対数 内問内

    時 時所内問内

    数持料受

    受料

    申 内

    持料受申時所対

    数持料受申時所対

    愛和保育園 中部保育園

    募集します

    2等陸士・海士・空士

    http://www.kotsuiji.com

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    1617

  •  

    少年育成センター

         

    ☎25―

    4251

     

    だれかに聴いてもらいた

    い悩みや子育てに関する心

    配ごとなど『不登校、いじ

    め、非行、進路、人間関係、

    発達についてなど』気軽に

    相談してください。

    相談電話番号☎23│

    0900

     

    土・日、祝日を除く毎日

     

    午前8時30分〜午後5時

     

    少年育成センター

     

    少年本人/保護者など

    ※来所相談・訪問相談にも応じ

     

    ます。

     

    就職活動に頑張っている

    中高年の皆さん、これまで

    培ってきた職業能力や自分

    の魅力を自己分析して、こ

    れまでとは違う視点で就職

    活動をもう一度見直してみ

    ませんか?自分の能力や魅

    力を効果的にPRできる応

    募書類の書き方、面接対策

    などのほか、個別職業相談

    やパソコン・インターネッ

    トの基礎講座など、全4日

    間で実施します。

     

    6月28日(水)・29日(木)・

     

    30日(金)7月3日(月)/

     

    午前10時〜午後5時

    *28日は、午前9時40分〜

     

    6月28日〜30日=香川地

     

    域職業訓練センター(高

     

    松市郷東町587―1)

     

    7月3日=e―とぴあ・

     

    かがわ(高松市サンポー

     

    ト2―1)

     

    県内在住または県内の事

     

    業所に就職を希望する35

     

    歳以上65歳未満の人

     

    30人(先着順)

     

    無料

     

    6月1日(木)〜23日(金)

      

    県商工労働部労働政策

     

     

    ☎087│

    832│

    3369

     

    交通事故や金銭貸借、境

    界、離婚、相続などの問題

    で困っている人は、お気軽

    にご相談ください。

     

    6月28日(水)/午前10時

     

    〜午後3時

     

    三豊市財田町公民館

     

    観音寺調停協会

         

    ☎25│

    3467

     

    法律にのっとり補償金の

    支給などを実施しています

    が、請求期限が迫っていま

    す。該当すると思われる人

    は、県までご連絡ください。

     

    ただし、①既に補償金を

    受けている人②ハンセン病

    に関する裁判上の和解が成

    立している人は、補償金の

    請求・支給はできません。

     

    平成8年3月31日までに

     

    国立ハンセン療養所など

     

    に入所していた人で、補

     

    償法施行日に生存されて

     

    いた人

     

    6月21日(水)まで

      

    県薬務感染症対策課

      

    結核感染症グループ

      

    ☎087│

    832│

    3305

    く ら し の 生 き 生 き 情 報

    時 =日時 所 =場所 講 =講師 内 =内容 対 =対象 数 =募集人数 持 =持参物 種 =種目 料 =参加費用 受 =受付期間 主 =主催 申 =申込方法・申込先 問 =問合先

    時所対数時所問 料受申

    申 受 対

    所対

    ハンセン病療養所入所

    者などに対する補償金

    制度

    相談あれこれ

    1819

    消防だより南消防署 

    ☎24―2119

     

    危険物が原因で起こる事

    故の多くは、取り扱いミス

    などの人為的なもの。事故

    の発生を未然に防ぐため、

    毎年6月の第2週を「危険

    物安全週間」として、事業

    所や市民に安全管理を呼び

    かけています。

    危険物とは?

     

    消防法で定められた、次

    のような物品のこと。

    1.

    火災発生の危険性が大

    2.

    火災拡大の危険性が大

    3.

    消火の困難性が高

    ※身近なものでは、ガソリン・

     

    灯油・油性塗料など

    貯蔵・取り扱い上の注意

    ・火気の周囲では、危険物

     

    の取り扱いはしない

    ・スタンドでガソリンなど

     

    を購入するときは、決め

     

    られた運搬容器に入れる

    ・危険物を貯蔵するときは、

     

    子どもや外部の人が触れ

     

    ないように管理する

    危険物安全週間推進標語

    自主点検 

    欠かさぬあなたに

            

    グランプリ

    図書館だよりLibrary News

    危険物安全週間 6月4日〜10日

    9件

    850件

    火災・救急件数

    相談あれこれ相談あれこれ※相談日は、都合により変更することがあります。

    数 時

    所 講

    所 問

    阿守憲治=池之尻町 

    石川 勉=柞田町 

    山内良信=室本町

    田岡公敬=柞田町 

    玉地良行=柞田町 

    近藤直樹=瀬戸町三丁目 

    濱田重則=伊吹町 

    篠原義弘=古川町

    大西洋子=大野原町大野原

    香川貞雄=大野原町大野原

    森川二郎=大野原町大野原

    高橋直義=大野原町中姫

    横内 清=豊浜町箕浦

    山田敏行=豊浜町和田

    大 俊男=豊浜町和田

    横内一雄=豊浜町箕浦

    岡田正夫=豊浜町和田

    蔦原成充=豊浜町和田

    金一封 匿名

    6月の納税

    納付期限

    納め忘れのないようご注意ください。

    便利な口座振替がおすすめです。

    6月30日(金)

    市・県民税(全期・1期)

    中央図書館行事予定

    大野原図書館行事予定

    豊浜図書館行事予定

    新  刊

    美しい暦のことば

    「人権を考える本」全7巻開館時間

    山下景子著

    インデックス・コミュニケーションズ

    岩崎書店

    ★おはなし会

    ★中学生の読み聞かせ会

    ★つぼみ愛書会6月例会

    ★図書館講座

     3日(土)午後1時30分~午後2時10分

    17日(土)午後1時30分~

    23日(金)午後1時30分~

    24日(土)午前9時50分~午前11時20分

    (古典を読む会「徒然草」+日本語講座)

    山田風太郎著 死言状(小学館文庫)

    ★おはなし会

    ★古典文学講座

    ◆新着図書は、新着コーナーにリストを掲示しています。◆開館時間は3館とも同じです。

    10日(土)午後2時~午後3時

    17日(土)午前9時30分~午前11時30分

    ★工作教室

    ★おはなし会

    10日(土)午前10時~午前11時

    24日(土)午前10時~午前11時 

    (行事についての詳細は、各図書館にお問い合わせください)

    火曜~金曜 午前9時~午後6時  土曜・日曜 午前9時~午後5時休館日 5・12・19・26日

    11〜

    430

    電話による少年相談

    やまびこテレホンコーナー

    がんばる中高年の

    (自分再発見)就職

    応援セミナー

    調停相談会

    今月の人口

    人 口

    世帯数

    火 

    救 

    あたたかい心ありがとうございます

    4月1日~28日

    社会福祉法人 観音寺市社会福祉協議会

    香典返し (敬称略)