燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO...

29
燕市防犯灯 LED ESCO 事業 提案募集要項 平成 25 2 燕市 市民生活部 生活環境課

Transcript of 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO...

Page 1: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業

提案募集要項

平成 25 年 2 月

燕市 市民生活部 生活環境課

Page 2: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業提案募集要項

目 次

1. 募集の趣旨 ............................................................................................................................................................... 1

2. 事業概要 .................................................................................................................................................................... 2

2.1 事業の名称 ..................................................................................................................................................... 2

2.2 契約方式............................................................................................................................................................ 2

2.3 事業内容............................................................................................................................................................ 2

2.4 事業場所............................................................................................................................................................ 2

2.5 業務の範囲 ....................................................................................................................................................... 2

2.6 ESCO 契約期間等 ........................................................................................................................................ 3

3. 応募条件 .................................................................................................................................................................... 4

3.1 応募者 ................................................................................................................................................................ 4

3.2 応募者の役割...................................................................................................................................................4

3.3 応募者の資格 .................................................................................................................................................. 4

3.4 応募者の制限 .................................................................................................................................................. 5

3.5 市内業者の活用 ............................................................................................................................................. 6

3.6 応募に関する留意事項 ............................................................................................................................... 6

4. ESCO 事業者選定の流れ ................................................................................................................................. 7

4.1 応募者 ................................................................................................................................................................ 7

4.2 応募資格要件の確認および提案要請 .................................................................................................. 7

4.3 最優秀および優秀提案の選定 ................................................................................................................ 7

4.4 詳細協議............................................................................................................................................................ 7

4.5 事業者の選定 .................................................................................................................................................. 7

4.6 事務局 ................................................................................................................................................................ 7

5. ESCO 事業スケジュール ................................................................................................................................. 8

5.1 日程 ..................................................................................................................................................................... 8

5.2 ESCO 提案募集の手続き ......................................................................................................................... 8

6. 審査および審査結果の通知 ......................................................................................................................... 11

6.1 審査 ................................................................................................................................................................. 11

6.2 審査結果の通知および公表 ................................................................................................................. 11

6.3 失格 ................................................................................................................................................................. 11

6.4-1 提案募集審査の流れ ......................................................................................................................... 12

7. 提示条件 ................................................................................................................................................................ 13

7.1 事業の遂行 .................................................................................................................................................... 13

Page 3: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

7.2 事業資金計画等 ......................................................................................................................................... 13

7.3 設計・施工に関する事項 ...................................................................................................................... 13

7.4 ベースラインおよび削減保証額の設定 ......................................................................................... 14

7.5 ESCO サービス料の支払い等 ............................................................................................................ 14

7.6 維持管理に関する事項 ........................................................................................................................... 16

7.7 計測・検証に関する事項 ...................................................................................................................... 17

7.8 ESCO 事業計画書の作成 ..................................................................................................................... 17

7.9 その他 ............................................................................................................................................................ 17

8. 事業の実施に関する事項 .............................................................................................................................. 18

8.1 誠実な業務遂行義務 ............................................................................................................................... 18

8.2 ESCO 契約期間中の事業者と本市の関わり ............................................................................... 18

8.3 本市と事業者との責任分担 ................................................................................................................. 18

9. 参加表明時提出書類・作成要領................................................................................................................ 19

9.1 参加表明時の提出書類 ........................................................................................................................... 19

9.2 作成要領 ...................................................................................................................................................... 19

10. ESCO 事業提案提出書類・作成要領................................................................................................. 21

10.1 ESCO 事業提案時の提出書類 ....................................................................................................... 21

10.2 作成要領.....................................................................................................................................................21

11. 配布資料 ............................................................................................................................................................ 24

11.1 配布資料の内容 ................................................................................................................................... 24

11.2 配布要領 .................................................................................................................................................. 24

12. 防犯灯灯具仕様 ............................................................................................................................................ 25

12.1 LED 灯仕様...............................................................................................................................................25

12.2 灯具仕様.....................................................................................................................................................25

13. 工事計画 ............................................................................................................................................................ 26

13.1 工事の優先順位.......................................................................................................................................26

13.2 工事手法......................................................................................................................................................26

(別添資料)

別添 1「燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提出書類様式」

別添 2「燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 予想されるリスクと責任分担」

別添 3「燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 LED 防犯灯仕様書」

Page 4: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

1

1. 募集の趣旨

燕市(以下「本市」という。)では、「燕市環境基本計画」および「燕市地球温暖化対策実行計

画」において、地球温暖化の防止に向けて市民・事業者・行政が一体となって二酸化炭素の排出

量を削減することを目指しています。

本市では、この目標の実現に向け、行政の率先行動の一つとして ESCO(Energy Service

Company)事業などによる施設の省エネルギー化推進に向けた取り組みを進め、その成果を市

民や事業者の皆様に積極的に情報提供して、普及を図っていきたいと考えています。

一方で市内の防犯灯については、長年にわたる改修、新設、移設等により、現状の設置状態を

必ずしも正確に把握できていない状況にあります。

そこで本市では、市内 11,826 灯の防犯灯を LED 灯に更新するため、ESCO 事業を導入し民

間のノウハウ、資金、および技術的能力を活用することによって、省エネルギー化の推進による

環境負荷の低減、ならびに光熱費、維持管理費の効果的な削減を図ることといたします。

本募集は、民間事業者から優れたノウハウを活かした防犯灯の設置状況の調査、設計・施工、

事業資金計画、維持管理等に関する一括提案(以下「ESCO 提案」という。)を受け、本市にと

って最も優れていると考えられる ESCO 提案を選定することを目的としています。

なお、最も優れている提案を行った応募者(以下「優先交渉権者」という。)は、本市との間

で契約の締結に向けて詳細協議を行い、合意に至った場合に契約事業者(以下「事業者」という。)

として本市と契約(以下「ESCO 契約」という。)を締結し、本事業を実施するものとします。

ただし、本事業は解除条件付きの募集であり、本市において承認あるいは予算化されなかった

場合には、本件は提案を募集したことに留まり事業化はされないこととなります。

また、本提案募集要項の内容は、最終契約の一部となるものとします。

Page 5: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

2

2. 事業概要

2.1 事業の名称

燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業

2.2 契約方式

シェアード・セイビングス契約(民間資金活用型)

2.3 事業内容

事業者は、ESCO 契約期間内、本市と結ぶ ESCO 契約に基づき、ESCO サービスを本市に

提供するものとします。

(1) 提供するサービス

事業者は、自らが行った提案を基に実際の設置状況をふまえ、本市と合意した内容で

ESCO 契約を締結します。その後、LED 防犯灯設備等(以下「ESCO 設備」という。)を

自らの費用負担で設計・施工し、ESCO 設備の維持管理、エネルギー削減量の保証、エネ

ルギー削減量を把握するための計測・検証、ESCO 契約終了後の所有権移転等を含むサー

ビスを提供するものとします。

(2) 維持管理

事業者および本市は、両者で合意した維持管理指針に基づき、善良なる管理者の注意義

務をもって、各々の責任範囲の維持管理を各々の費用負担にて行うものとします。ただし、

エネルギー削減量を含む ESCO 設備の性能維持に関する責務は、原則、事業者が負うも

のとします。

(3) 計測・検証

事業者は、適切な計測・検証手法を導入し、エネルギー削減効果を保証するものとしま

す。

(4) 契約終了後の ESCO 設備の取り扱い

本市は、ESCO 契約期間終了後、事業者の設置した ESCO 設備の所有権移転について

協議をすることができるものとします。

(5) その他

事業者は、ESCO 設備の設置工事、維持管理において、可能な限り市内業者の活用を優

先的に行い、地域への経済波及効果が見込まれる事業計画を作成するものとします。

2.4 事業場所

(1) 施設名:防犯灯(20W 型から 100W 型 11,826 灯)

(2) 所在地:燕市全域

2.5 業務の範囲

事業者が行う業務の範囲は、次のとおりとします。

(1) ESCO 設備設置に関する設計、施工、施工監理、既存設備の撤去及び廃棄処分、電力会

Page 6: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

3

社との契約変更手続きおよびその関連業務

(2) ESCO 契約期間内における ESCO 設備の維持管理業務

(3) ESCO 契約期間内に、市及び事業者が事前に合意した事故が発生し、ESCO 設備に損害

が生じた場合の、修理ないしは代替設備の費用負担

(4) ESCO 契約期間内におけるエネルギー削減量の計測・検証業務

(5) ESCO 契約期間内におけるエネルギー削減量の保証業務

(6) ESCO 契約期間終了後に本市からの要求があった場合における、ESCO 設備の所有権移

転業務

(7) 上記以外に、事業者が独自に提案する業務

2.6 ESCO 契約期間等

下記のスケジュール(予定)で事業を行います。

(1) 契約期間 事業者の提案による

(ただし、最大 10 年とする)

(2) 優先交渉権者の決定 平成 25 年 3 月

(3) 詳細協議 平成 25 年 5 月

(4) 予算の市議会承認 平成 25 年 6 月

(5) 本契約の締結 平成 25 年 6 月

(6) 設計・工事・試運転調整期間 契約締結日から平成 26 年 3 月 20 日(木)

(7) ESCO サービス開始期日 平成 26 年 4 月 1 日(火)

Page 7: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

4

3. 応募条件

3.1 応募者

(1) 応募者は、ESCO 事業を行う能力を有する単独企業あるいはグループ(複数の企業の共

同)とします。

(2) グループで応募する場合は、事業役割を担う代表者を 1 社選定してください。

(3) 参加表明時には、応募者の構成員すべてを明らかにし、各々の役割分担を明確にしてく

ださい。

(4) 応募者は、応募を含むそれ以降の提案に係る諸手続および契約等にかかる諸手続を行う

こととします。

(5) ESCO 提案提出後において、事業運営を目的とした特定子会社等を設立することも可能

とします。ただし、設立条件などに関しては、本市と協議したうえで合意を得る必要があり

ます。

3.2 応募者の役割

(1) 応募者は、次の役割を全て担い、グループの場合は各構成員が以下の役割を分担するも

のとします。

a. 事 業 役 割 : 本市との対応窓口となり、契約等諸手続を行い、事業遂行の責を負うも

のとします。

b. 設 計 役 割 : 設計に関する業務・監理に関する業務をすべて実施するものとします。

c. 施 工 役 割 : 施工に関する業務をすべて実施するものとします。

d. その他役割 : 上記a~c以外の、維持管理、金融、ESCO 設備供給、防犯灯の設置状

況の把握などに関する業務を各々実施するものとします。

(2) 事業役割を担う企業とそれ以外の役割を担う企業が異なる場合には、本市との契約時に

適正な委託契約および請負契約を締結し、その契約内容について事前に本市の承諾を得なけ

ればなりません。

(3) 事業役割を担う応募者が複数の企業で構成される場合は、企業間の事業役割に関する、

別途合意書を本市に提出してください。なお、その合意書には、事業役割の構成企業全社が、

本市に対し連帯責任を負う旨を示す条項を含むものとします。また、事業役割の構成企業の

うち 1 社を代表者として本市との対応窓口としてください。

3.3 応募者の資格

応募者の資格要件は、次のとおりとします。なお、グループの場合は、グループとしてこれ

らの要件を満たす必要があります。

(1) 応募者は、「10.1 参加表明時の提出書類」に示す提出書類により、本 ESCO 提案募集

要項の内容を充分に遂行できると認められる者であること。

(2) 応募者は、ESCO サービスにより防犯灯のエネルギー削減量を提案できる者であり、

削減量が達成できない場合には保証措置を講じることができる者であること。

(3) 応募者は、ESCO 設備導入後のエネルギー削減量および削減金額を計測・検証するこ

Page 8: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

5

とができる者であること。

(4) 事業役割を担う応募者は、経営等の状況が良好で、ESCO 契約期間中の保証能力が認

められる者であること。

(5) 設計役割を担う応募者は、一級建築士、建築設備士、技術士(建設、電気・電子、機

械、または衛生工学)もしくはエネルギー管理士のいずれかの資格者、またはこれらに類

する資格者が所属する者であること。

ただし、建築士法(昭和 25 年法律第 202 号)第 3 条第 2 項に規定する建築物の大規

模な修繕もしくは模様替に該当する場合、それに準ずることとする。

(6) 施工役割を担う応募者は、建設業法(昭和 24 年法律第 100 号)第 3 条第 1 項の規

定により、提案内容に該当する種類の建設工事に係る特定建設業の許可、またはこれに類

する許可を受けた者であること。なお、建設役割を担う事業者は、建設業法第 26 条に基

づき、監理技術者等を選任すること。

(7) 施工役割を担う構成員は、燕市の建設工事入札参加資格者名簿に現に登録されている

者であること。

3.4 応募者の制限

次に掲げるものは、応募者の構成員となることはできません。

(1) 地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第 167 条の 4 の規定に該当する者。

(2) 本募集要項の資格確認書類受付日から提案書提出日までの期間に、燕市建設工事請負

業者等指名停止措置要領に基づく指名停止の措置を受けている者。

(3) 公示の日から提案書提出日までの期間に、建設業法(昭和 24 年法律第 100 号)第

28 条第 3 項もしくは第 5 項の規定による営業停止の処分を受けている者。

(4) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成 3 年法律 77 号)第 3 条また

は第 4 条の規定に基づき都道府県公安委員会が指定した暴力団等の構成員を、役員、代理

人、支配人その他の使用人または入札代理人として使用している者。

(5) 民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)第 21 条の規定による民事再生手続開始の申

し立てをしている者。

(6) 会社更生法(平成 14 年法律第 154 号)第 17 条第 1 項または第 2 項の規定による

構成手続開始の申し立て(同法附則第 2 条の規定によりなお従前の例によることとされる

更生事件(以下「旧更生事件」という。) に係る同法による改正前の会社更生法(昭和 27

年法律第 172 号。以下「旧法」という。)第 30 条第 1 項または第 2 項の規定による更生

手続開始の申し立てを含む。以下「更生手続開始の申し立て」という。) をしている者、ま

たは更正手続開始の申し立てをなされている者。ただし同法第 41 条第 1 項の更生手続開

始の決定(旧更生事件に係る旧法に基づく更生手続開始の決定を含む。)を受けた者が、

その者に係る同法第 199 条第 1 項の更生計画の認可の決定(旧更生事件に係る旧法に基

づく更生計画認可の決定を含む。)があった場合にあっては、更生手続開始の申し立てを

しなかった者、または更生手続開始の申し立てをなされなかった者とみなします。

(7) 応募資格申請書に虚偽の記載をし、または重要な事実について記載をしなかった者。

(8) 最近 1 年間の法人税、事業税、消費税、地方税を滞納している者。

Page 9: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

6

3.5 市内業者の活用

応募者は、LED 防犯灯の設置工事等においては、可能な限り市内業者の活用を優先的に行

い、地域への経済的波及効果を図ること。

3.6 応募に関する留意事項

(1) 費用負担

応募に関するすべての書類の作成および提出に係る費用は、応募者の負担とします。

(2) 提出書類の取り扱い・著作権

提出書類の著作権は、それぞれの応募者に帰属するが、原則として提出書類は返却しませ

ん。また、本市は、応募者に無断で本募集以外の目的で提出書類を使用したり、情報を漏ら

したりすることはありません。

(3) 特許権

ESCO 提案内容に含まれる特許権、実用新案権、意匠権、商標権などの日本国および日本

国以外の国の法令に基づき保護される第三者の権利の対象となっている意匠、デザイン、設

計、施工方法、工事材料、維持管理方法などを使用した結果生じる責任は、応募者が負うも

のとします。

(4) 本市からの提示資料の取り扱い

本市が提供する資料は、応募に係る検討以外の目的で使用してはなりません。

(5) 応募者の複数提案の禁止

応募者は、1 つの提案しか行うことができません。

(6) 複数の応募者の構成員となることの禁止

応募者の構成員は、他の応募者の構成員となることはできません。

(7) 構成員の変更の禁止

応募者の構成員の変更は認めません。ただし、やむを得ない事情が生じた場合は、本市と

協議を行い、本市がこれを認めたときはこの限りではありません。

(8) 提出書類の変更禁止

いったん提出した書類の変更はできません。なお、提出資料について参考資料を求めるこ

とがあります。

(9) 虚偽の記載の禁止

参加表明書または ESCO 提案書に虚偽の記載をした場合は、参加表明書または ESCO 提

案書を無効とします。

Page 10: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

7

4. ESCO 事業者選定の流れ

4.1 応募者

応募者は、「3.応募条件」で定める資格要件を満たす者とします。

4.2 応募資格要件の確認および提案要請

参加表明をした者の応募資格要件を確認し、条件を満たした応募者に対し提案書の提出を文

書で要請します。

4.3 最優秀および優秀提案の選定

環境審議会により、選考過程を経て提案の中から最も適格とされる最優秀提案を1件、次点

の優秀提案を1件選定します。

なお、審査委員は、審査結果の公表時に併せて公表します。

4.4 詳細協議

最優秀提案をした者は優先交渉権者となり、ESCO 事業計画書(最終提案)の作成および

ESCO 契約書を締結するまでの諸条件について詳細協議を進めるものとします。

なお、この際の協議は優先交渉権者が行った提案の範囲内で行われるものとします。また、

優秀提案をした者を次選交渉権者とします。

4.5 事業者の選定

本市は、優先交渉権者と協議を行い、協議が整った場合に予算化し、ESCO 契約を締結しま

す。なお、優先交渉権者との協議が整わない場合には、次選交渉権者との協議を行うことがあ

ります。

4.6 事務局

本 ESCO 提案募集に係る事務局は、次のとおりとします。

担 当 窓 口 : 燕市市民生活部生活環境課環境政策係

住 所 : 〒959-1295 新潟県燕市白山町二丁目 7 番 27 号

電 話 : 0256-63-4131

F A X : 0256-63-4219

電子メール : [email protected]

ホームページ : http://www.city.tsubame.niigata.jp/

Page 11: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

8

5. ESCO 事業スケジュール

5.1 日程

ESCO 事業は、次の日程(予定)で行います。

項 目 日 程

① プレスリリース 平成 25 年 2 月 14 日(木)

② 募集要項の配付(ホームページで公開) 平成 25 年 2 月 15 日(金)

③ 募集要項に関する質問受付 平成 25 年 2 月 22 日(金) ~27 日(水)

④ 質問の回答 随時(ホームページにQ&Aを記載)

⑤ 参加表明書および資格確認書類の受付 平成 25 年 2 月 28 日(木) ~ 3 月 6 日(水)

⑥ 応募者資格確認結果、提案要請書の通知 平成 25 年 3 月 7 日(木)

⑦ 提案書の受付 平成 25 年 3 月 8 日(金) ~ 22 日(金)

⑧ プレゼンテーション、選考 平成 25 年 3 月下旬

⑨ 最優秀および優秀提案の選出、結果通知 平成 25 年 3 月下旬

⑩ 詳細協議、事業計画書作成 平成 25 年 4 月~ 5 月

⑪ 議会承認 平成 25 年 6 月

⑫ ESCO 契約の締結 平成 25 年 6 月

⑬ 設計・工事期間 契約締結日~平成 26 年 3 月 20 日(木)

⑭ ESCO サービス開始 平成 26 年 4 月 1 日(火)

⑮ ESCO 設備の維持管理等 平成 26 年 4 月 1 日(火)~契約期間

5.2 ESCO 提案募集の手続き

(1) 募集要項の配布

募集要項は、本市のホームページにて公表します。

(2) 募集要項に対する質問

本要項に関する質問は、次により行ってください。

1) 質問の方法

質問は、1 問につき質問書(様式第 1 号)1 枚を使用し、原則、事務局に持参または

郵送で提出してください。なお、郵送の場合は受付期間内に必着とし、発送後であって

も未着の場合の責任は応募者に属するものとし、期間内の提出がなかったものとみなし

ます。

複数の質問がある場合には、様式をコピーして使用してください。

電話、口答では受け付けません。

電子メール、FAX も認めますが、必ず、事務局へ到着を確認してください。

Page 12: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

9

2) 受付期間

平成 25 年 2 月 22 日(金) ~27 日(水)午後 5 時(必着)

持参の場合の受付時間は、開庁日の午前 9 時から正午および午後 1 時から午後 5 時

まで

3) 回答

回答は、平成 25 年 2 月 22 日(金)から随時、本市のホームページで公表するものと

し、口頭による個別対応は行いません。

なお、回答は本募集要項と一体のものとして同等の効力を持つものとします。

(3) 参加表明書および資格確認書類の提出

応募者は、次により参加表明書および資格確認書類を持参または郵送で提出してください。

なお、郵送の場合は受付期間内に必着とし、発送後であっても未着の場合の責任は応募者に

属するものとし、期間内の提出がなかったものとみなします。

1) 受付期間

平成 25 年 2 月 28 日(木)~3 月 6 日(水)午後 5 時(必着)

持参の場合の受付時間は、開庁日の午前 9 時から正午および午後 1 時から午後 5 時

まで

2) 受付場所

(事務局)燕市市民生活部生活環境課環境政策係

(住 所)〒959-1295 燕市白山町二丁目 7 番 27 号

(電 話)0256-63-4131

3) 提出書類

「9.参加表明時提出書類・作成要領」によるものとします。

(4) 資格確認結果および提案要請書の通知

資格確認の結果は、平成 25 年 3 月 7 日(木)に本市から応募者(代表者)に郵送および電

話により通知します。

また、資格が確認された場合は、併せて提案要請書を送付します。

なお、資格確認の基準日は、平成 24 年 4 月 1 日(日)とします。

(5) ESCO 提案書の提出

提案要請書を交付された応募者は、本市が提供する「11.配布資料」に示す資料を基に

「10.ESCO 提案提出書類・作成要領」に従い、ESCO 提案提出書類を作成し、持参または郵

送で提出してください。

なお、郵送の場合は受付期間内に必着とし、発送後であっても未着の場合の責任は応募者

に属するものとし、期間内の提出がなかったものとみなします。

1) 受付期間

平成 25 年 3 月 8 日(金) ~ 22 日(金)午後 5 時(必着)

持参の場合の受付時間は、開庁日の午前 9 時から正午および午後 1 時から午後 5 時

まで

2) 受付場所

(事務局)燕市市民生活部生活環境課環境政策係

Page 13: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

10

(住 所)〒959-1295 燕市白山町二丁目 7 番 27 号

(電 話)0256-63-4131

3) 提出書類

「10.ESCO 提案提出書類・作成要領」によるものとします。

(6) 参加を辞退する場合

提案要請書を交付された応募者が以降の参加を辞退する場合は、提案書受付の締切日まで

に提案辞退届(様式第 7 号)を 1 部、事務局に持参または郵送で提出してください。

Page 14: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

11

6. 審査および審査結果の通知

6.1 審査

ESCO 提案の審査は、以下の要領で行います。なお、詳細は別途提示する「燕市防犯灯 LED

化 ESCO 事業提案審査要領」によるものとします。

環境審議会は、「事業遂行能力」、「環境面」、「財政面」、「技術面」、「地域への経済波及効果」

などから、総合的に ESCO 提案書の審査を行います。

(1) 提案の中から最も適格とされる最優秀提案を 1 件、次点の優秀提案を1件選定します。

(2) 最優秀提案者を ESCO 契約に向けての優先交渉権者とします。また、優秀提案者を次

選交渉権者とします。

6.2 審査結果の通知および公表

(1) 審査結果は、文書で通知するものとします。

(2) 審査結果に対する異議を申し立てることはできません。

(3) 審査結果を講評としてまとめ、本市のホームページで公表します。

6.3 失格

次のいずれかに該当する場合は、失格とします。

(1) 提出期限内に提出書類が提出されなかった場合

(2) 提出書類に虚偽の記載があった場合

(3) 審査の公平性に影響を与える行為があった場合

(4) 本募集要項に違反すると認められる場合

Page 15: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

12

6.4-1 提案募集審査の流れ

プレスリリース・公開

募集要項の配布

質問への回答

参加表明書および資格審査書類の受付

資格確認結果および提案要請書の通知

ESCO 提案書の受付

選 考

最優秀および優秀提案の選定

優先交渉権者の選定

詳細診断 詳細設計・契約書作成協議

ESCO 契約締結

設 計・工 事

予 算 要 求

議 会 承 認

事 業 化 中 止

【OK】

【NO】 【OK】

【NO】

資料の配布

質問の受付

Page 16: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

13

7. 提示条件

応募者は、以下に提示する条件に基づき、ESCO 提案提出書類を作成するものとします。

7.1 事業の遂行

(1) 平成 26 年 3 月 20 日(木)までに ESCO 設備を設置し、平成 26 年 4 月 1 日(火)から

ESCO サービスを提供すること。

(2) 「2.事業概要 2.5 業務の範囲」に示す業務を確実に行うこと。

7.2 事業資金計画等

事業者は、提案する ESCO 設備設置に要する費用の全額を負担し、本市は、地方自治法第

214 条に基づき債務負担行為を設定し、本事業に必要な ESCO サービス料を ESCO 契約期

間にわたり毎年支払うものとします。

7.3 設計・施工に関する事項

次に示す施設概要データの他、「11.配布資料」に示される資料を参考に、ESCO 設備に関

する省エネルギー性能、施工費用、光熱費削減額、計測・検証手法を示す ESCO 技術提案書

を作成してください。

事業実施にあたっては、既に設置の施設・設備を有効活用することを原則とします。

〈施設概要データ〉

・ 施 設 名 : 防犯灯

・ 所 在 地 : 燕市全域

・ 防犯灯数量 : 11,826 灯

(内訳)

種 別 灯 数

20W 型蛍光灯 10,999 灯

40W 型蛍光灯 120 灯

60W 型蛍光灯 22 灯

20W 型電灯 1 灯

40W 型電灯 332 灯

60W 型電灯 183 灯

100W 型電灯 125 灯

20W 型白熱灯 37 灯

40W 型白熱灯 6 灯

60W 型白熱灯 1 灯

合 計 11,826 灯

Page 17: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

14

7.4 ベースラインおよび削減保証額の設定

(1) ベースラインの設定

1) 応募者は、本市から提供される電気料金および維持管理費を各社統一の改修計画の基礎

となる応募時ベースラインとしてください。

2) 優先交渉権者は、既存の防犯灯の設置状況の確認を、本市および電力会社とともに行い、

その結果をもとに事業計画書を作成するものとします。なお、防犯灯の実際の設置状況に

よりベースライン等の変更が必要となる場合は、本市と合意の上変更できるものとします。

3) ESCO 契約期間中の電力単価や料金制度など、電力会社の事情による料金変動リスクに

ついては、ESCO 事業者を免責とします。

(2) 削減予定額ならびに削減保証額の設定

1) 応募者は、ESCO 提案の内容に従い計算方法を明示したうえで、ESCO 設備施工後の

光熱費削減額および維持管理費削減額を算出するものとし、これを「削減予定額」としま

す。なお、計算に用いる料金単価は、平成 25 年 2 月に現に存在する契約種別の料金体系

を用いてください。契約種別は応募者の提案によることとします。

2) 最低限保証する「削減保証額」は、必ず ESCO サービス料を上回るように設定しなけ

ればなりません。

3) 「削減予定額」から ESCO サービス料を減じたものを「市の利益」とし、「削減保証額」

から ESCO サービス料を減じたものを「市の保証利益」とします。

7.5 ESCO サービス料の支払い等

(1) ESCO サービス料支払期間

優先交渉権者の提案する ESCO 契約期間とします。(ただし、最長 10 年とします。)

(2) 支払方法

1) 原則、ESCO 契約期間の各年度にわたる均等払いとし、支払い回数と時期については、

本市と優先交渉権者との協議によるものとします。

2) 事業者は、契約した条件に基づき適正に ESCO サービス料を算定して、指定された期

日までに本市に請求書を送付するものとします。

3) 「実現した光熱費削減額」が「削減保証額」を下回る場合の当該年度分の ESCO サー

ビス料は、「削減保証額-実現した光熱費削減額」を ESCO サービス料から減じた額とし

ます。

4) 「実現した光熱費削減額-市の保証利益」が 0 又は負の場合となる場合は、当該年度の

ESCO サービス料金は 0 円となることとします。

また、上記の場合、事業者は「当該年度に要した光熱費+市の保証利益」からベースラ

インを減じた額を市に追加で支払うものとします。

5) 事業者の申し出を受け、ベースラインの見直しに係る要件に該当することを本市が妥当

と判断した場合は、上記の限りではありません。

6) 支払いは、燕市財務規則(平成 18 年 3 月 20 日規則第 47 号)によるものとします。

7) ESCO サービス料および支払いの保証と調整方法等の詳細については、優先交渉権者と

協議のうえ、ESCO 契約書で定めるものとします。

Page 18: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

15

図:ESCO サービス料の支払い方法

(3) ESCO サービス料の総支払額

ESCO サービス料の総支払額は、ESCO 契約期間中の以下に示す初期投資費用と、ESCO

契約期間中に要する費用、所有権移転時に要する費用に事業者の利益を加えた額とします。

なお、提案から契約までの期間中に、物価等について著しい変動が発生した場合、あるいは、

5. ESCO 事業スケジュール 5.1 日程 表⑩「詳細協議」により、提案時点と現状把握後

の設置数、設置機種を含む設置状況に相違が判明した場合には、本市と事業者が協議のうえ、

額を見直すことができるものとします。

1) 初期投資費用

・ 市内防犯灯の設置状況の把握に関する費用

・ ESCO 設備設置に関する設計、施工、施工監理費用

・ 既存設備の撤去及び廃棄処分費用

・ 電力会社との契約変更手続き費用

・ 契約にかかる費用(なお、印紙代は事業者負担とする。)

・ その他、事業開始時までに要する費用

2) ESCO 契約期間中に要する費用

・ 金利

・ 保険料

・ ESCO 契約期間内における ESCO 設備の維持管理費用

・ ESCO 契約期間内におけるエネルギー削減量の計測・検証費用

・ 租税(税種別に示したもの)

・ その他、ESCO 契約期間中に要する費用

光熱費支出

光熱費支出

光熱費支出

ESCO サービス料

(A)

市の利益

削減予定額 削

減保証額

実現した削減額

(B)

(市の保証利益⇒)

ESCO サービス料

(A)―(C)

市の保証利益(B)

削減保証額不足分 (C) 市の保証利益不足分(D)

(B) 当該年度のESCOサービス料は支払われない。

市の保証利益不足分を追加徴収。

ESCO 事業実施前 契約支払額 (削減保証額を下回る場合) (市の保証利益が得られない場合)

ベースライン

光熱費支出

Page 19: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

16

3) ESCO 契約期間終了時に要する費用

・ESCO 契約期間終了後に本市からの要求があった場合における、ESCO 設備の所有

権移転費用

4) 事業者の利益

(4) 光熱費削減保証とベースラインの調整方法

1) 当該年度の光熱費のベースラインが、ESCO事業計画書に定めるベースライン変動要因

にあてはまる場合は、事業者の申し出を受け、当該申し出を本市が妥当と判断した場合に、

ベースラインの調整を行い、改めて本市と事業者の協議のもと、削減保証額を見直すこと

ができます。

2) ベースライン変動要因に基づいた見直しにより修正された削減額の算定については、事

業者が合理的な根拠を示して資料の作成を行うこととします。なお、ベースラインの調整

は、別途計算方法等を示し、本市との協議により承諾を受けなければなりません。

(5) ESCO サービス料に係る債権の取り扱い

ESCO サービス料に係る債権は、譲渡または担保にすることができません。

ただし、あらかじめ本市の承認を受けたときはこの限りではありません。

7.6 維持管理に関する事項

(1) ESCO 設備の維持管理について

本市は、市民からの防犯灯の修繕依頼について受け付け、あるいは自らの調査により修繕

が必要と判断し、事業者へ修繕依頼を行います。事業者は、本市からの要請に基づき、ESCO

設備の修理ないしは入れ替えを行うものとします。ただし、その際に生じる費用は、その損

害の原因により事業者ないしは本市が負担することとします。

1) 事業者が費用負担する場合

・ESCO 設備の製品としての不具合、自然の消耗・さび・かび・変質、虫食いなどによ

る損害

・火災、落雷、破損、盗難、雪害・風害、いたずら・破壊行為、台風等による洪水・高

潮・土砂崩れ等の水災、車両の接触・衝突、電気的・機械的事故など、偶然、外来、

且つ急激な事故によって生じた損害

2) 本市が費用負担する場合

・市ないしは、清掃・除雪など市の依頼による作業者の責による損害

・地震・噴火・津波による損害

・戦争・暴動・変乱に起因する損害

・その他、前項以外の事業者の責に因らない損害

また、事業者は、ESCO 設備の維持管理状況については、毎年、本市に報告しなければな

りません。本市は、維持管理が計画どおりでなく、もしくは不十分であるときは、事業者に

対して必要な措置を命ずる場合があります。

(2) 保険について

事業者は、ESCO 設備について、自己の負担で保険に加入することとします。だたし、加

入する種類、内容は本市と協議のうえ定めるものとします。

Page 20: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

17

7.7 計測・検証に関する事項

(1) 事業者は、提案により示した光熱費削減額および削減保証額が確実に守られていること

を証明するための適切な計測・検証手法を本市に提示し、ESCO 契約期間中において、ESCO

設備の計測・検証を行うものとします。

(2) 事業者は、計測・検証結果を毎年市に報告をし、本市はそれを確認します。

7.8 ESCO 事業計画書の作成

優先交渉権者は、ESCO 契約の契約締結までに本市と詳細協議を行い、ESCO 提案書の内

容を含めた ESCO 事業計画書を作成するものとします。ESCO 提案書と ESCO 事業計画書の

内容が大きく乖離し、協議が整わない場合は、次選交渉権者との契約交渉を開始することがあ

ります。この際、交渉権を失った優先交渉権者が行った ESCO 事業計画書の作成に係る経費

を本市に請求することはできません。

7.9 その他

この要項に定めることの他、ESCO 提案の募集等の実施にあたって必要な事項が生じた場合

には、応募者に通知します。

Page 21: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

18

8. 事業の実施に関する事項

8.1 誠実な業務遂行義務

(1) 事業者は、ESCO 事業計画書、本募集要項、配付資料および ESCO 契約書に基づく諸条

件に沿って、誠実に業務を遂行しなければなりません。

(2) 業務遂行にあたって疑義が生じた場合には、本市と事業者の両者で誠意をもって協議す

ることとします。

8.2 ESCO 契約期間中の事業者と本市の関わり

ESCO 事業は、事業者の責により遂行され、本市は ESCO 契約に定められた方法により、

事業実施状況について確認を行います。

8.3 本市と事業者との責任分担

(1) 基本的考え方

事業者が自ら有するLED防犯灯の設置に関するノウハウを最大限に発揮し、光熱費削減等

を図るためのESCO提案は、事業者選定の最大の根拠であり、信頼性のあるものでなければ

なりません。このため、ESCO提案が達成できないことによる損失は、原則として、

事業者が負担しなければなりません。

ただし、異常気象や運営状況の大幅な変動等、事業者の責に帰さない合理的な理由がある

場合は、事業者が合理的な根拠を示した申し出を行うことにより、別途協議を行うことがで

きます。

(2) 予想されるリスクと責任分担

本市と事業者の責任分担は、原則として別添の「燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 予想さ

れるリスクと責任分担」(以下「分担表」という。)によることとし、応募者は負担すべきリ

スクを想定したうえで ESCO 提案を行うものとします。

なお、分担表に該当しない事項が発生した場合には、別途協議を行うものとします。

(3) 事業の継続が困難となった場合における措置

ESCO 契約後に事業の継続が困難となった場合の措置については、ESCO 契約書におい

て定めるものとします。

Page 22: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

19

9. 参加表明時提出書類・作成要領

9.1 参加表明時の提出書類

次の提出書類に各々書類符号を記した表紙とインデックスを付け、A4 縦長ファイルに綴じ

たものを 2 部(正 1 部、副 1 部)提出してください。

(1) 参加表明書(様式第 2 号)

(2) グループ構成表(様式第 3 号)

(3) 履行保証書(様式第 4 号)

(4) 印鑑証明書(受付日前 3 ケ月以内に発行されたもの)

(5) 商業登記簿謄本(受付日前 3 ケ月以内に発行されたもの)

(6) 納税証明書(最新決算年度のもの)

(7) 財務諸表(最新決算年度のもの、写し可)

(8) 会社概要(A4 判 1 部、様式第 5 号の1~第 5 号の 4)

(9) 特定建設業の許可証明書(写し可)

(10) ESCO 関連事業実績一覧表(様式第6号)

(11) 各資格者免許証の写し

(12) 監理技術者免許証の写し

※ (1)~(8),および(10)については構成員全て、(9)は施工役割が提出してください。

9.2 作成要領

(1) 参加表明書(様式第 2 号)

グループで参加の場合は、代表企業名で作成し提出してください。

(2) グループ構成表(様式第 3 号)

応募者の構成員全てを明らかにし、各々の役割分担(事業役割、設計役割、建設役割、そ

の他役割(分担名を記載のこと))を明確にしてください。グループとして応募する場合は、

構成員の間で交わされた契約書または覚書等の内容を添付してください。

また、特定子会社の設立を予定する場合は、その資本金、役員(予定)、出資者、定款を

明らかにする特定子会社の構成計画書を提出してください。

(3) 履行保証書(様式第 4 号)

事業役割を担う応募者に、経営等の状況が良好である関係会社(親会社等)がある場合、

その関係会社による履行保証を明らかにする書類を提出することができます。

(4) 印鑑証明書

所管法務局発行の証明書の正本で、受付日前 3 ヵ月以内に発行されたもの。

(5) 商業登記簿謄本

現に効力を有する部分の謄本で受付日前 3 ヵ月以内に発行されたものを綴じたもの。

(6) 納税証明書

最新決算年度の確定申告分の法人税、法人事業税の納税証明書を各 1 通ずつ綴じたものと

し、事務所が複数箇所ある場合には、本社所在地の官公庁で発行する納税証明書を提出して

ください。

Page 23: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

20

(7) 財務諸表

最新決算年度の貸借対照表、損益計算書、利益処分(損失処理)計算書等の財務諸表を綴

じたもの。なお、写しでも可とします。

また、本事業について、関係会社(親会社等)が履行保証を行う場合は、その関係会社の

財務諸表も添付してください。

(8) 会社概要

A4 判の大きさの用紙を使用し、企業設立年から現在までの営業の沿革および主要な営業

経歴等、以下の項目を網羅したものを 1 部綴じたもの。

1) 設立年、代表者役職および氏名、資本金、年間売上金額、営業所一覧、従業員数(様

式第 5 号の1)

2) 企業状況表(様式第 5 号の 2)

3) 有資格技術職員内訳表(様式第 5 号の 3)

4) 各役割の責任者業務実績表(様式第 5 号の 4)

その他、本事業について、関係会社(親会社等)が履行保証を行う場合は、その関係会社

の会社概要も添付してください。なお、様式を指定しているものであっても、上記の内容を

含む応募者のパンフレット等による代用も認めます。

(9) 特定建設業の許可証明書

建設業法第 3 条第 1 項に規定する「特定建設業」、またはこれに類する許可証明書を提出

してください。なお、写しでも可とします。

ただし、担当業務内容により、審査を受ける必要のない場合はその旨を明示してください。

(10) ESCO 関連事業実績一覧表(様式第 6 号)

様式に従い、以下の項目を網羅した事業実績表を提出してください。なお、事業実績には、

有償の省エネルギー診断を含めることができます。

・ 事 業 件 名:契約書上の正確な名称を記載すること

・ 発 注 者:発注者名を記入すること

・ 受 注 形 態:単独またはグループの別を記入すること

・ 契 約 金 額:消費税相当額を含む金額の総額を記入すること(単位千円)

・ 契約年月日:契約締結日を記入すること

・ 契 約 期 間:契約始期および終期を記入すること

・ 施 設 概 要:施設の主な用途、構造・規模面積、改修工事完了年月を記入すること

・ 主な契約内容:対象機器、省エネルギー率、パフォーマンス契約の有無と種類(ギャ

ランティード・セイビングスまたはシェアード・セイビングス)、保証

の有無、計測・検証の有無も明記すること

(11) 各資格者免許証の写し

有資格技術職員のうち、各代表 1 名分の資格者免許証(表・裏)の写しを提出してくださ

い。

(12) 監理技術者免許証の写し

施工役割会社における監理技術者免許証(表・裏)の写しを提出してください。

Page 24: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

21

10. ESCO 事業提案提出書類・作成要領

10.1 ESCO 事業提案時の提出書類

次の提出書類に各々の書類符号を記した表紙とインデックスを付け、A4 縦長ファイルに綴

じたものを 6 部(正 1 部、副 5 部)提出してください。

(1) 提案書提出届(様式第 8 号)

(2) 提案書類表紙の記載方法(様式第 9 号)

(3) 提案書類の体裁(様式第 10 号)

(4) 提案総括表(様式第 11 号の 1、第 11 号の 2)

(5) 使用機器提案書(様式第 12 号)

(6) 事業資金計画表(様式第 13 号の 1~第 13号の 4)

(7) 維持管理等提案書(様式第 14 号の 1~第 14 号の 2)

(8) 工事中の対応・廃棄計画書(様式第 15 号)

(9) 計測・検証計画書(様式第 16号)

(10) 契約終了後の対応(様式第 17 号)

10.2 作成要領

(1) 一般的事項

1) 使用言語は日本語、通貨は日本国通貨、単位は測量法に定めるものとし、全て横書きと

します。なお、原則としてフォントは MS 明朝体 10.5 ポイントで統一してください。

2) 各提案書類には、会社名、住所、氏名、ロゴマーク等、応募者を特定できる表示は一切

付してはなりません。

3) 提案書提出届(様式第 8 号)により提出書類の構成を示した上で、各提出書類に提出書

類表紙(様式第 9 号)をそれぞれ付し、A4 縦長ファイルに綴じたもので提出してくださ

い。なお、A4 版以外の様式については、A4 版サイズに折り込んでください。

4) エネルギーに関する換算値

エネルギーに関する計算においては、下表の換算値で行ってください。

(2) 提案書提出届(様式第 8 号)

(3) 提案書類表紙の記載方法(様式第 9 号)

(4) 提案書類の体裁(様式第 10 号)

(5) 提案総括表(様式第 11 号の 1、第 11 号の 2)

1) 改修提案項目一覧表(様式第 11 の 1 号)

項目ごとに光熱費削減額、維持管理費削減額、年間削減額、工事他投資額、単純回収年

について記載してください。

2) ESCO 事業契約内容提案書(様式第 11 の 2 号)

エネルギー種別 1 次エネルギー換算 CO2排出係数

電気 9.76(MJ/kWh) 0.546(kg-CO2/単位)

Page 25: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

22

年間削減予定額、年間削減保証額、年間 ESCO サービス料、ESCO 事業契約期間につ

いて記載してください。

(6) 使用機器提案書(様式第 12 号)

使用機器の詳細について、詳細検討に基づき使用する機器の図、当該機器に関するエネル

ギー消費状況の評価内容、その他、灯具仕様に基づいた内容説明、数値的根拠について記載

または根拠資料を添付してください。(A4 版 3 枚以内、2,000 字以内で記載)

(7) 事業資金計画表(様式第 13 号の 1~第 13 号の 4)

1) 事業収支計画書(様式第 13 の 1 号)

契約期間中における、本市の事業全体に関する収支計画を作成してください。(用紙は

A3 版横書き)

2) 事業者収支計画書(様式第 13 の 2 号)

ESCO 契約期間中の事業収支(事業者分)について記載してください。(用紙は A3 版

横書き)

3) 資金計画書(様式第 13 号の 3)

資金調達に関する考え方、外部借入の内訳、金利設定、その他資金調達手法として検討

している事項を記入してください。

4) 工事予算等経費計画書(様式第 13 号の 4)

初期投資に係る費用を記入のうえ、内訳を添付してください。なお、詳細診断費には、

ESCO 事業計画書作成の費用も含めます。

(8) 維持管理等提案書 (様式第 14 号の 1~第 14 号の 2)

1) 維持管理計画書(様式第 14 号の 1)

a) 維持管理計画

ESCO 設備の維持管理業務に関する計画内容を記載してください。また、コスト削減

およびサービス水準の向上等の視点で工夫している点があれば、併せてA4版1枚以内、

かつ、1,000 字以内で記載してください。

b) 維持管理見積書

毎年要する費用と、その算定根拠を示してください。なお、別途作成する内訳がある

場合は添付してください。

2) 緊急時対応計画書(様式第 14 号の 2)

提案の安全性、信頼性、災害を含む緊急時対応方法について考え方を記載してください。

(A4 版 1 枚以内、1,000 字以内で記載)

(9) 工事中の対応・廃棄計画書(様式第 15号)

工事施工にあたり、安全管理・工程管理などにおいて特に重要と判断する事項および品質

管理、工事完了期限、ESCO 設備の引き渡し、市内業者の活用方法に関する内容を記載して

ください。また、既存設備撤去後の処理方法について記載してください。(A4 版 3 枚以内、

3,000 字以内で記載)

(10) 計測・検証計画書(様式第 16号)

1) エネルギー削減効果の測定・検証方法

エネルギー削減保証量が確実に達成されていることを証明するための、適切な計測・検

Page 26: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

23

証方法を示してください。

2) 計測・検証見積書

毎年要する費用と、その算定根拠を示してください。なお、別途作成する内訳がある場

合は添付してください。

3) その他

コスト削減およびサービス水準の向上等の視点で工夫している点があれば A4版で記載

してください。(A4 版 1 枚以内、1,000 字以内)

(11) 契約終了後の対応(様式第 17号)

ESCO 事業契約期間終了後の対応、ESCO 設備の取り扱いについて記載してください。

(A4 版 1 枚以内、1,000 字以内で記載)

Page 27: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

24

11. 配布資料

11.1 配布資料の内容

ESCO 事業提案要請書と併せて応募者に配布する資料は次のとおりとします。

(1) 光熱費(電気)の年度額(平成 23 年度分)

(2) 維持管理費(平成 21~23 年度分)

(3) 契約状況一覧

11.2 配布要領

(1) 配布方法

平成 25 年 3 月 7 日(木)に提案要請書と一緒に配布します。

Page 28: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

25

12. 防犯灯灯具仕様

12.1 LED 防犯灯仕様

LED 防犯灯については、原則、白色とします。なお、本事業で使用する LED 防犯灯につい

ては、別添 3「燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 LED 防犯灯仕様書」の同等品もしくは同等

品以上としてください。

12.2 灯具仕様

本事業で使用する LED 防犯灯の灯具については、耐久性、景観、維持管理等を考慮した灯

具としてください。

Page 29: 燕市防犯灯 LED 化 ESCO 事業 提案募集要項‡•市防犯灯LED化ESCO 事業提案募集要項 目 次 1. 募集の趣 1 2. 事業概要 ...

26

13. 工事計画

工事にあたっては、次の事項の基準で実施してください。なお、具体的な工事計画については

工事着手前に本市と協議してください。

13.1 工事の優先順位

a) 既存の防犯灯で故障が発生した箇所

b) 通学路および通園路の箇所

c) その他、本市が優先と判断した箇所

13.2 工事方法

設置する LED 防犯灯については、既設の防犯灯の 20W~100W型相当に交換してくださ

い。