第二言語習得研究会 (JASLA) 全国大会

4

Click here to load reader

description

第二言語習得研究会 (JASLA) 全国大会. 2007 年 12 月 15 日(土) ● パネルディスカッション  13:00 ~ 16:45 「第二言語習得研究と教材作り」 小林典子 氏   小山 悟 氏   西村 学 氏   畑佐由紀子 氏  坂野永理 氏  (筑波大学)  (九州大学) (文化外国語専門学校) (広島大学)   (岡山大学) 司会: 松崎寛 氏(広島大学) 2007 年 12 月 16 日(日) ● 講 演  10 : 00 ~ 11:30 門田 修平 氏 ( 関西学院 大学) - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 第二言語習得研究会 (JASLA) 全国大会

Page 1: 第二言語習得研究会 (JASLA) 全国大会

会 場:九州大学 箱崎キャンパス( JR 博多駅 or 福岡空港より3.5km )参加費: 3,000円(予稿集およびジャーナル代を含む)

          2007 年 12 月 15 日(土)

● パネルディスカッション  13:00 ~ 16:45

「第二言語習得研究と教材作り」   

小林典子氏  小山 悟氏   西村 学氏   畑佐由紀子氏  坂野永理氏

 (筑波大学)  (九州大学) (文化外国語専門学校) (広島大学)   (岡山大学)

司会:松崎寛氏(広島大学)

       2007 年 12 月 16 日(日)

● 講 演  10 : 00 ~ 11:30

       門田 修平氏 (関西学院大学)

      「第二言語学習の科学 :       外国語上達のメカニズム」 ● 口頭発表・ポスター発表   13:00 ~ 16:30

 詳細は JASLA ホームページ( http://jsl.li.ocha.ac.jp/j

asla/)後 援 : 日 本 語 教 育 学 会

事前申し込み不要です。当日直接ご来場ください

Page 2: 第二言語習得研究会 (JASLA) 全国大会

         

九州大学箱崎キャンパスは,博多駅・博多空港から約 3.5kmと非常によい立地条件にあり(夜は天神で懇親会!),ビジネスパック等を利用すれば,日本各地から3万~4万円で往復できます! 

   詳細は http://home.hiroshima-u.ac.jp/hiroshim/ で 参考までに航空運賃&朝食付1泊の例を以下に。 2 名 1 室・ 3 名 1 室にすれば更に安くなります

東京 :  38,800 円                       大阪 :  30,100 円名古屋:  25,900 円                      札幌 :  39,300 円金沢 :  34,800 円                      新潟 :  41,800 円四国 :   26,400 円                      仙台 :  40,400 円

●ポスター発表                    ・ヒン

ディー語を母語とするインド人日本語学習者の指示詞習得

についての一研究(アディティヤ・クマル) ・外来語を含む類義語の習得に関する研究-

母 語話者と学習者の比較を通して- ( 阿保き

み枝 )・発音学習の最適時期はいつであるか(石澤

徹)・韓国語母語話者の日本語破裂音知覚における知覚範疇の形成(金ジュヒ)

・日本語シャドーイングの認知メカニズムに   関する基礎的研究(3)-文の音韻・意

味   処理に及ぼす記憶容量と文脈性の影響

-(倉田久美子,松見法男)・年少者の引用表現に関する研究-縦断

的発話資料に基づいて-(黒田類)・学習環境は日本語の「のだ」「のか」の習得

に影響を及ぼすか-日本国内の学習者と中国国内の学習者の比較に着目して-(趙萍)

・中国人留学生の日本語における関係節付加曖昧構文の処理について(中野陽子他)

・音韻的短期記憶と言語分析能力が学習成果に与える影響(向山陽子)

● 口頭発表  ・日本手話を母語とするろう児の第二言語としての日本語習得(阿部敬信)

・学習者は形式と意味機能をいかに結びつけていくか-初級学習者の条件表現の習得プロセスに関する事例研究-(大関浩美)

・日本語学習者のイ形容詞の使用実態 -母語別習得モデルに向けて-(木下謙朗)

・日本語口頭表現能力の伸びに影響する個人的要因-ノンネイティブ日本語教師6カ月研修生への学習経験調査、ビリーフ調査から- (久保田美子)

・日本語学習者のアスペクト形式の習得-インプットの影響を中心に-(塩川絵里子)

Page 3: 第二言語習得研究会 (JASLA) 全国大会

会 場:九州大学 箱崎キャンパス( JR 博多駅 or 福岡空港より 3.5km )参加費: 3,000円(予稿集およびジャーナル代を含む)

          2007 年 12 月 15 日(土)

● パネルディスカッション  13:00 ~ 16:45

「第二言語習得研究と教材作り」   

小林典子氏  小山 悟氏   西村 学氏   畑佐由紀子氏  坂野永理氏

 (筑波大学)  (九州大学) (文化外国語専門学校) (広島大学)   (岡山大学)         司会:松崎寛氏(広島大学)

       2007 年 12 月 16 日(日)

● 講 演  10 : 00 ~ 11:30

    門田 修平氏 (関西学院大学)      「第二言語学習の科学:      外国語上達のメカニズム」 ● 口頭発表・ポスター発表   13:00 ~ 16:30

 詳細は JASLA ホームページ( http://jsl.li.ocha.ac.j

p/jasla/)後 援 : 日 本 語 教 育 学 会

  事前申し込み不要です。当日直接ご来場ください

Page 4: 第二言語習得研究会 (JASLA) 全国大会

         

九州大学箱崎キャンパスは,博多駅・博多空港から約 3.5kmと非常によい立地条件にあり(夜は天神で懇親会!),ビジネスパック等を利用すれば,日本各地から3万~4万円で往復できます! 

   詳細は http://home.hiroshima-u.ac.jp/hiroshim/ で 参考までに航空運賃&朝食付1泊の例を以下に。 2 名 1 室・ 3 名 1 室にすれば更に安くなります

東京 :  38,800 円       大阪 :  30,100 円名古屋 : 25,900 円       札幌 :  39,300 円金沢 :  34,800 円       新潟 :  41,800 円四国 :   26,400 円       仙台 :  40,400 円

●ポスター発表                    ・ヒン

ディー語を母語とするインド人日本語学習者の指示詞習得

についての一研究(アディティヤ・クマル) ・外来語を含む類義語の習得に関する研究-

母 語話者と学習者の比較を通して- ( 阿保き

み枝 )

・発音学習の最適時期はいつであるか(石澤徹)

・韓国語母語話者の日本語破裂音知覚における知覚範疇の形成(金ジュヒ)

・日本語シャドーイングの認知メカニズムに   関する基礎的研究(3)-文の音韻・意

味   処理に及ぼす記憶容量と文脈性の影響

-(倉田久美子,松見法男)・年少者の引用表現に関する研究-縦断

的発話資料に基づいて-(黒田類)・学習環境は日本語の「のだ」「のか」の習得

に影響を及ぼすか-日本国内の学習者と中国国内の学習者の比較に着目して-(趙萍)

・中国人留学生の日本語における関係節付加曖昧構文の処理について(中野陽子他)

・音韻的短期記憶と言語分析能力が学習成果に与える影響(向山陽子)

● 口頭発表  ・日本手話を母語とするろう児の第二言語としての日本語習得(阿部敬信)

・学習者は形式と意味機能をいかに結びつけていくか-初級学習者の条件表現の習得プロセスに関する事例研究-(大関浩美)

・日本語学習者のイ形容詞の使用実態 -母語別習得モデルに向けて-(木下謙朗)

・日本語口頭表現能力の伸びに影響する個人的要因-ノンネイティブ日本語教師6カ月研修生への学習経験調査、ビリーフ調査から- (久保田美子)

・日本語学習者のアスペクト形式の習得-インプットの影響を中心に-(塩川絵里子)