HESIhesiglobal.org/wp-content/uploads/sites/11/2015/11/...HESI研究成果の活用...

2
より健全で持続可能な世界を目指す知識の構築 1989年の創立以来、環境保健科学研究所 (HESI)は、学術 界、行政機関、産業界、研究機関、NGOの科学者を招聘し、 健 康および環境に関する共通の問題を発掘し、世界をより健 全で持続可能にするための科学的知識を構築してき ました。 チャレンジの共有、解決策の共有 多分野、多領域にまたがるHESIの関係者は、差し迫った科学的問題を 協力し て解決することに情熱を注いでいます。 革新 多彩な見識を備えた専門家のチームワークが科学的革新を推進しています 国際的研究、グローバルな妥当性 HESIのネットワークは地球規模で広がっており、国境や文化を超えてグロー バルな意義のある研究を推進しています。 熟練した専門家の献身的なリーダーシップ 官民の研究者と経験豊かで意欲的な事務局スタッフが献身的に活動に取り組 み、確実に 成功を導いています。 応用への知識 HESIの活動により、既存の科学的知見がより充実し、ヒト健康と環境衛生の 向上のために科学を応用する方法に対する理解が深まっています。 公共の利益のために HESIは、より健全で持続可能な世界を目指し、知識を高めています。 HESIとは: 非営利科学研究組織 グローバルな研究内 容と参加者 ヒト健康と環境衛生 科学へのフォーカス 25年の官民連携実績 連絡先 1156 15th St NW Second Floor Washington, DC 20005 202-659-3306 [email protected] www.hesiglobal.org 数字で示すHESI 1 4 16 科学委 員会 77 のさまざ まなプロ ジェクト 88 の大学およ び研究機関 52 の行政機関 1 2 54 企業ス ポンサー 質の高い科 学を通じた 影響力 25

Transcript of HESIhesiglobal.org/wp-content/uploads/sites/11/2015/11/...HESI研究成果の活用...

Page 1: HESIhesiglobal.org/wp-content/uploads/sites/11/2015/11/...HESI研究成果の活用 学際的妥当性および範囲 この図は、HESIの学術論文の年間引用回数と、引用された学術論文を引用

より健全で持続可能な世界を目指す知識の構築1989年の創立以来、環境保健科学研究所 (HESI)は、学術 界、行政機関、産業界、研究機関、NGOの科学者を招聘し、健 康および環境に関する共通の問題を発掘し、世界をより健全で持続可能にするための科学的知識を構築してき ました。チャレンジの共有、解決策の共有 多分野、多領域にまたがるHESIの関係者は、差し迫った科学的問題を 協力して解決することに情熱を注いでいます。革新 多彩な見識を備えた専門家のチームワークが科学的革新を推進しています国際的研究、グローバルな妥当性 HESIのネットワークは地球規模で広がっており、国境や文化を超えてグローバルな意義のある研究を推進しています。熟練した専門家の献身的なリーダーシップ 官民の研究者と経験豊かで意欲的な事務局スタッフが献身的に活動に取り組み、確実に 成功を導いています。応用への知識 HESIの活動により、既存の科学的知見がより充実し、ヒト健康と環境衛生の向上のために科学を応用する方法に対する理解が深まっています。公共の利益のために HESIは、より健全で持続可能な世界を目指し、知識を高めています。

HESIとは:非営利科学研究組織グローバルな研究内容と参加者ヒト健康と環境衛生 科学へのフォーカス25年の官民連携実績

連絡先1156 15th St NW Second Floor Washington, DC 20005 202-659-3306 [email protected] www.hesiglobal.org

数字で示すHESI

四半世紀もの間:HESIは、地球規模での官民パートナーシップにおけるトレンドセッターであり続けています。

14カ国から

16 の 科学委員会

77 のさまざまなプロジェクト

88 の大学およ び研究機関

52 の行政機関

12カ国から

さまざまな業種

54 の 企業スポンサー

質の高い科学を通じた影響力

25年

Page 2: HESIhesiglobal.org/wp-content/uploads/sites/11/2015/11/...HESI研究成果の活用 学際的妥当性および範囲 この図は、HESIの学術論文の年間引用回数と、引用された学術論文を引用

HESI 研 究 成 果 の 活 用学 際 的 妥 当 性 お よ び 範 囲 この図は、HESIの学術論文の年間引用回数と、引用された学術論文を引用した 学術誌が中心としている分野を示しています。

HESIの活動 • HESIの科学プログラムでは、生物医

学・環境・リスク評価、安全性評価の分野にお いて、研究の実施、ワークショップの主 催、異分野間での情報交換などを行い、質の高い科学を生み出し、公表しています。

• HESIのプログラムは、官民の研究者が参画する国 境を超えた革新的、効果的で目的に沿 った科学を支援することにより、ヒト健康と環境 衛生の向上に寄与することを目指しています。

• HESIの科学委員会への官民両セクターからの参加者は、革新的な連携交流を通じて、知的資源、財源、物的資源を提供し、複数の分野に関連する独自の科学的取り組みを実行しています。

2013年科学ポートフォリオ

www.hesiglobal.org [email protected]

研究委員会• 環境リスクアセスメントにお ける動物実験代替法

• メカニズムに基づくリスクア セスメントへのゲノミクスデータ の適用

• 医薬品の心臓への安全性• 生殖発達毒性(DART)• 遺伝毒性(GTTC)• 免疫毒性(ITC)• タンパク質のアレルギー性• (PATC)• 21世紀のリスクアセスメント

• (RISK21)

プロジェクト委員会• 腎毒性のバイオマーカー• 化学 物質の生物濃縮性評価に

おける段階的アプローチの 開発

• 画像解析データの非臨床安全性評価への適用

• ワクチンおよびアジュバント の安全性

新規課題 小委員会• 疫学研究における因果関係の

評価• 代替化学品評価と安全で持続

可能 性の高い代替物選択の枠組み

• 神経毒性の安全性バイオマーカー評価