ゐ吋塁 - MLIT...で, 1 Hzのプi:があう JJ[ は滞ちるとf恕される. 灰18・図...

5
水路部技報 V.ol. 15. 1997 GPS による骨副本の姿勢計測 寄高三和子・矢吹哲一朗・浅田 昭:海洋研究室 富田輝勝:海洋調査課 AttitudemeasurementofhullbyusingmultiantennaGPSreceiver MiwakoYORIT AKA,TetsuichiroY ABUKI, AkiraASAD A : OceanResearchLaboratory TerukatuTOMITA: OceanSurveysdivision はじめに GPS の目的は,本来,船舶や航空機等の移動体の 位置を計測することであったが,近年, 地殻変動等 の観測のために 2 つの固定点閉め精密な測量に応用 されるようになっ 7 ている. このような高精度の測位 は, GPS から送られる一定周波数の搬送波の位相を 観測することにより達成される. この,高精度の GPS 技術を応用すれば,測量船の 正確な姿勢角を測ることが可能になる.船上に固定 された 2 つのアンテナの相対位置関係は, 測量船め 動揺にともない,時事刻々と変化するが, GPS によ りその変化を測定することが可能だからである. めような姿勢測定は, マルチビーム音響測深・地磁 3 成分測量 ・ADCP 等のデータの精度向上に有効 と考えられる. GPS を用いた船舶姿勢計測の実用化のための実 験を平成 8 7 16 日から 8 8 日まで\ 測量船明 i 羊において行・った. 2. 測定方法 GPS による測位は' 1 地点だけで衛星からのコー ド情報を受信して決定する単独測位と 2 点め位置関 係を求める相対測位がある.相対測位は,衛星から ある演l j 点へ GPS 信号が到達する時間と,衛星から もう一つめ測点へ到達する時閉め差から, 2 点閉め 位置関係を求めるも のである. この到達の時刻め差 を搬送波位相 Ll 周波数てすま l 波長は 19cm)を単 位目盛として測定することにより高い精度の相対測 位が可能になる. これを位相差観測と呼ぶ. (図 1) 船舶等の姿勢を測定する場合は, アンテナ取り付 け時に 2 点聞の距離は固定されるので,搬送技の位 相差観測からから 2 点聞の基線ベ ク トルと GPS 星への視線ベクトルの閉め角度を求める. (図 2) なお,船の姿勢を決めるためには, 3 (方位, ローノレ ピ ッチ)の角度を求める必要がある. そこ て二 4 つめ独立したアンテナおよび受信機を用意し f l つめアンテナを基準の測位点とし,残りの 3 つめ測位点と比較し相対的な位置関係を求めること により,姿勢角を求める. (図 3) 受信装置を設置するにあたり, 4 つのアンテナが 衛星からの信号をできるだけ同じ条件で受信できる ゐ吋塁 1 位相差観測の概念図 -104 仁\1 - '

Transcript of ゐ吋塁 - MLIT...で, 1 Hzのプi:があう JJ[ は滞ちるとf恕される. 灰18・図...

Page 1: ゐ吋塁 - MLIT...で, 1 Hzのプi:があう JJ[ は滞ちるとf恕される. 灰18・図 9及びlヌ110 は, II 寺nn の棋軸を拡大し,-t:n れの時nn 変化がわかるようした.シービーム動係i!llJ

水路部技報 V.ol. 15. 1997

GPSによる骨副本の姿勢計測

寄高三和子・矢吹哲一朗・浅田 昭 :海洋研究室

富田輝勝 :海洋調査課

Attitude measurement of hull by using multi antenna GPS receiver

Miwako YORIT AKA, Tetsuichiro Y ABUKI, Akira ASAD A : Ocean Research Laboratory

Terukatu TOMITA : Ocean Surveys division

はじめに

GPSの目的は,本来,船舶や航空機等の移動体の

位置を計測することであったが,近年, 地殻変動等

の観測のために 2つの固定点閉め精密な測量に応用

されるようになっ7ている. このような高精度の測位

は, GPSから送られる一定周波数の搬送波の位相を

観測することにより達成される.

この,高精度の GPS技術を応用すれば,測量船の

正確な姿勢角を測ることが可能になる.船上に固定

された 2つのアンテナの相対位置関係は, 測量船め

動揺にともない,時事刻々と変化するが, GPSによ

りその変化を測定することが可能だからである.、,、..

めような姿勢測定は, マルチビーム音響測深・地磁

気3成分測量 ・ADCP等のデータの精度向上に有効

と考えられる.

GPSを用いた船舶姿勢計測の実用化のための実

験を平成 8年 7月16日から 8月8日まで\ 測量船明

i羊において行・った.

2.測定方法

GPSによる測位は' 1地点だけで衛星からのコー

ド情報を受信して決定する単独測位と 2点め位置関

係を求める相対測位がある.相対測位は,衛星から

ある演lj点へ GPS信号が到達する時間と,衛星から

もう一つめ測点へ到達する時閉め差から, 2点閉め

位置関係を求めるものである. この到達の時刻め差

を搬送波位相 (Ll周波数てすま l波長は19cm)を単

位目盛として測定することにより高い精度の相対測

位が可能になる. これを位相差観測と呼ぶ. (図 1)

船舶等の姿勢を測定する場合は, アンテナ取り付

け時に 2点聞の距離は固定されるので,搬送技の位

相差観測からから 2点聞の基線ベクトルと GPS衛

星への視線ベクトルの閉め角度を求める. (図2)

なお,船の姿勢を決めるためには, 3軸 (方位,

ローノレ, ピッチ)の角度を求める必要がある. そこ

て二 4つめ独立したアンテナおよび受信機を用意し

fこ. lつめアンテナを基準の測位点とし,残りの 3

つめ測位点と比較し相対的な位置関係を求めること

により,姿勢角を求める. (図 3)

受信装置を設置するにあたり, 4つのアンテナが

衛星からの信号をできるだけ同じ条件で受信できる

ゐ吋塁

第 1図 位相差観測の概念図

-104ー

仁\1

-' 、,

Page 2: ゐ吋塁 - MLIT...で, 1 Hzのプi:があう JJ[ は滞ちるとf恕される. 灰18・図 9及びlヌ110 は, II 寺nn の棋軸を拡大し,-t:n れの時nn 変化がわかるようした.シービーム動係i!llJ

水路部技報

O

M

一L

$

1

x.S

0

1」

」==

入。、E

・thur

・八]

』位相差観測によって求められる 2つの

GPSアンテナを結んだ直線ベクトルと

GPS衛星の視線ベクトルとの聞の角度

写真 l 船体姿勢測定装置( 1 Hz及び2Hz)

写真2 船体姿勢測定装置( 1 Hz)

Vol. 15. 1997

場所を検討し,上部船橋甲板に設置した. (図 4)

アンテナの設置間隔が広いほど姿勢測定精度は良

くなるが,気温の変化や時化の時に船体にかかる力

などにより生じる船体の歪みにより基線長が変化

し,誤差を生じた角度を測定してしまう恐れが強く

なる.そこで,およそ 3m間隔で立てたア ンテナ設

置用ポール (高さ約l.5m)の上にアンテナを設置し

たもの (写真 1)と, 0.5m間隔に甲板上に直接アン

テナを設置したもの(写真2)の2組を用意した.

このとき, 3m間隔のものを0.5秒ごと, 0.5m間隔

のものをl秒ごとにデータ出力するよう設定し,明洋

Heading

Rolling

Pitching

GPS受信機

(30円

第3図 4つの GPSアンテナの位相差観測と方位

角, ロール角, ピッチ角の計測

上沼館UI

第4図明洋船橋甲板

-105-

Page 3: ゐ吋塁 - MLIT...で, 1 Hzのプi:があう JJ[ は滞ちるとf恕される. 灰18・図 9及びlヌ110 は, II 寺nn の棋軸を拡大し,-t:n れの時nn 変化がわかるようした.シービーム動係i!llJ

~ 水路部技報

観測j室に川1ました ノー トパソコンへリアルタイムで

収録した.

3.結果

I 秒、に l 回 ~ l · iJllJする l Hzのテo一夕と 1秒に 2回計.

iJllする 2Hzのデ一タ及ひ.シ一ビ一ムデ一夕に付加き

れている助揺illl定装;苛のデ一タの 3栂.棺iのデ一タに

ついて’んι位向・ロール角 ・ ピ ッ チffJ の 3 成分を I~

5・6・7に表わした. II制IJJは, Li H/ri I !の 01時から

始まる 1週lilJを1サイクルとした通し秒でサミわし

ー一ー- lHz

21f7

- SBM Heading

200

l

nV 5

1

l 100

IL『ELga

’P

nU 5

0 47600 47800 48000 48200 48400 48600 48800 49000 49200

tm•

第 5図船体姿勢測定装置の lHz, 2 Hz及びシー

ビームによる方位角

ー-1”z 2Hl

一・ SBM Rolling

l

6

47600‘7800 48000 48200・840048600 48800 '時00049200

第 6図船体姿勢測定装置の 1Hz, 2 Hz及びシー

ビームによるロール角

Vol. 15. 1997

た.このときの横山hに示す47600~49200は, 7月24

日13時13分20秒~ 7JJ 24 1113時40分00抄である.ま

た,縦軸は,角度で,このときの表示分解能は, シー

ビームの動嬬測定装置はO.lltr. GPSによる姿勢測

定装置では, 0.01度であった.

3成分すべての問において, 2 Hzのを勢測定装置

より 1胞の姿勢測定装間のばらつきが大きい.これ

は, 1Hzの姿勢調lj定装置は直接rp~反に設抗したため,

ポー/レの上にアンテナを設置した 2llzの姿勢iJ!IJ定装

世に比べると,}制ド刊の排気l」等がGPS'•II械受{えの

fll:(~片-にな っ た可能性が高い. (寸・其 1)また, 1 Hzの

姿勢測定装置のアンテナの設世間隔は. 2 Hzの安勢

制I]定装置のアンテナの設置llJJ隔の 1/6 Nであるの

で, 1 Hzのプi:があうJJ[は滞ちると f恕される.

灰18・図 9及びlヌ110は, II寺nnの棋軸を拡大し, -t:n

れの時nn変化がわかるようした.シービーム動係i!llJ

定と GPS 姿多~i!llJ:,i:装置の 2 1包のデータはほぼloiJ じ

時間変化を示している.JIイム角を示した際18では,

シービームデータの時間が約 l秒進んでおり,ロー

ル角を示した図 9からは, シービームデータの時間

が,約 7秒遅れていることがわかる. シービームデー

タと姿勢a11J定装置の時間のずれは, シービームデー

タの時間が, シービーム本体にセ ットされている時

計の時間であり,姿勢iJllJ定装置の時間は, GPSfむん!

一ーー-lHz

7Hz

4・ SBM

Pitching

l

-z

ー3

・4

47600 47800 48000 48200 48400 48600 48800 49000 49200

第 7図船体姿勢測定装置の lHz, 2 Hz及びシー

ビームによるピッチ角

-106-

Page 4: ゐ吋塁 - MLIT...で, 1 Hzのプi:があう JJ[ は滞ちるとf恕される. 灰18・図 9及びlヌ110 は, II 寺nn の棋軸を拡大し,-t:n れの時nn 変化がわかるようした.シービーム動係i!llJ

水路部技報

ー- 1出

← 2Hz

ーー-SBMHeading

’84 183

182

181

l 180

179

178

177

176 49300 49320 49340 49360 49380 49400

色陵情

第8図 時間軸を拡大した,船体姿勢測定装置の

1 Hz, 2 Hz及びシービームによる方位角

一ー一1出

2Hz

ー SBM Pitching

l

-2

柑320 49340 49360 49380 49400

t加..

第10図 時間軸を拡大した,船体姿努測定装置の

lHz, 2Hz及びシービームによるピッチ

から送られてくる時聞のためである.

図10では,シービームデータのピッチ角と姿勢調lj

定装置のピッチ角を比較した.シービームデータの

ピッチ角は,ロール角と閉じ時刻に収録されている

ため,ロール角と同じ 7秒のずれがあるはずである.

しかし,図10の変動には.図9のロール角の測定結

果にみられるような,はっきりした同期性は見られ

ない.そこで,船体の動揺の大きい廻航時(図 5に

Vol. 15. 1997

一-1地

2Hz

一一岱HR。lllng

3

2

l 0

・1

・349300 49320 ‘9340 49360 49380 49400

t脚”

第 9図 時間軸を拡大した,船体姿努測定装置の

l

1 Hz, 2 Hz及びシービームによるロール

・1

・2

・3

-4

ーーー-1Hz

- ZHz

S日M

47900

Pitching

47950 48似国D ・8050 48100

z’”・第11図船体動揺の大きい廻航時の lHz, 2 Hz及び

シービームによるピッチ角

おいて O度から90度に方位角が変化している時)の

データを比較した結果が図11である.シービームと

姿勢測定装置のピッチ角の時間変化を見ると,明ら

かにシービームデータのピッチ角の変化率が大き

しシービームの動揺測定装置と GPSによる姿勢

測定装置のピッチ角データは, 一致しない.ロール

角がよく 一致していることを考えるとこの不一致は

不可解で,まだ原因はわからない.

-107ー

Page 5: ゐ吋塁 - MLIT...で, 1 Hzのプi:があう JJ[ は滞ちるとf恕される. 灰18・図 9及びlヌ110 は, II 寺nn の棋軸を拡大し,-t:n れの時nn 変化がわかるようした.シービーム動係i!llJ

水路部技報

l 。

ー1

-2

-3

SSM-1”z

- SBM-2Hz

49300 49320

Difference( Heading)

49340 49360 49380 49400

, ... 第12図船体姿勢測定装置の GPS時間とシーピー

ムデータの時聞を合わせ,ゼロ点のずれも

差し号|いた上でのシービームと船体姿勢測

定装置の lHz・ 2Hzの方位角の残差

図8の時間帯では,シービームデータの方位角は,

平均すると 1胞の姿勢測定装置の方位角より,約1.4

度, 2Hzの姿勢測定装置の方位角より,約2.0度小さ

い.この原因は,シービームデータと姿勢測定装置

の方位角の時間変化がよく一致していることから,

シービームデータと姿勢測定装置の角度ゼロの原点

がずれていると考えられる.図12は,シービームデー

タの時間を 1秒遅らせ,シービームの方位角データ

の増減と姿勢測定装置の方位角データの増減と合わ

せてからその差を取り,さらにゼロ点のずれも差し

引いた残差である. SBM-1胞のこの残差の標準偏

差は0.8227度,SBM-2胞のそれは0.1611度であっ

た.

同じく,図9の時間には,シービームデータのロー

ル角は, 1 Hzの姿勢測定装置のロール角より,平均

して約0.3度小さし 2胞の姿勢測定装置のロール角

より約0.02度小さい.これもまた,シービームデー

タと姿勢測定装置のロール角の時間変化がよく一致

していることから,シービームデータと姿勢測定装

置の角度ゼロの原点がずれていると考えられる.図

13は,シービームの時間を 7秒早〈し,シービーム

のロール角データの増減と姿勢測定装置のロール角

データの増減と合わせてからその差を取り,さらに,

Vol. 15. 1997

一・ SBM・1Hz

S跡4-2H1

Difference (Rolling)

l 。

-2

-3 49300 49320 49340 49360 49380 49400

t加、.

第13図船体姿勢測定装置の GPS時間とシーピー

ムデータの時聞を合わせ,ゼロ点、のずれも

差し号|いた上でのシービームと船体姿務測

定装置の lHz・2Hzのロール角の残差

ゼ「ロ点のずれも差し引いた残差である. SBM-1 Hz

のこの残差の標準偏差は0.3275度, SBM-2胞のそ

れは0.1715度であった.

4. おわりに

今回の実験では,明洋の出航時から入港までの

データを収録し,比較する予定であった.しかし,

出航後,たびたびデータの出力が停止した上,パイ

ナリー形式で収録されたデータが文字化けしてアス

キーに変換できないものも多かった. 24日聞の航海

中, 2胞のデータは約13日, 1 Hzのデータは約 4日

にとどまっている.今後の課題として,適切な受信

アンテナの設置場所とその間隔を調査し,データが

絶え間なく 一定の周期で正常に収録されるようにす

る必要がある.

謝辞

本研究を実施するにあたり, GPSデータの収録等

に協力いただいたセナー株式会社, トリンプルジャ

パン株式会社及び測量船「明洋Jの船長を初めとす

る乗組員の皆棟に感謝致します.

-108-