はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3...

17
3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的 理解能力,関係理解能力,情報活用能力の3つの能力が求められます。つまり,主題・主 旨を的確にとらえる力,情報どうしの関係を理解する力,情報を統合して結論を導き出せ る力などの養成が重要となります。本書は,そのような能力の養成を目的として作成され ました。また,これらの能力は,同じく改定された日本語能力試験においても求められて いるものです。 本書の具体的な目的と特徴は,以下のとおりです。 試験に強い『読解力』を養う 日本語能力試験N1・N2・N3レベルの学習者(初級修了レベル以上) 1.日本留学試験の新しい出題形式,設問形式を採用 2.日本留学試験過去問題の分析に基づく「解き方のテクニック」を紹介 3.日本留学試験に準じ,さまざまなジャンル,スタイルの生素材から作成 4. 1回分(5~6問)の練習問題を難易度,ジャンル,スタイルの異なる文体・問 題で構成 5.本番に近い時間配分で取り組む模擬試験問題付き 6.別冊「解答・解説」のていねいな説明で独学にも対応 本書では,豊富な問題を解いていく過程で,日本語のさまざまな文体や表現に慣れ,よ り総合的な読解力の養成を目指しています。試験のための勉強に終わることなく,楽しみ ながら現代日本事情や,大学生,社会人として必要な知識を得られるように,素材を厳選 しました。本書を学ぶことで,試験に対応する読解力を養うと同時に,幅広い教養も身に 付けていただければうれしく思います。 最後に,本書の制作にあたり,惜しみないサポートをしてくださいました深尾紀子先生 に心より感謝申し上げます。 著者一同 目 的 対象レベル 特 徴 はじめに

Transcript of はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3...

Page 1: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

3

 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的理解能力,関係理解能力,情報活用能力の3つの能力が求められます。つまり,主題・主旨を的確にとらえる力,情報どうしの関係を理解する力,情報を統合して結論を導き出せる力などの養成が重要となります。本書は,そのような能力の養成を目的として作成されました。また,これらの能力は,同じく改定された日本語能力試験においても求められているものです。 本書の具体的な目的と特徴は,以下のとおりです。

 試験に強い『読解力』を養う

 日本語能力試験N1・N2・N3レベルの学習者(初級修了レベル以上)

1.日本留学試験の新しい出題形式,設問形式を採用2.日本留学試験過去問題の分析に基づく「解き方のテクニック」を紹介3.日本留学試験に準じ,さまざまなジャンル,スタイルの生素材から作成4.�1回分(5~6問)の練習問題を難易度,ジャンル,スタイルの異なる文体・問題で構成

5.本番に近い時間配分で取り組む模擬試験問題付き6.別冊「解答・解説」のていねいな説明で独学にも対応

 本書では,豊富な問題を解いていく過程で,日本語のさまざまな文体や表現に慣れ,より総合的な読解力の養成を目指しています。試験のための勉強に終わることなく,楽しみながら現代日本事情や,大学生,社会人として必要な知識を得られるように,素材を厳選しました。本書を学ぶことで,試験に対応する読解力を養うと同時に,幅広い教養も身に付けていただければうれしく思います。 最後に,本書の制作にあたり,惜しみないサポートをしてくださいました深尾紀子先生に心より感謝申し上げます。� 著者一同

目 的

対象レベル

特 徴

■ はじめに ■

Page 2: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

4

⒈ 問題のタイプについて

1 難易度

N3からN1までの3レベルがあり,別冊「解答・解説」に☆の数で表示しました。N3レベル(☆1つ)のみ,目次に記載しています。

               易          難難易度    ☆         ☆☆☆          N3レベル       N1レベル   

2 文章のジャンル,スタイル

日本留学試験シラバスにのっとり,論説文と説明文,紹介文に絞って以下のジャンルやスタイルを扱っています。 ①図,広告,掲示物,メール ②短文 200~400字 ③中文 400~800字 ④長文 800字以上

⒉ 構成と内容について

1 問題

 ①練習問題:全66問を5~6問ずつ13回で構成 ②模擬試験問題:日本語留学試験と同形式(問題数17問) ③各回ともに難易度,ジャンル,スタイルの異なる問題で構成されています。 ④�「読みがな」「言葉の注」は,基本的にN2レベル以上と思われるものに付けています。ただし,N3レベル(☆1つ)の問題には,学習者に合わせて多めに読みがなを付け,言葉の注を増やしています。

2 6つのポイントレッスン

 ①�日本留学試験の過去問題7問を取り上げ,問題を効率的に解くための6つのテクニックを紹介しています。正解に至るプロセスをわかりやすく解説していますので,日本留学試験の傾向がつかめます。

 ②�練習問題2回終了ごとに次のようなテクニックを掲載しています。

この本の使いかた

Page 3: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

5

   ポイントレッスン1 表や掲示物の解き方

   ポイントレッスン2 こ・そ・あ

   ポイントレッスン3 キーワード

   ポイントレッスン4 筆者の主張や考え

   ポイントレッスン5 接続表現

   ポイントレッスン6 文章の並べ方

3 その他

・日本留学試験について:受験にあたって気をつけること,参考資料(巻末)・日本語�解答用紙:日本留学試験で使われるシートの見本・別冊「解答・解説」:正解および,正解の導き方を解説

⒊ クラスで使用される先生へ

・練習問題1回分は,解説も含め,50~60分程度で終わるように構成されています。初めに問題を解く時間を10~15分取り,残りを解説に当てる想定です。

・週1回の授業であれば,模擬試験問題を入れて約15週で終了できます。・「解答・解説」は別冊になっていますから,答え合わせと解説の際に適宜使用してください。

・�6つの��ポイントレッスン は,学習者の能力に合わせ,練習問題2回終了ごとに入れたり,まとめて入れたり,さまざまな使い方ができます。

・�日本留学試験対策のみならず,総合的な読解教材として使うこともできます。

⒋ 個人で使う学習者の皆さんへ

・練習問題1回分(5~6問)を15分以内で解くようにすれば,本番に近い練習ができます。

・�試験の形式に慣れるため,目次の☆マークを参考に,やさしいものから先に解いていく方法もあります。

・問題を解いたら,別冊の「解答・解説」で答え合わせをしてください。・�6つの ポイントレッスン には,読解力を身に付ける大切なポイントが書いてあります。ぜひ参考にしてください。

・�最後に模擬試験問題にチャレンジしましょう。時間(40分以内)を決めて取り組めば,本番のための練習になります。

Page 4: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

目 次

第1回 練習問題 1 歌舞伎 ☆ ............................... 122 死んだふり ☆ ....................... 133 魅力とは? ............................... 144 おひとりさまの老後 ☆ ........ 155 行動パターン ........................... 16

第3回 練習問題

1 哲学概論 ................................................. 252 相手の立場で考える ☆ ............ 263 環境と人格形成 ................................. 274 五七五 ....................................................... 285 ジーンズ .................................................. 29

第2回 練習問題 1 ファッション ☆ .............................. 172 入学式のお知らせ ............................. 183 電話相談 ................................................. 204 春祭り ........................................................ 215 愚痴 ............................................................ 22

表や掲示物の解き方 ............................ 23

ポイントレッスン1

第5回 練習問題 1 アフター7 ☆ .................................. 382 住所変更 ................................................. 403 ご機嫌ななめ ........................................ 414 世紀の誤審 ............................................ 425 人間の脳 ................................................. 43

第7回 練習問題 1 はがき印刷料金表 ............................ 522 冬眠 ☆ ................................................. 533 大阪ことば ............................................ 544 勉強法 ....................................................... 555 晩ご飯の発想 ....................................... 566 草食から肉食へ .................................. 57

第6回 練習問題

1 面接体験演習講座 ............................ 442 パズル ....................................................... 453 環境破壊 ................................................. 464 政治の課題 ............................................ 485 パックマン ............................................ 49

キーワード .................................................. 50

ポイントレッスン3

第8回 練習問題

1 生活空間 ................................................. 582 悪口の二日酔い .................................. 593 年収610万円 ....................................... 604 動機づけ ................................................. 625 起業家教育 ............................................ 63

第4回 練習問題 1 特急券の予約メール ☆ ............ 302 休暇分散 .................................................. 313 結婚 ............................................................ 324 トップ1%論文 .................................. 335 元気くん ☆ ....................................... 34

こ・そ・あ .................................................. 35

ポイントレッスン2はじめに ..................................................................... 3この本の使いかた ................................................ 4受験にあたって気をつけること ................. 8

Page 5: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

模擬試験問題 .................................................... 110解答用紙 ............................................................... 128

参考資料:「日本留学試験」とは ....... 129

〈別冊〉解答・解説

第13回 練習問題

1 ネコの水飲み ..................................... 1022 他者とコミュニケーション ...... 1043 いじめ ..................................................... 1054 リンダ問題 .......................................... 1065 芸術・技術 .......................................... 108

筆者の主張や考え ................................. 64

ポイントレッスン4

第9回 練習問題

1 マナイタ .................................................. 672 インターネットは効率的? ........ 683 言葉の「裏」 ......................................... 704 ミニマム書籍 ......................................... 715 アトム ...................................................... 72

第11回 練習問題

1 悩み ............................................................ 842 戦争と震災 ............................................ 853 質問の達人 ............................................ 864 電子書籍 ................................................. 885 自然にひそむ数学 ............................ 89

第10回 練習問題 1 弱肉強食 ................................................. 742 数え方 ....................................................... 753 小型ミラーで物体捕捉 .................. 764 赤ちゃんはなぜ歌が好き? ....... 785 休み ............................................................ 79

接続表現 ....................................................... 80

ポイントレッスン5

第12回 練習問題

1 職場の人間関係 ................................. 902 上級生ダラダラ ................................... 913 マンガ ....................................................... 924 「勝つ」と「克つ」 ............................ 945 傷モノの商品 ....................................... 95

文章の並べ方 ............................................ 96

ポイントレッスン6

☆は比較的やさしい問題(N3レベル)に付けています。

Page 6: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

8

受験にあたって気をつけること

⒈ 必ず持っていくもの

□ ①受験票   □ ②HBの鉛筆(シャープペンシル不可)

□ ③消しゴム  □ ④腕時計   □ ⑤身分証明書(写真付き)

⒉ 試験会場には早めに行く

①会場に入れるのは「日本語」の試験が始まる30分前からです。②試験が始まって10分を過ぎたら入室できません。

⒊ 試験前にすること

①試験時間が長いので,トイレには必ず行っておきましょう。②携帯電話やアラーム付き時計は,必ず電源を切ってください。

マナーモードも不可。

服装と体調管理①�会場は暑いか寒いか,わかりません。洋服は着たり脱いだりできるものにしましょう。

②�試験は長時間の集中力が必要です。体調管理に注意して,力を発揮できるようにしましょう。

☞  ワンポイント・アドバイス

Page 7: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

9

⒋ 試験中に注意すること

①解答用紙の確認 解答用紙には,受験者の名前(英語)と受験番号が書いてあります。

それが間違っている場合は係員に言ってください。

②禁止されていること □ 開始の合図前に,問題を見たり,解答したりすること □ カンニング □ 自分が持ってきた紙や受験票にメモすること □ 試験問題の録音・録画・撮影 □ 係員の指示に従わないこと □ 飲食すること(食べ物・飲み物を机の上に置くこと) □ 「記述」の時間に「読解」をやるなど,他の時間のものをやること □ 終了と言われてもやめないこと

⒌ 時間配分に注意

日本語試験は休み時間なしで,125分。

記 述 読 解

【40分】

聴解・聴読解

【30 分】

問題数 17 問(全設問数 25 問)= 1設問を約1分半で解く

【約 55 分】

読解問題を解くには,スピードが大切!➡

Page 8: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

1.必ず鉛筆(HB)で記入してください。

Use

a m

ed

ium

so

ft (H

B o

r N

o.2)p

en

cil.

2.この解答用紙を汚したり折ったりしてはいけません。

Do

no

t so

il o

r b

en

d t

his

sh

ee

t.

3.マークは下のよい例のように、 わく内を完全にぬりつ

ぶしてください。

4.訂正する場合はプラスチック消しゴムで完全に消し、

消しくずを残してはいけません。

Era

se a

ny

un

inte

nd

ed

ma

rks

com

ple

tely

an

d le

ave

n

o r

ub

be

r m

ark

s.

5.所定の欄以外には何も書いてはいけません。

Do

no

t w

rite

an

yth

ing

in t

he

ma

rgin

s.

6.この解答用紙はすべて機械で処理しますので、以上の

1から5までが守られていないと採点されません。

Th

e a

nsw

er

she

et

will

be

pro

cess

ed

me

cha

nic

ally

. F

ailu

re t

o o

bse

rve

inst

ruct

ion

s a

bo

ve m

ay

resu

lt in

re

ject

ion

fro

m e

valu

atio

n.

注意事項 Note

Mar

king

Exa

mpl

es.

よい例 Correct

悪い例 Incorrect

日本語 

JAPA

NES

E A

S A

FO

REI

GN

LA

NG

UA

GE平成○○年度日本留学試験

20X

X E

xam

inat

ion

for

Jap

anes

e U

nive

rsity

Ad

mis

sion

for

Inte

rnat

iona

l Stu

den

ts

日 本 語  解 答 用 紙

JAPA

NES

E A

S A

FO

REI

GN

LA

NG

UA

GE

AN

SWER

SH

EET

受 験 番 号

Examinee Registration Number

名   前

Name

⬅⬇

あなたの受験票と同じかどうか確かめてください。

Check that these are the same as

your Examination Voucher.

読   解

解 答 番 号Re

ad

ing

C

om

pre

he

nsi

on

聴 解 ・ 聴 読 解

Lis

ten

ing

an

d L

iste

nin

g−

Re

ad

ing

Co

mp

reh

en

sio

n

聴 読 解

解 答 番 号List

enin

g−R

eadi

ng C

ompr

ehen

sion

聴     解

Lis

ten

ing

C

om

pre

he

nsi

on

解 答 欄

Answer

練習 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 121314 15 16 17 1819202122232425

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

解 答 欄

Answer

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

解 答 番 号

解  答  欄

Answer

練習正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

13

14

15 16 17 18

19

解 答 番 号

解  答  欄

Answer

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

正 し い

正しくない

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

1 2 3 4

20

21

22

23

24

25

26

27

見  本見  本見  本見  本見  本見  本見  本見  本見  本見  本見  本見  本見  本見  本聴 読 解

見  本聴 読 解

解見  本解 答見  本答 番見  本番 号見  本号List

enin

g−R

eadi

ng C

ompr

ehen

sion

見  本List

enin

g−R

eadi

ng C

ompr

ehen

sion

解 答 欄

見  本解 答 欄

Answer

見  本Answer

練習見  本練習 1見  本1 2見  本2 3見  本3 4見  本4 5見  本5 6見  本6 7見  本7 8見  本8 9見  本9 10見  本 10

1 2 3 4

見  本1 2 3 4

1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本見  本見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本1 2 3 4

見  本

Page 9: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

第1〜13回 練習問題 と

6つのポイントレッスン

Page 10: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

12■1−1 歌舞伎

第1回 練習問題

     �次の文章は,ミニ講座「ステキ!歌舞伎!」のお知らせ文です。どんな講座ですか。

1.舞台上演を見るために,事前に受けなければならない講座。2.歌舞伎の歴史や決まりごとをより深く学びたい人のための講座。3.歌舞伎に出演したい人のために実技指導を行う講座。4.歌舞伎を広く一般の人に親しんでもらうための講座。

1 -1

※このミニ講座は、どなたでも無料で参加できます。

日本の伝統芸能「歌舞伎」の基礎知識を舞台の上でわかりやす

く解説します。

日ごろ難しく思われがちな「歌舞伎」を、より身近に感じてい

ただくことで、この後に行う舞台上演がさらに違った形で、よ

りお楽しみいただけることでしょう。

ステキ  歌舞伎!!ぶ たい

か   ぶ  き

Page 11: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

13

▪ 第1回 練習問題

■1−2 死んだふり

     次の文章を読んで後の問いに答えなさい。

 「クマに会ったら死んだふりをしろ」 これはよく耳にする,クマに出くわした時に生き残るための対処法だ。 ( A ),実は死んだフリをしてもクマはごまかすことはできない。むしろ無防備になったあなたを喜んで食料にしてしまうことだろう。ちなみに,正しい対処方法は,背中を見せずにすかさず後退することだそうだ。� (實吉達郎,来栖美憂『ウソつきな生き物』青春出版社)

問1 ( A )に入るものとして,最も適当なものはどれですか。1.だから2.一方3.たとえば4.しかし

問2 クマに出くわした時,筆者はどうしたらいいと言っていますか。1.死んだふりをしたほうがいい。2.死んだふりをしないほうがいい。3.すぐに走って逃げたほうがいい。4.すぐに食料を与えたほうがいい。

1 -2

Page 12: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

14■1−3 魅力とは?

     次の文章で筆者が最も言いたいことは何ですか。

 人間関係のスタートは第一印象で決まる。「素敵な人」,「かっこいい!」,「この人となら…」,こんなプラスのイメージを持ったら,相手に魅力を感じた証拠なのだ。ところで「魅力」とは何だろうか? 正確に定義することは難しい。人と人とを引きつけあう磁力のようなもの,理性よりも感性に訴える相手の個性的特徴,「セックス・アピール」,といったふうに漠然と理解しているのではないだろうか。私たちはだれも「魅力ある人間」になりたいと思っている。でも人の「魅力」は様々な要因に左右される。全ての人にあてはまる「魅力の処方箋

せん

」のようなものは残念ながらないのだ。� (中西雅之『人間関係を学ぶための11章』くろしお出版)

1.素敵でかっこいいことが,「魅力」である。2.理性的な人は,「魅力」がある。3.「魅力」ある人間は,だれが見ても魅力がある。4.すべての人に当てはまる「魅力」の定義はない。

1 -3

Page 13: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

15

▪ 第1回 練習問題

■1−4 おひとりさまの老後

     次の文章で,( A )に入るものとして最も適当なものはどれですか。

 『おひとりさまの老後』(法研,2007年)という魅力的な題の本が出た。著者は上うえ

野の

千ち

鶴ず

子こ

。この本の「はじめに」は次のような文句で始まっていた。   長生きすればするほど,みんな最後はひとりになる。   結婚したひとも,結婚しなかったひとも,最後はひとりになる。 『おひとりさまの老後』は,一見すると読者の「( A )」への助言の本として書かれたもののように見えているが,そんな生やさしい本ではない。じつは,「人間はみんなひとりなんだよ」という彼女の従来からの主張を補強する意味で,とても大事なテーマとして「老後」問題が取りあげられているからである。� (村瀬学『「あなた」の哲学』講談社)

1.老後の心配2.独身生活の心配3.結婚生活の不安4.仕事の不安

1 -4

Page 14: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

16■1−5 行動パターン

     次の文章の内容と合っているものはどれですか。

 ぼくらは漠然と,性格は変わらないと思ってしまいがちだ。でも,*パーソナリティには,生まれつき決まっていてあまり変わらない「気質」と,環境とのかかわりのなかで変化する「性格」がある。意識的に行動パターンを変えれば,「性格」のほうは変わっていく可能性があるという。 行動パターンを変えるには,まず自分の行動パターンを客観的に知る必要がある。…(略)…自分の行動パターンがわかれば,*軌

道どう

修しゅう

正せい

しやすくなる。� (読売オンライン「鎌田實の見放さない・ブログ」2010年5月26日より抜粋)

*パーソナリティ:人格。個性。

*軌道修正:今までの生き方を途中で違う方向へ変えていくこと

1.「性格」は生まれつき決まっていて変えることができないものだ。2.「性格」を変えるには,初めに自分の行動パターンを知ることだ。3.「気質」は行動パターンを変えることで変わっていく。4.「気質」は環境とのかかわりのなかで変化する。

1 -5

Page 15: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

日本留学試験【読解】ポイントレッスン&問題集

別 冊

解答・解説

☆マークについて       易          難難易度    ☆         ☆☆☆

       N3レベル       N1レベル

Page 16: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

▪ 第1回 練習問題 解答・解説

2

け取ると,選択肢1の「老後の心配」への助言となる。

1,4:�2・3行目に「環境とのかかわりのなかで変化する『性格』」とある。×2:�3行目「意識的に行動パターンを~」から最後の行までを読み取る。「自分の行動パターンを客観的に知る」ことでその「行動パターン」を意識的に変えていける。それによって,「性格」が変わっていく可能性がある。○

3:�2行目に「生まれつき決まっていてあまり変わらない『気質』」とある。×

最後の文中から,筆者が目指してほしいと思っているものは,「こういうカッコよさ」であることがわかる。「こういうカッコよさ」は,その前の段落より,「イケメン」ではなく,「味のあるカッコよさ」となる。よって,1,2,3は×。6・7行目「『自分』という人を十分わかったうえで,ファッションを自分なりに楽しむところまでもってきている人」,8・9行目「ファッションを上手に利用して輝いているタレント」より,正答は4。

Aさん:新入生なので,クラスの席についたのは間違い。よって注意される。○Bさん:�ホール入口横の駐輪場に止めなければならないのは,自転車で会場に来る人。�

駅前のことは書いていないので,注意されない。×Cさん:�携帯の着信が鳴ったのは,マナーモードになっていないため。よって注意さ

れる。○Dさん:写真を撮るなとは書いていない。×

筆者の複雑な気持ちになった理由は,最後の2段落を読み取ることでわかる。1,2:複雑な気持ちとは直接関係がない。×

1:事前に受けなければならないとは,どこにも書いていない。×2:1行目に「基礎知識」とある。選択肢の「より深く」とは合わない。×3:�1・2行目「基礎知識を舞台の上でわかりやすく解説」とあるが,「実技指導を行う」とは書いていない。×

4:�最後の文に「どなたでも無料で参加できます」とあり,これは「広く一般」を指す。3・4行目「歌舞伎をより身近に感じていただく」から「親しんでもらう」が導ける。○

問1 �( A )の前の文で「生き残るための対処法」と言っているが,( A )の後に続く文では,「クマはごまかすことはできない」となっているので,逆接の接続詞「しかし」が入る。

問2 1:3行目に「死んだフリをしてもクマはごまかすことはできない」とある。× 2:選択肢1と逆。○ 3:�4・5行目「正しい対処方法は,背中を見せずにすかさず後退する」とある。

× 4:食料を与えるとは,書いていない。×

第1段落の最後の文で,「~何だろうか?」と問題提起をしている。よって,次の第2段落に筆者の最も言いたいことが書いてあるとわかる。第2段落最初の「正確に定義することは難しい」を具体的に表しているのが,下から3行目終わり,逆接の接続詞「でも」以下である。筆者の主張を表す文末表現「のだ」にも注目。

( A )の前に,「一見すると」とあるので,『おひとりさまの老後』をそのまま受

第1回 練習問題

正答 41 -1 ☆

解説

正答 問1=4 問2=21 -2 ☆

解説

正答 41 -3 ☆☆

解説

正答 11 -4 ☆

解説

Page 17: はじめに - JMAM eショップshop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4716.pdf · 3 日本留学試験が2010(平成22)年度に改定されました。「日本語」の科目では,直接的

▪ 第1回 練習問題 解答・解説

3

け取ると,選択肢1の「老後の心配」への助言となる。

1,4:�2・3行目に「環境とのかかわりのなかで変化する『性格』」とある。×2:�3行目「意識的に行動パターンを~」から最後の行までを読み取る。「自分の行動パターンを客観的に知る」ことでその「行動パターン」を意識的に変えていける。それによって,「性格」が変わっていく可能性がある。○

3:�2行目に「生まれつき決まっていてあまり変わらない『気質』」とある。×

最後の文中から,筆者が目指してほしいと思っているものは,「こういうカッコよさ」であることがわかる。「こういうカッコよさ」は,その前の段落より,「イケメン」ではなく,「味のあるカッコよさ」となる。よって,1,2,3は×。6・7行目「『自分』という人を十分わかったうえで,ファッションを自分なりに楽しむところまでもってきている人」,8・9行目「ファッションを上手に利用して輝いているタレント」より,正答は4。

Aさん:新入生なので,クラスの席についたのは間違い。よって注意される。○Bさん:�ホール入口横の駐輪場に止めなければならないのは,自転車で会場に来る人。�

駅前のことは書いていないので,注意されない。×Cさん:�携帯の着信が鳴ったのは,マナーモードになっていないため。よって注意さ

れる。○Dさん:写真を撮るなとは書いていない。×

筆者の複雑な気持ちになった理由は,最後の2段落を読み取ることでわかる。1,2:複雑な気持ちとは直接関係がない。×

正答 21 -5 ☆☆

解説

第2回 練習問題

正答 42 -1 ☆

解説

正答 32 -2 ☆☆

解説

正答 32 -3 ☆☆

解説