カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2...

17
1 カルシウム吸収促進剤 2006年9月23日(水) 特許ビジネス市 カルシウム吸収促進剤 2006年9月20日(水) 特許ビジネス市 日本大学 日本大学 生物資源科学部 生物資源科学部 農芸化学科 農芸化学科 食品化学研究室 食品化学研究室 熊谷 熊谷 日登美 日登美 日本大学 日本大学 産官学連携知財センター 産官学連携知財センター (NUBIC) (NUBIC) 斎藤 斎藤 光史 光史

Transcript of カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2...

Page 1: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

1

カルシウム吸収促進剤

2006年9月23日(水)

特許ビジネス市

カルシウム吸収促進剤

2006年9月20日(水)

特許ビジネス市

日本大学日本大学生物資源科学部生物資源科学部農芸化学科農芸化学科食品化学研究室食品化学研究室

熊谷熊谷 日登美日登美

日本大学日本大学産官学連携知財センター産官学連携知財センター(NUBIC)(NUBIC)斎藤斎藤 光史光史

Page 2: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

2

スウェーデン

フランス

アメリカ

オーストラリア

ドイツ

デンマーク

カナダ

イギリス

スペイン

日本

500 10000 mg/day

日本人と欧米人のカルシウム摂取量の比較

カルシウム摂取量

Page 3: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

3

クエン酸・リンゴ酸

カゼインホスホペプチド

乳糖

フラクトオリゴ糖

etc.

フィチン酸

シュウ酸

食物繊維

カフェイン

etc.

阻害物質促進物質

カルシウム吸収に影響を与える物質

Page 4: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

4

カルシウム吸収促進物質の構造の特徴

COO -

COO -O-P

O-

O

O

CH 2COOH

CH 2COOH

HOC COOH

CH 2COOH

HOCH

COOH

Citrate Malate

クエン酸リンゴ酸 (CCM)

DIG SESTEDQAM EDIKQM EAESISSS EE IVPN SVEQK

αs1 -Casein (43 - 79)

RELEE LNVPG EIV ESLSS EE SITR

β-Casein (1 - 25)

カゼインフホスホペプチド (CPP)

Ca 2+

Ca 2+

Page 5: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

5

CONH 2

CONH 2大豆

グロブリン

CONH 2

CONH 2

COOH

COOH

Ca2+

フィチン酸除去

脱アミド化

PA

PA

PA

フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンのカルシウム吸着特性の改善

大豆グロブリン

大豆グロブリン

未処理大豆タンパク質

フィチン酸除去大豆タンパク質

フィチン酸除去脱アミド化

大豆タンパク質

PA

PA

PA

Page 6: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

6

脱アミド化法の比較

酸処理

加熱処理

酵素処理

陽イオン交換 樹脂処理

脱アミド化法 コスト脱アミド化率ペプチド結合分解(低分子化)

Possible高 Possible高 Possible低

低 低 低

低 可能性あり 高

Possible高 Possible低 Possible低

Page 7: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

7

カルシウム吸収促進効果の検討

小腸

カルシウム+

吸収促進物質

門脈血

肝臓

Page 8: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

8

40

30

20

10

00 50 100

未処理大豆11Sグロブリンカゼインホスホペプチド(乳タンパク質分解物)フィチン酸除去・脱アミド化大豆11Sグロブリン

時間 (min)

フィチン酸除去・脱アミド化大豆11Sグロブリンのin situ におけるカルシウム吸収促進効果

Page 9: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

9

脱アミド化による大豆タンパク質の加熱ゲル形成能の改善

フィチン酸除去・

脱アミド化

大豆タンパク質

フィチン酸除去

大豆タンパク質

未処理

大豆タンパク質

Page 10: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

10

100 200 3000

20

40

60

0

80

100

添加量 (mg/ml)

7S グロブリン

11S グロブリン

大豆グロブリンの中性緩衝液に対する溶解性の比較

Mean±S.E. n=3

Page 11: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

11

IRC76

フィチン酸除去大豆グロブリン

脱アミド化大豆グロブリン

カラム(50 mm i.d.)

陽イオン交換樹脂(IRC76) 充填

溶出溶媒で平衡化

フィチン酸除去大豆7Sグロブリン

溶出

脱アミド化大豆7Sグロブリン

洗浄・再生

Page 12: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

12

スキャン部位4mm

7006005004003002001000 mg/cm 3

粗 密

卵巣未摘出

卵タンパク質 フィチン酸除去脱アミド化

大豆タンパク質

フィチン酸除去大豆タンパク質

乳タンパク質

卵巣摘出

フィチン酸除去・脱アミド化大豆タンパク質による骨密度改善

Page 13: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

13

無味・無臭

良好なゲル化性

カルシウム吸収促進効果

骨粗鬆症改善効果

脱アミド化大豆タンパク質

簡便・低コスト

高脱アミド化率

タンパク質未分解

陽イオン交換樹脂によるタンパク質の脱アミド化

Page 14: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

14

特 許<特許要件>

発明の名称: カルシウム吸収促進剤及びその製造方法

特許公開番号: 特開2001-16800 出願日: 1999年12月9日

PCT/JP00/05837 出願日: 2000年8月29日

外国特許: US 6656511 AU 779247 NZ 519433 CA ******(申請中)

特許権者: 学校法人 日本大学 発明者: 熊谷 日登美

特許請求の範囲

【請求項1】 植物タンパク質に、少なくともアニオン交換樹脂によるフィチン酸塩除去処理及び弱酸性カチオン交換樹脂による脱アミド化処理を行うことにより製造されたカルシウム吸収促進剤。

【請求項2】 植物タンパク質がダイズタンパク質

【請求項3~6】 製法

Page 15: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

15

ビジネスプラン

<対象企業>

大豆タンパク質によるカルシウム吸収促進剤を製造・販売

特定保険用食品の認定取得(希望)

<大学側の支援>

実施許諾、技術指導、受託・共同研究、「特保」取得(技術面)

<対象市場>

骨強化の健康食品分野

特に、既存の健康食品分野にとらわれず、本吸収剤の特徴である、無味・無臭性、ゲル化性を生かして、豆腐、パン、ゼリー、菓子、ドリンクなどの一般加工食品

本吸収剤はカルシウムとの併用・添加が好ましいが、食品中のカルシウムも体内で吸収を促進するので、本吸収剤の単独添加も可能

Page 16: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

16

ビジネスプラン

<売上/年 見込み>

11,17410%6,26110%2,62510%本吸収剤売上高

111,74062,60526,254本吸収剤入り製品売上高

1,822,4001,812,1001,801,800市場規模

3分野 合計

70,5005%42,0003%13,9001%本吸収剤入り製品売上高

1,410,0001,400,0001,390,0003) パンの市場規模

6,24010%3,1055%1,8543%本吸収剤入り製品売上高

62,40062,10061,8002) プリンの市場規模

35,00010%17,5005%10,5003%本吸収剤入り製品売上高

350,000350,000350,0001) 豆腐の市場規模

3年度(2012)2年度(2011)初年度(2010)

出典:豆腐市場(日経バイオ年鑑2006 ),プリン市場(富士経済),パン市場(矢野経済研究所)

対象市場:3分野の食品のみ予想したが、対象市場はこれに限らない

単位:百万円

Page 17: カルシウム吸収促進剤 - inpit.go.jp · 5 conh2 conh2 大豆 グロブリン conh2 conh2 cooh cooh ca2+ フィチン酸除去 脱アミド化 pa pa pa フィチン酸除去・脱アミド化による大豆グロブリンの

17

特記事項

<受賞>Outstaning Paper Presentation at AOCS Meeting 2004.5.9~12(アメリカ油化学会 年会のシンポジュームで、Form, Content, Presentation が評価され、1位 受賞)

<連絡先>熊谷 日登美 (助教授)日本大学 生物資源科学部 農芸化学科 食品化学研究室〒 252-8510 神奈川県藤沢市亀井野1866TEL/FAX 0466-84-3946 E-mail: [email protected]

斎藤 光史 (特許流通アドバイザー)日本大学産官学連携知財センター (NUBIC)〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24TEL: 03-5275-8397 FAX: 03-5275 832E-mail: [email protected]