生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

46
日進市役所 日進市役所 日進市役所 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador Guia do Morador Guia do Morador Cidade de Nissin Cidade de Nissin Cidade de Nissin Cidade de Nissin

Transcript of 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

Page 1: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

生活生活生活生活ガイドブックガイドブックガイドブックガイドブック

日進市役所日進市役所日進市役所日進市役所

Guia do MoradorGuia do MoradorGuia do MoradorGuia do Morador

Cidade de NissinCidade de NissinCidade de NissinCidade de Nissin

Page 2: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

はじめにはじめにはじめにはじめに

外国外国外国外国からからからから希望希望希望希望とととと不安不安不安不安をををを持持持持ってってってって、、、、日本日本日本日本へやってきたへやってきたへやってきたへやってきた外国人外国人外国人外国人のののの皆皆皆皆さんはさんはさんはさんは、、、、祖国祖国祖国祖国とととと違違違違うううう言葉言葉言葉言葉やややや、、、、

生活習慣生活習慣生活習慣生活習慣、、、、文化文化文化文化などなどなどなど何何何何かとかとかとかと戸惑戸惑戸惑戸惑いをいをいをいを感感感感じられることがじられることがじられることがじられることが多多多多いといといといと思思思思いますいますいますいます。。。。

このこのこのこの「「「「日進市日進市日進市日進市くらしのくらしのくらしのくらしのガイドガイドガイドガイド」」」」はははは、、、、皆皆皆皆さんがさんがさんがさんが日進市日進市日進市日進市でででで安心安心安心安心してしてしてして暮暮暮暮らしていただくためらしていただくためらしていただくためらしていただくため、、、、緊緊緊緊

急急急急のののの場合場合場合場合のののの連絡先連絡先連絡先連絡先やややや、、、、各種手続各種手続各種手続各種手続きききき、、、、生活生活生活生活するするするする上上上上でのでのでのでの決決決決まりなどをまりなどをまりなどをまりなどを簡単簡単簡単簡単にまにまにまにまとめたものですとめたものですとめたものですとめたものです。。。。

十分十分十分十分なななな記載記載記載記載ができなかったこともありますがができなかったこともありますがができなかったこともありますがができなかったこともありますが、、、、少少少少しでもしでもしでもしでも皆様皆様皆様皆様のののの手助手助手助手助けとなるようにとけとなるようにとけとなるようにとけとなるようにと考考考考ええええ、、、、

生活生活生活生活ガイドブックガイドブックガイドブックガイドブックをををを作成作成作成作成しましたしましたしましたしました。。。。

どうかどうかどうかどうか皆様皆様皆様皆様にはにはにはには、、、、有効有効有効有効にににに活用活用活用活用していただきしていただきしていただきしていただき、、、、日進市日進市日進市日進市でででで生活生活生活生活していくうえでのしていくうえでのしていくうえでのしていくうえでの一助一助一助一助となればとなればとなればとなれば

幸幸幸幸いですいですいですいです。。。。

日進市役所日進市役所日進市役所日進市役所

市役所市役所市役所市役所はははは、、、、生活生活生活生活するうえでするうえでするうえでするうえで重要重要重要重要なななな公的機関公的機関公的機関公的機関ですですですです。。。。外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録、、、、結婚結婚結婚結婚、、、、出生出生出生出生のののの手続手続手続手続きききき、、、、国民国民国民国民

健康保険健康保険健康保険健康保険などのなどのなどのなどの窓口窓口窓口窓口があるほかがあるほかがあるほかがあるほか、、、、日常生活日常生活日常生活日常生活でででで困困困困ったことなどさまざまなったことなどさまざまなったことなどさまざまなったことなどさまざまな相談相談相談相談にににに応応応応じていますじていますじていますじています。。。。

ところところところところ ▼▼▼▼〒〒〒〒470470470470----0192019201920192 愛知県日進市蟹甲町池下愛知県日進市蟹甲町池下愛知県日進市蟹甲町池下愛知県日進市蟹甲町池下268268268268

℡℡℡℡ 0561056105610561----73737373――――7111711171117111

交通機関交通機関交通機関交通機関 「「「「くるりんばすくるりんばすくるりんばすくるりんばす」」」」日進市役所下車日進市役所下車日進市役所下車日進市役所下車

ホームページアドレスホームページアドレスホームページアドレスホームページアドレス http://www.city.nisshin.lg.jp/http://www.city.nisshin.lg.jp/http://www.city.nisshin.lg.jp/http://www.city.nisshin.lg.jp/

おことわりおことわりおことわりおことわり

(1)(1)(1)(1) 本書本書本書本書にににに掲載掲載掲載掲載のののの電話番号電話番号電話番号電話番号へへへへ問問問問いいいい合合合合わせるわせるわせるわせる場合場合場合場合はははは、、、、特特特特にににに記記記記していないしていないしていないしていない場合場合場合場合をををを除除除除いていていていて、、、、日本日本日本日本

語語語語のわかるのわかるのわかるのわかる方方方方にににに依頼依頼依頼依頼するかするかするかするか、、、、日本語日本語日本語日本語でででで電話電話電話電話をしてくださいをしてくださいをしてくださいをしてください。。。。

(2)(2)(2)(2) 電話番号電話番号電話番号電話番号についてについてについてについて、、、、市外局番市外局番市外局番市外局番はははは「「「「0561056105610561」、「」、「」、「」、「052052052052」」」」のののの2222種類種類種類種類ありますのでごありますのでごありますのでごありますのでご注意注意注意注意

くださいくださいくださいください。。。。

(3)(3)(3)(3) このこのこのこの冊子冊子冊子冊子のののの内内内内容容容容はははは、、、、2009200920092009年年年年4444月月月月1111日日日日現在現在現在現在のものですのものですのものですのものです。。。。発行後発行後発行後発行後にににに変更変更変更変更されることがされることがされることがされることが

ありますのでごありますのでごありますのでごありますのでご注意注意注意注意くださいくださいくださいください。。。。

なおなおなおなお、、、、多言語生活情報多言語生活情報多言語生活情報多言語生活情報((((((((財財財財))))自治体国際化協会自治体国際化協会自治体国際化協会自治体国際化協会))))ホームページホームページホームページホームページもももも便利便利便利便利ですですですです。。。。

((((英語英語英語英語、、、、中国語中国語中国語中国語、、、、韓国韓国韓国韓国・・・・朝鮮語朝鮮語朝鮮語朝鮮語、、、、スペインスペインスペインスペイン語語語語、、、、ポルトガルポルトガルポルトガルポルトガル語語語語、、、、タガログタガログタガログタガログ語語語語))))

http://www.clair.or.jp/tagengo/index.htmlhttp://www.clair.or.jp/tagengo/index.htmlhttp://www.clair.or.jp/tagengo/index.htmlhttp://www.clair.or.jp/tagengo/index.html

Prefácio Prefácio Prefácio Prefácio Acreditamos que todos os estrangeiros que entram no Japão, carregam sonhos e Acreditamos que todos os estrangeiros que entram no Japão, carregam sonhos e Acreditamos que todos os estrangeiros que entram no Japão, carregam sonhos e Acreditamos que todos os estrangeiros que entram no Japão, carregam sonhos e

inseinseinseinseguranças mas se deparam com as diferenças de idioma, costumes, cultura, etc. e guranças mas se deparam com as diferenças de idioma, costumes, cultura, etc. e guranças mas se deparam com as diferenças de idioma, costumes, cultura, etc. e guranças mas se deparam com as diferenças de idioma, costumes, cultura, etc. e

sentem um certo embaraço em suas vidas cotidianas. sentem um certo embaraço em suas vidas cotidianas. sentem um certo embaraço em suas vidas cotidianas. sentem um certo embaraço em suas vidas cotidianas.

Este “Guia do Morador da Cidade de Nissin” foi confeccionado para facilitar a vida de Este “Guia do Morador da Cidade de Nissin” foi confeccionado para facilitar a vida de Este “Guia do Morador da Cidade de Nissin” foi confeccionado para facilitar a vida de Este “Guia do Morador da Cidade de Nissin” foi confeccionado para facilitar a vida de

todos, englobando de uma maneira simpltodos, englobando de uma maneira simpltodos, englobando de uma maneira simpltodos, englobando de uma maneira simples, os locais para casos de emergência, os es, os locais para casos de emergência, os es, os locais para casos de emergência, os es, os locais para casos de emergência, os

principais meios e regras da vida cotidiana. principais meios e regras da vida cotidiana. principais meios e regras da vida cotidiana. principais meios e regras da vida cotidiana.

Não é um guia completo mas esperamos que seja útil. Não é um guia completo mas esperamos que seja útil. Não é um guia completo mas esperamos que seja útil. Não é um guia completo mas esperamos que seja útil.

Desejamos que o utilizem eficazmente e tenham uma vida tranquila na cidade de Desejamos que o utilizem eficazmente e tenham uma vida tranquila na cidade de Desejamos que o utilizem eficazmente e tenham uma vida tranquila na cidade de Desejamos que o utilizem eficazmente e tenham uma vida tranquila na cidade de

Nissin. Nissin. Nissin. Nissin.

Prefeitura da cidade dPrefeitura da cidade dPrefeitura da cidade dPrefeitura da cidade de Nissine Nissine Nissine Nissin A prefeitura municipal é uma instituição pública necessária para o cotidiano. Além A prefeitura municipal é uma instituição pública necessária para o cotidiano. Além A prefeitura municipal é uma instituição pública necessária para o cotidiano. Além A prefeitura municipal é uma instituição pública necessária para o cotidiano. Além

dos guichês para registro de estrangeiros, registro civil (casamento, nascimento, etc), dos guichês para registro de estrangeiros, registro civil (casamento, nascimento, etc), dos guichês para registro de estrangeiros, registro civil (casamento, nascimento, etc), dos guichês para registro de estrangeiros, registro civil (casamento, nascimento, etc),

seguro de saúde nacional, também atende várias consultas referentes aos pseguro de saúde nacional, também atende várias consultas referentes aos pseguro de saúde nacional, também atende várias consultas referentes aos pseguro de saúde nacional, também atende várias consultas referentes aos problemas do roblemas do roblemas do roblemas do

cotidiano. cotidiano. cotidiano. cotidiano.

Local Local Local Local ▼▼▼▼〒〒〒〒470470470470----0192019201920192 AichiAichiAichiAichi----ken Nissinken Nissinken Nissinken Nissin----shi Kanishi Kanishi Kanishi Kanikokokoko----cho Ikeshita 268cho Ikeshita 268cho Ikeshita 268cho Ikeshita 268

Tel. 0561Tel. 0561Tel. 0561Tel. 0561----73737373----7111711171117111

Acesso com Kururin Bus Acesso com Kururin Bus Acesso com Kururin Bus Acesso com Kururin Bus ––––Descer no ponto Nissin ShiyakushoDescer no ponto Nissin ShiyakushoDescer no ponto Nissin ShiyakushoDescer no ponto Nissin Shiyakusho

Home page:Home page:Home page:Home page: http://www.city.nisshin.lg.jp/http://www.city.nisshin.lg.jp/http://www.city.nisshin.lg.jp/http://www.city.nisshin.lg.jp/

AAAAdvertênciasdvertênciasdvertênciasdvertências (1)(1)(1)(1) Caso queira entrar em contato com algum órgão mencionado neste guia, não Caso queira entrar em contato com algum órgão mencionado neste guia, não Caso queira entrar em contato com algum órgão mencionado neste guia, não Caso queira entrar em contato com algum órgão mencionado neste guia, não

havendo nenhuma anotação em especial, a ligação deverá ser feita em japonês. Caso havendo nenhuma anotação em especial, a ligação deverá ser feita em japonês. Caso havendo nenhuma anotação em especial, a ligação deverá ser feita em japonês. Caso havendo nenhuma anotação em especial, a ligação deverá ser feita em japonês. Caso

não compreenda o japonês, solicite a alguém que entenda japonês. não compreenda o japonês, solicite a alguém que entenda japonês. não compreenda o japonês, solicite a alguém que entenda japonês. não compreenda o japonês, solicite a alguém que entenda japonês.

(2)(2)(2)(2) Na cidade, exisNa cidade, exisNa cidade, exisNa cidade, existem dois prefixos de telefone 0561 e 052. Preste atenção. tem dois prefixos de telefone 0561 e 052. Preste atenção. tem dois prefixos de telefone 0561 e 052. Preste atenção. tem dois prefixos de telefone 0561 e 052. Preste atenção.

(3)(3)(3)(3) Este guia foi atualizado em 1 de abril de 2009. Fique atento porque poderá haver Este guia foi atualizado em 1 de abril de 2009. Fique atento porque poderá haver Este guia foi atualizado em 1 de abril de 2009. Fique atento porque poderá haver Este guia foi atualizado em 1 de abril de 2009. Fique atento porque poderá haver

alterações após a emissão deste guia.alterações após a emissão deste guia.alterações após a emissão deste guia.alterações após a emissão deste guia.

Utilize também o home page do Guia Multilingue de Informações Cotidianas Utilize também o home page do Guia Multilingue de Informações Cotidianas Utilize também o home page do Guia Multilingue de Informações Cotidianas Utilize também o home page do Guia Multilingue de Informações Cotidianas

(Conselho de Órgãos Autônomos Locais para a Internacionalização).(Conselho de Órgãos Autônomos Locais para a Internacionalização).(Conselho de Órgãos Autônomos Locais para a Internacionalização).(Conselho de Órgãos Autônomos Locais para a Internacionalização).

Disponível em inglês, chinês, coreano, espanhol, português e tagalo.Disponível em inglês, chinês, coreano, espanhol, português e tagalo.Disponível em inglês, chinês, coreano, espanhol, português e tagalo.Disponível em inglês, chinês, coreano, espanhol, português e tagalo.

http://www.clair.or.jp/tagengo/index.htmlhttp://www.clair.or.jp/tagengo/index.htmlhttp://www.clair.or.jp/tagengo/index.htmlhttp://www.clair.or.jp/tagengo/index.html

Page 3: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

もももも くくくく じじじじ

ⅠⅠⅠⅠ....緊急緊急緊急緊急のときのときのときのとき

1111....事故事故事故事故・・・・盗難盗難盗難盗難にあったときにあったときにあったときにあったとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1111

2222....火事火事火事火事のときのときのときのとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2222

3333....急病急病急病急病ややややケガケガケガケガのときのときのときのとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3333

4444....医療機関医療機関医療機関医療機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4444

5555....ガスガスガスガスもれのときもれのときもれのときもれのとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6666

6666....地震地震地震地震のときのときのときのとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6666

7777....台風台風台風台風のときのときのときのとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8888

ⅡⅡⅡⅡ 暮暮暮暮らしのらしのらしのらしの情報情報情報情報

1111....住住住住まいまいまいまい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9999

2222....電電電電 気気気気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9999

3333....ガガガガ スススス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10101010

4444....水水水水 道道道道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11111111

5555....電電電電 話話話話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11111111

6666....銀銀銀銀 行行行行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12121212

7777....郵便局郵便局郵便局郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13131313

8888....ごみごみごみごみ・・・・資源資源資源資源のののの分別分別分別分別・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11113333

9999....レジレジレジレジ袋袋袋袋のののの有料化有料化有料化有料化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17171717

ⅢⅢⅢⅢ 暮暮暮暮らしのきまりごとらしのきまりごとらしのきまりごとらしのきまりごと

1111....在留在留在留在留のののの手続手続手続手続きききき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11118888

2222....外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19191919

3333....戸籍制度戸籍制度戸籍制度戸籍制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22220000

4444....印鑑登録印鑑登録印鑑登録印鑑登録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22220000

5555....税税税税 金金金金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21212121

ÍndiceÍndiceÍndiceÍndice

IIII....EmergênciasEmergênciasEmergênciasEmergências

1. Em caso de acidente ou roubo...........................................1. Em caso de acidente ou roubo...........................................1. Em caso de acidente ou roubo...........................................1. Em caso de acidente ou roubo........................................... 1111

2. Em caso de incêndio ..........................................................2. Em caso de incêndio ..........................................................2. Em caso de incêndio ..........................................................2. Em caso de incêndio .......................................................... 2222

3. Em caso de doença repentina/lesão ............3. Em caso de doença repentina/lesão ............3. Em caso de doença repentina/lesão ............3. Em caso de doença repentina/lesão .................................................................................................... 3333

4. Instituições médicas ..........................................................4. Instituições médicas ..........................................................4. Instituições médicas ..........................................................4. Instituições médicas .......................................................... 4444

5. Em caso de vazamento de gás ..........................................5. Em caso de vazamento de gás ..........................................5. Em caso de vazamento de gás ..........................................5. Em caso de vazamento de gás .......................................... 6666

6. Em caso de terremoto ........................................6. Em caso de terremoto ........................................6. Em caso de terremoto ........................................6. Em caso de terremoto .................................................................................................... 6666

7. Em caso de tufão ..............................................................7. Em caso de tufão ..............................................................7. Em caso de tufão ..............................................................7. Em caso de tufão .............................................................. 8888

II.II.II.II. Informações sobre o cotidianoInformações sobre o cotidianoInformações sobre o cotidianoInformações sobre o cotidiano

1. 1. 1. 1. MoradiaMoradiaMoradiaMoradia ............................................................................ ............................................................................ ............................................................................ ............................................................................ 9999

2. 2. 2. 2. EletricidadeEletricidadeEletricidadeEletricidade .... .... .... ............................................................................................................................................................................................................................................................................ 9999

3. 3. 3. 3. GGGGás ....................................................................................ás ....................................................................................ás ....................................................................................ás .................................................................................... 11110000

4. Água potável .....................................................................4. Água potável .....................................................................4. Água potável .....................................................................4. Água potável ..................................................................... 11111111

5. Telefone .............................................................................5. Telefone .............................................................................5. Telefone .............................................................................5. Telefone ............................................................................. 11111111

6. Bancos ...............................................................................6. Bancos ...............................................................................6. Bancos ...............................................................................6. Bancos ............................................................................... 11112222

7. Correios ..................................................7. Correios ..................................................7. Correios ..................................................7. Correios .............................................................................................................................................................. 11113333

8. Reciclagem de lixo ............................................................8. Reciclagem de lixo ............................................................8. Reciclagem de lixo ............................................................8. Reciclagem de lixo ............................................................ 11113333

9. Cobrança dos sacos plásticos para as compras ...............9. Cobrança dos sacos plásticos para as compras ...............9. Cobrança dos sacos plásticos para as compras ...............9. Cobrança dos sacos plásticos para as compras ............... 17171717

III.III.III.III. Diversos procedimentosDiversos procedimentosDiversos procedimentosDiversos procedimentos

1. Procedimentos de visto ..........1. Procedimentos de visto ..........1. Procedimentos de visto ..........1. Procedimentos de visto ...................................................................................................................................................................................... 18181818

2. Registro de estrangeiro .....................................................2. Registro de estrangeiro .....................................................2. Registro de estrangeiro .....................................................2. Registro de estrangeiro ..................................................... 19191919

3. Sistema de Koseki 3. Sistema de Koseki 3. Sistema de Koseki 3. Sistema de Koseki ((((戸籍戸籍戸籍戸籍))))............................................................................................................................................................................................ 20202020

4. Registro do carimbo ..........................................................4. Registro do carimbo ..........................................................4. Registro do carimbo ..........................................................4. Registro do carimbo .......................................................... 20202020

5. Impostos ............................................................................5. Impostos ............................................................................5. Impostos ............................................................................5. Impostos ............................................................................ 21212121

Page 4: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

ⅣⅣⅣⅣ 健康健康健康健康なななな暮暮暮暮らしらしらしらし

1111....日常日常日常日常のののの健康管健康管健康管健康管理理理理・・・・病気病気病気病気のののの予防予防予防予防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22225555

2222....医療保険医療保険医療保険医療保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22226666

3333....子子子子どもどもどもども医療医療医療医療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29292929

4444....母子保健事業母子保健事業母子保健事業母子保健事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29292929

ⅤⅤⅤⅤ 思思思思いやりのあるいやりのあるいやりのあるいやりのある福祉福祉福祉福祉

1111....国民年金国民年金国民年金国民年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33331111

2222....福福福福 祉祉祉祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31313131

ⅥⅥⅥⅥ 仕事仕事仕事仕事・・・・労働労働労働労働・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34343434

ⅦⅦⅦⅦ 教教教教 育育育育

1111....日本日本日本日本のののの教育制度教育制度教育制度教育制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33335555

2222....保育園保育園保育園保育園・・・・幼稚園幼稚園幼稚園幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33335555

3333....義務教育義務教育義務教育義務教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33335555

4444....高等学校高等学校高等学校高等学校・・・・大学大学大学大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36363636

ⅧⅧⅧⅧ 交交交交 通通通通

1111....公共交通機関公共交通機関公共交通機関公共交通機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33337777

2222....自動車自動車自動車自動車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38383838

ⅨⅨⅨⅨ 日進市日進市日進市日進市のののの概要概要概要概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39393939

ⅩⅩⅩⅩ そのそのそのその他他他他

1111....使使使使えるえるえるえる日本語集日本語集日本語集日本語集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44440000

2222....おやくだちおやくだちおやくだちおやくだち用語集用語集用語集用語集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44441111

3333....日本日本日本日本のののの祝日祝日祝日祝日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42424242

IV. IV. IV. IV. Vida sauVida sauVida sauVida saudável dável dável dável

1. Controle da saúde e prevenção de doenças .......................1. Controle da saúde e prevenção de doenças .......................1. Controle da saúde e prevenção de doenças .......................1. Controle da saúde e prevenção de doenças ....................... 25252525

2. Seguro para tratamento médico ........................................2. Seguro para tratamento médico ........................................2. Seguro para tratamento médico ........................................2. Seguro para tratamento médico ........................................ 26262626

3. Tratamento médico de crianças .........................................3. Tratamento médico de crianças .........................................3. Tratamento médico de crianças .........................................3. Tratamento médico de crianças ......................................... 29292929

4. 4. 4. 4. Programa de SaúdPrograma de SaúdPrograma de SaúdPrograma de Saúde Maternoe Maternoe Maternoe Materno----infantilinfantilinfantilinfantil................................................................................................................................ 29292929

V.V.V.V. Assistência social acolhedora e calorosaAssistência social acolhedora e calorosaAssistência social acolhedora e calorosaAssistência social acolhedora e calorosa

1. Aposentadoria do seguro nacional ......................................1. Aposentadoria do seguro nacional ......................................1. Aposentadoria do seguro nacional ......................................1. Aposentadoria do seguro nacional ...................................... 33331111

2. Assistência social .................................................................2. Assistência social .................................................................2. Assistência social .................................................................2. Assistência social ................................................................. 33331111

VI.VI.VI.VI. Trabalho ..........................Trabalho ..........................Trabalho ..........................Trabalho ...................................................................................................................................................................................................................................................... 34343434

VII. EducaçãoVII. EducaçãoVII. EducaçãoVII. Educação

1. Sistema de ensino no Japão ................................................1. Sistema de ensino no Japão ................................................1. Sistema de ensino no Japão ................................................1. Sistema de ensino no Japão ................................................ 35353535

2. Creches e jardins de infância ..............................................2. Creches e jardins de infância ..............................................2. Creches e jardins de infância ..............................................2. Creches e jardins de infância .............................................. 35353535

3. Ensino obr3. Ensino obr3. Ensino obr3. Ensino obrigatório ...............................................................igatório ...............................................................igatório ...............................................................igatório ............................................................... 33335555

4. Escolas de segundo grau e universidades ..........................4. Escolas de segundo grau e universidades ..........................4. Escolas de segundo grau e universidades ..........................4. Escolas de segundo grau e universidades .......................... 36363636

VIII.VIII.VIII.VIII. TransporteTransporteTransporteTransporte

1. Rede de transporte público .................................................1. Rede de transporte público .................................................1. Rede de transporte público .................................................1. Rede de transporte público ................................................. 37373737

2. Carros ..................................................................................2. Carros ..................................................................................2. Carros ..................................................................................2. Carros .................................................................................. 38383838

IX.IX.IX.IX. Linhas Gerais de Nissin ..................................Linhas Gerais de Nissin ..................................Linhas Gerais de Nissin ..................................Linhas Gerais de Nissin ...................................................................................................................... 39393939

X.X.X.X. OutrosOutrosOutrosOutros

1. 1. 1. 1. Vocabulário de japonês prático.............................................Vocabulário de japonês prático.............................................Vocabulário de japonês prático.............................................Vocabulário de japonês prático.............................................44440000

2.2.2.2. Vocabulário de japonês útil...................................................Vocabulário de japonês útil...................................................Vocabulário de japonês útil...................................................Vocabulário de japonês útil...................................................41414141

3. Feriados nacionais do Japão.........................3. Feriados nacionais do Japão.........................3. Feriados nacionais do Japão.........................3. Feriados nacionais do Japão..................................................................................................................... 42424242

Page 5: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

1

ⅠⅠⅠⅠ 緊急緊急緊急緊急のときのときのときのとき

1111 事故事故事故事故・・・・盗難盗難盗難盗難にあったときにあったときにあったときにあったとき

○○○○ 警察警察警察警察へへへへ連絡連絡連絡連絡するにはするにはするにはするには

①①①① どろぼうやどろぼうやどろぼうやどろぼうや暴力暴力暴力暴力のののの被害被害被害被害、、、、交通事故交通事故交通事故交通事故にあったときはにあったときはにあったときはにあったときは、、、、警察署警察署警察署警察署にににに電話電話電話電話してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

不要不急不要不急不要不急不要不急のののの場合場合場合場合はははは、、、、愛知警察署愛知警察署愛知警察署愛知警察署 0561056105610561----39393939----0110011001100110 にににに電話電話電話電話してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

②②②② 緊急緊急緊急緊急のののの場合場合場合場合はははは、「、「、「、「110110110110」」」」にににに電話電話電話電話してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話、、、、携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話からでもかけられまからでもかけられまからでもかけられまからでもかけられま

すすすす。。。。

「「「「110110110110」」」」はははは、、、、無料無料無料無料でででで警察署警察署警察署警察署につながりますにつながりますにつながりますにつながります。。。。公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話ではではではでは、、、、10101010円玉円玉円玉円玉ももももテレホンカードテレホンカードテレホンカードテレホンカード

もももも必要必要必要必要ありませんありませんありませんありません。。。。

③③③③ 電話電話電話電話をしてをしてをしてをして警察署警察署警察署警察署がでたらがでたらがでたらがでたら、、、、あせらずあせらずあせらずあせらず、、、、落落落落ちちちち着着着着いていていていて、a、a、a、a何何何何があったのかがあったのかがあったのかがあったのか、、、、

bbbb場所場所場所場所はどこかはどこかはどこかはどこか、c、c、c、c名前名前名前名前、d、d、d、d連絡先連絡先連絡先連絡先、、、、をををを話話話話してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

④④④④ パトカーパトカーパトカーパトカーがががが来来来来たらたらたらたら、、、、道案内道案内道案内道案内のためのためのためのため迎迎迎迎えにえにえにえに出出出出てくださいてくださいてくださいてください。。。。

通話例通話例通話例通話例

a「a「a「a「どろぼうですどろぼうですどろぼうですどろぼうです」、「」、「」、「」、「交通事故交通事故交通事故交通事故ですですですです」、「」、「」、「」、「けんかですけんかですけんかですけんかです」」」」

b「b「b「b「ここはここはここはここは、、、、○○○○○○○○町町町町ですですですです」、「」、「」、「」、「場所場所場所場所((((近近近近くのくのくのくの目標物目標物目標物目標物))))はははは、、、、○○○○○○○○○○○○ですですですです」」」」

c「c「c「c「私私私私のののの名前名前名前名前はははは、、、、○○○○○○○○○○○○○○○○ですですですです」」」」

d「d「d「d「私私私私のののの電話番号電話番号電話番号電話番号はははは、、、、○○○○○○○○○○○○----○○○○○○○○○○○○○○○○----○○○○○○○○○○○○○○○○ですですですです」」」」

○○○○ 携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話からからからから「「「「110110110110」」」」にににに電話電話電話電話するときするときするときするとき

①①①① 携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話はははは、、、、通報場所通報場所通報場所通報場所((((住所住所住所住所)、)、)、)、携帯携帯携帯携帯のののの電話番号電話番号電話番号電話番号をををを、、、、必必必必ずずずず告告告告げてくださいげてくださいげてくださいげてください。。。。

住所住所住所住所がわからないときはがわからないときはがわからないときはがわからないときは、、、、現場近現場近現場近現場近くのくのくのくの目印目印目印目印となるとなるとなるとなる目標物目標物目標物目標物をををを伝伝伝伝えるかえるかえるかえるか、、、、近近近近くのくのくのくの公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話をををを利利利利

用用用用してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

②②②② 場所場所場所場所やややや状況確認状況確認状況確認状況確認のためのためのためのため、、、、警察署警察署警察署警察署からかけなおすことがありますからかけなおすことがありますからかけなおすことがありますからかけなおすことがあります。。。。通報後通報後通報後通報後もももも電源電源電源電源をををを切切切切らずらずらずらず

にとどまっていてくださいにとどまっていてくださいにとどまっていてくださいにとどまっていてください。。。。

③③③③ 自動車運転中自動車運転中自動車運転中自動車運転中はははは、、、、安全安全安全安全なななな場所場所場所場所にににに停車停車停車停車してからしてからしてからしてから通報通報通報通報してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

○○○○ 警察警察警察警察・・・・交番交番交番交番

各地域各地域各地域各地域にはにはにはには交番交番交番交番がありがありがありがあり、、、、警察官警察官警察官警察官がいますがいますがいますがいます。。。。

交番交番交番交番ではではではでは、、、、防犯防犯防犯防犯・・・・地域地域地域地域ののののパトロールパトロールパトロールパトロール、、、、迷子迷子迷子迷子のののの世話世話世話世話、、、、落落落落しししし物物物物のののの処理処理処理処理などをしていますなどをしていますなどをしていますなどをしています。。。。またまたまたまた、、、、

道道道道をををを聞聞聞聞きたいときはきたいときはきたいときはきたいときは、、、、交番交番交番交番でででで教教教教えてくれますえてくれますえてくれますえてくれます。。。。

ⅠⅠⅠⅠ EmergênciasEmergênciasEmergênciasEmergências

1 Em caso de acidente ou roubo1 Em caso de acidente ou roubo1 Em caso de acidente ou roubo1 Em caso de acidente ou roubo

○○○○ Para avisar a políciaPara avisar a políciaPara avisar a políciaPara avisar a polícia

(1) Quando for vítima de roubo ou sofrer outro tipo de violência, ou quando sofrer algum

acidente de trânsito, ligue para a polícia.

Quando não for urgente, ligue para a delegacia de Aichi, tel. 0561-39-0110.

(2) Em caso urgente, ligue 110. Esta linha 110 é gratuita e pode ser acessada através de

telefones públicos sem utilizar moedas ou cartão, ou através de celulares.

(3) Ligue para a polícia e transmita tranquilamente as infomações necessárias. Transmita-lhe o

que aconteceu (a) , endereço e referência do local da ocorrência (b), nome (c) e o número do

telefone (d).

(4) Quando a viatura chegar, atenda os policiais e indique o local.

Exemplos de ligação telefônicaExemplos de ligação telefônicaExemplos de ligação telefônicaExemplos de ligação telefônica

a ”Dorobo desu” (Um caso de roubo.)

“Kotsu-jiko desu”(Ocorreu um acidente de trânsito) ”Kenka desu”(Uma briga)

b ”Koko wa ○○ desu”(O endereço daqui é ○○.)

“Basho wa ○○○ desu”(O local fica próximo à ○○○.)

c ”Watashi no namae wa ○○○○ desu”(Meu nome é ○○○○.)

d ”Watashi no keitai bango wa ○○○-○○○○-○○○○ desu.”

(Meu telefone é ○○○-○○○○-○○○○.)

○○○○ ServiçoServiçoServiçoServiço 110 através de celulares 110 através de celulares 110 através de celulares 110 através de celulares

(1) Quando estiver ligando pelo celular, no momento de passar os dados, sem falta,

passe também o local de onde está ligando (endereço) e o número do telefone celular.

Quando não souber o endereço, passe um ponto de referência mais próximo ou ligue

usando o telefone público mais próximo.

(2) A delegacia de polícia poderá retornar a ligação para confirmar o local e as condições,

por isso, depois de avisar a polícia, não desligue o telefone.

(3) Caso esteja dirigindo, pare o carro em um local seguro antes de avisar à polícia.

○○○○ Posto policial (Koban)Posto policial (Koban)Posto policial (Koban)Posto policial (Koban)

Em cada região há um Koban.

No Koban os policiais fazem patrulha da região, atendem crianças perdidas, processam os objetos

achados, etc. Quando precisar de orientação sobre a direção das ruas, pode perguntar ao policial do

Koban.

Page 6: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

2

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

愛知警察署愛知警察署愛知警察署愛知警察署 東郷町白鳥東郷町白鳥東郷町白鳥東郷町白鳥2222----1111----8888 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----39393939----0110011001100110

岩崎交番岩崎交番岩崎交番岩崎交番 日進市岩崎町大塚日進市岩崎町大塚日進市岩崎町大塚日進市岩崎町大塚45454545----3333

米野木交番米野木交番米野木交番米野木交番 日進市米野木町仲田日進市米野木町仲田日進市米野木町仲田日進市米野木町仲田56565656----1111

浅田交番浅田交番浅田交番浅田交番 日進市浅田町東前田日進市浅田町東前田日進市浅田町東前田日進市浅田町東前田44444444----3333

※※※※ 交番交番交番交番へはへはへはへは警察署警察署警察署警察署のののの交換交換交換交換をををを通通通通じてじてじてじて電話電話電話電話をかけることができますをかけることができますをかけることができますをかけることができます。。。。

2222 火事火事火事火事のときのときのときのとき

○○○○ 消防署消防署消防署消防署へへへへ連絡連絡連絡連絡するにはするにはするにはするには

①①①① 火事火事火事火事のときはのときはのときはのときは、、、、自分自分自分自分ひとりでひとりでひとりでひとりで消消消消そうとするとそうとするとそうとするとそうとすると危険危険危険危険ですですですです。。。。大大大大きなきなきなきな声声声声でででで近所近所近所近所のののの人人人人にににに知知知知らせらせらせらせ、、、、

消防署消防署消防署消防署にににに電話電話電話電話してしてしてして、、、、消防車消防車消防車消防車をををを呼呼呼呼びましょうびましょうびましょうびましょう。。。。

②②②② 電話番号電話番号電話番号電話番号はははは「「「「119119119119」」」」ですですですです。。。。公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話、、、、携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話からでもかけられますからでもかけられますからでもかけられますからでもかけられます。。。。

「「「「119119119119」」」」はははは、、、、無料無料無料無料でででで消防署消防署消防署消防署につながりますにつながりますにつながりますにつながります。。。。公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話ではではではでは、、、、10101010円玉円玉円玉円玉ももももテレホンカードテレホンカードテレホンカードテレホンカードもももも

必要必要必要必要ありませんありませんありませんありません。。。。

③③③③ 電話電話電話電話をしてをしてをしてをして消防署消防署消防署消防署がでたらがでたらがでたらがでたら、、、、あせらずあせらずあせらずあせらず、、、、落落落落ちちちち着着着着いていていていて、a、a、a、a火事火事火事火事であることであることであることであること、b、b、b、b燃燃燃燃えてるもえてるもえてるもえてるも

のののの、c、c、c、cどこでどこでどこでどこで起起起起こっているかこっているかこっているかこっているか((((住所住所住所住所またはまたはまたはまたは目標物目標物目標物目標物)、d)、d)、d)、d名前名前名前名前、e、e、e、e連絡先連絡先連絡先連絡先、、、、をををを話話話話してくださしてくださしてくださしてくださ

いいいい。。。。

④④④④ 消防車消防車消防車消防車ののののサイレンサイレンサイレンサイレンがががが聞聞聞聞こえたらこえたらこえたらこえたら、、、、道案内道案内道案内道案内のためのためのためのため迎迎迎迎えにえにえにえに出出出出てくださいてくださいてくださいてください。。。。

通話例通話例通話例通話例

a「a「a「a「火事火事火事火事ですですですです」」」」

b「b「b「b「○○○○○○○○がががが燃燃燃燃えていえていえていえていますますますます」」」」

c「c「c「c「ここはここはここはここは、、、、○○○○○○○○町町町町ですですですです」、「」、「」、「」、「場所場所場所場所((((近近近近くのくのくのくの目標物目標物目標物目標物))))はははは、、、、○○○○○○○○○○○○ですですですです」」」」

d「d「d「d「私私私私のののの名前名前名前名前はははは、、、、○○○○○○○○○○○○○○○○ですですですです」」」」

e「e「e「e「私私私私のののの電話番号電話番号電話番号電話番号はははは、、、、○○○○○○○○○○○○----○○○○○○○○○○○○○○○○----○○○○○○○○○○○○○○○○ですですですです」」」」

○○○○ 携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話からからからから「「「「119119119119」」」」にににに電話電話電話電話するときするときするときするとき

①①①① 携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話はははは、、、、通報場所通報場所通報場所通報場所((((住所住所住所住所)、)、)、)、携帯携帯携帯携帯のののの電話番号電話番号電話番号電話番号をををを、、、、必必必必ずずずず告告告告げてくださいげてくださいげてくださいげてください。。。。

住所住所住所住所がわからないときはがわからないときはがわからないときはがわからないときは、、、、現場近現場近現場近現場近くのくのくのくの目印目印目印目印となるとなるとなるとなる目標物目標物目標物目標物をををを伝伝伝伝えるかえるかえるかえるか、、、、近近近近くのくのくのくの公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話をををを利利利利

用用用用してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

②②②② 場所場所場所場所やややや状況確認状況確認状況確認状況確認のためのためのためのため、、、、消防署消防署消防署消防署からかけなおすことがありますからかけなおすことがありますからかけなおすことがありますからかけなおすことがあります。。。。通報後通報後通報後通報後もももも電源電源電源電源をををを切切切切らずらずらずらず

にとどまっていてくださいにとどまっていてくださいにとどまっていてくださいにとどまっていてください。。。。

③③③③ 自動車運転中自動車運転中自動車運転中自動車運転中はははは、、、、安全安全安全安全なななな場場場場所所所所にににに停車停車停車停車してからしてからしてからしてから通報通報通報通報してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

日進消防署日進消防署日進消防署日進消防署 日進市本郷宮下日進市本郷宮下日進市本郷宮下日進市本郷宮下3333 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----0119011901190119

日進消防署西出張所日進消防署西出張所日進消防署西出張所日進消防署西出張所 日進市浅田町西浦日進市浅田町西浦日進市浅田町西浦日進市浅田町西浦15151515 電話電話電話電話 052 052 052 052----809809809809----0119011901190119

【Contato】

Delegacia de Aichi Togo-cho Shiratori 2-1-8 Tel.: 0561-39-0110

Iwasaki Koban Nissin-shi Iwasaki-cho Otsuka 45-3

Komenoki Koban Nissin-shi Komenoki-cho Nakata 56-1

Asada Koban Nissin-shi Asada-cho Higashi Maeda 44-3

※ Do Koban é possível transferir a ligação à Delegacia de Aichi. 2 Em caso de incêndio2 Em caso de incêndio2 Em caso de incêndio2 Em caso de incêndio

○○○○ Para avisar ao Corpo de BombeirosPara avisar ao Corpo de BombeirosPara avisar ao Corpo de BombeirosPara avisar ao Corpo de Bombeiros

(1) É perigoso tentar apagar o fogo sozinho. Alerte os vizinhos, ligue para o Corpo de Bombeiros e

peça ajuda.

(2) O telefone é 119. Esta linha 119 é gratuita e pode ser acessada através de telefones públicos

sem utilizar moedas ou cartão, ou através de celulares.

(3) Ligue para os Bombeiros e transmita tranquilamente as infomações necessárias.

Transmita-lhes que se trata de incêndio (a), o que está queimando (b), o local do incêndio

(endereço ou um ponto de referência) (c), nome (d) e o número do telefone (e).

(4) Ao escutar a sirene dos Bombeiros, atenda-os e indique-lhes o local.

Exemplos de ligação telefônicaExemplos de ligação telefônicaExemplos de ligação telefônicaExemplos de ligação telefônica

a “Kaji desu.”(Trata-se de um incêndio.)

b “○○ga moete imasu”(Está queimando ○○.)

b ”Koko wa ○○ desu”(O endereço daqui é ○○.)

“Basho wa ○○○ desu”(O local fica próximo à ○○○.)

c ”Watashi no namae wa ○○○○ desu”(Meu nome é ○○○○.)

d ”Watashi no keitai bango wa ○○○-○○○○-○○○○ desu.”

(Meu telefone é ○○○-○○○○-○○○○.)

○○○○ Serviço 119 através de celularesServiço 119 através de celularesServiço 119 através de celularesServiço 119 através de celulares

(1) Quando estiver ligando pelo celular, no momento de passar os dados, sem falta, passe

também o local de onde está ligando (endereço) e o número do telefone celular. Quando não

souber o endereço, passe um ponto de referência mais próximo ou ligue usando o telefone

público mais próximo.

(2) O Corpo de Bombeiros poderá retornar a ligação para confirmar o local e as condições, por

isso, depois de avisar os Bombeiros não desligue o telefone.

Caso esteja dirigindo, pare o carro em um local seguro antes de avisar os

(3) Bombeiros.

【Contato】

Corpo de Bombeiros de Nissin Nissin-shi Hongocho Miyashita 3 Tel. 0561-73-0119

Agrupamento Nishi do Corpo de Bombeiros de Nissin

Nissin-shi Asada-cho Nishiura 15 Tel. 052-809-0119

Page 7: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

3

3333 急病急病急病急病ややややケガケガケガケガのときのときのときのとき

○○○○ 消防署消防署消防署消防署へへへへ連絡連絡連絡連絡するにはするにはするにはするには。(。(。(。(電話番号電話番号電話番号電話番号はははは119119119119))))

①①①① 急病急病急病急病やややや、、、、大大大大ケガケガケガケガをしたときはをしたときはをしたときはをしたときは、、、、消防署消防署消防署消防署にににに電話電話電話電話してしてしてして、、、、救急車救急車救急車救急車をををを呼呼呼呼びますびますびますびます。。。。

軽軽軽軽いけがやいけがやいけがやいけがや病気病気病気病気のときなどでのときなどでのときなどでのときなどで、、、、自力自力自力自力でででで病院病院病院病院にににに行行行行けるときはけるときはけるときはけるときは、、、、タクシータクシータクシータクシーやややや自家用車自家用車自家用車自家用車をごをごをごをご利用利用利用利用

くださいくださいくださいください。。。。

②②②② 電話番号電話番号電話番号電話番号はははは「「「「119119119119」」」」ですですですです。。。。公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話、、、、携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話からでもかけられますからでもかけられますからでもかけられますからでもかけられます。。。。

「「「「119119119119」」」」はははは、、、、無料無料無料無料でででで消防署消防署消防署消防署につながりますにつながりますにつながりますにつながります。。。。公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話ではではではでは、、、、10101010円玉円玉円玉円玉ももももテレホンカードテレホンカードテレホンカードテレホンカード

もももも必要必要必要必要ありませんありませんありませんありません。。。。

③③③③ 電話電話電話電話をしてをしてをしてをして消防署消防署消防署消防署がでたらがでたらがでたらがでたら、、、、あせらずあせらずあせらずあせらず、、、、落落落落ちちちち着着着着いていていていて、a、a、a、a救急救急救急救急であることであることであることであること、b、b、b、bどうしたのどうしたのどうしたのどうしたの

かかかか、c、c、c、cどこかどこかどこかどこか((((住所住所住所住所またはまたはまたはまたは目的物目的物目的物目的物)、d)、d)、d)、d名前名前名前名前、e、e、e、e連絡先連絡先連絡先連絡先、、、、をををを話話話話してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

④④④④ 救急車救急車救急車救急車ののののサイレンサイレンサイレンサイレンがががが聞聞聞聞こえたらこえたらこえたらこえたら、、、、道案内道案内道案内道案内のためのためのためのため迎迎迎迎えにえにえにえに出出出出てくださいてくださいてくださいてください。。。。

⑤⑤⑤⑤ 救急車救急車救急車救急車をををを呼呼呼呼んだときんだときんだときんだとき、、、、健康保険証健康保険証健康保険証健康保険証やややや、、、、診察券診察券診察券診察券((((かかりつけのかかりつけのかかりつけのかかりつけの病院病院病院病院があるがあるがあるがある場合場合場合場合))))をををを持持持持ってってってって

いるいるいるいる人人人人はははは、、、、できるだけできるだけできるだけできるだけ用意用意用意用意をしておいてくださいをしておいてくださいをしておいてくださいをしておいてください。。。。

通話例通話例通話例通話例

a「a「a「a「急病急病急病急病ですですですです」、「」、「」、「」、「ケガケガケガケガですですですです」」」」

b「b「b「b「倒倒倒倒れましたれましたれましたれました」「」「」「」「骨折骨折骨折骨折をしましたをしましたをしましたをしました」」」」

c「c「c「c「ここはここはここはここは、、、、○○○○○○○○町町町町ですですですです」、「」、「」、「」、「場所場所場所場所((((近近近近くのくのくのくの目標物目標物目標物目標物))))はははは、、、、○○○○○○○○○○○○ですですですです」」」」

d「d「d「d「私私私私のののの名前名前名前名前はははは、、、、○○○○○○○○○○○○○○○○ですですですです」」」」

e「e「e「e「私私私私のののの電話番号電話番号電話番号電話番号はははは、、、、○○○○○○○○○○○○----○○○○○○○○○○○○○○○○----○○○○○○○○○○○○○○○○ですですですです」」」」

○○○○ 休日急病診療所休日急病診療所休日急病診療所休日急病診療所とはとはとはとは

市内医療機関市内医療機関市内医療機関市内医療機関がががが休診休診休診休診になるになるになるになる日日日日にににに開設開設開設開設しますしますしますします。。。。

診療診療診療診療をををを受受受受けるときはけるときはけるときはけるときは、、、、健康保険証健康保険証健康保険証健康保険証やややや現金現金現金現金がががが必要必要必要必要ですですですです。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

休日急病診療所休日急病診療所休日急病診療所休日急病診療所 日進市蟹甲町中日進市蟹甲町中日進市蟹甲町中日進市蟹甲町中島島島島22222222 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----7555755575557555

診療科目診療科目診療科目診療科目 内科内科内科内科・・・・小児科小児科小児科小児科

診診診診 療療療療 日日日日 日曜日日曜日日曜日日曜日、、、、国民国民国民国民のののの祝日祝日祝日祝日・・・・休日休日休日休日、、、、年末年始年末年始年末年始年末年始

診療時間診療時間診療時間診療時間 9999時時時時からからからから11116666 時時時時30303030分分分分((((昼休憩昼休憩昼休憩昼休憩1111時間時間時間時間))))

○○○○ 夜間夜間夜間夜間のののの患者患者患者患者のののの受付受付受付受付

休診日休診日休診日休診日、、、、診察時間診察時間診察時間診察時間についてはについてはについてはについては、、、、各病院各病院各病院各病院によってによってによってによって違違違違いますいますいますいます。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

救急医療情報救急医療情報救急医療情報救急医療情報センターセンターセンターセンター 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----82828282----1133113311331133

夜間夜間夜間夜間・・・・休日休日休日休日のののの救急患者救急患者救急患者救急患者をををを受受受受けけけけ入入入入れるれるれるれる医療機関医療機関医療機関医療機関をををを電話電話電話電話でででで紹介紹介紹介紹介してくれますしてくれますしてくれますしてくれます。。。。

3333 Em caso de doença repentina/lesão Em caso de doença repentina/lesão Em caso de doença repentina/lesão Em caso de doença repentina/lesão

○○○○ Para aviPara aviPara aviPara avisar o Corpo de Bombeiros (Serviço 119) sar o Corpo de Bombeiros (Serviço 119) sar o Corpo de Bombeiros (Serviço 119) sar o Corpo de Bombeiros (Serviço 119)

(1) Em caso de uma doença aguda ou uma grave lesão, ligue para o Corpo de Bombeiros e peça

uma ambulância. Em machucados leves e estiver em condições físicas de ir ao hospital

pessoalmente, use o táxi ou seu carro.

(2) O telefone é 119. Esta linha 119 é gratuita e pode ser acessada através de telefones públicos

sem utilizar moedas ou cartão, ou através de celulares.

(3) Ligue para os Bombeiros e transmita-lhes tranquilamente as informações necessárias.

Transmita-lhes que se trata de emergência (a), explique o que aconteceu (b), o local (endereço

ou um ponto de referência) (c), nome (d) e o número do telefone (e).

(4) Ao escutar a sirene dos Bombeiros, atenda-os e indique-lhes o local.

(5) Depois de solicitar uma ambulância, separe a caderneta do seguro de saúde (inscritos a um

seguro de saúde), o cartão do hospital (caso tenha um hospital de confiança) antes da

ambulância chegar.

Exemplos de ligação telefônicaExemplos de ligação telefônicaExemplos de ligação telefônicaExemplos de ligação telefônica

A “Kyuubyou desu”(Trata-se de doença repentina)

“Kega desu”(Trata-se de uma lesão)

b “Taoremashita”(Está sem sentido) “Kossetsu wo shimashita”(É fratura)

b ”Koko wa ○○ desu”(O endereço daqui é ○○.)

“Basho wa ○○○ desu”(O local fica próximo à ○○○.)

c ”Watashi no namae wa ○○○○ desu”(Meu nome é ○○○○.)

d ”Watashi no keitai bango wa ○○○-○○○○-○○○○ desu.”

(Meu telefone é ○○○-○○○○-○○○○.)

○○○○ ProntoProntoProntoPronto----SocorroSocorroSocorroSocorro

O pronto-socorro funciona nos dias em que os hospitais da cidade estiverem fechados. Para passar

por uma consulta no pronto-socorro, é necessário o cartão do seguro de saúde e dinheiro.

【Contato】

Pronto-Socorro Nissin-shi Kaniko-cho Nakajima 22 – Tel. 0561-73-7555

Especialidades: Clínica geral e pediatria

Dias de atendimento: Domingos, feriados nacionais, feriados de fim e começo de ano

Horário de atendimento: 9h00 às 16h30 (intervalo de uma hora à tarde)

○○○○ Atendimento de pacientes à noiteAtendimento de pacientes à noiteAtendimento de pacientes à noiteAtendimento de pacientes à noite

Os dias e horário de atendimento dependem de cada hospital.

【Contato】

Central de Informações de Hospitais de Emergência Tel.0561-82-1133

Esta Central de Informações informa os hospitais de plantão que atendem à noite e nos feriados.

Page 8: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

4444    医療機関医療機関医療機関医療機関 4. Instituições4. Instituições4. Instituições4. Instituições    médicasmédicasmédicasmédicas

地区名 病院・診療所名 電話番号 住     所 診療科目 área Hospital ou clínica Teléfone Endereço Especialides Médicas杉本クリニック 052-801-1511 赤池一丁目3001第25オーシャンプラザ3階 外内胃皮小リハ Sugimoto Clinic 052-801-1511 Akaike 1-chome 3001 Dai25 Ocean Plaza 3 Kai 13,18,17,12,25赤池眼科 052-806-6211 赤池一丁目3001第25オーシャンプラザ3階 眼 Akaike Ganka 052-806-6211 Akaike 1-chome 3001 Dai25 Ocean Plaza 3 Kai 23

赤池 みやがわクリニック 052-800-2277 赤池三丁目2104 内小循 Akaike Miyagawa Clinic 052-800-2277 Akaike 3-chome 2104 1,12,9城田内科クリニック 052-847-2001 赤池町屋下338 内小 Shirota Naika Clinic 052-847-2001 Akaikecho Yashita 338 1,12にわクリニック 052-807-1103 赤池町屋下306-2 産婦 Niwa Clinic 052-807-1103 Akaikecho Yashita 306-2 20平針かとう整形外科 052-800-7771 赤池町屋下310 整リハリウ Hirabari Kato Seikeigeka 052-800-7771 Akaikecho Yashita 310 14,25,11西崎クリニック 052-801-1236 浅田町森下13-1 内胃外整皮こ麻循 Nishizaki Clinic 052-801-1236 Asadacho Morishita 13-1 18,13,14,17,19,27,9冨田整形外科 052-805-1101 浅田町東田面94-3 整リハ内リウ Tomita Seikeigeka 052-805-1101 Asadacho Higashidamen 94-3 14,25,1,11加藤医院 052-801-0302 梅森町上松296 内小皮 Kato Iin 052-801-0302 Umemoricho Uematsu 296 1,12,17立松クリニック 052-802-8600 梅森町西田面17-1 内消小皮リハ、心療 Tatematsu Clinic 052-802-8600 Umemoricho Nishidamen 17-1 17,12,17,25,2とき小児科 052-800-5855 梅森台二丁目31 小 Toki Shounika 052-800-5855 Umemoridai 2-chome 31 12川出耳鼻咽喉科 052-806-4133 梅森台二丁目212 耳 Kawade Jibiinkouka 052-806-4133 Umemoridai 2-chome 212 24笹本内科医院 052-802-5641 梅森台三丁目115 内呼循消 Sasamoto Naika Iin 052-802-5641 Umemoridai 3-chome 115 1,6,9,7梅森クリニック 052-801-0800 梅森台五丁目75 外内整消循呼こリハ、皮泌、小放 Umemori Clinic 052-801-0800 Umemoridai 5-chome 75 13,1,14,7,9,6,19,25,16,12,26カグヤマ耳鼻咽喉科 052-800-3781 香久山二丁目2104 耳ア Kaguyama Jibiinkouka 052-800-3781 Kaguyama 2-chome 2104 24, 10安江皮膚科クリニック 052-805-0051 香久山三丁目201-6 皮 Yasue Hifuka Clinic 052-805-0051 Kaguyama 3-chome 201-6 17

香久山 香久山こどもクリニック 052-800-8001 香久山四丁目1105-1 小ア Kaguyama Kodomo Clinic 052-800-8001 Kaguyama 4-chome 1105-1 12, 10大口医院 052-807-5111 香久山五丁目1801Mio香久山2階 内循小 Ooguchi Iin 052-807-5111 Kaguyama 5-chome 1801 Mio Kaguyama 2 Kai 19,12かぐやま眼科 052-807-5811 香久山五丁目1801Mio香久山2階 眼 Kaguyama Ganka 052-807-5811 Kaguyama 5-chome 1801 Mio Kaguyama 2 Kai 23おぎす内科クリニック 0561-74-0002 野方町稲荷2-1 内呼小ア Ogisu Naika Clinic 0561-74-0002 Nokatacho Inari 2-1 16,12,10かじうらレディースクリニック 0561-74-8555 野方町稲荷2 産婦 Kajiura Ladies Clinic 0561-74-8555 Nokatacho Inari 2 20おかざき皮フ科 0561-41-8182 蟹甲町池下279-1 皮ア Okazaki Hifuka 0561-41-8182 Kanikoucho Ikeshita 279-1 17, 10

蟹甲 たかはし眼科 0561-73-0055 蟹甲町池下279-2 眼 Kanikou Takahashi Ganka 0561-73-0055 Kanikoucho Ikeshita 279-2 23日進メンタルクリニック 0561-75-5828 蟹甲町池下278-2 心療、精 Nisshin Mental Clinic 0561-75-5828 Kanikoucho Ikeshita 278-2 2,3日進おりど病院 0561-73-7771 折戸町西田面110 内消循小外整脳皮泌こ婦眼耳麻 Nisshin Orido Byouin 0561-73-7771 Oridocho Nishidamen 110 1,7,9,12,13,14,15,16,19,22,23,24,27

末次医院 0561-73-3101 折戸町枯木160 内呼ア Suetsugu Iin 0561-73-3101 Oridocho Kareki 160 16,10折戸 寺島レディスクリニック 0561-74-0311 折戸町枯木166 産婦小 Orido Terashima Ladies Clinic 0561-74-0311 Oridocho Kareki 166 20,12

アガペクリニック 0561-74-3000 折戸町孫三ケ入61 胃外内こ呼、皮泌、リハ Agape Clinic 0561-74-3000 Oridocho Magosangairi 61 8,13,1,19,6,16,25岩瀬皮フ科 0561-73-3883 折戸町高松52-104 皮 Iwase Hifuka 0561-73-3883 Oridocho Takamatsu 52-104 17

藤塚 金山クリニック 0561-72-7111 藤塚三丁目565 内消ア小 Fujitsuka Kanayama Clinic 0561-72-7111 Fujitsuka 3-chome 565 17,10,12,水野皮膚科 0561-74-1400 栄一丁目1407 皮小 Mizuno Hifuka 0561-74-1400 Sakae 1-chome 1407 17,12川井小児科クリニック 0561-72-7070 栄二丁目112 小 Kawai Shounika Clinic 0561-72-7070 Sakae 2-chome 112 12

栄 いせき内科クリニック 0561-72-6555 栄三丁目1311 内循小 Sakae Iseki Naika Clinic 0561-72-6555 Sakae 3-chome 1311 19,12ともまつレディスクリニック 0561-75-4755 栄二丁目1202 産婦、 Tomomatsu Ladies Clinic 0561-75-4755 Sakae 2-chome 1202 20日進胃腸科・外科 0561-72-5800 栄三丁目1204 胃外整皮リハ Nisshin Ichouka Geka 0561-72-5800 Sakae 3-chome 1204 8,13,14,17,25かさしま耳鼻咽喉科クリニック 0561-72-8733 栄四丁目103 耳ア気 Kasashima Jibiinkouka Clinic 0561-72-8733 Sakae 4-chome 103 24, 10愛知国際病院 0561-73-7721 米野木町南山987-31 内胃循リウ小外整皮こリハ Aichi Kokusai Byouin 0561-73-7721 Komenokicho Minamiyama 987-31 1,8,9,11,12,13,14,17,19,25こめのきひがし整形外科 0561-75-5656 米野木町油田152-2 整リハリウ Komenokihigashi Seikeigeka 0561-75-5656 Komenokicho Aburata 152-2 14,25,11米野木ファミリークリニック 0561-56-9276 米野木町油田157 内循呼小 Komenoki Family Clinic 0561-56-9276 Komenokicho Aburata 157 1,9,6,12佐藤クリニック 0561-74-7888 米野木町丁田20-1 消外内皮リハ Satou Clinic 0561-74-7888 Komenokicho Chouda 20-1 7,13,1,17,25

三本木 三本木クリニック 0561-56-4532 三本木町細間廻間2-1 内小外 Sanbongi Sanbongi Clinic 0561-56-4532 Sanbongicho Hosobasama 2-1 1,12,13竹の山クリニック 0561-75-6050 岩崎町竹ノ山37-202 内呼循小 Takenoyama Clinic 0561-75-6050 Iwasakicho Takenoyama 37-202 1,6,9,12いわさき耳鼻咽喉科 0561-75-4187 岩崎町竹ノ山37-342 耳ア Iwasaki Jibiinkouka 0561-75-4187 Iwasakicho Takenoyama 37-342 24,10あいち熊木クリニック 0561-75-5707 岩崎町竹ノ山37-347 精神、心療 Aichi Kumaki Clinic 0561-75-5707 Iwasakicho Takenoyama 37-347 3,2しんあいクリニック 0561-75-5300 岩崎町北高上44-4 内外胃リハ Shinai Clinic 0561-75-5300 Iwasakicho Kitakoujo 44-4 1,13,8,25

岩崎 志水医院 0561-72-1181 岩崎町神明86 内胃放小リハ Iwasaki Shimizu Iin 0561-72-1181 Iwasakicho Shinmei 86 18,26,12,25杉上クリニック 0561-72-5050 岩崎町芦廻間87-1 内消外整泌肛リハ小 Sugiue Clinic 0561-72-5050 Iwasakicho Yoshihasama 87-1 17,13,14,18,19,25,12たつらクリニック 0561-73-3636 岩崎町六坊110-1 泌内皮小 Tatsura Clinic 0561-73-3636 Iwasakicho Rokubou 110-1 18,1,17,12のだ整形外科 0561-72-7711 岩崎町六坊112-1 整外リハリウ Noda Seikeigeka 0561-72-7711 Iwasakicho Rokubou 112-1 14,13,25,11坂野内科 0561-73-5225 岩崎町根裏90-181 内小胃皮 Sakano Naika 0561-73-5225 Iwasakicho Neura 90-181 1,12,8,17レディースクリニックアンジュ 0561-74-1101 岩崎台一丁目1202 産婦 Ladies Clinic Anju 0561-74-1101 Iwasakidai 1-chome 1202 20

岩崎台 ふくしまファミリー内科 0561-72-8222 岩崎台一丁目1239 内胃小リハ Fukushima Family Naika 0561-72-8222 Iwasakidai 1-chome 1239 18,12,25はやかわ子どもクリニック 0561-75-0415 岩崎台四丁目1011 小内ア皮 Hayakawa Kodomo Clinic 0561-75-0415 Iwasakidai 4-chome 1011 12,1, 10,17福友病院 0561-73-3151 北新町殿ケ池上539 内、神内、呼消循整脳リハ歯 Fukuyu Byouin 0561-73-3151 Kitashincho Tonogaikekami 539 1,5,6,7,9,14,15,25,28

北新 中島内科クリニック 0561-74-1171 北新町八幡西1257-4 内呼ア Nakajima Naika Clinic 0561-74-1171 Kitashincho Hachimannishi 1257-4 16,10日進クリニック 0561-73-9724 北新町二段場10 内 Nisshin Clinic 0561-73-9724 Kitashincho Nitanba 10 1

東山 うかい医院 0561-74-1551 東山四丁目621-2 内循小 Higashiyama Ukai Iin 0561-74-1551 Higashiyama 4-chome 621-2 19,12

Kitashin

Kaguyama

Nokata

Komenoki

Iwasakidai

(1) Hospital / Clínica(1) Hospital / Clínica(1) Hospital / Clínica(1) Hospital / Clínica

Asada

Umemori

Umemoridai

米野木

浅田

((((1111))))病院病院病院病院・・・・診療所 診療所 診療所 診療所

梅森

梅森台

野方

Page 9: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

地区名 歯科医院名 Área Dentista Especialides Médicas

坂歯科 Saka Shika 28,30ナルオカ歯科 Naruoka Shika 28,30

赤池 山寺歯科医院 Akaike Yamadera Shika Iin 28,30ラピス歯科室 Rapisu Shikashitsu 28赤池歯科医院 Akaike Shika Iin 28ふくやす歯科 Fukuyasu Shika 28,29もり歯科医院 Mori Shika Iin 28,30,29

梅森台 トーマツ歯科医院 Umemoridai Tomatsu Shika Iin 28,30大島歯科 Oshima Shika 28

香久山 かとう歯科クリニック Kaguyama Kato Shika Clinic 28,30,29菱田デンタルクリニック Hishida Dental Clinic 28,30,29伊東歯科医院 Ito Shika Iin 28土井歯科医院 Doi Shika Iin 28福岡歯科医院 Fukuoka Shika Iin 28,30荒川歯科 Arakawa Shika 28,30ともデンタルクリニック Tomo Dental Clinic 28,30,29えがお歯科 Egao Shika 28,30,29とたに歯科クリニック Totani Shika Clinic 28,30和合歯科 Wago Shika 28,30,29AUX歯科クリニック AUX Shika Clinic 28,30,29青山歯科室 Aoyama Shikashitsu 28,30,29杉本歯科 Sugimoto Shika 28キッズママデンタルランド Kids Mama Dental Land 28,30,29加藤歯科 Kato Shika 28山岡歯科医院 Yamaoka Shika Iin 28,30,29武田歯科医院 Takeda Shika Iin 28,30みやわき歯科 Miyawaki Shika 28,30,29,31

岩藤 水野歯科 Iwafuji Mizuno Shika 28,30岩崎橋歯科クリニック Iwasakibashi Shika Clinic 28,30マナブ歯科 Manabu Shika 28,30香久山歯科医院 Kaguyama Shika Iin 28竹内歯科クリニック Takeuchi Shika Clinic 28,30,31中井歯科医院 Nakai Shika Iin 28,30,31山内歯科医院 Yamauchi Shika Iin 28,30鈴木歯科 Suzuki Shika 28

岩崎台 成田歯科医院 Narita Shika Iin 28,31岩崎台デンタルクリニック Iwasakidai Dental Clinic 28,29

五色園 田中歯科 Goshikien Tanaka Shika 28,30東山 あさの歯科 Higashiyama Asano Shika 28,30

診療科目診療科目診療科目診療科目のののの説明説明説明説明 Especialides MédicasEspecialides MédicasEspecialides MédicasEspecialides Médicas略号   説  明 略号    説  明 略号    説  明 AbreviaturaDescrição Abreviatura Descrição Abreviatura 内 内科 小 小児科 眼 眼科 1 Clínica Geral 12 Pediatria 23心療 心療内科 外 外科 耳 耳鼻いんこう科 2 Medicina Psicossomática 13 Cirurgia Geral 24 Otorrinolaringologia精 精神科 整 整形外科 リハ リハビリテーション科 3 Psiquiatria 14 Ortopedia 25 Reabilitação 神 神経科 脳 脳神経外科 放 放射線科 4 Neurologia 15 Neurocirurgia 26 Radiologia神内 神経内科 皮泌 皮膚泌尿器科 麻 麻酔科 5 Neurologia Clínica 16 Dermatologia & Urologia 27 Anestesiologia 呼 呼吸器科 皮 皮膚科 歯 歯科 6 Pneumologia 17 Dermatologia 28 Odontologia消 消化器科 泌 泌尿器科 矯歯 矯正歯科 7 Cirurgia do Aparelho Digestivo 18 Urologia 29 Ortodontia胃 胃腸科 こ こう門科 小歯 小児歯科 8 Gastroenterologia 19 Proctologia 30 Odontologia Infantil循 循環器科 産婦 産婦人科 歯口 歯科口膣外科 9 Angiologia 20 Ginecologia & Obstetrícia 31ア アレルギー科 産 産科 10 Alergologia 21 Obstetríciaリウ リウマチ科 婦 婦人科 11 Reumatologia 22 Ginecologia

Descrição Oftalmologia

Odontologia & Estomatologia

0561-73-1848 Goshikien 3-chome 204-30561-72-5551 Higashiyama 4-chome 802

Iwasakidai

0561-73-2711 Iwasakidai 1-chome 7400561-75-0055 Iwasakidai 2-chome 1040561-72-7770 Iwasakidai 3-chome 1701

Iwasakicho Kitakoujou 44-4 Tsuruta Biru 20561-72-6484 Iwasakicho Neura 24-170561-72-8411 Iwasakicho Takenoyama 37-680

0561-74-1212 Iwafujicho Tokosamu 25-2

Iwasaki

0561-74-0100 Iwasakicho Kobayashi 95-30561-75-2408 Iwasakicho Oobasama 7-50561-74-3718 Iwasakicho Yoshihasama 87-60561-75-5888

Sanbongi0561-74-1182 Sanbongicho Oone 80-10561-74-3418 Sanbongicho Shimokawada 680-34

Komenoki0561-73-4114 Komenokicho Maruyama 1440561-73-0418 Komenokicho Yashita 122-1

Sakae

0561-74-2811 Sakae 1-chome 201 Nisshin Frante 3 Kai0561-74-0006 Sakae 1-chome 1101 Nisshin Ekimae Sharion0561-74-1374 Sakae 2-chome 3010561-75-0006 Sakae 2-chome 1305 North Stage 1 Kai

Fujitsuka0561-75-5480 Fujitsuka 4-chome 1340561-73-2321 Fujitsuka 6-chome 108

Orido

0561-73-7765 Oridocho Takamatsu 305-10561-73-1248 Oridocho Kareki 21-1600561-72-8441 Oridocho Nashinoki 28-2340561-73-3722 Oridocho Jounou 156-2

Kanikou0561-73-3200 Kanikoucho Nakajima 278-20561-73-3918 Kanikoucho Sengenshita 7-2

052-800-0085 Kaguyama 2-chome 2105052-807-5700 Kaguyama 5-chome 1801 Mio Kaguyama 2

052-804-0648 Umemoridai 3-chome 143052-807-0118 Kaguyama 2-chome 204

Asada052-804-3118 Asadacho Uenoyama 60-12052-809-3900 Asadacho Hirako 4-122

052-808-1814 Akaikecho Nakajima 109-57052-803-6086 Akaikecho Minote 2-710

052-804-3666 Akaike 4-chome 712052-805-0789 Akaikecho Nakajima 109-23

((((2222)))) Dentista Dentista Dentista DentistaTeléfone Endereço

052-802-8282 Akaike 1-chome 3001 Dai25 Ocean Plaza 2

((((2222))))歯科医院 歯科医院 歯科医院 歯科医院

浅田

蟹甲

0561-73-7765

住     所

梅森台三丁目143香久山二丁目204香久山二丁目2105香久山五丁目1801Mio香久山2階蟹甲町中島278-2

折戸

藤塚

052-809-3900052-804-0648052-807-0118

052-807-57000561-73-32000561-73-3918

0561-73-1248

米野木

三本木

岩崎

電話番号052-802-8282052-804-3666052-805-0789052-808-1814052-803-6086052-804-3118

0561-72-84410561-73-3722

0561-72-55510561-73-18480561-72-77700561-75-00550561-73-27110561-72-84110561-72-64840561-75-58880561-74-37180561-75-24080561-74-01000561-74-12120561-74-34180561-74-11820561-73-04180561-73-41140561-75-00060561-74-13740561-74-00060561-74-28110561-73-23210561-75-5480

赤池一丁目3001第25オーシャンプラザ2階赤池四丁目712赤池町中島109-23赤池町中島109-57赤池町箕ノ手2-710浅田町上ノ山60-12浅田町平子4-122

蟹甲町浅間下7-2折戸町高松305-1折戸町枯木21-160折戸町梨ノ木28-234折戸町定納156-2藤塚四丁目134藤塚六丁目108栄一丁目201日進フランテ3階栄一丁目1101日進駅前シャリオン日進3階栄二丁目301栄二丁目1305ノースステージ1階米野木町丸山144米野木町家下122-1三本木町大根80-1三本木町下川田680-34岩藤町所寒25-2岩崎町小林95-3岩崎町大廻間7-5岩崎町芦廻間87-6岩崎町北高上44-4鶴田ビル2階岩崎町根裏24-17岩崎町竹ノ山37-680岩崎台一丁目740岩崎台二丁目104岩崎台三丁目1701五色園三丁目204-3東山四丁目802

診療科目歯、小歯歯、小歯歯、小歯歯歯歯、矯歯歯、小歯、矯歯歯、小歯歯歯、小歯、矯歯歯、小歯、矯歯歯歯歯、小歯歯、小歯歯、小歯、矯歯歯、小歯、矯歯歯、小歯

歯、小歯、矯歯歯、小歯

歯、小歯、矯歯歯、小歯、矯歯歯、小歯、矯歯歯

歯、小歯歯、小歯

歯歯、小歯、歯口歯、小歯、歯口歯、小歯

052-800-0085

歯歯、歯口歯、矯歯

歯、小歯、矯歯、歯口歯、小歯歯、小歯歯、小歯

歯、小歯、矯歯歯

Page 10: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

6

5555 ガスガスガスガスもれのときもれのときもれのときもれのとき

○○○○ ガスガスガスガスのののの異臭異臭異臭異臭にににに気気気気づいたらづいたらづいたらづいたら

ガスガスガスガスはははは使使使使いいいい方方方方をまちがえるとをまちがえるとをまちがえるとをまちがえると大変危険大変危険大変危険大変危険ですですですです。。。。

①①①① ガスガスガスガスのののの異臭異臭異臭異臭にににに気気気気づいたらづいたらづいたらづいたら、、、、ガスガスガスガス栓栓栓栓、、、、メーターガスメーターガスメーターガスメーターガス栓栓栓栓をををを閉閉閉閉めてめてめてめて、、、、窓窓窓窓やややや戸戸戸戸をををを開開開開けけけけ、、、、十分十分十分十分にににに換換換換

気気気気をしてくださいをしてくださいをしてくださいをしてください。。。。

②②②② 引火引火引火引火のののの恐恐恐恐れがあるのでれがあるのでれがあるのでれがあるので、、、、タバコタバコタバコタバコなどになどになどになどに火火火火をつけたりをつけたりをつけたりをつけたり、、、、換気扇換気扇換気扇換気扇、、、、電気器具電気器具電気器具電気器具ののののスイッチスイッチスイッチスイッチをさをさをさをさ

わらないでくださいわらないでくださいわらないでくださいわらないでください。。。。

③③③③ 近所近所近所近所のののの人人人人にににに知知知知らせるとともにらせるとともにらせるとともにらせるとともに、、、、休日休日休日休日、、、、夜間夜間夜間夜間をををを問問問問わずわずわずわず、、、、ガスガスガスガス会社会社会社会社やややや販売店販売店販売店販売店にににに電話電話電話電話をしてくをしてくをしてくをしてく

ださいださいださいださい。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

都市都市都市都市ガスガスガスガス::::東邦東邦東邦東邦ガスガスガスガス㈱㈱㈱㈱日進営業所日進営業所日進営業所日進営業所 日進市浅田町笹原日進市浅田町笹原日進市浅田町笹原日進市浅田町笹原8888----1111

電話電話電話電話 052 052 052 052----802802802802----1234123412341234

LPLPLPLPガスガスガスガス:LP:LP:LP:LPガスガスガスガス販売店販売店販売店販売店((((ガスボンベガスボンベガスボンベガスボンベにににに販売店販売店販売店販売店のののの連絡先連絡先連絡先連絡先がががが表記表記表記表記されていますされていますされていますされています))))

6666 地震地震地震地震のときのときのときのとき

日本日本日本日本はははは、、、、地震地震地震地震がががが多多多多いいいい国国国国ですですですです。。。。いついついついつ、、、、どこでどこでどこでどこで震災震災震災震災がががが起起起起きてもきてもきてもきても、、、、被害被害被害被害をををを最小限最小限最小限最小限にとどめるにとどめるにとどめるにとどめる事事事事ができるができるができるができる

ようにようにようにように、、、、常常常常にににに準備準備準備準備をしておきましょうをしておきましょうをしておきましょうをしておきましょう。。。。

○○○○ 非常時非常時非常時非常時にににに備備備備えてえてえてえて

①①①① 家家家家のののの中中中中でででで一番安全一番安全一番安全一番安全なななな場所場所場所場所をををを確認確認確認確認しておくしておくしておくしておく。。。。

②②②② 一人一日一人一日一人一日一人一日2222~~~~3333リットルリットルリットルリットルをををを目安目安目安目安にににに、、、、最低最低最低最低3333日分日分日分日分のののの飲料水及飲料水及飲料水及飲料水及びびびび食糧食糧食糧食糧をををを確保確保確保確保しししし

ておくておくておくておく。。。。

③③③③ リュックリュックリュックリュック、、、、あるいはあるいはあるいはあるいは救急袋救急袋救急袋救急袋をををを用意用意用意用意しししし、、、、家族全員家族全員家族全員家族全員がががが知知知知っているっているっているっている場所場所場所場所にににに置置置置くくくく。。。。

【【【【リュックリュックリュックリュックにににに入入入入れておくものれておくものれておくものれておくもの】】】】

aaaa 懐中電灯懐中電灯懐中電灯懐中電灯・・・・乾電池乾電池乾電池乾電池 bbbb 飲料水飲料水飲料水飲料水・・・・食糧食糧食糧食糧 cccc 携帯携帯携帯携帯ラジオラジオラジオラジオ

dddd 現金現金現金現金((((10101010 円硬貨円硬貨円硬貨円硬貨はははは公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話にににに便利便利便利便利))))

eeee 身分証明書身分証明書身分証明書身分証明書のののの写写写写しししし・・・・パスポートパスポートパスポートパスポート・・・・預金通帳預金通帳預金通帳預金通帳などのなどのなどのなどの貴重品貴重品貴重品貴重品

ffff マッチマッチマッチマッチ・・・・ライターライターライターライター・・・・ろうそくろうそくろうそくろうそく

gggg 救急救急救急救急セットセットセットセット((((持病持病持病持病があるがあるがあるがある人人人人はははは常備薬常備薬常備薬常備薬をををを忘忘忘忘れずにれずにれずにれずに))))

hhhh ヘルメットヘルメットヘルメットヘルメット・・・・ずきんずきんずきんずきん iiii 軍手軍手軍手軍手・・・・靴下靴下靴下靴下・・・・肌着肌着肌着肌着 jjjj 防寒防寒防寒防寒・・・・防水防水防水防水シートシートシートシート

kkkk ロープロープロープロープ llll 筆記用具筆記用具筆記用具筆記用具 mmmm タオルタオルタオルタオル・・・・ティッシュティッシュティッシュティッシュなどなどなどなど

5555 Em caso de vazamento de gásEm caso de vazamento de gásEm caso de vazamento de gásEm caso de vazamento de gás

○○○○ Assim que sentir um cheiro estranho de gásAssim que sentir um cheiro estranho de gásAssim que sentir um cheiro estranho de gásAssim que sentir um cheiro estranho de gás

Se utilizado incorretamente, o gás é muito perigoso.

(1) Assim que sentir um cheiro estranho de gás, desligue o fogo do fogão e o registro. Abra as

portas e janelas e ventile bem o local.

(2) Como existe o perigo de pegar fogo, não acenda cigarros e não use as tomadas elétricas para

ligar o exaustor e nem um outro aparelho elétrico.

(3) Avise os vizinhos e independentemente de ser feriado ou de noite, ligue para a empresa ou

revendedora de gás.

【Maiores informações】

Gás manufaturado (Toshi gas): TOHO GAS Co.,Ltd. - Filial Nissin

Nissin-shi Asada-cho Sasahara 8-1 Tel: 052: 052: 052: 052----802802802802----1234123412341234

Gás propano (LG gás):Revendedora de gás LP (a revendedora responsável pela entrega da sua

casa está gravada no butijão de gás)

6666 Em caso de terremotoEm caso de terremotoEm caso de terremotoEm caso de terremoto

O Japão é um país que sofre muitos abalos sísmicos. Independentemente do local e do momento,

procure estar sempre preparado para minimizar os danos.

○○○○ PrevinaPrevinaPrevinaPrevina----se para uma emergênciase para uma emergênciase para uma emergênciase para uma emergência

(1) Verifique com antecedência o local mais seguro dentro da casa.

(2) Armazene alimento e água potável para no mínimo três dias, considerando dois a três litros

diários por pessoa.

(3) Prepare uma mochila ou um kit de emergência e deixe em um local de conhecimento de toda

a família.

【【【【O que colocar na mochilaO que colocar na mochilaO que colocar na mochilaO que colocar na mochila】】】】

a Lanterna e pilhas b Água potável e alimentos c Rádio portátil

d Dinheiro (moedas de 10 ienes serão úteis para uso em telefones públicos)

e Cópia de documentos pessoais, passaporte, caderneta de banco e outros ítens de valor f

Fósforos, isqueiro, velas

g Conjunto de primeiros socorros (pessoas com doenças crônicas, não devem esquercer de

colocar os remédios habituais)

h Capacete, gorro i Luvas, meias, roupas íntimas

j Capa de chuva e proteção contra frio

k Corda l Caneta e lápis m Toalha, lenços de papel, etc.

Page 11: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

7

④④④④ 家具家具家具家具・・・・テレビテレビテレビテレビ・・・・冷蔵庫冷蔵庫冷蔵庫冷蔵庫などがなどがなどがなどが倒倒倒倒れないようにれないようにれないようにれないように、、、、転倒防止用転倒防止用転倒防止用転倒防止用のののの金具金具金具金具でででで固定固定固定固定するするするする。。。。

⑤⑤⑤⑤ 窓窓窓窓、、、、食器棚食器棚食器棚食器棚やややや木棚木棚木棚木棚などのなどのなどのなどのガラスガラスガラスガラスにににに飛散防止用飛散防止用飛散防止用飛散防止用フィルムフィルムフィルムフィルムをををを張張張張るるるる。。。。

⑥⑥⑥⑥ 緊急用緊急用緊急用緊急用のののの電話番号電話番号電話番号電話番号やややや言葉言葉言葉言葉がががが通通通通じるじるじるじる連絡先連絡先連絡先連絡先をををを明記明記明記明記しておくしておくしておくしておく。。。。

⑦⑦⑦⑦避難場所避難場所避難場所避難場所とととと最寄最寄最寄最寄のののの病院及病院及病院及病院及びそのびそのびそのびその経路経路経路経路をををを確認確認確認確認しておくしておくしておくしておく。。。。

○○○○ 地震地震地震地震がががが発生発生発生発生したらしたらしたらしたら

①①①① 火火火火をををを使使使使っているっているっているっている場合場合場合場合、、、、すぐにすぐにすぐにすぐに火火火火をををを消消消消ししししガスガスガスガスのののの元栓元栓元栓元栓をををを閉閉閉閉めましょうめましょうめましょうめましょう。。。。

②②②② 屋内屋内屋内屋内ではではではでは、、、、家具家具家具家具などがなどがなどがなどが倒倒倒倒れてくるれてくるれてくるれてくる場合場合場合場合があるのでがあるのでがあるのでがあるので、、、、身身身身のののの安全安全安全安全をををを図図図図りましょうりましょうりましょうりましょう。。。。部部部部屋屋屋屋やややや玄玄玄玄

関関関関ののののドアドアドアドアをををを開開開開けけけけ、、、、逃逃逃逃げげげげ道道道道をををを確保確保確保確保しましょうしましょうしましょうしましょう。。。。

③③③③ 屋外屋外屋外屋外ではではではでは、、、、窓窓窓窓ガラスガラスガラスガラスやややや看板看板看板看板などがなどがなどがなどが落下落下落下落下してきたりしてきたりしてきたりしてきたり、、、、塀塀塀塀などがなどがなどがなどが倒倒倒倒れてくるれてくるれてくるれてくる場合場合場合場合があるのでがあるのでがあるのでがあるので

注意注意注意注意しましょうしましょうしましょうしましょう。。。。

④④④④ 家族家族家族家族やややや近所近所近所近所のののの人人人人からはぐれないようにからはぐれないようにからはぐれないようにからはぐれないように、、、、おおおお互互互互いいいい確認確認確認確認をしながらをしながらをしながらをしながら速速速速やかにやかにやかにやかに避難所避難所避難所避難所へへへへ移動移動移動移動しししし

ましょうましょうましょうましょう。。。。

○○○○ 災害災害災害災害のあとはのあとはのあとはのあとは

①①①① 地震地震地震地震のあとはのあとはのあとはのあとは、、、、余震余震余震余震のののの危険危険危険危険がありますのでがありますのでがありますのでがありますので、、、、気気気気をつけてくださいをつけてくださいをつけてくださいをつけてください。。。。

②②②② 災害災害災害災害のあとはのあとはのあとはのあとは、、、、テレビテレビテレビテレビやややや、、、、新聞新聞新聞新聞・・・・ラジオラジオラジオラジオ等等等等でででで、、、、できるできるできるできる限限限限りりりり正正正正しいしいしいしい情報情報情報情報をををを集集集集めましょうめましょうめましょうめましょう。。。。

③③③③ 大大大大きなきなきなきな地震地震地震地震でででで自宅自宅自宅自宅にににに戻戻戻戻れないれないれないれない状態状態状態状態になったときはになったときはになったときはになったときは、、、、家族家族家族家族のののの安否安否安否安否とととと避難先避難先避難先避難先をををを

自分自分自分自分のののの国国国国のののの在日大使館在日大使館在日大使館在日大使館やややや領事領事領事領事館館館館、、、、所属所属所属所属しているしているしているしている会社会社会社会社やややや学校等学校等学校等学校等にににに速速速速やかにやかにやかにやかに連絡連絡連絡連絡しましょうしましょうしましょうしましょう。。。。

(4) Fixe os móveis, TV, geladeiras, etc. com braçadeiras para evitar que caiam durante o tremor.

(5) Cole filmes nos vidros das janelas, prateleiras, etc para evitar que se estraçalhem.

(6) Memorize os números dos telefones de emergência e os locais onde poderá se comunicar em

seu idioma.

(7) Verifique com antecedência o local do abrigo provisório e o hospital mais próximo e as rotas

para chegar até o local.

○○○○ Se começar um terremotoSe começar um terremotoSe começar um terremotoSe começar um terremoto

(1) E estiver usando o fogão, apague o fogo e feche a saída de gás.

(2) E estiver dentro de casa, procure se proteger em um local seguro porque existe o perigo dos

móveis cairem. Abra a porta da casa e assegure uma saída.

(3) E estiver fora de qualquer edificação, tome cuidado com os estilhaços de vidros, com a queda

das placas, etc. e também com os muros, porque podem desmoronar.

(4) Desloque-se para o abrigo provisório rapidamente e sempre se certificando dos familiares e

vizinhos para não se afastar do grupo.

○○○○ Depois do desDepois do desDepois do desDepois do desastreastreastreastre

(1) Depois de um terremoto, existe o perigo de ocorrem abalos secundários.

Tome cuidado.

(2) Depois de um desastre, na medida do possível, procure coletar informações corretas, através de

TV, jornais, rádios, etc.

(3) Depois de um grande terremoto, caso não tiver condições de voltar para casa, comunique

rapidamente o seu paradeiro e dos seus familiares à embaixada ou consulado do seu país, à

empresa onde trabalha ou escola, etc.

Page 12: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

8

7777 台風台風台風台風のときのときのときのとき

○○○○ 台風台風台風台風にににに備備備備えてえてえてえて

6666月月月月からからからから9999月月月月はははは台風台風台風台風がががが多多多多くくくく、、、、特特特特にににに9999月月月月はははは東海地方東海地方東海地方東海地方にににに災害災害災害災害をををを与与与与えるえるえるえる台風台風台風台風がきますがきますがきますがきます。。。。台風台風台風台風がががが近近近近づづづづ

いたらいたらいたらいたら、、、、テレビテレビテレビテレビややややラジオラジオラジオラジオのののの気象情報気象情報気象情報気象情報にににに注意注意注意注意しししし、、、、旅行旅行旅行旅行などのなどのなどのなどの外出外出外出外出はははは冷静冷静冷静冷静なななな状況判断状況判断状況判断状況判断をしてくださをしてくださをしてくださをしてくださ

いいいい。。。。

○○○○ 身近身近身近身近なななな避難場所避難場所避難場所避難場所

災害災害災害災害はははは、、、、いつどこでいつどこでいつどこでいつどこで起起起起こるかわかりませんこるかわかりませんこるかわかりませんこるかわかりません。。。。最寄最寄最寄最寄のののの避難場所避難場所避難場所避難場所、、、、避難経路避難経路避難経路避難経路をををを確認確認確認確認しておきまししておきまししておきまししておきまし

ょうょうょうょう。。。。

1111 赤池公民館赤池公民館赤池公民館赤池公民館 2222 浅田区民会館浅田区民会館浅田区民会館浅田区民会館 3333 日進西中学校日進西中学校日進西中学校日進西中学校

4444 県立日進西高等学校県立日進西高等学校県立日進西高等学校県立日進西高等学校 5555 西小学校西小学校西小学校西小学校 6666 梅森公民館梅森公民館梅森公民館梅森公民館 7777 野方公民館野方公民館野方公民館野方公民館 8888 蟹甲公蟹甲公蟹甲公蟹甲公

民館民館民館民館 9999 南小学校南小学校南小学校南小学校 10101010 南部福祉会館南部福祉会館南部福祉会館南部福祉会館 11111111 折戸公民折戸公民折戸公民折戸公民館館館館 12121212 藤枝公民館藤枝公民館藤枝公民館藤枝公民館

13131313 米野木会館米野木会館米野木会館米野木会館 14141414 東部福祉会館東部福祉会館東部福祉会館東部福祉会館 15151515 東小学校東小学校東小学校東小学校

16161616 三本木区民会館三本木区民会館三本木区民会館三本木区民会館 17171717 県立日進高等学校県立日進高等学校県立日進高等学校県立日進高等学校 18181818 中部大学第一高等学校中部大学第一高等学校中部大学第一高等学校中部大学第一高等学校

19191919 日進東中学校日進東中学校日進東中学校日進東中学校 20202020 日進中学校日進中学校日進中学校日進中学校 21212121 岩崎城歴史記念館岩崎城歴史記念館岩崎城歴史記念館岩崎城歴史記念館

22222222 岩崎公民館岩崎公民館岩崎公民館岩崎公民館 23232323 北小学校北小学校北小学校北小学校 24242424 岩藤公民館岩藤公民館岩藤公民館岩藤公民館 25252525 相野山小学校相野山小学校相野山小学校相野山小学校 26262626 北新町区北新町区北新町区北新町区

民会館民会館民会館民会館 27272727 むつみむつみむつみむつみ会館会館会館会館 28 28 28 28 日進市商工会日進市商工会日進市商工会日進市商工会 29 29 29 29 南南南南ケケケケ丘会館丘会館丘会館丘会館

30303030 五色園第五色園第五色園第五色園第 1111 集会場集会場集会場集会場 31 31 31 31 五色園第五色園第五色園第五色園第2222集会場集会場集会場集会場 32 32 32 32 香久山小学校香久山小学校香久山小学校香久山小学校

33333333 藤島公会堂藤島公会堂藤島公会堂藤島公会堂 34 34 34 34 香久山香久山香久山香久山会館会館会館会館 35 35 35 35 スポーツセンタースポーツセンタースポーツセンタースポーツセンター

36363636 相野山福祉会館相野山福祉会館相野山福祉会館相野山福祉会館 37 37 37 37 本郷公民館本郷公民館本郷公民館本郷公民館 38 38 38 38 コミュニティコミュニティコミュニティコミュニティ岩崎台岩崎台岩崎台岩崎台

39 39 39 39 梨梨梨梨のののの木小学校木小学校木小学校木小学校 40 40 40 40 にっしんにっしんにっしんにっしん子育子育子育子育てててて総合支援総合支援総合支援総合支援センターセンターセンターセンター

41 41 41 41 岩崎台岩崎台岩崎台岩崎台・・・・香久山福祉会館香久山福祉会館香久山福祉会館香久山福祉会館 42 42 42 42 上納池体育館上納池体育館上納池体育館上納池体育館 43 43 43 43 にぎわいにぎわいにぎわいにぎわい交流館交流館交流館交流館

44 44 44 44 北部福祉会館北部福祉会館北部福祉会館北部福祉会館 45 45 45 45 赤池小学校赤池小学校赤池小学校赤池小学校

7 7 7 7 Em caso de tufãoEm caso de tufãoEm caso de tufãoEm caso de tufão

○○○○ PreparandoPreparandoPreparandoPreparando----se para um tufãose para um tufãose para um tufãose para um tufão

Os tufões são mais frequentes nos meses de junho até setembro e a região de Toukai, em especial,

é afetada geralmente no mês de setembro. Quando um tufão estiver se aproximando, preste atenção

nos noticiários da TV e rádio e decida com prudência, estudando as condições do tempo, antes de

viajar ou mesmo dar uma saída.

○○○○ Abrigos temporários mais próximosAbrigos temporários mais próximosAbrigos temporários mais próximosAbrigos temporários mais próximos

Não podemos prever onde e quando vai ocorrer um desastre. Verifique com antecedência o abrigo

temporário mais próximo e uma rota segura até o abrigo.

1 Akaike Kouminkan 2 Asada-ku Kuminkaikan

3 Escola Ginasial Nissin Nishi 4 Colégio Provincial Nissin Nishi

5 Escola Primária Nishi 6 Umemori Kouminkan 7 Nokata Kouminkan

8 Kaniko Kouminkan 9 Escola Primária Minami 10 Nanbu Fukushi Kaikan

11 Orido Kouminkan 12 Fujieda Kouminkan 13 Komenoki Kaikan

14 Tobu Fukushi Kaikan 15 Escola Primária Higashi

16 Sanbonki Kumin Kaikan 17 Escola de Segundo Grau Provincial Nissin

18 1ª. Escola de Segundo Grau da Universidade Chubo

19 Escola Ginasial Nissin Higashi 20 Escola Ginasial Nissin

21 Museu Histórico do Castelo de Iwasaki 22 Iwasaki Kouminkan

23 Escola Primária Kita 24 Iwafuji Kouminkan

25 Escola Primária Ainoyama 26 Kitashin-cho Kumin Kaikan

27 Mutsumi Kaikan 28 Câmara do Comércio de Nissin

29 Minamigaoka Kaikan 30 Goshikien Daiichi Shukaijo

31 Goshikien DainiShukaijo 32 Escola Primária Kaguyama

33 Fujishima Koukaido 34 Kaguyama Kaikan

35 Sports Center 36 Ainoyama Fukushi Kaikan

37 Hongo Kouminkan 38 Community Iwasakidai

39 Escola Primária Nashinoki

40 Nissin Kosodate Sogo Shien Center (Centro de Nissin de Apoio à Educação dos Filhos)

41 Iwasakidai/Kaguyama Fukushi Kaikan 42 Ginásio de Esportes Jonoike

43 Nigiwai Koryukan (Salão de Intercâmbio)

44 Hokubu Fukushi Kaikan

45 Escola Primária Akaike

Page 13: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

9

ⅡⅡⅡⅡ 暮暮暮暮らしのらしのらしのらしの情報情報情報情報

1111 住住住住まいまいまいまい

(1)(1)(1)(1) アパートアパートアパートアパートをををを借借借借りるりるりるりる方法方法方法方法

民間民間民間民間のののの借家借家借家借家ややややアパートアパートアパートアパートをををを借借借借りるりるりるりる際際際際にはにはにはには、、、、不動産業者不動産業者不動産業者不動産業者にににに行行行行きききき、、、、希望希望希望希望のののの条件条件条件条件をををを提示提示提示提示してしてしてして、、、、紹介紹介紹介紹介してしてしてして

もらうのがもらうのがもらうのがもらうのが一般的一般的一般的一般的ですですですです。。。。

アパートアパートアパートアパートなどなどなどなど借借借借りたいりたいりたいりたい地域地域地域地域になるべくになるべくになるべくになるべく近近近近いいいい不動産業者不動産業者不動産業者不動産業者をををを訪訪訪訪ねねねね、、、、家賃家賃家賃家賃、、、、部屋部屋部屋部屋のののの広広広広ささささ、、、、交通手段交通手段交通手段交通手段なななな

どどどど、、、、こちらのこちらのこちらのこちらの希望希望希望希望するするするする条件条件条件条件をををを伝伝伝伝ええええ、、、、実際実際実際実際にににに部屋部屋部屋部屋をををを見見見見てててて借借借借りりりり入入入入れをれをれをれを決決決決めてくださいめてくださいめてくださいめてください。。。。

なおなおなおなお、、、、会社会社会社会社やややや日本人日本人日本人日本人のののの保証人保証人保証人保証人、、、、友人友人友人友人などなどなどなど日本日本日本日本のののの事情事情事情事情にににに詳詳詳詳しいしいしいしい先輩先輩先輩先輩たちにたちにたちにたちに協力協力協力協力してもらうのがしてもらうのがしてもらうのがしてもらうのが良良良良

いでしょういでしょういでしょういでしょう。。。。

(2)(2)(2)(2) 公共賃貸住宅公共賃貸住宅公共賃貸住宅公共賃貸住宅

愛知県愛知県愛知県愛知県にはにはにはには、、、、住宅住宅住宅住宅にににに困困困困っているっているっているっている人人人人のためにのためにのためにのために、、、、比較的安比較的安比較的安比較的安いいいい家賃家賃家賃家賃でででで賃貸賃貸賃貸賃貸するものでするものでするものでするもので、、、、外国人外国人外国人外国人のののの方方方方にににに

もももも申申申申しししし込込込込むことができますむことができますむことができますむことができます。。。。

ただしただしただしただし、、、、入居者入居者入居者入居者がががが多多多多いいいい場合場合場合場合はははは、、、、抽選抽選抽選抽選によりによりによりにより決定決定決定決定されますされますされますされます。。。。

なおなおなおなお、、、、応募資格応募資格応募資格応募資格にいくつかのにいくつかのにいくつかのにいくつかの条件条件条件条件ががががありますのでありますのでありますのでありますので、、、、詳細詳細詳細詳細はははは、、、、下記下記下記下記までおまでおまでおまでお問問問問いいいい合合合合わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

愛知県住宅供給公社愛知県住宅供給公社愛知県住宅供給公社愛知県住宅供給公社 賃貸住宅課賃貸住宅課賃貸住宅課賃貸住宅課

名古屋市中区丸名古屋市中区丸名古屋市中区丸名古屋市中区丸のののの内三丁目内三丁目内三丁目内三丁目19191919----30303030 電話電話電話電話 052 052 052 052----954954954954----1362136213621362

2222 電電電電 気気気気

(1)(1)(1)(1) 契約開始契約開始契約開始契約開始のののの申込申込申込申込みみみみ

電気電気電気電気をををを使用使用使用使用するするするする場合場合場合場合はははは、、、、使用開始日使用開始日使用開始日使用開始日のののの前日前日前日前日までにまでにまでにまでに中部電力中部電力中部電力中部電力㈱㈱㈱㈱受付受付受付受付センターセンターセンターセンターへへへへ申込申込申込申込みますみますみますみます。。。。

申込申込申込申込みのみのみのみの際際際際はははは、「、「、「、「使用場所使用場所使用場所使用場所((((住所住所住所住所)」、「)」、「)」、「)」、「名前名前名前名前((((契約名義契約名義契約名義契約名義)」、「)」、「)」、「)」、「使用開始日使用開始日使用開始日使用開始日((((入居日入居日入居日入居日)」、「)」、「)」、「)」、「連絡先連絡先連絡先連絡先

((((電話番号電話番号電話番号電話番号)」)」)」)」のののの確認確認確認確認がありますがありますがありますがあります。。。。

(2)(2)(2)(2) 契約変更契約変更契約変更契約変更のののの申込申込申込申込みみみみ

契約内容契約内容契約内容契約内容((((契約名義契約名義契約名義契約名義、、、、契約容量契約容量契約容量契約容量、、、、支払方法支払方法支払方法支払方法などなどなどなど))))をををを変更変更変更変更するするするする場合場合場合場合はははは、、、、中部電力中部電力中部電力中部電力㈱㈱㈱㈱受付受付受付受付センターセンターセンターセンター

へへへへ申込申込申込申込みますみますみますみます。。。。

(3)(3)(3)(3) 契約廃止契約廃止契約廃止契約廃止のののの申込申込申込申込みみみみ

帰国帰国帰国帰国やややや転居転居転居転居などによりなどによりなどによりなどにより廃止廃止廃止廃止をするをするをするをする場合場合場合場合はははは、、、、廃止廃止廃止廃止のののの前日前日前日前日までにまでにまでにまでに、、、、中部電力中部電力中部電力中部電力㈱㈱㈱㈱受付受付受付受付センターセンターセンターセンターへへへへ申込申込申込申込

みますみますみますみます。。。。

(4)(4)(4)(4) 電気料金電気料金電気料金電気料金

電気料金電気料金電気料金電気料金はははは、、、、契約内容契約内容契約内容契約内容とととと使用量使用量使用量使用量をもとにをもとにをもとにをもとに計算計算計算計算されますされますされますされます。。。。

IIIIIIII Informações sobre o cotidiano Informações sobre o cotidiano Informações sobre o cotidiano Informações sobre o cotidiano

1 Moradia1 Moradia1 Moradia1 Moradia

(1)(1)(1)(1) Como alugar um apartamento Como alugar um apartamento Como alugar um apartamento Como alugar um apartamento

Para se alugar uma casa ou apartamento particular, normalmente, o interessado vai até a

imobiliária e a imobiliária apresenta as casas disponíveis conforme os requisitos do interessado.

Procure uma imobiliária nas proximidades da região onde deseja alugar um imóvel e transmita ao

corretor suas condições, como: o valor do aluguel, o tamanho do imóvel, os meios de transporte, etc.

Antes de firmar o contrato de locação, verifique o imóvel.

Recomendamos também que peça ajuda à sua empresa ou a um fiador japonês, amigos que

conhecem o sistema do Japão.

(2) (2) (2) (2) Moradia públicasMoradia públicasMoradia públicasMoradia públicas

Na província de Aichi, existem moradias públicas com aluguel relativamente barato para as pessoas

que estão com dificuldades de obter moradias. Os estrangeiros também podem fazer as inscrições.

Entretanto, quando há muitos candidatos, as moradias são determinadas através de sorteio.

Como existem alguns requisitos para a inscrição, entre em contato com o órgão abaixo.

【Maiores informações】

Aichi-ken Jutaku Kyokyu Kosha (Agência de Provisão de Moradias de Aichi)

Departamento de Moradias Públicas

Nagoya-shi Naka-ku Marunouchi 3 Chome 19-30 Tel. 052052052052----954954954954----1362136213621362 2 Eletricidade2 Eletricidade2 Eletricidade2 Eletricidade

(1)(1)(1)(1) Solicitação de contrato de utilizaçãoSolicitação de contrato de utilizaçãoSolicitação de contrato de utilizaçãoSolicitação de contrato de utilização

Para utilizar a luz, ligue pelo menos um dia antes do início desejado para a Central de Atendimento

da Companhia Elétrica Chubu Denryoku.

Neste momento, informe o local (endereço), nome (titular do contrato), data de início de utilização (dia

da mudança) e contato (telefone).

(2) (2) (2) (2) Alterações no contrato de utilizaçãoAlterações no contrato de utilizaçãoAlterações no contrato de utilizaçãoAlterações no contrato de utilização

Quando desejar fazer alguma alteração no contrato (titular, volume de utilização, forma de

pagamento, etc.), entre em contato com a Central de Atendimento da Companhia Elétrica Chubu

Denryoku.

(3) (3) (3) (3) Rescisão do contrato de utilizaçãoRescisão do contrato de utilizaçãoRescisão do contrato de utilizaçãoRescisão do contrato de utilização

No momento de rescindir o contrato de utilização, por motivo de regresso ou mudança, ligue pelo

menos um dia antes da data desejada para a Central de Atendimento da Companhia Elétrica Chubu

Denryoku.

(4)(4)(4)(4) Tarifas de luzTarifas de luzTarifas de luzTarifas de luz

As tarifas de luz são calculadas baseadas no conteúdo do contrato e volume consumido.

Page 14: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

10

○○○○ 電気料金電気料金電気料金電気料金のののの支払支払支払支払いいいい

電気料金電気料金電気料金電気料金のののの支払支払支払支払いはいはいはいは、、、、①①①①口座振替払口座振替払口座振替払口座振替払いいいい、、、、②②②②振込用紙振込用紙振込用紙振込用紙によるによるによるによる支払支払支払支払いいいい、、、、③③③③クレジットカードクレジットカードクレジットカードクレジットカードによによによによ

るるるる支払支払支払支払いがありますいがありますいがありますいがあります。。。。

なおなおなおなお、、、、口座振替払口座振替払口座振替払口座振替払いいいい、、、、クレジットカードクレジットカードクレジットカードクレジットカードによるによるによるによる支払支払支払支払いはいはいはいは、、、、別途手続別途手続別途手続別途手続がががが必要必要必要必要ですですですです

のでのでのでので、、、、金融機関金融機関金融機関金融機関、、、、クレジットカードクレジットカードクレジットカードクレジットカード会社会社会社会社またはまたはまたはまたは、、、、中部電力中部電力中部電力中部電力㈱㈱㈱㈱天白営業所天白営業所天白営業所天白営業所のののの窓口窓口窓口窓口へおへおへおへお問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ

くださいくださいくださいください。。。。

(5)(5)(5)(5) そのそのそのその他他他他

停電停電停電停電、、、、料金等料金等料金等料金等のののの問問問問いいいい合合合合わせはわせはわせはわせは、、、、中部電力中部電力中部電力中部電力㈱㈱㈱㈱天白営業所天白営業所天白営業所天白営業所にしてくださいにしてくださいにしてくださいにしてください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

契約開始契約開始契約開始契約開始、、、、廃止廃止廃止廃止、、、、変更変更変更変更のののの申込申込申込申込みみみみ

中部電力中部電力中部電力中部電力㈱㈱㈱㈱受付受付受付受付センターセンターセンターセンター 電話電話電話電話 052 052 052 052----740740740740----2700270027002700

月曜日月曜日月曜日月曜日~~~~金曜日金曜日金曜日金曜日 9:009:009:009:00~~~~20:0020:0020:0020:00

土曜日土曜日土曜日土曜日 9:00 9:00 9:00 9:00~~~~11117:007:007:007:00

中部電力中部電力中部電力中部電力㈱㈱㈱㈱天白営業所天白営業所天白営業所天白営業所 名古屋市天白区植田南名古屋市天白区植田南名古屋市天白区植田南名古屋市天白区植田南3333----601601601601

電話電話電話電話 052 052 052 052----802802802802----5111511151115111

月曜日月曜日月曜日月曜日~~~~金曜日金曜日金曜日金曜日 9:009:009:009:00~~~~17:1017:1017:1017:10

((((停電等停電等停電等停電等のののの緊急緊急緊急緊急のののの場合場合場合場合はははは、、、、上記以外上記以外上記以外上記以外でもでもでもでも受付受付受付受付けていますけていますけていますけています。)。)。)。)

3333 ガスガスガスガス

(1)(1)(1)(1) ガスガスガスガスのののの種類種類種類種類ととととガスガスガスガス器具器具器具器具

家庭家庭家庭家庭でででで使使使使ううううガスガスガスガスはははは、「、「、「、「都市都市都市都市ガスガスガスガス」」」」とととと「LP「LP「LP「LPガスガスガスガス」」」」のののの2222種類種類種類種類がありますがありますがありますがあります。。。。

使用使用使用使用ガスガスガスガスのののの種類種類種類種類ととととガスガスガスガス器具器具器具器具がががが合合合合っていないとっていないとっていないとっていないと危険危険危険危険ですですですです。。。。

都市都市都市都市ガスガスガスガスはははは、、、、東邦東邦東邦東邦ガスガスガスガス㈱㈱㈱㈱日進営業所日進営業所日進営業所日進営業所でででで、LP、LP、LP、LPガスガスガスガスはははは、、、、販売店販売店販売店販売店でででで取取取取りりりり扱扱扱扱っていますっていますっていますっています。。。。

入居前入居前入居前入居前にはにはにはには、、、、ガスガスガスガス会社会社会社会社、、、、またはまたはまたはまたは販売店販売店販売店販売店のののの安全確認安全確認安全確認安全確認がががが済済済済むまでむまでむまでむまで、、、、ガスガスガスガスをををを使用使用使用使用しないでくださいしないでくださいしないでくださいしないでください。。。。

(2)(2)(2)(2) 使用使用使用使用をををを停止停止停止停止したいときしたいときしたいときしたいとき

帰国帰国帰国帰国やややや転居転居転居転居などでなどでなどでなどで、、、、ガスガスガスガスのののの使用使用使用使用をををを停止停止停止停止したいときしたいときしたいときしたいとき、、、、料金料金料金料金のののの精算精算精算精算をしますのでをしますのでをしますのでをしますので、、、、引越引越引越引越しをするしをするしをするしをする1111

週間週間週間週間ほどほどほどほど前前前前までにまでにまでにまでに、、、、必必必必ずずずずガスガスガスガス会社会社会社会社、、、、またはまたはまたはまたはガスガスガスガス販売店販売店販売店販売店にににに連絡連絡連絡連絡してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

都市都市都市都市ガスガスガスガス::::東邦東邦東邦東邦ガスガスガスガス㈱㈱㈱㈱日進営業所日進営業所日進営業所日進営業所 日進市浅田町笹原日進市浅田町笹原日進市浅田町笹原日進市浅田町笹原8888----1111

電話電話電話電話 052 052 052 052----802802802802----1234123412341234

LPLPLPLPガスガスガスガス::::取引先取引先取引先取引先のののの販売店販売店販売店販売店((((ガスボンベガスボンベガスボンベガスボンベにににに販売店販売店販売店販売店のののの連絡先連絡先連絡先連絡先がががが表記表記表記表記されていますされていますされていますされています))))

. ○○○○ Pagamento das contas de luzPagamento das contas de luzPagamento das contas de luzPagamento das contas de luz As contas de luz podem ser pagas: (1) Através de débito automático na conta, (2) Através de boletos,

(3) Através de cartão de crédito Para o pagamento através de débito automático e através de cartão de crédito, é necessário fazer

um procedimento à parte. Solicite informações no banco, na empresa do cartão de crédito ou no guichê de atendimento da filial Tenpaku da da Companhia Elétrica Chubu Denryoku.

(5)(5)(5)(5) OutrosOutrosOutrosOutros

Informações sobre blecaute, tarifas, etc, entre en contato diretamente com a filial Tenpaku da Companhia Elétrica Chubu Denryoku.

【Contato】 Início do contrato de utilização, rescisão ou alteração、

Central de Atendimento da Companhia Elétrica Chubu Denryoku Tel. 052 052 052 052----740740740740----2700270027002700 Segunda à Sexta 9:00 às 20:009:00 às 20:009:00 às 20:009:00 às 20:00 Sábado 9:00 9:00 9:00 9:00 às às às às 17:0017:0017:0017:00

Companhia Elétrica Chubu Denryoku - Filial Tenpaku Nagoya-shi Tenpaku-ku Ueda Minami 3-601 Tel: 052052052052----802802802802----5111511151115111

Segunda a Sexta: 9:009:009:009:00 às às às às 17:1017:1017:1017:10 (Em uma emergência, como um blecaute por exemplo, o atendimento é feito mesmo fora do

horário acima) 3333 GásGásGásGás

(1)(1)(1)(1) Tipos de gás e aparelhos de gásTipos de gás e aparelhos de gásTipos de gás e aparelhos de gásTipos de gás e aparelhos de gás Existem dois tipos de gás: o gás manufaturado (toshi gas) e o gás propano (LPgas). Aparelho de gás deve ser correspondente ao tipo de gás utilizado, caso contrário é muito perigoso. Gás manufaturado é controlado pela companhia de gás TOHO e o gás propano pelas lojas

revendedoras. Depois do contrato firmado, não utilize o gás até a inspeção de segurança da companhia de gás ou da

loja revendedora.

(2) (2) (2) (2) Quando desejar interromper o consumo de gásQuando desejar interromper o consumo de gásQuando desejar interromper o consumo de gásQuando desejar interromper o consumo de gás Quando desejar interromper o consumo de gás, porque vai regressar ao seu país ou por motivo de

mudança, entre em contato com a companhia de gás ou com a loja revendedora uma semana antes, para fazer a liquidação da conta. 【Contato】

TOHO GAS Co.,Ltd. - Filial Nissin Nissin-shi Asada-cho Sasahara 8-1 Tel: 052-802-1234 Gás propano (LG gas):Revendedora de gás LP (a revendedora responsável pela entrega da sua casa está gravada no butijão de gás)

Page 15: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

11

4444 水水水水 道道道道

(1)(1)(1)(1) 使用開始申込使用開始申込使用開始申込使用開始申込みみみみ

アパートアパートアパートアパート・・・・マンションマンションマンションマンション等等等等にににに入居入居入居入居するするするする場合場合場合場合、、、、またまたまたまたはははは一時中止一時中止一時中止一時中止となっているとなっているとなっているとなっている建物建物建物建物のののの水道水道水道水道をををを再度開始再度開始再度開始再度開始

するするするする場合場合場合場合はははは、、、、7777日前日前日前日前までにまでにまでにまでに「「「「開始開始開始開始」」」」のののの届出届出届出届出がががが必要必要必要必要ですですですです。。。。

(2)(2)(2)(2) 料金料金料金料金のののの支払支払支払支払いいいい方法方法方法方法

水道料金水道料金水道料金水道料金はははは、、、、2222かかかか月月月月にににに1111度度度度のののの請求請求請求請求となりますとなりますとなりますとなります。。。。

支払支払支払支払いはいはいはいは、、、、次次次次のののの2222つのつのつのつの方法方法方法方法がありますがありますがありますがあります。。。。

①①①① 指定指定指定指定されたされたされたされた銀行銀行銀行銀行などのなどのなどのなどの金融機関金融機関金融機関金融機関、、、、またはまたはまたはまたはコンビニエンスストアコンビニエンスストアコンビニエンスストアコンビニエンスストアのののの窓口窓口窓口窓口でででで支払支払支払支払うううう方法方法方法方法。。。。

②②②② 銀行銀行銀行銀行などのなどのなどのなどの金融機関金融機関金融機関金融機関のののの自分自分自分自分のののの口座口座口座口座からからからから自動的自動的自動的自動的にににに料金料金料金料金をををを引引引引きききき落落落落とすとすとすとす方法方法方法方法。。。。

(3)(3)(3)(3) 使用使用使用使用をををを中止中止中止中止したいときしたいときしたいときしたいとき

引越引越引越引越しされるしされるしされるしされる場合場合場合場合、、、、またまたまたまたはははは長期間不在長期間不在長期間不在長期間不在でででで水道水道水道水道をしばらくをしばらくをしばらくをしばらく使用使用使用使用しないしないしないしない場合場合場合場合はははは、、、、7777日前日前日前日前までまでまでまでにににに「「「「中中中中

止止止止」」」」のののの届出届出届出届出がががが必要必要必要必要ですですですです。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

愛知中部水道企業団愛知中部水道企業団愛知中部水道企業団愛知中部水道企業団 営業部営業部営業部営業部 営業課営業課営業課営業課 東郷町和合北蚊谷東郷町和合北蚊谷東郷町和合北蚊谷東郷町和合北蚊谷212212212212

電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----38383838----0030003000300030

なおなおなおなお、「、「、「、「開始届開始届開始届開始届」「」「」「」「中止届中止届中止届中止届」」」」についてはについてはについてはについては、、、、電話電話電話電話によるによるによるによる受付受付受付受付もももも可能可能可能可能ですですですです。。。。

受付時間受付時間受付時間受付時間はははは、、、、平日平日平日平日のののの8888時時時時30303030分分分分からからからから17171717時時時時15151515分分分分にににに限限限限りますりますりますります。。。。

5555 電電電電 話話話話

電話電話電話電話にはにはにはには、、、、加入電話加入電話加入電話加入電話とととと公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話がありますがありますがありますがあります。。。。加入電話加入電話加入電話加入電話はははは、、、、自宅自宅自宅自宅やややや会社会社会社会社につけるにつけるにつけるにつける電話電話電話電話ですですですです。。。。

(1)(1)(1)(1) 電話電話電話電話のののの取取取取りりりり付付付付けけけけ((((新設新設新設新設) ) ) )

局番局番局番局番なしのなしのなしのなしの「「「「116116116116番番番番」(」(」(」(通話無料通話無料通話無料通話無料))))でででで申申申申しししし込込込込みをしてくださいみをしてくださいみをしてくださいみをしてください。。。。

携帯携帯携帯携帯・・・・PHSPHSPHSPHSからはからはからはからは、、、、電話電話電話電話「「「「0800800800800000----2000200020002000----116116116116」(」(」(」(通話無料通話無料通話無料通話無料))))ですですですです。。。。

※※※※ NTTNTTNTTNTT西日本西日本西日本西日本エリアエリアエリアエリアのみのみのみのみ

そのそのそのその際際際際、、、、契約者契約者契約者契約者のののの住所住所住所住所、、、、氏名氏名氏名氏名がががが確認確認確認確認できるものできるものできるものできるもの((((外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書ややややパスポートパスポートパスポートパスポートなどなどなどなど))))とととと電話電話電話電話

のののの契約料契約料契約料契約料、、、、施設設置負担金施設設置負担金施設設置負担金施設設置負担金、、、、およびおよびおよびおよび取取取取りりりり付付付付けけけけ工事料工事料工事料工事料がががが必要必要必要必要ですですですです。。。。

(2)(2)(2)(2) 公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話のかけのかけのかけのかけ方方方方

受話器受話器受話器受話器をはずしをはずしをはずしをはずし、、、、10101010円硬貨円硬貨円硬貨円硬貨あるいはあるいはあるいはあるいは100100100100円硬貨円硬貨円硬貨円硬貨、、、、またはまたはまたはまたはテレホンカードテレホンカードテレホンカードテレホンカードをををを入入入入れてれてれてれてダイヤルダイヤルダイヤルダイヤル

をををを押押押押してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。通話中通話中通話中通話中にににに「「「「ピーピーピーピー」」」」というというというという音音音音がしてがしてがしてがして、、、、まだまだまだまだ通話通話通話通話をををを続続続続けたいけたいけたいけたい時時時時はははは、、、、硬貨硬貨硬貨硬貨、、、、またはまたはまたはまたは

テレホンカードテレホンカードテレホンカードテレホンカードをををを追加追加追加追加してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

(3)(3)(3)(3) NTTNTTNTTNTT以外以外以外以外のののの電話会社電話会社電話会社電話会社、、、、携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話、PHS、PHS、PHS、PHSのののの申申申申しししし込込込込みみみみ

各電各電各電各電話会社話会社話会社話会社におにおにおにお問問問問いいいい合合合合わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

4444 Água potável Água potável Água potável Água potável

(1)(1)(1)(1) Solicitação de início de usoSolicitação de início de usoSolicitação de início de usoSolicitação de início de uso

Quando estiver para entrar na casa ou quando estiver com o fornecimento de água temporariamente

interrompido, e desejar solicitar o início (ou reinício) de uso, é necessário fazer a notificação com sete

dias de antecedência.

(2) (2) (2) (2) Formas de pagar as contasFormas de pagar as contasFormas de pagar as contasFormas de pagar as contas

As contas são enviadas a cada dois meses e há duas formas de pagá-las:

① Através de boletins, nos bancos indicados ou nas lojas de conveniência.

② Através de débito automático na conta bancária.

(3) (3) (3) (3) Para interromper o fornecimento Para interromper o fornecimento Para interromper o fornecimento Para interromper o fornecimento

Caso deseje interromper o fornecimento porque vai se mudar ou porque pretende afastar-se da casa

por um longo tempo e deseje interromper o fornecimento temporariamente, notifique a「interrupção」

com sete dias antes.

【Contato】

Aichi Chubu Water Supply Authority – Departamento de Vendas

Togo-cho Wago Kitakagaya 212 Tel. 0561-38-0030

As notifiicações de「Início da Utilização」「Interrupção de Utilização」podem ser feitas por

telefone, porém o horário de atendimento é somente das 8h30 até 17h15 nos dias úteis. 5555 TelefoneTelefoneTelefoneTelefone

Existem os telefones fixos e os telefones públicos. Telefones fixos são os telefones que se instalam nas

casas e empresas.

(1)(1)(1)(1) Instalação de telefone (Nova instalação)Instalação de telefone (Nova instalação)Instalação de telefone (Nova instalação)Instalação de telefone (Nova instalação)

Solicite ao serviço pelo telefone 116 (a ligação é gratuita).

Caso ligue de celular ou PHS, ligue parao número 0800-2000-116 (a ligação é gratuita).

※ Somente para as áreas NTT Nishi -Nihon

No momento da solicitação, serão necessários: um documento que comprove o endereço e o nome do

contratante (cédula de estrangeiro gaijin toroku, passaporte ou um outro documento), tarifa de contrato

do telefone, arcar com as taxas e gastos de instalação.

(2)(2)(2)(2) Como usar o telefone públicoComo usar o telefone públicoComo usar o telefone públicoComo usar o telefone público

Retire o fone do gancho e insira uma moeda de 10 ou 100 ienes, ou um cartão e disque o número

desejado. Quando estiver terminando o tempo, ouvirá um sinal agudo「Pii」durante a conversação. Caso

queira continuar a conversação, insira mais moedas ou cartão.

(3)(3)(3)(3) Inscrição para celulares e PHSInscrição para celulares e PHSInscrição para celulares e PHSInscrição para celulares e PHS

Informe-se diretamente na empresa desejada.

Page 16: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

12

(4)(4)(4)(4) 国際電話国際電話国際電話国際電話のかけのかけのかけのかけ方方方方

自宅自宅自宅自宅のののの電話電話電話電話やややや「「「「国際通話利用可国際通話利用可国際通話利用可国際通話利用可」」」」表示表示表示表示のあるのあるのあるのある公衆電話公衆電話公衆電話公衆電話などからなどからなどからなどから、、、、直接直接直接直接ダイヤルダイヤルダイヤルダイヤルすれすれすれすれ

ばばばば国際電話国際電話国際電話国際電話がかけられますがかけられますがかけられますがかけられます。。。。

利用利用利用利用するするするする電話会社電話会社電話会社電話会社によってによってによってによって、、、、料金料金料金料金やかけやかけやかけやかけ方方方方、、、、かけられるかけられるかけられるかけられる地域地域地域地域・・・・国国国国がががが違違違違いますいますいますいます。。。。

詳詳詳詳しいことはしいことはしいことはしいことは、、、、それぞれのそれぞれのそれぞれのそれぞれの電話会社電話会社電話会社電話会社にににに問問問問いいいい合合合合わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

(5)(5)(5)(5) NTTNTTNTTNTT西日本西日本西日本西日本インフォメーションインフォメーションインフォメーションインフォメーション

NTTNTTNTTNTT西日本西日本西日本西日本ではではではでは、「、「、「、「外国語受付相談外国語受付相談外国語受付相談外国語受付相談センターセンターセンターセンター」」」」をををを開設開設開設開設していますしていますしていますしています。。。。

電話電話電話電話「「「「0120012001200120----364463364463364463364463」(」(」(」(通無無料通無無料通無無料通無無料・・・・携帯携帯携帯携帯&PHS&PHS&PHS&PHS利用不可利用不可利用不可利用不可))))

営業時間営業時間営業時間営業時間 9:009:009:009:00~~~~17:0017:0017:0017:00((((土土土土・・・・日日日日・・・・祝日祝日祝日祝日・・・・年末年始年末年始年末年始年末年始はははは除除除除くくくく))))

((((英語英語英語英語、、、、スペインスペインスペインスペイン語語語語、、、、ポルトガルポルトガルポルトガルポルトガル語語語語、、、、中国語中国語中国語中国語、、、、フランスフランスフランスフランス語語語語、、、、韓国語韓国語韓国語韓国語 対応可対応可対応可対応可))))

英語英語英語英語ホームページホームページホームページホームページ http://www.ntthttp://www.ntthttp://www.ntthttp://www.ntt----west.co.jp/index_e2.htmlwest.co.jp/index_e2.htmlwest.co.jp/index_e2.htmlwest.co.jp/index_e2.html

6666 銀銀銀銀 行行行行

日進市日進市日進市日進市にはにはにはには、、、、銀行銀行銀行銀行、、、、信用金庫信用金庫信用金庫信用金庫、、、、農業協同組合農業協同組合農業協同組合農業協同組合がありがありがありがあり、、、、そこでそこでそこでそこで預金口座預金口座預金口座預金口座をををを開開開開くことができますくことができますくことができますくことができます。。。。

銀行窓口銀行窓口銀行窓口銀行窓口のののの営業時間営業時間営業時間営業時間はははは、、、、午前午前午前午前9999時時時時からからからから午後午後午後午後3333時時時時までとなっておりまでとなっておりまでとなっておりまでとなっており、、、、土曜日土曜日土曜日土曜日・・・・日曜日日曜日日曜日日曜日・・・・祝日祝日祝日祝日はははは休休休休みみみみ

ですですですです。。。。

(1)(1)(1)(1) 口座口座口座口座のののの開設開設開設開設

本人本人本人本人をををを証明証明証明証明できるものできるものできるものできるもの((((外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書、、、、パスポートパスポートパスポートパスポート、、、、保険証保険証保険証保険証などなどなどなど))))とととと印鑑印鑑印鑑印鑑がががが必要必要必要必要ですですですです。。。。

預金預金預金預金のののの種類種類種類種類はははは、、、、いつでもいつでもいつでもいつでも出出出出しししし入入入入れがれがれがれが自由自由自由自由なななな「「「「普通預金普通預金普通預金普通預金」、」、」、」、一定期間預一定期間預一定期間預一定期間預けるけるけるける「「「「定期預金定期預金定期預金定期預金」、」、」、」、毎月一定毎月一定毎月一定毎月一定

額預額預額預額預けるけるけるける「「「「積立預金積立預金積立預金積立預金」」」」などがありますなどがありますなどがありますなどがあります。。。。

(2)(2)(2)(2) キャッシュカードキャッシュカードキャッシュカードキャッシュカード

キャッシュカードキャッシュカードキャッシュカードキャッシュカードはははは、、、、口座開設口座開設口座開設口座開設とともにとともにとともにとともに銀行銀行銀行銀行からからからから希望者希望者希望者希望者にににに提供提供提供提供されますされますされますされます。。。。

そのそのそのその際際際際、、、、預金預金預金預金のののの引引引引きききき出出出出しのときにしのときにしのときにしのときに、、、、必要必要必要必要なななな暗証番号暗証番号暗証番号暗証番号((((4444桁桁桁桁))))をををを銀行銀行銀行銀行にににに届届届届けることになっていますけることになっていますけることになっていますけることになっています。。。。

営業時間外営業時間外営業時間外営業時間外でででで窓口窓口窓口窓口がががが閉閉閉閉まっていてもまっていてもまっていてもまっていても、、、、店内店内店内店内、、、、店外店外店外店外、、、、またはまたはまたはまたはコンビニエンスストアコンビニエンスストアコンビニエンスストアコンビニエンスストアにあるにあるにあるにある現金自現金自現金自現金自

動預動預動預動預けけけけ払払払払いいいい機機機機ににににキャッシュカードキャッシュカードキャッシュカードキャッシュカードをををを入入入入れてれてれてれて払払払払いいいい戻戻戻戻しやしやしやしや預金預金預金預金、、、、記帳記帳記帳記帳、、、、残高照会残高照会残高照会残高照会、、、、振込振込振込振込みなどをみなどをみなどをみなどを行行行行うううう

ことができますことができますことができますことができます。。。。

詳詳詳詳しくしくしくしくはははは、、、、各取引銀行各取引銀行各取引銀行各取引銀行にごにごにごにご確認確認確認確認くださいくださいくださいください。。。。

7777 郵便局郵便局郵便局郵便局

(1)(1)(1)(1) 郵便業務郵便業務郵便業務郵便業務

郵便郵便郵便郵便にににに関関関関することはすることはすることはすることは、、、、郵便局郵便局郵便局郵便局((((JP: Japan PostJP: Japan PostJP: Japan PostJP: Japan Post))))がががが取取取取りりりり扱扱扱扱っていますっていますっていますっています。。。。

赤赤赤赤いいいい「〒」「〒」「〒」「〒」ががががシンボルマークシンボルマークシンボルマークシンボルマークでででで、、、、郵便局郵便局郵便局郵便局ややややポストポストポストポスト、、、、切手切手切手切手などをなどをなどをなどを売売売売っているっているっているっている店店店店にはすべてこのにはすべてこのにはすべてこのにはすべてこのマーマーマーマー

ククククがついていますがついていますがついていますがついています。。。。

郵便局郵便局郵便局郵便局はははは、、、、日本国内日本国内日本国内日本国内すべてのすべてのすべてのすべての市区町村市区町村市区町村市区町村にににに設置設置設置設置されされされされおりおりおりおり、、、、どこのどこのどこのどこの郵便局郵便局郵便局郵便局でもでもでもでも国内国内国内国内・・・・国外国外国外国外あてのあてのあてのあての郵便郵便郵便郵便

物物物物をををを送送送送ることができますることができますることができますることができます。。。。

(4)(4)(4)(4) Como fazer uma ligação internacional Como fazer uma ligação internacional Como fazer uma ligação internacional Como fazer uma ligação internacional

As ligações internacionais podem ser feitas, discando diretamente o número através dos telefones residenciais ou através dos telefones públicos indicados com uma placa.

Os preços das ligações e a forma de ligar variam conforme a empresa telefônica que vai usar. Maiores informações, solicite às empresas telefônicas.

(5)(5)(5)(5) NTT NishiNTT NishiNTT NishiNTT Nishi----Nihon Nihon Nihon Nihon ---- Informações Informações Informações Informações

NTT Nishi-Nihon instalou uma Central de Atendimento aos Estrangeiros Tel. 0120-364463 (Ligação gratuita, mas não é acessível através de celularese PHS) Horário de atendimento: 9h00 às17h00 (exceto sábados, domingos, feriados e no final e começo de ano) (Andimento em inglês, espanhol, português, chinês, francês e coreano) Home page em inglês http://www.ntt-west.co.jp/index_e2.html

6666 BancosBancosBancosBancos

Em Nissin, temos bancos privados, bancos de crédito e bancos de cooperativas agrícolas. Em qualquer um destes bancos, é possível abrir uma conta.

O horário de atendimento dos bancos é das 9h00 às 15h00 e não funcionam aos sábados, domingos e feriados. (1)(1)(1)(1) Abertura de contaAbertura de contaAbertura de contaAbertura de conta

É necessário um documento de identificação (cédula de estrangeiro gaijin toroku, passaporte ou cartão de seguro de saúde, etc.) e carimbo.

As contas podem ser: corrente “Futsu Yokin” uma conta que pode ser movimentada a qualquer momento; a prazo fixo “Teiki Yokin” uma conta de depósito por um prazo fixo; conta poupança “Tsumitate Yokin” uma conta de depósito mensal de um determinado valor, etc.

((((2)2)2)2) Cartão magnéticoCartão magnéticoCartão magnéticoCartão magnético

O cartão magnético é oferecido ao titular da conta pelo banco no momento da abertura da conta, segundo a vontade do titular.

Para fazer o registro do cartão magnético, é necessário registrar uma senha (quatro dígitos), que será usado no momento de sacar o dinheiro em qualquer caixa eletrônico.

Mesmo fora do horário de atendimento bancário, o titular de uma conta poderá depositar, sacar, verificar o saldo, solicitar extratos, etc. através do cartão magnético nas caixas eletrônicos dos bancos ou das lojas de conveniência.

Maiores informações, solicite aos bancos. 7777 CorreiosCorreiosCorreiosCorreios (1) (1) (1) (1) Serviços dos correiosServiços dos correiosServiços dos correiosServiços dos correios

Os correios são administrados pela JP: Japan Post. O símbolo do correio é “〒”vermelho e está presente em todas as agências, caixas do correio e lojas que

vendem selos. Os correios estão instalados em todas as cidades e regiões do Japão e todas as agências trabalham

tanto com correspondência nacional como internacional.

Page 17: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

13

(2)(2)(2)(2) 郵便番号郵便番号郵便番号郵便番号

日本国内日本国内日本国内日本国内ではではではでは、、、、7777けたのけたのけたのけたの郵便番号郵便番号郵便番号郵便番号がががが使使使使われていますわれていますわれていますわれています。。。。

相手相手相手相手にににに早早早早くくくく確実確実確実確実にににに届届届届けるためけるためけるためけるため、、、、国内国内国内国内でででで郵便物郵便物郵便物郵便物をををを出出出出すときはすときはすときはすときは郵便番号郵便番号郵便番号郵便番号をををを記載記載記載記載しましましましま

しょうしょうしょうしょう。。。。

(3)(3)(3)(3) 郵便物郵便物郵便物郵便物のののの種類種類種類種類とととと料金料金料金料金

ハガキハガキハガキハガキやややや切手切手切手切手はははは、、、、郵便局郵便局郵便局郵便局ややややコンビニエンスストアコンビニエンスストアコンビニエンスストアコンビニエンスストアなどなどなどなどでででで買買買買うことができますうことができますうことができますうことができます。。。。

ハガキハガキハガキハガキがががが50505050円円円円、、、、封書封書封書封書((((定形定形定形定形、、、、25252525ggggまでまでまでまで))))はははは、、、、80808080円円円円ですですですです。。。。

○○○○ 日本郵便日本郵便日本郵便日本郵便ののののホームページホームページホームページホームページ http://www.post.japanpost.jp/index.htmlhttp://www.post.japanpost.jp/index.htmlhttp://www.post.japanpost.jp/index.htmlhttp://www.post.japanpost.jp/index.html

郵便番号郵便番号郵便番号郵便番号、、、、配達日数検索配達日数検索配達日数検索配達日数検索、、、、各種郵便各種郵便各種郵便各種郵便サービスサービスサービスサービスにににに関関関関するするするする情報情報情報情報をををを掲載掲載掲載掲載。。。。

英文情報英文情報英文情報英文情報もももも掲載掲載掲載掲載していますしていますしていますしています。。。。

8888 ごみごみごみごみ・・・・資源資源資源資源のののの分別分別分別分別

(1)(1)(1)(1) ごみのごみのごみのごみの収集収集収集収集

日進市日進市日進市日進市ではではではでは、、、、市民市民市民市民のののの生活環境生活環境生活環境生活環境をををを清潔清潔清潔清潔にににに維持維持維持維持するするするするためにためにためにために、、、、家庭家庭家庭家庭からでるからでるからでるからでる「「「「ごみごみごみごみ」」」」をををを定期的定期的定期的定期的にににに収集収集収集収集

していますしていますしていますしています。。。。一部収集一部収集一部収集一部収集しないものもありますしないものもありますしないものもありますしないものもあります。。。。

ごみはごみはごみはごみは、、、、収集日収集日収集日収集日のののの当日当日当日当日のののの朝朝朝朝8888時時時時30303030分分分分までにまでにまでにまでに決決決決められたごみめられたごみめられたごみめられたごみ集積所集積所集積所集積所へおへおへおへお出出出出しくださいしくださいしくださいしください。。。。

収集日収集日収集日収集日はははは、、、、市役所環境課市役所環境課市役所環境課市役所環境課にあるにあるにあるにある「「「「ごみとごみとごみとごみと資源資源資源資源ののののカレンダーカレンダーカレンダーカレンダー」」」」でわかりますでわかりますでわかりますでわかります。。。。

((((英語英語英語英語、、、、スペインスペインスペインスペイン語語語語、、、、ポルトガルポルトガルポルトガルポルトガル語語語語、、、、中国語中国語中国語中国語のののの表記表記表記表記のものもありますのものもありますのものもありますのものもあります。)。)。)。)

ごみはごみはごみはごみは、、、、前日前日前日前日のののの夜夜夜夜にはにはにはには出出出出さないでくださいさないでくださいさないでくださいさないでください。。。。

ごみはごみはごみはごみは、、、、日進市日進市日進市日進市のののの指定袋指定袋指定袋指定袋((((有料有料有料有料))))でででで必必必必ずしばっておずしばっておずしばっておずしばってお出出出出しくださいしくださいしくださいしください。。。。

袋袋袋袋にににに入入入入りきらないものはりきらないものはりきらないものはりきらないものは、、、、粗大粗大粗大粗大ごみとしておごみとしておごみとしておごみとしてお申申申申しししし込込込込みくださいみくださいみくださいみください。。。。

周周周周りのりのりのりの住民住民住民住民にににに迷惑迷惑迷惑迷惑をかけないようにをかけないようにをかけないようにをかけないように、、、、おおおお互互互互いにごいにごいにごいにごみみみみ出出出出しのしのしのしのルールルールルールルールややややマナーマナーマナーマナーをををを守守守守りましょうりましょうりましょうりましょう。。。。

○○○○ 資源資源資源資源やごみをやごみをやごみをやごみを出出出出すすすすステーションステーションステーションステーションのののの場所場所場所場所

ごごごご近所近所近所近所のののの方方方方ややややアパートアパートアパートアパート・・・・マンションマンションマンションマンションのののの管理人管理人管理人管理人などになどになどになどに、、、、ごみごみごみごみステーションステーションステーションステーションとととと、、、、リリリリ

サイクルステーションサイクルステーションサイクルステーションサイクルステーションのののの場所場所場所場所をををを確認確認確認確認してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

(2)(2)(2)(2) ごみのごみのごみのごみの分分分分けけけけ方方方方・・・・出出出出しししし方方方方

「「「「ごみのごみのごみのごみの分分分分けけけけ方方方方・・・・出出出出しししし方方方方」」」」ののののパンフレットパンフレットパンフレットパンフレット((((英語版英語版英語版英語版))))がががが、、、、市役所環境課市役所環境課市役所環境課市役所環境課にありますにありますにありますにあります。。。。イラストイラストイラストイラスト

入入入入りでりでりでりで分分分分かりやすいのでかりやすいのでかりやすいのでかりやすいので、、、、是非是非是非是非とりにきてくださいとりにきてくださいとりにきてくださいとりにきてください。。。。

((((2)2)2)2) Código de endereçamento postal Código de endereçamento postal Código de endereçamento postal Código de endereçamento postal No Japão, o CEP é indicado através de sete números. Para agilizar e garantir a entrega da correspondência, indique o CEP nas correspondências que enviar

dentro do Japão.

(3)(3)(3)(3) Tipos e preços das correspondênciasTipos e preços das correspondênciasTipos e preços das correspondênciasTipos e preços das correspondências

Os cartões postais e selos podem ser comprados em qualquer agência do correio ou nas lojas de conveniência. Para a correspondência nacional, o cartão postal custa 50 ienes e o selo comum custa 80 ienes (tamanho padrão com até 25 g).

○○○○ Home page do Japan PostHome page do Japan PostHome page do Japan PostHome page do Japan Post http://whttp://whttp://whttp://www.post.japanpost.jp/index.htmlww.post.japanpost.jp/index.htmlww.post.japanpost.jp/index.htmlww.post.japanpost.jp/index.html

Informações sobre o cep, pesquisa de dias para entrega e outros serviços do correio. Informações também em inglês.

8888 Reciclagem de lixoReciclagem de lixoReciclagem de lixoReciclagem de lixo

(1)(1)(1)(1) Coleta de lixoColeta de lixoColeta de lixoColeta de lixo

En Nissin, para manter o ambiente de vida dos moradores sempre limpo, é realizada a coleta os lixos

domésticos regularmente, excluindo alguns tipos de lixo.

O lixo deve ser colocado no local determinado até às 8h30 do dia da coleta.

Para saber o dia da coleta do seu bairro, veja o calendário de lixo e material reciclável que está

disponível no Departamento Municipal do Meio Ambiente.

Este calendário está disponível em inglês, espanhol, português e chinês.

Não coloque o lixo na noite anterior à coleta e use o saco de lixo determinado pela cidade de Nissin

(não gratuito). Amarre bem a boca do lixo antes de jogá-lo.

O lixo que não couber no saco, deve ser descartado como lixo grande.

Procurem manter um respeito mútuo entre os vizinhos e respeitem as regras do descarte de lixo.

○○○○ Local para descarte de material recicláLocal para descarte de material recicláLocal para descarte de material recicláLocal para descarte de material reciclável e lixovel e lixovel e lixovel e lixo

Pergunte aos vizinhos ou ao síndico do apartamento onde fica o local para descartar lixo (Gomi

Station) e o local para material reciclável (Recycle Station).

(2)(2)(2)(2) Forma de separar e descartar o lixoForma de separar e descartar o lixoForma de separar e descartar o lixoForma de separar e descartar o lixo

Está disponível no Departamento Municipal do Meio Ambiente, o panfleto (em inglês) sobre “Forma de

separar e descartar o lixo”. É um panfleto ilustrado e de fácil compreensão. Dirija-se ao Departamento e

solicite um jogo.

Page 18: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

14

○○○○ 燃燃燃燃えるごみえるごみえるごみえるごみ

【【【【台所台所台所台所ごみごみごみごみ、、、、紙紙紙紙くずくずくずくず、、、、紙紙紙紙おむつおむつおむつおむつ、、、、木木木木くずくずくずくず】】】】

日進市日進市日進市日進市のののの燃燃燃燃えるごみえるごみえるごみえるごみ指定袋指定袋指定袋指定袋((((有料有料有料有料))))にににに入入入入れれれれ、、、、必必必必ずしばっておずしばっておずしばっておずしばってお出出出出しくださいしくださいしくださいしください。。。。

台所台所台所台所のののの残飯類残飯類残飯類残飯類はははは、、、、水切水切水切水切りをりをりをりを十分十分十分十分してしてしてしてくださいくださいくださいください。。。。

紙紙紙紙おむつのおむつのおむつのおむつの汚物汚物汚物汚物はははは、、、、取取取取りりりり除除除除いてくださいいてくださいいてくださいいてください。。。。

ビニールビニールビニールビニール、、、、発砲発砲発砲発砲スチロールスチロールスチロールスチロール、、、、トレイトレイトレイトレイ、、、、ペットボトルペットボトルペットボトルペットボトル等等等等をををを混入混入混入混入しないでくださいしないでくださいしないでくださいしないでください。。。。

毎週毎週毎週毎週2222回回回回、、、、地域地域地域地域ごとにごとにごとにごとに決決決決められためられためられためられた曜日曜日曜日曜日にににに収集収集収集収集しますしますしますします。(。(。(。(祝日祝日祝日祝日、、、、振替休日振替休日振替休日振替休日もももも収集収集収集収集しますしますしますします。)。)。)。)

○○○○ 燃燃燃燃えないごみえないごみえないごみえないごみ

【【【【陶器陶器陶器陶器くずくずくずくず、、、、金属金属金属金属くずくずくずくず、、、、ガラスガラスガラスガラスくずくずくずくず、、、、小型電化製品小型電化製品小型電化製品小型電化製品】】】】

日進市日進市日進市日進市のののの燃燃燃燃えないごみえないごみえないごみえないごみ指定袋指定袋指定袋指定袋((((有料有料有料有料))))にににに入入入入れれれれ、、、、必必必必ずしばっておずしばっておずしばっておずしばってお出出出出しくださいしくださいしくださいしください。。。。

「「「「刃物刃物刃物刃物」「」「」「」「割割割割れれれれ物物物物」」」」はははは、、、、新聞紙新聞紙新聞紙新聞紙などになどになどになどに、、、、くるんでおくるんでおくるんでおくるんでお出出出出しくださいしくださいしくださいしください。。。。ゴミゴミゴミゴミ袋袋袋袋にににに「「「「刃物刃物刃物刃物」「」「」「」「割割割割れれれれ

物物物物」」」」とごとごとごとご記入記入記入記入くださいくださいくださいください。。。。

電池式電池式電池式電池式のものはのものはのものはのものは、、、、必必必必ずずずず電池電池電池電池をををを抜抜抜抜いてくださいいてくださいいてくださいいてください。。。。

毎月毎月毎月毎月2222回回回回、、、、地地地地域域域域ごとにごとにごとにごとに決決決決められためられためられためられた曜日曜日曜日曜日にににに収集収集収集収集しますしますしますします。(。(。(。(祝日祝日祝日祝日、、、、振替休日振替休日振替休日振替休日もももも収集収集収集収集しますしますしますします。)。)。)。)

○○○○ 粗大粗大粗大粗大ごみごみごみごみ

【【【【家具類家具類家具類家具類、、、、家電家電家電家電((((家電家電家電家電リサイクルリサイクルリサイクルリサイクル法対象法対象法対象法対象をををを除除除除くくくく)、)、)、)、寝具寝具寝具寝具・・・・敷物敷物敷物敷物、、、、台所用品台所用品台所用品台所用品、、、、スポスポスポスポ

ーツーツーツーツ用具用具用具用具、、、、楽器楽器楽器楽器、、、、車両車両車両車両、、、、そのそのそのその他他他他】】】】

粗大粗大粗大粗大ごみはごみはごみはごみは、、、、市市市市のののの指定袋指定袋指定袋指定袋にににに入入入入らないらないらないらない大大大大きなごみですきなごみですきなごみですきなごみです。。。。

粗大粗大粗大粗大ごみはごみはごみはごみは、、、、事前事前事前事前のののの申申申申しししし込込込込みによりみによりみによりみにより戸別収集戸別収集戸別収集戸別収集しますしますしますします。。。。

粗大粗大粗大粗大ごみごみごみごみ収集収集収集収集をおをおをおをお願願願願いするときはいするときはいするときはいするときは、、、、粗大粗大粗大粗大ごみごみごみごみ受付受付受付受付センターセンターセンターセンター 0561056105610561----72727272----5300530053005300 にににに電話電話電話電話しししし、、、、住住住住

所所所所、、、、氏名氏名氏名氏名、、、、電話番号電話番号電話番号電話番号、、、、粗大粗大粗大粗大ごみのごみのごみのごみの品目品目品目品目をををを予約予約予約予約してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

1111点点点点につきにつきにつきにつき500500500500円円円円のののの処理券処理券処理券処理券((((黄色黄色黄色黄色ののののシールシールシールシール))))がががが必要必要必要必要ですですですです。。。。処理券処理券処理券処理券はははは、、、、スーパースーパースーパースーパーややややコンビコンビコンビコンビ

ニエンスストアニエンスストアニエンスストアニエンスストアなどのなどのなどのなどの指定取扱店指定取扱店指定取扱店指定取扱店でででで購入購入購入購入してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

処理券処理券処理券処理券をみやすいところにをみやすいところにをみやすいところにをみやすいところに貼貼貼貼りりりり、、、、当日当日当日当日のののの朝朝朝朝8888時時時時30303030分分分分までにまでにまでにまでに指定指定指定指定されたされたされたされた場所場所場所場所におにおにおにお出出出出しくだしくだしくだしくだ

さいさいさいさい。。。。

毎月毎月毎月毎月4444回回回回、、、、地域地域地域地域ごとにごとにごとにごとに決決決決められためられためられためられた曜日曜日曜日曜日にににに収集収集収集収集しますしますしますします。(。(。(。(祝日祝日祝日祝日、、、、振替休日振替休日振替休日振替休日もももも収集収集収集収集しますしますしますします。)。)。)。)

(3) (3) (3) (3) 資源回収資源回収資源回収資源回収

○○○○ びんびんびんびん・・・・かんかんかんかん

【【【【びんびんびんびん 国産国産国産国産ビールビールビールビールびんびんびんびん・・・・一升一升一升一升びんびんびんびん((((茶茶茶茶・・・・緑緑緑緑・・・・黒黒黒黒)、)、)、)、ジュースジュースジュースジュースびんびんびんびん、、、、食料食料食料食料びんびんびんびん、、、、

化粧化粧化粧化粧びんびんびんびん((((透明透明透明透明なものになものになものになものに限限限限るるるる)】)】)】)】

【【【【かんかんかんかん ビールビールビールビール缶缶缶缶、、、、ジュースジュースジュースジュース缶缶缶缶、、、、サラダサラダサラダサラダ油缶油缶油缶油缶、、、、粉粉粉粉ミルクミルクミルクミルク缶缶缶缶、、、、菓子缶菓子缶菓子缶菓子缶、、、、缶詰缶缶詰缶缶詰缶缶詰缶】】】】

びんびんびんびん・・・・かんかんかんかん収集日収集日収集日収集日のののの前日前日前日前日にににに、、、、ごみごみごみごみ集積容器集積容器集積容器集積容器がががが設置設置設置設置されますされますされますされます。。。。

中中中中身身身身はははは、、、、残残残残さないようにしてくださいさないようにしてくださいさないようにしてくださいさないようにしてください。。。。

汚汚汚汚れはれはれはれは、、、、紙紙紙紙でふきでふきでふきでふき取取取取るかるかるかるか、、、、水水水水でさっとでさっとでさっとでさっと洗洗洗洗ってくださいってくださいってくださいってください。。。。

食品食品食品食品などのなどのなどのなどの異物異物異物異物がががが混入混入混入混入しているとしているとしているとしているとリサイクルリサイクルリサイクルリサイクルができませんができませんができませんができません。。。。

○○○○ Lixo incinerável Lixo incinerável Lixo incinerável Lixo incinerável 【Lixo orgânico, papéis, fraldas descartáveis, pedaços de madeira】

Coloque dentro do saco determinado pela cidade de Nissin para lixo incinerável (não gratuito) e amarre bem.

Retire todo o excesso de água dos restos de comida. Jogue os excrementos das fraldas no vaso sanitário antes de jogar as fraldas descartáveis no lixo.

Não misture plásticos, isopores, bandejas de isopor, garrafas pet, etc. Estes materiais são coletados duas vezes por semana em dias da semana determinados por região. (a coleta é realizada mesmo nos feriados)

○○○○ Lixo não incinerável Lixo não incinerável Lixo não incinerável Lixo não incinerável 【Louças, metais, vidros, artigos eletrodomésticos pequenos】

Coloque dentro do saco determinado pela cidade de Nissin para lixo não-incinerável (não gratuito) e amarre bem. Embrulhe as “Facas e similares” e “Objetos frágeis” em jornais e anote no saco de lixo「Hamono」para facas e similares e「Waremono」para objetos frágeis. Sem falta, retire as pilhas de todos os objetos antes de jogá-los.

As pilhas são coletadas duas vezes por semana em dias da semana determinados por região. (a coleta é realizada mesmo nos feriados)

○○○○ Lixo grandeLixo grandeLixo grandeLixo grande 【Móveis, eletrodomésticos (excluindos os eletrodomésticos determinados pela Lei de Reciclagem),

móveis de quarto, tapetes, utensílios de cozinha, equipamentos esportivos, instrumentos musicais, veículos e similares, etc. 】

É considerado lixo grande, os lixos que não cabem dentro do saco determinado pela cidade. A coleta do lixo grande é individual e através de uma pré-solicitação. As solicitações devem ser feitas na Central de Atendimento de Lixo Grande, através do telefone 0561-72-5300. Passe o endereço, nome, número do telefone e o que vai descartar. Para cada objeto é necessário um ticket de processamento (um selo amarelo) de 500 ienes.

Compre os tickets de processamento (Shori-ken) nos supermercados ou nas lojas de conveniência. Cole o tickets de processamento em um local de fácil visibilidade e coloque o lixo grande no local

e dia indicado até às 8h30 da manhã. O lixo grande é coletado quatro vezes por mês no dia da semana determinado por região. (a coleta é realizada mesmo nos feriados)

((((3) Coleta de material reciclável 3) Coleta de material reciclável 3) Coleta de material reciclável 3) Coleta de material reciclável

○○○○ Vidros e latasVidros e latasVidros e latasVidros e latas 【Vidros: garrafas de cerveja nacional, garrafas de 1,8 litros (marron/verde /preta), embalagens de

vidro de sucos, potes de vidro de cosméticos (somente os potes transparentes) 】 【Latas: latas de cerveja, refrigerantes, óleo, leite em pó, biscoitos, etc.】 Os continentes para as latas e vidros são instalados no dia anterior à coleta. Jogue-os totalmente vazios. Retire as sujeiras com um papel ou enxague-os antes de jogar. As latas e vidros com restos não poderão ser reciclados. Alguns postos de lixo não são indicados para a coleta de vidros ou latas, devido às condições da

região.

Page 19: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

15

地域地域地域地域のののの事情事情事情事情によりによりによりにより、、、、びんびんびんびん・・・・かんかんかんかん収集収集収集収集をををを行行行行っていないっていないっていないっていない集積所集積所集積所集積所もありますもありますもありますもあります。。。。

毎月毎月毎月毎月2222回回回回、、、、地域地域地域地域ごとにごとにごとにごとに決決決決められためられためられためられた曜日曜日曜日曜日にににに収集収集収集収集しますしますしますします。(。(。(。(祝日祝日祝日祝日、、、、振替休日振替休日振替休日振替休日もももも収集収集収集収集しますしますしますします。)。)。)。)

○○○○ ペットボトルペットボトルペットボトルペットボトル・・・・紙紙紙紙パックパックパックパック((((そのそのそのその他他他他のののの資源資源資源資源))))

【【【【ペットボトルペットボトルペットボトルペットボトル しょうゆしょうゆしょうゆしょうゆ、、、、酒類酒類酒類酒類、、、、清涼飲料水清涼飲料水清涼飲料水清涼飲料水などのなどのなどのなどのボトルボトルボトルボトル(PET(PET(PET(PETマークマークマークマーク付付付付)】)】)】)】

【【【【紙紙紙紙パックパックパックパック 牛乳牛乳牛乳牛乳、、、、ジュースジュースジュースジュースなどなどなどなど((((飲食用飲食用飲食用飲食用にににに使使使使われたわれたわれたわれた内側内側内側内側がががが白白白白いものいものいものいもの)】)】)】)】

ペットボトルペットボトルペットボトルペットボトルはははは、、、、つぶしておつぶしておつぶしておつぶしてお出出出出しくださいしくださいしくださいしください。。。。

ペットボトルペットボトルペットボトルペットボトルののののキャップキャップキャップキャップはははは、、、、資源袋資源袋資源袋資源袋にににに入入入入れておれておれておれてお出出出出しくださいしくださいしくださいしください。。。。

中身中身中身中身はははは、、、、残残残残さないようにしてくださいさないようにしてくださいさないようにしてくださいさないようにしてください。。。。

汚汚汚汚れはれはれはれは、、、、紙紙紙紙でふきでふきでふきでふき取取取取るかるかるかるか、、、、水水水水でさっとでさっとでさっとでさっと洗洗洗洗ってくださいってくださいってくださいってください。。。。

牛乳牛乳牛乳牛乳パックパックパックパックはははは、、、、水洗水洗水洗水洗いしいしいしいし、、、、開開開開いていていていて乾乾乾乾かしておかしておかしておかしてお出出出出しくださいしくださいしくださいしください。。。。

リサイクルステーションリサイクルステーションリサイクルステーションリサイクルステーションにににに出出出出してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

○○○○ プラスチックプラスチックプラスチックプラスチック製容器包装製容器包装製容器包装製容器包装(「(「(「(「プラマークプラマークプラマークプラマーク」」」」表示表示表示表示されているものされているものされているものされているもの))))

【【【【容器類容器類容器類容器類((((ボトルボトルボトルボトル類類類類、、、、フタフタフタフタ類類類類、、、、カップカップカップカップ・・・・パックパックパックパック類類類類、、、、トレイトレイトレイトレイ類類類類)、)、)、)、包装類包装類包装類包装類((((ポリポリポリポリ袋袋袋袋・・・・ラップラップラップラップ類類類類、、、、

網網網網・・・・ネットネットネットネット類類類類)、)、)、)、緩衝材類緩衝材類緩衝材類緩衝材類】】】】

日進市日進市日進市日進市のののの資源袋資源袋資源袋資源袋((((有料有料有料有料))))にににに入入入入れれれれ、、、、必必必必ずしばっておずしばっておずしばっておずしばってお出出出出しくださいしくださいしくださいしください。。。。

食品食品食品食品などのなどのなどのなどの異物異物異物異物がががが混入混入混入混入しているとしているとしているとしているとリサイクルリサイクルリサイクルリサイクルができませんができませんができませんができません。。。。

中身中身中身中身はははは、、、、残残残残さないようにしてくださいさないようにしてくださいさないようにしてくださいさないようにしてください。。。。

汚汚汚汚れはれはれはれは、、、、紙紙紙紙でふきでふきでふきでふき取取取取るかるかるかるか、、、、水水水水でさっとでさっとでさっとでさっと洗洗洗洗ってくださいってくださいってくださいってください。。。。

毎週毎週毎週毎週1111回回回回、、、、地域地域地域地域ごとにごとにごとにごとに決決決決められためられためられためられた曜日曜日曜日曜日にににに収集収集収集収集しますしますしますします。(。(。(。(祝日祝日祝日祝日、、、、振替休日振替休日振替休日振替休日もももも収集収集収集収集しますしますしますします。)。)。)。)

○○○○ 家電家電家電家電リサイクルリサイクルリサイクルリサイクル法法法法

【【【【エアコンエアコンエアコンエアコン、、、、テレビテレビテレビテレビ、、、、冷蔵庫冷蔵庫冷蔵庫冷蔵庫、、、、冷凍庫冷凍庫冷凍庫冷凍庫、、、、洗濯機洗濯機洗濯機洗濯機、、、、衣類衣類衣類衣類、、、、乾燥機乾燥機乾燥機乾燥機】】】】

ごごごご不要不要不要不要となったとなったとなったとなった対象家電対象家電対象家電対象家電はははは、、、、購入購入購入購入したしたしたした小売店小売店小売店小売店、、、、またはまたはまたはまたは買買買買いいいい替替替替えをするえをするえをするえをする小売店小売店小売店小売店ににににリサイクルリサイクルリサイクルリサイクル

料金料金料金料金とととと収集収集収集収集、、、、運搬料金運搬料金運搬料金運搬料金をををを支払支払支払支払いいいい、、、、引引引引きききき取取取取りをりをりをりを依頼依頼依頼依頼してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

小売店小売店小売店小売店がががが分分分分からないからないからないからない場合場合場合場合はははは、、、、家電家電家電家電リサイクルセンターリサイクルセンターリサイクルセンターリサイクルセンター電話電話電話電話 0120 0120 0120 0120----319319319319----640640640640 へへへへ

○○○○ 家庭用家庭用家庭用家庭用パソコンリサイクルパソコンリサイクルパソコンリサイクルパソコンリサイクル

ごごごご不要不要不要不要となったとなったとなったとなった家庭用家庭用家庭用家庭用パソコンパソコンパソコンパソコンはははは、、、、製品製品製品製品メーカーメーカーメーカーメーカーのののの受付窓口受付窓口受付窓口受付窓口にににに回収申回収申回収申回収申しししし込込込込みをしてくださいみをしてくださいみをしてくださいみをしてください。。。。

PCPCPCPCリサイクルマークリサイクルマークリサイクルマークリサイクルマークがついたがついたがついたがついた製品製品製品製品((((平成平成平成平成15151515年年年年10101010月月月月1111日以降日以降日以降日以降にににに販売販売販売販売されたされたされたされたパソコンパソコンパソコンパソコン))))はははは、、、、

新新新新たなたなたなたな料金負担料金負担料金負担料金負担なしでなしでなしでなしで、、、、メーカーメーカーメーカーメーカーがががが回収回収回収回収・・・・再資源化再資源化再資源化再資源化しますしますしますします。。。。

○○○○ 二輪車二輪車二輪車二輪車リサイクルリサイクルリサイクルリサイクル

廃棄廃棄廃棄廃棄オートバイオートバイオートバイオートバイ・・・・原動機付自動車原動機付自動車原動機付自動車原動機付自動車はははは、、、、製造製造製造製造メーカーメーカーメーカーメーカーのののの受付窓口受付窓口受付窓口受付窓口にににに回収申回収申回収申回収申しししし込込込込みをしてくださみをしてくださみをしてくださみをしてくださ

いいいい。。。。

二輪車二輪車二輪車二輪車リサイクルマークリサイクルマークリサイクルマークリサイクルマークがついたがついたがついたがついた製品製品製品製品((((平成平成平成平成16161616年年年年10101010月月月月1111日以降日以降日以降日以降にににに販売販売販売販売されたされたされたされた二輪車二輪車二輪車二輪車))))はははは、、、、

新新新新たなたなたなたな料金負担料金負担料金負担料金負担なしでなしでなしでなしで、、、、メーカーメーカーメーカーメーカーがががが回収回収回収回収・・・・再資源化再資源化再資源化再資源化しますしますしますします。。。。

Os materiais recicláveis são coletados duas vezes por mês no dia da semana determinado por

região. (a coleta é realizada mesmo nos feriados)

○○○○ Garrafas pet e embalagens longa vidaGarrafas pet e embalagens longa vidaGarrafas pet e embalagens longa vidaGarrafas pet e embalagens longa vida((((Outros materiais recicláveisOutros materiais recicláveisOutros materiais recicláveisOutros materiais recicláveis))))

【Garrafas pet: garrafas de molho de soja, saquê e refrigerantes com a marca PET】 【Embalagens longa vida: embalagens de leite, suco, etc. que têm a parte interna branca】

As garrafas pet devem ser amassadas antes de serem descartadas. Retire as tampa das garrafas pet e coloque-as dentro de um saco de material reciclável. Jogue-as totalmente vazias. Retire as sujeiras com um papel ou enxague-as antes de jogar. Lave, abre e seque as embalagens longa vida. Jogue no dia da coleta no posto de coleta.

○○○○ Vasilhas e embalagens plásticas com a indicaçãoVasilhas e embalagens plásticas com a indicaçãoVasilhas e embalagens plásticas com a indicaçãoVasilhas e embalagens plásticas com a indicação 【Vasilhas e similares (tubos, tampas, potes, bandejas), embalagens (saquinhos plásticos, filmes,

redes e similares) materiais de amortecimento】 Coloque dentro do saco para material reciclável de Nissin (não gratuito) e amarre bem. Vasilhas e embalagens com alimentos não podem ser recicladas.

Jogue-as totalmente vazios. Retire as sujeiras com um papel ou enxague-as antes de jogar.

Os materiais recicláveis são coletados uma vez por semana no dia da semana determinado por região. (a coleta é realizada mesmo nos feriados)

○○○○ Lei de Reciclagem de EletrodomésticosLei de Reciclagem de EletrodomésticosLei de Reciclagem de EletrodomésticosLei de Reciclagem de Eletrodomésticos 【Ar condicionado, TV, geladeira, freezer, máquina de lavar, máquina de secar】

Para desfazer-se dos eletrodomésticos mencionados, solicite para a revendedora de onde adquiriu ou a revendedora de onde está comprando o novo eletrodoméstico para vir retirar, pagando-lhe a taxa de reciclagem e de transporte.

Caso não conheça nenhuma revendedora, ligue para a Central de Reciclagem de Eletrodomésticos Tel: 0120-319-640....

○○○○ Reciclagem de computadores domésticosReciclagem de computadores domésticosReciclagem de computadores domésticosReciclagem de computadores domésticos Para desfazer-se dos computadores de uso doméstico, solicite à Central de de Atendimento do

fabricante do computador. Os computadores com a marca de reciclagem (vendidos a partir de 1 de outubro de 2003) não

necessitam de nenhuma taxa de reciclagem extra e são recolhidos e reciclados pelo fabricante.

○○○○ Reciclagem de veículos de duas rodaReciclagem de veículos de duas rodaReciclagem de veículos de duas rodaReciclagem de veículos de duas rodassss Para desfazer-se de motos e jog (gentsuki), solicite à Central de Atendimento do fabricante do veículo.

As motos com a marca de reciclagem (vendidos a partir de 1 de outubro de 2004) não necessitam de nenhuma taxa de reciclagem extra e são recolhidos e reciclados pelo fabricante.

Page 20: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

16

○○○○ 常設回収常設回収常設回収常設回収ステーションステーションステーションステーション

ごみごみごみごみ減量減量減量減量とととと資源資源資源資源のののの再利用再利用再利用再利用をををを図図図図るためるためるためるため、、、、常設常設常設常設のののの資源回収資源回収資源回収資源回収ステーションステーションステーションステーション日進市中央環境日進市中央環境日進市中央環境日進市中央環境センターセンターセンターセンター

((((エコドームエコドームエコドームエコドーム))))をををを開設開設開設開設していますしていますしていますしています。。。。

資源品目資源品目資源品目資源品目

【【【【紙類紙類紙類紙類】】】】 新聞新聞新聞新聞、、、、雑古紙雑古紙雑古紙雑古紙、、、、紙紙紙紙パックパックパックパック、、、、そのそのそのその他他他他のののの紙紙紙紙パックパックパックパック、、、、紙製容器包装紙製容器包装紙製容器包装紙製容器包装、、、、

段段段段ボールボールボールボール

【【【【ぼろぼろぼろぼろ布布布布】】】】ぼろぼろぼろぼろ布布布布

【【【【危険物危険物危険物危険物】】】】使使使使いいいい捨捨捨捨ててててライターライターライターライター、、、、使用済使用済使用済使用済みみみみスプレースプレースプレースプレー缶缶缶缶

【【【【プラスチックプラスチックプラスチックプラスチック類類類類】】】】 ペットボトルペットボトルペットボトルペットボトル、、、、食品白食品白食品白食品白トレイトレイトレイトレイ、CD、CD、CD、CD・・・・DVD、DVD、DVD、DVD、

CDCDCDCD・・・・DVDDVDDVDDVDケースケースケースケース

【【【【びんびんびんびん類類類類((((飲食用飲食用飲食用飲食用)】)】)】)】再利用再利用再利用再利用びんびんびんびん、、、、びんびんびんびん

【【【【かんかんかんかん類類類類((((飲食用飲食用飲食用飲食用)】)】)】)】スチールスチールスチールスチール缶缶缶缶、、、、アルミアルミアルミアルミ缶缶缶缶

【【【【そのそのそのその他他他他】】】】金属製調理器具金属製調理器具金属製調理器具金属製調理器具、、、、蛍光灯蛍光灯蛍光灯蛍光灯、、、、廃食用油廃食用油廃食用油廃食用油、、、、使使使使いいいい捨捨捨捨てててて電池電池電池電池、、、、充電池充電池充電池充電池、、、、

バッテリーバッテリーバッテリーバッテリー、、、、刃物刃物刃物刃物、、、、割割割割りりりり箸箸箸箸

○○○○ 常設回収常設回収常設回収常設回収ステーションステーションステーションステーション((((エコドームエコドームエコドームエコドーム))))

日進市蟹甲町池下日進市蟹甲町池下日進市蟹甲町池下日進市蟹甲町池下280280280280----1111 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----72727272----7550755075507550

休業日休業日休業日休業日 月曜日月曜日月曜日月曜日、、、、年末年始年末年始年末年始年末年始((((12121212月月月月29292929日日日日からからからから翌年翌年翌年翌年1111月月月月3333日日日日))))

開館時間開館時間開館時間開館時間 9999時時時時からからからから17171717時時時時

※※※※ 台風台風台風台風やややや降雪降雪降雪降雪などのなどのなどのなどの天候不良天候不良天候不良天候不良によりによりによりにより営業営業営業営業をををを取取取取りやめるりやめるりやめるりやめる場合場合場合場合がありますがありますがありますがあります。。。。

(4) (4) (4) (4) 市市市市でででで収集収集収集収集できないごみできないごみできないごみできないごみ

○○○○ 有害物有害物有害物有害物・・・・建築廃材建築廃材建築廃材建築廃材・・・・産業廃棄物等産業廃棄物等産業廃棄物等産業廃棄物等

【【【【ガスボンベガスボンベガスボンベガスボンベ、、、、消火器消火器消火器消火器、、、、自動車関係部品自動車関係部品自動車関係部品自動車関係部品((((オイルオイルオイルオイル、、、、タイヤタイヤタイヤタイヤ等等等等)、)、)、)、チェーンチェーンチェーンチェーン、、、、廃油廃油廃油廃油、、、、ペンキペンキペンキペンキ、、、、ピピピピ

アノアノアノアノ、、、、耐火金庫耐火金庫耐火金庫耐火金庫、、、、物干物干物干物干しししし台台台台、、、、コンクリートコンクリートコンクリートコンクリート殻殻殻殻、、、、園芸用園芸用園芸用園芸用土砂土砂土砂土砂、、、、断熱材断熱材断熱材断熱材、、、、穴穴穴穴のののの開開開開いていないいていないいていないいていないスプスプスプスプ

レーレーレーレー缶缶缶缶、、、、そのそのそのその他有害物他有害物他有害物他有害物、、、、建築廃材及建築廃材及建築廃材及建築廃材及びそのびそのびそのびその他他他他のののの産業廃棄物等産業廃棄物等産業廃棄物等産業廃棄物等】】】】

メーカーメーカーメーカーメーカーやややや、、、、取取取取りりりり扱扱扱扱いいいい販売店販売店販売店販売店、、、、およびおよびおよびおよび専門専門専門専門のののの処理業者処理業者処理業者処理業者へへへへ処理方法処理方法処理方法処理方法をおをおをおをお問問問問いいいい合合合合

わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 環境課環境課環境課環境課 電話電話電話電話 0561056105610561----73737373----2883288328832883 FFFFax 0561ax 0561ax 0561ax 0561----72727272----4603460346034603

○○○○ Posto permamente de coletaPosto permamente de coletaPosto permamente de coletaPosto permamente de coleta

Para promover a redução de lixo e incentivar a reciclagem, foi inaugurado o Posto Permamente de

Coleta de Material Reciclável (Eco Dome) .

Ítens recicláveis Ítens recicláveis Ítens recicláveis Ítens recicláveis

【Papéis】Jornais, revistas, embalagens longa vida e potes de papel, invólucros e embalagens de

papel em geral, caixas de papelão

【Tecidos】Roupas velhas

【Materiais perigosos】Isqueiros descartáveis, latas de spray vazias

【Embalagens plásticas】Garrafas pet, bandejas de isopor dos alimentos, CD, DVD e suas

embalagens

【Garrafas de vidro (de bebidas)】Garrafas retornáveis, garrafas de vidro

【Latas(de refrigerantes)】Latas de aço e de alumínio

【Outros】Utensílios metálicos de cozinha, lâmpadas fluorescentes, óleo de cozinha, pilhas, pilhas

recarregáveis, baterias, facas e similares, hashi descartável

○○○○ Posto permamente de coletaPosto permamente de coletaPosto permamente de coletaPosto permamente de coleta((((Eco DomeEco DomeEco DomeEco Dome))))

Nissin-shi Kaniko-cho Ikeshita 280-1 Tel. 0561-72-7550

Fechado às segundas-feiras e no final do ano, do dia 29 de dezembro até 3 de janeiro.

Horário de funcionamento: 9h00 às 17h00

※ Poderá fechar também pelas más condições climáticas como tufão, neve, etc.

(4) Lixo que a cidade não coleta (4) Lixo que a cidade não coleta (4) Lixo que a cidade não coleta (4) Lixo que a cidade não coleta

○○○○ Materiais Materiais Materiais Materiais tóxicos, entulhos de construção e resíduos industriaistóxicos, entulhos de construção e resíduos industriaistóxicos, entulhos de construção e resíduos industriaistóxicos, entulhos de construção e resíduos industriais

【Butijão de gás, extintores de incêndio, peças de carros (óleo, pneus, etc), correntes, óleo, tinta,

piano, cofres à prova de fogo, varal de roupas, pedaços de concreto, terra para jardinagem,

material isolante, latas spray sem furá-las, outros materiais tóxicos, entulhos de construção e

resíduos industriais】

Solicite informações com fabricantes, revendedoras autorizadas e empresas especializadas em

processamento de resíduos.

【Contato】 Departamento Municipal do Meio Ambiente

Tel. 0561-73-2883 Fax 0561-72-4603

Page 21: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

17

9999 レジレジレジレジ袋袋袋袋のののの有料化有料化有料化有料化

日進市日進市日進市日進市ではではではでは、、、、ごみごみごみごみ減量減量減量減量によるによるによるによる地球温暖化防止地球温暖化防止地球温暖化防止地球温暖化防止をををを目指目指目指目指しししし、、、、平成平成平成平成21212121年年年年2222月月月月3333日日日日からからからからスパーマーケッスパーマーケッスパーマーケッスパーマーケッ

トトトトなどのなどのなどのなどの13131313事業者事業者事業者事業者ででででレジレジレジレジ袋削減袋削減袋削減袋削減にににに向向向向けたけたけたけた取取取取りりりり組組組組みのためみのためみのためみのため、、、、マイバックマイバックマイバックマイバックのののの持参促進持参促進持参促進持参促進ととととレジレジレジレジ袋袋袋袋のののの有料有料有料有料

化化化化をしておりますをしておりますをしておりますをしております。。。。

9999 Cobrança dos sacos plásticos para as compras Cobrança dos sacos plásticos para as compras Cobrança dos sacos plásticos para as compras Cobrança dos sacos plásticos para as compras

A cidade de Nissin tem o objetivo de evitar o aquecimento do planeta e a partir de 3 de fevereiro de

2009, com o intuito de reduzir as sacolas de mercados, as sacolas estão sendo cobradas em 13 empresas,

incluindo supermercados. Também está incentivando o uso das sacolas ecológicas.

○○○○ レジレジレジレジ袋有料化実施店舗一覧袋有料化実施店舗一覧袋有料化実施店舗一覧袋有料化実施店舗一覧

あいちあいちあいちあいち尾東農業協同組合尾東農業協同組合尾東農業協同組合尾東農業協同組合 日進園芸日進園芸日進園芸日進園芸センターセンターセンターセンター

日進市蟹甲町池下日進市蟹甲町池下日進市蟹甲町池下日進市蟹甲町池下213213213213番地番地番地番地1111 0561056105610561----72727272----0062006200620062

日進竹日進竹日進竹日進竹のののの山南部特定土地区画山南部特定土地区画山南部特定土地区画山南部特定土地区画 整整整整

理組合保留地理組合保留地理組合保留地理組合保留地31313131街区街区街区街区6666 番番番番 0561056105610561----75757575----5601560156015601 アオキスーパーアオキスーパーアオキスーパーアオキスーパー 日進店日進店日進店日進店

日進市岩崎町元井日進市岩崎町元井日進市岩崎町元井日進市岩崎町元井ゲゲゲゲ7777番地番地番地番地3333 0561056105610561----72727272----3103310331033103 コープコープコープコープ 岩崎店岩崎店岩崎店岩崎店

日進市栄四丁目日進市栄四丁目日進市栄四丁目日進市栄四丁目1403140314031403番地番地番地番地 0561056105610561----73737373----7070707070707070 ナフコナフコナフコナフコ 日進店日進店日進店日進店

日進市日進市日進市日進市栄一丁目栄一丁目栄一丁目栄一丁目201201201201 番地番地番地番地 0561056105610561----74747474----2800280028002800 日進日進日進日進フランテフランテフランテフランテ館館館館

日進市赤池三丁目日進市赤池三丁目日進市赤池三丁目日進市赤池三丁目2001200120012001 番地番地番地番地 052052052052----804804804804----1001100110011001 メグリアメグリアメグリアメグリア 赤池店赤池店赤池店赤池店

日進市赤池二丁目日進市赤池二丁目日進市赤池二丁目日進市赤池二丁目601601601601番地番地番地番地 052052052052----804804804804----5911591159115911 ユーストアユーストアユーストアユーストア 赤池店赤池店赤池店赤池店

日進市香久山五丁目日進市香久山五丁目日進市香久山五丁目日進市香久山五丁目1801180118011801番地番地番地番地 052052052052----807807807807----5711571157115711 ユニーユニーユニーユニー 香久山店香久山店香久山店香久山店

スーパーマーケット

スーパーマーケット

スーパーマーケット

スーパーマーケット

ドラッグストア

ドラッグストア

ドラッグストア

ドラッグストア

日進市岩崎町竹日進市岩崎町竹日進市岩崎町竹日進市岩崎町竹ノノノノ山山山山1111番地番地番地番地 0561056105610561----75757575----6581658165816581

日進市岩崎台一丁目日進市岩崎台一丁目日進市岩崎台一丁目日進市岩崎台一丁目1229122912291229番地番地番地番地 0561056105610561----75757575----5471547154715471 スギスギスギスギ薬局薬局薬局薬局 香久山店香久山店香久山店香久山店

日進市米野木町南山日進市米野木町南山日進市米野木町南山日進市米野木町南山96969696 番地番地番地番地 0561056105610561----75757575----5454545444441111

日進市栄二丁目日進市栄二丁目日進市栄二丁目日進市栄二丁目903903903903 番地番地番地番地 0561056105610561----75757575----0601060106010601 VVVV・・・・drug drug drug drug 日進店日進店日進店日進店

ジップドラッグジップドラッグジップドラッグジップドラッグ 竹竹竹竹のののの山薬局山薬局山薬局山薬局

ドラッグスギヤマドラッグスギヤマドラッグスギヤマドラッグスギヤマ 米野木店米野木店米野木店米野木店((((※※※※))))

そのそのそのその他他他他

日進市岩藤町下原日進市岩藤町下原日進市岩藤町下原日進市岩藤町下原241241241241番地番地番地番地 0561056105610561----73737373----6512651265126512 塚本屋塚本屋塚本屋塚本屋

日進市岩崎町市場日進市岩崎町市場日進市岩崎町市場日進市岩崎町市場198198198198番地番地番地番地 0561056105610561----73737373----6811681168116811 松田薬局松田薬局松田薬局松田薬局

店舗所在地店舗所在地店舗所在地店舗所在地 電話番号電話番号電話番号電話番号 店店店店 舗舗舗舗 名名名名

JA Aichi Bidou Centro de Jardinagem Nissin

Nissin-shi Kaniko-cho Ikeshita 213-1 0561-72-0062

Nissin-shi Iwasaki-cho Takenoyama 37-930-2 0561-75-5601 Aoki Super de Nissin

Nissin-shi Iwasaki-cho Motoige 7-3 0561-72-3103 Coop de Iwasaki

Nissin-shi Sakae 4 chome 1403 0561-73-7070 Nafco de Nissin

Nissin-shi Sakae 1 chome 201 0561-74-2800 Nissin Frante-kan

Nissin-shi Akaike 3 chome 2001 052-804-1001 Meglia de Akaike

Nissin-shi Akaike 2 chome 601 052-804-5911 U-Store de Akaike

Nissin-shi Kaguyama 5 chome 1801 052-807-5711 Uny de Kaguyama

Sup

erm

erca

dos

Sup

erm

erca

dos

Sup

erm

erca

dos

Sup

erm

erca

dos

Far

mác

ias

Far

mác

ias

Far

mác

ias

Far

mác

ias

Nissin-shi Iwasaki Takenoyama 1 0561-75-6581

Nissin-shi Iwasakidai 1 chome 1229 0561-75-5471 Sugi Pharmacy de Kaguyama

Nissin-shi Komenoki-cho Minamiyama 96

0561-75-5441

Nissin-shi Sakae 2 chome 903 0561-75-0601 V・drug de Nissin

Zip Drug de Takenoyama

Sugiyama Drug de Kononoki

Out

ros

Out

ros

Out

ros

Out

ros Nissin-shi Iwafuji-cho Shitahara 241 0561-73-6512 Tsukamoya

Nissin-shi Iwasaki-cho Ichiba 198 0561-73-6811 Matsuda Pharmacy

LocalLocalLocalLocal TelefoneTelefoneTelefoneTelefone EstabelecimentoEstabelecimentoEstabelecimentoEstabelecimento

Page 22: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

18

ⅢⅢⅢⅢ 暮暮暮暮らしのきまりごとらしのきまりごとらしのきまりごとらしのきまりごと

1111 在留手続在留手続在留手続在留手続

(1)(1)(1)(1) 在留資格在留資格在留資格在留資格とととと在留期間在留期間在留期間在留期間

日本日本日本日本にににに入国入国入国入国しししし滞在滞在滞在滞在しようとするしようとするしようとするしようとする場合場合場合場合はははは、、、、入国入国入国入国のののの目的目的目的目的によってによってによってによって在留資格在留資格在留資格在留資格とととと在留期在留期在留期在留期

間間間間がががが決決決決められますめられますめられますめられます。。。。日本入国時日本入国時日本入国時日本入国時にににに決定決定決定決定されたされたされたされた在留資格在留資格在留資格在留資格とととと在留期間在留期間在留期間在留期間はははは、、、、パスポートパスポートパスポートパスポートにににに表示表示表示表示されますされますされますされます。。。。

在留資格在留資格在留資格在留資格はははは27272727種類種類種類種類ありありありあり、、、、決定決定決定決定されたされたされたされた在留資格在留資格在留資格在留資格にににに応応応応じたじたじたじた活動以外活動以外活動以外活動以外のののの活動活動活動活動をををを行行行行うことはできませんうことはできませんうことはできませんうことはできません。。。。

在留資格以外在留資格以外在留資格以外在留資格以外のののの活動活動活動活動するときやするときやするときやするときや、、、、在留期間在留期間在留期間在留期間をこえてをこえてをこえてをこえて滞在滞在滞在滞在するときはするときはするときはするときは、、、、手続手続手続手続きがきがきがきが必要必要必要必要ですですですです。。。。

(2)(2)(2)(2) 在留資格変更許可在留資格変更許可在留資格変更許可在留資格変更許可

現在現在現在現在のののの在留資格在留資格在留資格在留資格とととと異異異異なるなるなるなる別別別別のののの在留資格在留資格在留資格在留資格によるによるによるによる活動活動活動活動をををを行行行行いたいいたいいたいいたい場合場合場合場合はははは、、、、在留期間内在留期間内在留期間内在留期間内にににに在留資格変在留資格変在留資格変在留資格変

更更更更のののの手続手続手続手続きをしなければなりませんきをしなければなりませんきをしなければなりませんきをしなければなりません。。。。

(3)(3)(3)(3) 資格外活動許可資格外活動許可資格外活動許可資格外活動許可

留学生留学生留学生留学生などなどなどなど、、、、就労就労就労就労をををを認認認認められていないめられていないめられていないめられていない在留資格在留資格在留資格在留資格のののの人人人人ががががアルバイトアルバイトアルバイトアルバイトなどでなどでなどでなどで報酬報酬報酬報酬をををを受受受受けるけるけるける活動活動活動活動をををを行行行行

うううう場合場合場合場合はははは、、、、資格外活動許可資格外活動許可資格外活動許可資格外活動許可のののの手続手続手続手続きをしなければなりませんきをしなければなりませんきをしなければなりませんきをしなければなりません。。。。

(4)(4)(4)(4) 在留期間更新許可在留期間更新許可在留期間更新許可在留期間更新許可

現在現在現在現在のののの在留期間在留期間在留期間在留期間をををを更新更新更新更新してしてしてして引引引引きききき続続続続きききき同同同同じじじじ活動活動活動活動をするためにをするためにをするためにをするために滞在滞在滞在滞在するするするする場合場合場合場合はははは、、、、在留在留在留在留

期間内期間内期間内期間内にににに在留期間更新在留期間更新在留期間更新在留期間更新のののの手続手続手続手続きをしなければなりませんきをしなければなりませんきをしなければなりませんきをしなければなりません。。。。

(5)(5)(5)(5) 再入国許可再入国許可再入国許可再入国許可

現在現在現在現在のののの在留期間内在留期間内在留期間内在留期間内にににに、、、、一時的一時的一時的一時的にににに日本日本日本日本をををを出国出国出国出国しししし再再再再びびびび日本日本日本日本にににに入国入国入国入国するするするする場合場合場合場合はははは、、、、出国前出国前出国前出国前にににに「「「「再入国許再入国許再入国許再入国許

可可可可」」」」をををを受受受受けておくとけておくとけておくとけておくと、、、、再入国前再入国前再入国前再入国前にににに「「「「入国査証入国査証入国査証入国査証」」」」をををを取取取取得得得得するするするする必要必要必要必要がなくがなくがなくがなく、、、、再入国後再入国後再入国後再入国後もももも引引引引きききき続続続続きききき同同同同じじじじ

在留資格在留資格在留資格在留資格でででで在留在留在留在留できますできますできますできます。。。。ただしただしただしただし、、、、再入国許可再入国許可再入国許可再入国許可のののの期間期間期間期間はははは最長最長最長最長3333年年年年でででで((((特別永住者特別永住者特別永住者特別永住者はははは4444年年年年)、)、)、)、現在現在現在現在

のののの在留期間在留期間在留期間在留期間をををを超超超超えることはできませんえることはできませんえることはできませんえることはできません。。。。なおなおなおなお、、、、再入国許可再入国許可再入国許可再入国許可にはにはにはには、、、、日本日本日本日本へのへのへのへの出入国出入国出入国出入国がががが1111回限回限回限回限りのりのりのりの許許許許

可可可可とととと、、、、何回何回何回何回でもでもでもでも日本日本日本日本へのへのへのへの出入国出入国出入国出入国をををを繰繰繰繰りりりり返返返返すことのできるすことのできるすことのできるすことのできる数次再入国許可数次再入国許可数次再入国許可数次再入国許可がありますがありますがありますがあります。。。。

(6)(6)(6)(6) 在留資格取得許可在留資格取得許可在留資格取得許可在留資格取得許可

日本日本日本日本でででで出生出生出生出生したしたしたした外国人外国人外国人外国人またはまたはまたはまたは、、、、日本国籍日本国籍日本国籍日本国籍をををを離脱離脱離脱離脱しししし日本日本日本日本にににに在留在留在留在留しつつしつつしつつしつつ外国人外国人外国人外国人になになになにな

ったったったった者者者者などはなどはなどはなどは、、、、そのそのそのその日日日日からからからから30303030日以内日以内日以内日以内にににに在留資格取得在留資格取得在留資格取得在留資格取得のののの手続手続手続手続きがきがきがきが必要必要必要必要ですですですです。。。。

日本日本日本日本でででで出生出生出生出生したしたしたした場合場合場合場合、、、、与与与与えられるえられるえられるえられる在留資格及在留資格及在留資格及在留資格及びびびび在留期間在留期間在留期間在留期間はははは、、、、通常通常通常通常、、、、親親親親のののの在留資在留資在留資在留資

格格格格、、、、およびおよびおよびおよび在留期間在留期間在留期間在留期間にににに応応応応じてじてじてじて決定決定決定決定されますされますされますされます。。。。

(7)(7)(7)(7) 永住許可永住許可永住許可永住許可

永住許可永住許可永住許可永住許可とはとはとはとは、、、、在留期間及在留期間及在留期間及在留期間及びびびび活動活動活動活動にににに制限制限制限制限のないのないのないのない在留資格在留資格在留資格在留資格をいいますをいいますをいいますをいいます。。。。

日本日本日本日本にににに永住永住永住永住をををを希望希望希望希望するするするする場合場合場合場合にはにはにはには、、、、永住許可永住許可永住許可永住許可のののの手続手続手続手続をしなければなりませんをしなければなりませんをしなければなりませんをしなければなりません。。。。

上記上記上記上記のほかのほかのほかのほか在留手続在留手続在留手続在留手続きにきにきにきに関関関関することはすることはすることはすることは、、、、下記下記下記下記までまでまでまで問問問問いいいい合合合合わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

III Diversos procedimentosIII Diversos procedimentosIII Diversos procedimentosIII Diversos procedimentos 1111 Procedimentos de vistoProcedimentos de vistoProcedimentos de vistoProcedimentos de visto

(1)(1)(1)(1) Tipo e validade de visto Tipo e validade de visto Tipo e validade de visto Tipo e validade de visto O tipo e a validade do visto obtido no momento da entrada no Japão difere conforme o objetivo do

ingresso ao Japão, sendo carimbado no passaporte. No total são 27 tipos de vistos e depois de obtido o visto, não poderá exercer atividades que não são correspondentes ao visto obtido. Para renovar o período estipulado do visto e quiser atuar em outras áreas que não são permitidas pelo visto atual, deverá fazer a solicitação no Departamento de Imigração.

(2)(2)(2)(2) Mudança do tipo de visto Mudança do tipo de visto Mudança do tipo de visto Mudança do tipo de visto

Caso deseje obter um outro tipo de visto, deverá fazer a solicitação no Departamento de Imigração durante o período de validade do visto atual.

(3)(3)(3)(3) Autorização para atividades que não se enquadram no visto atualAutorização para atividades que não se enquadram no visto atualAutorização para atividades que não se enquadram no visto atualAutorização para atividades que não se enquadram no visto atual

Estrangeiros que não possuem visto que possibilita o trabalho, como por exemplo, o visto de estudo, e desejam ter uma atividade remunerada como arubaito, etc., devem tramitar a autorização no Departamento de Imigração.

(4) (4) (4) (4) Renovação da validade do visto Renovação da validade do visto Renovação da validade do visto Renovação da validade do visto

Estrangeiros que desejam renovar o visto de permanência, devem tramitar a renovação no Departamento de Imigração durante o período de validade do visto atual.

(5) (5) (5) (5) Visto de reVisto de reVisto de reVisto de re----entradaentradaentradaentrada

Caso deseje sair temporariamente do Japão durante a vigência do visto de permanência, deverá receber o visto de re-entrada no Departamento de Imigração antes de partir do Japão, caso contrário, perderá o visto e para retornar ao Japão deverá adquirir novamente o visto. Com o visto de re-entrada, poderá reingressar e o visto de permanência anterior à saída continuará válido. Entretanto, o período máximo de validade do visto de re-entrada é de três anos (em caso de residentes permanentes especiais, quatro anos); não devendo ultrapassar este prazo. Dentro do visto de re-entrada, existe a re-entrada simples, válida para uma única saída e a re-entrada múltipla, válida para múltiplas saídas.

(6) (6) (6) (6) Solicitação de vistoSolicitação de vistoSolicitação de vistoSolicitação de visto

Os filhos de estrangeiros nascidos no Japão e os japoneses que se naturalizaram a uma outra nacionalidade, tem o prazo de 30 dias após o nascimento ou da naturalização para solicitar o visto de permanência. O tipo e a validade de visto dos filhos de estrangeiros nascidos no Japão, geralmente é determinado

conforme o tipo e a validade do visto dos pais.

(7)(7)(7)(7) Visto permanenteVisto permanenteVisto permanenteVisto permanente O visto permanente é o visto sem nenhuma restrição de tempo nem de limite de atuação. Desejando obter o visto permanente, deverá solicitar ao Departamento de Imigração. Referente aos trâmites de outros tipos de visto, solicite informações ao Departamento de Imigração

abaixo.

Page 23: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

19

【【【【問問問問いいいい合合合合せせせせ先先先先】】】】

外国人在留総合外国人在留総合外国人在留総合外国人在留総合インフォメーションセンターインフォメーションセンターインフォメーションセンターインフォメーションセンター名古屋名古屋名古屋名古屋

名古屋市港区正保町名古屋市港区正保町名古屋市港区正保町名古屋市港区正保町5555----18181818 電話電話電話電話 052 052 052 052----559559559559----2151215121512151~~~~2222

2222 外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録

日本日本日本日本でででで生活生活生活生活するするするする外国人外国人外国人外国人のののの皆皆皆皆さんへさんへさんへさんへ

外国人登録法外国人登録法外国人登録法外国人登録法はははは、、、、次次次次のようなのようなのようなのような義務義務義務義務をををを定定定定めていますめていますめていますめています。。。。

(1)(1)(1)(1) 新規登録申請新規登録申請新規登録申請新規登録申請

新新新新しくしくしくしく日本日本日本日本にににに来来来来られたられたられたられた場合場合場合場合にはにはにはには入国後入国後入国後入国後90909090日以内日以内日以内日以内にににに、、、、おおおお子様子様子様子様がががが生生生生まれたまれたまれたまれた場合場合場合場合などなどなどなど、、、、出生出生出生出生などのなどのなどのなどの

日日日日からからからから60606060日以内日以内日以内日以内にににに、、、、市役所市役所市役所市役所でででで申請申請申請申請してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

(2)(2)(2)(2) 居住地居住地居住地居住地などのなどのなどのなどの変更登録申請変更登録申請変更登録申請変更登録申請

住住住住まいがまいがまいがまいが変変変変わったわったわったわった場合場合場合場合などにはなどにはなどにはなどには、、、、14141414日以内日以内日以内日以内にににに、、、、新新新新しいしいしいしい住住住住まいのまいのまいのまいの市区町村役場市区町村役場市区町村役場市区町村役場でででで申請申請申請申請してくだしてくだしてくだしてくだ

さいさいさいさい。。。。

(3)(3)(3)(3) 外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書のののの切替交付切替交付切替交付切替交付((((確認確認確認確認))))申請申請申請申請

外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書にににに書書書書かれたかれたかれたかれた切替期間切替期間切替期間切替期間がががが来来来来たたたた場合場合場合場合にはにはにはには、、、、旅券旅券旅券旅券、、、、外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書、、、、写真写真写真写真2222枚枚枚枚をををを

もってもってもってもって市役所市役所市役所市役所でででで申請申請申請申請してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

新新新新しいしいしいしい外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書がががが出来上出来上出来上出来上がるのにがるのにがるのにがるのに2222週間程週間程週間程週間程かかりますかかりますかかりますかかります。。。。

(4)(4)(4)(4) 外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書のののの受領受領受領受領、、、、携帯携帯携帯携帯、、、、提示提示提示提示

市役所市役所市役所市役所でででで交付交付交付交付されるされるされるされる外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書をををを必必必必ずずずず受受受受けけけけ取取取取ってくださいってくださいってくださいってください。。。。16161616歳以上歳以上歳以上歳以上のののの方方方方はははは、、、、外国人外国人外国人外国人

登録証明書登録証明書登録証明書登録証明書をををを常常常常にににに携帯携帯携帯携帯しししし、、、、入国審査官入国審査官入国審査官入国審査官、、、、入国警備官入国警備官入国警備官入国警備官、、、、市役所市役所市役所市役所のののの職員職員職員職員などからなどからなどからなどから求求求求めがあっためがあっためがあっためがあった場合場合場合場合にににに

はははは、、、、提示提示提示提示ししししてくださいてくださいてくださいてください。。。。

義務義務義務義務をををを果果果果たさないたさないたさないたさない場合場合場合場合、、、、罰罰罰罰せられることがありますしせられることがありますしせられることがありますしせられることがありますし、、、、入国管理局入国管理局入国管理局入国管理局においてにおいてにおいてにおいて在留期間在留期間在留期間在留期間のののの更新許更新許更新許更新許

可可可可がががが受受受受けられないこともありけられないこともありけられないこともありけられないこともあり得得得得ますのでますのでますのでますので、、、、ごごごご注意願注意願注意願注意願いますいますいますいます。。。。

またまたまたまた、、、、現在現在現在現在、、、、市役所市役所市役所市役所はははは、、、、外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録をしたをしたをしたをした方方方方をををを住民住民住民住民としてとしてとしてとして把握把握把握把握しししし、、、、住民住民住民住民サービスサービスサービスサービスのののの提供提供提供提供をををを行行行行っっっっ

ていますていますていますています。。。。正確正確正確正確なななな登録登録登録登録はははは、、、、皆皆皆皆さんのさんのさんのさんの生活生活生活生活をよりをよりをよりをより便利便利便利便利なものとするためになものとするためになものとするためになものとするために必要不可欠必要不可欠必要不可欠必要不可欠ですですですです。。。。市役所市役所市役所市役所

でででで正正正正しいしいしいしい外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録をををを行行行行ってくださいってくださいってくださいってください。。。。

なおなおなおなお、、、、16161616歳未満歳未満歳未満歳未満のののの方方方方についてはについてはについてはについては、、、、一緒一緒一緒一緒におにおにおにお住住住住まいのまいのまいのまいの親族親族親族親族のののの方方方方などがなどがなどがなどが代代代代わってわってわってわって手続手続手続手続きをきをきをきを行行行行うこうこうこうこ

とになりますとになりますとになりますとになります。。。。

上記上記上記上記のほかのほかのほかのほか、、、、外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録にににに関関関関することはすることはすることはすることは、、、、下記下記下記下記までまでまでまで問問問問いいいい合合合合わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 市民課市民課市民課市民課 電話電話電話電話 0561056105610561----73737373----1289128912891289

【Contato】

Central de Nagoya de Informações sobre Visto aos Estrangeiros

Nagoya-shi Minato-ku Shoho-cho 5-18 Tel. 052-559-2151 / 2152

2 Registro de estrangeiro2 Registro de estrangeiro2 Registro de estrangeiro2 Registro de estrangeiro

Obrigatório a todos os estrangeiros que vivem no Japão.

A lei sobre os estrangeiros, determina as seguintes obrigações:

(1)(1)(1)(1) Registro inicial de estrangeiroRegistro inicial de estrangeiroRegistro inicial de estrangeiroRegistro inicial de estrangeiro

Quando chegar ao Japão, tem o prazo de 90 dias para registrar-se e em caso de nascimento de filhos

no Japão, tem o prazo de 60 dias para fazer o registro na prefeitura local.

(2) (2) (2) (2) Notificação de mudança de endereçoNotificação de mudança de endereçoNotificação de mudança de endereçoNotificação de mudança de endereço

Depois da mudança, tem o prazo de 14 dias para notificar à nova prefeitura sobre a mudança.

(3) (3) (3) (3) Troca (conferência) da cédula de estrangeiro gaijin toroku Troca (conferência) da cédula de estrangeiro gaijin toroku Troca (conferência) da cédula de estrangeiro gaijin toroku Troca (conferência) da cédula de estrangeiro gaijin toroku

Quando chegar o período de renovação da cédula de estrangeiro gravado na própria cédula, o

portador da cédula deverá dirigir-se até à prefeitura com o passaporte, a cédula de estrangeiro gaijin

toroku e duas fotos.

A nova cédula de estrangeiro leva cerca de duas semanas para ficar pronta.

(4) (4) (4) (4) Recebimento, porte e indicação da cédula de estrangeiro gaijin torokuRecebimento, porte e indicação da cédula de estrangeiro gaijin torokuRecebimento, porte e indicação da cédula de estrangeiro gaijin torokuRecebimento, porte e indicação da cédula de estrangeiro gaijin toroku

Receba a cédula de estrangeiro emitido pela prefeitura. Os maiores de 16 anos, devem portar

sempre a cédula de estrangeiro e apresentá-la sempre que solicitado pelo oficial do Departamento

de Imigração, oficial de segurança dos portos e aeroportos, funcionários da prefeitura, etc.

Caso não cumpra as obrigações, poderá ser punido e ficar impossibilitado de solicitar a renovação da

validade do visto. Tome cuidado para que isto não ocorra.

Atualmente, a prefeitura computa os estrangeiros registrados para oferecer serviços aos moradores.

O registro correto é indispensável para melhorar a vida de todos. Efetuem o registro de estrangeiro e

mantenha-o sempre atualizado.

O registro dos menores de 16 anos deve ser efetuado pelos seus pais ou responsável.

Referente aos meios de registro de estrangeiro, solicite ao departamento abaixo:

【Contato】 Departamento Municipal de Registro Civil Tel. 0561-73-1289

Page 24: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

20

3333 戸籍制度戸籍制度戸籍制度戸籍制度

(1)(1)(1)(1) 戸戸戸戸 籍籍籍籍

戸籍戸籍戸籍戸籍はははは日本人日本人日本人日本人のののの氏名氏名氏名氏名、、、、生年月日生年月日生年月日生年月日、、、、父母父母父母父母とのとのとのとの続続続続柄柄柄柄、、、、配偶者関係配偶者関係配偶者関係配偶者関係などのなどのなどのなどの身分身分身分身分にににに関関関関することをすることをすることをすることを公証公証公証公証すすすす

るものでするものでするものでするものです。。。。

結婚結婚結婚結婚してしてしてして婚姻婚姻婚姻婚姻のののの届出届出届出届出をするとをするとをするとをすると、、、、一般的一般的一般的一般的にはにはにはには夫婦夫婦夫婦夫婦につきにつきにつきにつき新戸籍新戸籍新戸籍新戸籍がががが編成編成編成編成されされされされ、、、、子子子子どもがどもがどもがどもが生生生生れるとれるとれるとれると、、、、

子子子子どもはそのどもはそのどもはそのどもはその戸籍戸籍戸籍戸籍にににに入入入入りますりますりますります。。。。外国籍外国籍外国籍外国籍のののの方方方方についてはについてはについてはについては、、、、戸籍編成戸籍編成戸籍編成戸籍編成はされませんがはされませんがはされませんがはされませんが、、、、日本日本日本日本でのでのでのでの出生出生出生出生、、、、

死亡死亡死亡死亡のののの際際際際はははは、、、、届出届出届出届出がががが必要必要必要必要ですですですです。。。。またまたまたまた、、、、婚姻婚姻婚姻婚姻、、、、離婚離婚離婚離婚、、、、縁組縁組縁組縁組、、、、離縁離縁離縁離縁についてについてについてについて届出届出届出届出することもできますすることもできますすることもできますすることもできます。。。。

戸籍戸籍戸籍戸籍のののの届出届出届出届出についてについてについてについて、、、、添付書類添付書類添付書類添付書類がががが必要必要必要必要なななな場合場合場合場合がありますがありますがありますがあります。。。。

(2)(2)(2)(2) 婚姻届婚姻届婚姻届婚姻届

婚姻婚姻婚姻婚姻したしたしたした場合場合場合場合、、、、婚姻届婚姻届婚姻届婚姻届をををを行行行行うううう必要必要必要必要がありますがありますがありますがあります。。。。届届届届けけけけ出出出出たたたた日日日日からからからから法律上結婚法律上結婚法律上結婚法律上結婚したとされますしたとされますしたとされますしたとされます。。。。

日本人日本人日本人日本人とのとのとのとの場合場合場合場合はははは、、、、本籍地本籍地本籍地本籍地、、、、またはまたはまたはまたは居居居居住地住地住地住地のののの市区町村市区町村市区町村市区町村のののの担当窓口担当窓口担当窓口担当窓口にににに、、、、またはまたはまたはまたは外国人同士外国人同士外国人同士外国人同士のののの場合場合場合場合

はははは、、、、居住地居住地居住地居住地のののの担当窓口担当窓口担当窓口担当窓口にににに届届届届けけけけ出出出出ますますますます。。。。

(3)(3)(3)(3) 離婚届離婚届離婚届離婚届

婚姻婚姻婚姻婚姻したしたしたした場合場合場合場合とととと同様同様同様同様、、、、届届届届けけけけ出出出出たたたた日日日日からからからから法律上離婚法律上離婚法律上離婚法律上離婚したとされますしたとされますしたとされますしたとされます。。。。日本人日本人日本人日本人とのとのとのとの場合場合場合場合にはにはにはには本籍地本籍地本籍地本籍地、、、、

またはまたはまたはまたは居住地居住地居住地居住地のののの市区町村市区町村市区町村市区町村のののの担当窓口担当窓口担当窓口担当窓口にににに、、、、またまたまたまた外国人同士外国人同士外国人同士外国人同士のののの場合場合場合場合はははは、、、、居住地居住地居住地居住地のののの担当窓口担当窓口担当窓口担当窓口にににに届届届届けけけけ出出出出まままま

すすすす。。。。

(4)(4)(4)(4) 出生届出生届出生届出生届

出生日出生日出生日出生日をををを含含含含めてめてめてめて14141414日以内日以内日以内日以内にににに出生地出生地出生地出生地、、、、またはまたはまたはまたは届出人届出人届出人届出人のののの現住所現住所現住所現住所のののの市区町村市区町村市区町村市区町村のののの担当窓口担当窓口担当窓口担当窓口にににに、、、、父父父父またまたまたまた

はははは母母母母がががが出生届書出生届書出生届書出生届書をををを提出提出提出提出してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。そのそのそのその際母子健康手帳際母子健康手帳際母子健康手帳際母子健康手帳をををを持参持参持参持参してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

またまたまたまた、、、、日本日本日本日本でででで出生出生出生出生したしたしたした子子子子どものどものどものどもの外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書はははは、、、、出生出生出生出生のののの日日日日からからからから60606060日以内日以内日以内日以内にににに市民課外国人市民課外国人市民課外国人市民課外国人

登録担当登録担当登録担当登録担当にににに外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録をををを申請申請申請申請すればすればすればすれば交付交付交付交付されますされますされますされます。。。。

なおなおなおなお、、、、出生届出生届出生届出生届をををを居住地以外居住地以外居住地以外居住地以外のののの市区町村市区町村市区町村市区町村にににに届届届届けられたけられたけられたけられた方方方方はははは、、、、そのそのそのその届届届届けけけけ出出出出をしたをしたをしたをした市区町村市区町村市区町村市区町村でででで出生届出生届出生届出生届

受理証明書受理証明書受理証明書受理証明書をををを受受受受けけけけ取取取取ってもらうかってもらうかってもらうかってもらうか、、、、母子健康手帳母子健康手帳母子健康手帳母子健康手帳があればがあればがあればがあれば、、、、そのそのそのその手帳手帳手帳手帳にににに証明証明証明証明してもらってしてもらってしてもらってしてもらって市民課市民課市民課市民課

のののの外国人担当外国人担当外国人担当外国人担当にににに持参持参持参持参してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

(5)(5)(5)(5) 死亡届死亡届死亡届死亡届

死亡死亡死亡死亡のののの事実事実事実事実をををを知知知知ったったったった日日日日からからからから7777日以内日以内日以内日以内にににに、、、、死亡死亡死亡死亡したしたしたした場所場所場所場所、、、、またはまたはまたはまたは届出人届出人届出人届出人のののの現住所現住所現住所現住所のののの市区町村市区町村市区町村市区町村のののの担担担担

当窓口当窓口当窓口当窓口にににに、、、、死亡者死亡者死亡者死亡者のののの親族親族親族親族そのそのそのその他戸籍法他戸籍法他戸籍法他戸籍法にににに定定定定めるめるめるめる人人人人がががが届届届届けけけけ出出出出ますますますます。。。。

4444 印鑑登録印鑑登録印鑑登録印鑑登録

日本日本日本日本ではではではでは、、、、サインサインサインサインとととと同同同同じじじじ意味意味意味意味でででで印鑑印鑑印鑑印鑑がががが用用用用いられいられいられいられ、、、、確認確認確認確認したことをしたことをしたことをしたことを示示示示すためにすためにすためにすために押押押押すすすす認印認印認印認印とととと公的公的公的公的なななな重重重重

要要要要なななな書類書類書類書類にににに押押押押すすすす実印実印実印実印をををを使使使使いいいい分分分分けますけますけますけます。。。。

重要重要重要重要なななな書類書類書類書類などになどになどになどに用用用用いるいるいるいる実印実印実印実印はははは、、、、はんこうはんこうはんこうはんこう店店店店にににに注文注文注文注文しししし作作作作ってもらいってもらいってもらいってもらい、、、、市役所市役所市役所市役所にににに自分自分自分自分のののの印影印影印影印影をををを登録登録登録登録

しておきしておきしておきしておき必要必要必要必要にににに応応応応じてじてじてじて、、、、そのそのそのその印鑑登録済印鑑登録済印鑑登録済印鑑登録済みであることをみであることをみであることをみであることを証証証証してしてしてして((((印鑑登録証明書印鑑登録証明書印鑑登録証明書印鑑登録証明書))))もらいますもらいますもらいますもらいます。。。。

3333 Sistema de Koseki Sistema de Koseki Sistema de Koseki Sistema de Koseki ((((戸籍戸籍戸籍戸籍)))) (1)(1)(1)(1) KosekiKosekiKosekiKoseki

Koseki é um registro público onde figura o nome, data de nascimento, nome dos pais, parentesco, esposa e outros dados civis de um japonês. Quando um japonês se casa oficialmente, é confeccionado um novo Koseki do casal. Com o

nascimento dos filhos, estes filhos também são incluídos neste Koseki. Para os estrangeiros não é confeccionado um Koseki mas, é necessaário notificar o nascimento e morte ocorridos no Japão. Além destas notificações, poderá notificar o casamento, divórcio, adoção e renúncia de adoção. Para a notificação no Koseki, poderá ser solicitados outros documentos.

(2)(2)(2)(2) Registro de casamentoRegistro de casamentoRegistro de casamentoRegistro de casamento

Depois de casados, deverá notificar o casamento. O casamento oficial é reconhecido após a notificação.

Caso um dos noivos seja japonês, deverá registrar no guichê da prefeitura da cidade natal do noivo japonês ou na prefeitura local. Em caso de casamento entre estrangeiros, deverá registrar na repartição da prefeitura local.

(3) (3) (3) (3) Oficialização do divórcioOficialização do divórcioOficialização do divórcioOficialização do divórcio

O divórcio será oficializado no dia em que a notificação for entregue na prefeitura. Caso um dos cônjuges seja japonês, a notificação poderá ser feita na prefeitura da cidade natal do cônjuge japonês ou na prefeitura local. Em caso de divórcio entre estrangeiros, deverá apresentar a notificação na repartição da prefeitura local.

(4) (4) (4) (4) Registro de nascimentoRegistro de nascimentoRegistro de nascimentoRegistro de nascimento

O registro de nascimento deverá ser feito pelo pai ou pela mãe, no guichê da prefeitura onde nasceu ou, na prefeitura da sua residência, no prazo de 14 dias, a contar do dia do nascimento. No dia do registro de nascimento, leve a caderneta materno-infantil (boshitecho). O registro de estrangeiro do bebê, mesmo que seja nascido no Japão, deve ser feito no prazo de 60

dias, a contar do dia do nascimento no Departamento Municipal de Registro Civil e será entregue uma caderneta de estrangeiro do bebê.

Caso efetue o registro de nascimento em outra prefeitura que não seja da residência dos seus pais, deverá apresentar ao Departamento de Registro Civil da prefeitura local uma declaração de registro de nascimento. Por isso, efetuando o registro de nascimento em outra prefeitura, solicite esta declaração ou se estiver com a caderneta materno-infantil (bochitecho), peça para fazer a declaração na caderneta.

(5)(5)(5)(5) Registro de óbitoRegistro de óbitoRegistro de óbitoRegistro de óbito

Deverá notificar o óbito no prazo de sete dias a partir do dia da ciência do fato, na prefeitura do endereço residencial do falecido ou do notificante. A notificação deverá ser feita por um familiar do falecido ou pelas pessoas determinadas na Lei do Koseki.

4444 Registro do carimboRegistro do carimboRegistro do carimboRegistro do carimbo No Japão, o carimbo tem o mesmo valor de uma assinatura. Existem dois tipos de carimbo: o simples e o registrado. O carimbo simples deve ser usado como uma rúbrica e o carimbo registrado usado em documentos públicos importantes, como assinatura.

O carimbo que será registrado deve ser confeccionado sob encomenda em uma loja especializada e em seguida registrá-lo na prefeitura. A prefeitura entrega um comprovante de que este carimbo foi registrado (inkan toroku shomeisho).

Page 25: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

21

(1)(1)(1)(1) 印鑑登録印鑑登録印鑑登録印鑑登録をするをするをするをする

印鑑登録印鑑登録印鑑登録印鑑登録ができるのはができるのはができるのはができるのは、、、、日進市内日進市内日進市内日進市内にににに住住住住みみみみ外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録をしているをしているをしているをしている15151515歳以上歳以上歳以上歳以上のののの方方方方ですですですです。。。。

登録登録登録登録したいしたいしたいしたい印鑑印鑑印鑑印鑑とととと外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書をををを持参持参持参持参してしてしてして、、、、本人本人本人本人がががが市民課受付窓口市民課受付窓口市民課受付窓口市民課受付窓口にににに申請申請申請申請してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

印鑑登録証印鑑登録証印鑑登録証印鑑登録証をををを交付交付交付交付しますしますしますします。。。。

このこのこのこの印鑑登録証印鑑登録証印鑑登録証印鑑登録証はははは、、、、印鑑登録証明書印鑑登録証明書印鑑登録証明書印鑑登録証明書のののの交付交付交付交付をををを申請申請申請申請するときにするときにするときにするときに必要必要必要必要ですからですからですからですから大切大切大切大切にににに保管保管保管保管してくだしてくだしてくだしてくだ

さいさいさいさい。。。。

日進市外日進市外日進市外日進市外からからからから転入転入転入転入してきたしてきたしてきたしてきた場合場合場合場合にはにはにはには、、、、それまでのそれまでのそれまでのそれまでの印鑑登録印鑑登録印鑑登録印鑑登録はははは廃止廃止廃止廃止されされされされ、、、、新新新新たにたにたにたに日進市日進市日進市日進市でででで手続手続手続手続きききき

をとっていただきますをとっていただきますをとっていただきますをとっていただきます。。。。

日進市外日進市外日進市外日進市外にににに転出転出転出転出するときはするときはするときはするときは、、、、印鑑登録証印鑑登録証印鑑登録証印鑑登録証をををを返却返却返却返却しなければなりませんしなければなりませんしなければなりませんしなければなりません。。。。

(2) (2) (2) (2) 印鑑登録証明書印鑑登録証明書印鑑登録証明書印鑑登録証明書

市役所市役所市役所市役所のののの市民課受付窓口市民課受付窓口市民課受付窓口市民課受付窓口にににに、、、、印鑑登録証印鑑登録証印鑑登録証印鑑登録証((((印鑑印鑑印鑑印鑑をををを持持持持ってってってって来来来来るるるる必要必要必要必要はありませんはありませんはありませんはありません。。。。))))

とととと外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書をををを提示提示提示提示してくださいしてくださいしてくださいしてください

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 市民課市民課市民課市民課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----1289128912891289

5555 税税税税 金金金金

○○○○ 税金税金税金税金についてについてについてについて

日本日本日本日本にににに住住住住むむむむ人人人人はははは、、、、外国籍外国籍外国籍外国籍のののの人人人人もももも日本人日本人日本人日本人とととと同様同様同様同様にににに、、、、納税納税納税納税のののの義務義務義務義務をををを負負負負いますいますいますいます。。。。

所得所得所得所得にににに対対対対するするするする税金税金税金税金はははは、、、、国国国国がががが課課課課するするするする「「「「所得税所得税所得税所得税」」」」とととと、、、、都道府県市町村都道府県市町村都道府県市町村都道府県市町村がががが課課課課するするするする「「「「住民税住民税住民税住民税」」」」とにとにとにとに大別大別大別大別ささささ

れますれますれますれます。。。。

納税納税納税納税のののの方法方法方法方法にはにはにはには、、、、事業事業事業事業をををを営営営営んでいるんでいるんでいるんでいる人人人人のようにのようにのようにのように自自自自らららら所轄所轄所轄所轄のののの税務署税務署税務署税務署にににに申告申告申告申告してしてしてして納納納納めるめるめるめる方法方法方法方法とととと、、、、

給与所得者給与所得者給与所得者給与所得者のようにそののようにそののようにそののようにその給与給与給与給与のののの支払支払支払支払いいいい者者者者がががが納納納納めるめるめるめる方法方法方法方法があがあがあがありりりり、、、、後者後者後者後者のののの場合場合場合場合、、、、所得税所得税所得税所得税、、、、市市市市・・・・県民県民県民県民

税税税税((((住民税住民税住民税住民税ともいうともいうともいうともいう))))はははは、、、、給与所得者給与所得者給与所得者給与所得者のののの場合場合場合場合、、、、通常通常通常通常はははは毎月毎月毎月毎月のののの給与給与給与給与からからからから自動的自動的自動的自動的にににに差差差差しししし引引引引かれますかれますかれますかれます。。。。

給与給与給与給与からからからから差差差差しししし引引引引かれないかれないかれないかれない人人人人はははは、、、、所得税所得税所得税所得税をををを税務署税務署税務署税務署へへへへ、、、、市市市市・・・・県民税県民税県民税県民税をををを市役所市役所市役所市役所へへへへ納付納付納付納付することがすることがすることがすることが必要必要必要必要

となりますとなりますとなりますとなります。。。。

(1)(1)(1)(1) 所得税所得税所得税所得税

○○○○ 所得税所得税所得税所得税とはとはとはとは

そのそのそのその年年年年のののの1111月月月月からからからから12121212月月月月までのまでのまでのまでの所得所得所得所得にににに対対対対してしてしてして、、、、国国国国がががが課課課課すすすす税金税金税金税金ですですですです。。。。

勤勤勤勤めているめているめているめている人人人人のののの所得税所得税所得税所得税はははは、、、、通常通常通常通常、、、、毎月毎月毎月毎月のののの給料給料給料給料からからからから自動的自動的自動的自動的にににに差差差差しししし引引引引かれますかれますかれますかれます。(。(。(。(これをこれをこれをこれを源泉徴源泉徴源泉徴源泉徴

収収収収、、、、給与天引給与天引給与天引給与天引きともいいますきともいいますきともいいますきともいいます。)。)。)。)

同同同同じじじじ外国人外国人外国人外国人であってもであってもであってもであっても居住者居住者居住者居住者、、、、非居住者非居住者非居住者非居住者によってによってによってによって、、、、課税範囲課税範囲課税範囲課税範囲、、、、税率税率税率税率などがなどがなどがなどが違違違違いますいますいますいます。(。(。(。(居住居住居住居住

者者者者ととととはははは、、、、日本日本日本日本にににに住所住所住所住所がありがありがありがあり、、、、またはまたはまたはまたは現在現在現在現在までまでまでまで引引引引きききき続続続続きききき1111年以上年以上年以上年以上、、、、居所居所居所居所をををを有有有有するするするする個人個人個人個人のことですのことですのことですのことです。)。)。)。)

居住者居住者居住者居住者のののの場合場合場合場合、、、、所得所得所得所得にににに応応応応じてじてじてじて、、、、一般一般一般一般のののの日本人日本人日本人日本人とととと同様同様同様同様のののの税率税率税率税率がかかりますがかかりますがかかりますがかかります。。。。

非居住者非居住者非居住者非居住者のののの場合場合場合場合、、、、租税条約租税条約租税条約租税条約によりによりによりにより免税免税免税免税のののの適用適用適用適用があるがあるがあるがある場合場合場合場合をををを除除除除きききき、、、、原則原則原則原則としてとしてとしてとして支払金額支払金額支払金額支払金額のののの2222

0000%%%%のののの税金税金税金税金がかかりますがかかりますがかかりますがかかります。。。。

(1)(1)(1)(1) Como registrar o carimboComo registrar o carimboComo registrar o carimboComo registrar o carimbo Somente as pessoas com mais de 15 anos de idade podem registrar o carimbo e o registro só pode ser

efetuado na prefeitura do endereço domiciliar. A inscrição deve ser feita pessoalmente na repartição de Registro Civil da prefeitura municipal,

levando o carimbo e a cédula de estrangeiro gaijin toroku. O certificado de registro que é entregue depois do registro, deve ser apresentado sempre que

necessitar de uma certidão de carimbo registrado, por isso, guarde em local seguro. Quando se mudar de outra cidade para Nissin, o registro anterior será anulado e deverá solicitar um

novo registro na cidade. Quando for mudar de Nissin para outra cidade, deverá devolver o certificado de registro do carimbo para à prefeitura de Nissin.

(2) Certidão de carimbo registrado(2) Certidão de carimbo registrado(2) Certidão de carimbo registrado(2) Certidão de carimbo registrado

Quando necessitar da certidão de carimbo registrado, apresente o certificado de registro do carimbo (não é necessário trazer o carimbo) no guichê do Departamento de Registro Civil junto com a cédula de registro de estrangeiro gaijin toroku.

【Contato】 Departamento Municipal de Registro Civil Tel. . . . 0561-73-1289

5555 ImpostosImpostosImpostosImpostos

○○○○ Sobre os Sobre os Sobre os Sobre os impostosimpostosimpostosimpostos Todas pessoas que vivem no Japão, sejam elas estrangeiras ou japonesas, têm a obrigação de pagar

os impostos. Os impostos que incidem sobre a renda dividem-se em “imposto de renda” que é cobrado pelo país e o

“imposto residencial” que é cobrado pela prefeitura local. Para pagar estes impostos, os contribuintes autônomos devem declarar a renda na Receita da sua

jurisdição. No caso de assalariados, os empregadores efetuam o recolhimento à Receita. No segundo método, o imposto de renda, e o imposto residencial são descontados automaticamente dos salários mensais. Pessoas que não tem este desconto do salário, deverão pagar o imposto de renda à Receita e o imposto residencial à prefeitura local.

(1)(1)(1)(1) Imposto de rendaImposto de rendaImposto de rendaImposto de renda

○○○○ O que é imposto de rendaO que é imposto de rendaO que é imposto de rendaO que é imposto de renda É o imposto cobrado pelo país do rendimento de janeiro a dezembro. O imposto de renda dos assalariados, normalmente é descontado automaticamente do salário

mensal. (também chamado de retenção na fonte, desconto salarial) A taxa de imposto, o limite de tributação, etc. de um residente ou não-residente, mesmo sendo

estrangeiro, são diferentes. (residente é a pessoa física que tem um endereço residencial ou que vive por mais de um ano no Japão)

Em caso de contribuinte residente, a taxa de imposto é igual à taxa dos japoneses, e incide sobre a renda.

Em caso de não-residente, excluindo os casos de isenção de imposto, basicamente incide a taxa de 20% sobre o valor do pagamento.

Page 26: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

22

○○○○ 源泉徴収票源泉徴収票源泉徴収票源泉徴収票

そのそのそのその年年年年のののの1111月月月月からからからから12121212月月月月のののの給与総額給与総額給与総額給与総額とととと、、、、支払支払支払支払ったったったった所得税額所得税額所得税額所得税額などがなどがなどがなどが記載記載記載記載されておりされておりされておりされており、、、、翌年翌年翌年翌年1111月月月月

末日末日末日末日までにまでにまでにまでに、、、、事業主事業主事業主事業主からからからから交付交付交付交付されますされますされますされます。。。。年年年年のののの途中途中途中途中でででで会社会社会社会社をやめたをやめたをやめたをやめた場合場合場合場合はははは、、、、退職退職退職退職のののの日日日日かかかからららら1111ケケケケ月月月月

以内以内以内以内にににに、、、、源泉徴収票源泉徴収票源泉徴収票源泉徴収票をををを事業主事業主事業主事業主からからからから受受受受けけけけ取取取取りますりますりますります。。。。

源泉徴収票源泉徴収票源泉徴収票源泉徴収票はははは、、、、税金税金税金税金をををを国国国国にににに納納納納めたことをめたことをめたことをめたことを証明証明証明証明するするするする書類書類書類書類ですですですです。。。。在留資格在留資格在留資格在留資格のののの更新更新更新更新 手続手続手続手続きなどのきなどのきなどのきなどの

際際際際にににに、、、、必要必要必要必要になりますのでになりますのでになりますのでになりますので、、、、大切大切大切大切にににに保管保管保管保管してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

○○○○ 年末調整年末調整年末調整年末調整

毎月給与毎月給与毎月給与毎月給与からからからから差差差差しししし引引引引かれるかれるかれるかれる所得税所得税所得税所得税についてはについてはについてはについては、、、、毎年末毎年末毎年末毎年末にににに、、、、総所得額総所得額総所得額総所得額やややや、、、、支払支払支払支払ったったったった保険料保険料保険料保険料などなどなどなど

によりによりによりにより、、、、調整調整調整調整がががが行行行行われますわれますわれますわれます。。。。所得税所得税所得税所得税のののの過不足過不足過不足過不足がががが生生生生じたじたじたじた場合場合場合場合はははは、、、、精算精算精算精算 されますされますされますされます。。。。これらのこれらのこれらのこれらの手続手続手続手続

きはきはきはきは、、、、雇用主雇用主雇用主雇用主がががが行行行行いますいますいますいます。。。。

海外海外海外海外にいるにいるにいるにいる家族家族家族家族もももも、、、、扶養家族扶養家族扶養家族扶養家族としてとしてとしてとして認認認認められるめられるめられるめられる場合場合場合場合がありますのでがありますのでがありますのでがありますので、、、、詳詳詳詳しくはしくはしくはしくは税務署税務署税務署税務署におにおにおにお問問問問

いいいい合合合合わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

年末調整後年末調整後年末調整後年末調整後、、、、11112222月月月月31313131日日日日までにまでにまでにまでに、、、、子子子子どもがどもがどもがどもが生生生生まれたりまれたりまれたりまれたり、、、、保険保険保険保険にににに加入加入加入加入したしたしたした場合場合場合場合、、、、翌年翌年翌年翌年のののの1111月月月月

末日末日末日末日までにまでにまでにまでに、、、、年末調整年末調整年末調整年末調整のののの再調整再調整再調整再調整をすることができますをすることができますをすることができますをすることができます。。。。

これらのこれらのこれらのこれらの手続手続手続手続きについてはきについてはきについてはきについては、、、、雇用主雇用主雇用主雇用主がががが行行行行いますのでいますのでいますのでいますので、、、、変更変更変更変更がががが生生生生じたじたじたじた場合場合場合場合はははは、、、、速速速速やかにおやかにおやかにおやかにお届届届届けけけけ

くださいくださいくださいください。。。。

(2)(2)(2)(2) 確定申告確定申告確定申告確定申告

○○○○ 確定申告確定申告確定申告確定申告とはとはとはとは

確定申告確定申告確定申告確定申告とはとはとはとは、、、、前年前年前年前年のののの1111月月月月1111日日日日からからからから12121212月月月月31313131日日日日のののの1111年間年間年間年間でででで得得得得たたたた所得所得所得所得についてについてについてについて、、、、確定確定確定確定したしたしたした金金金金

額額額額をををを計算計算計算計算しししし、、、、そのそのそのその所得金額所得金額所得金額所得金額にににに対対対対してしてしてして税額税額税額税額をををを算出算出算出算出しししし、、、、申告申告申告申告することですすることですすることですすることです。。。。

所得税所得税所得税所得税がががが給与給与給与給与からからからから天引天引天引天引きされていないきされていないきされていないきされていない人人人人やややや、、、、2222ケケケケ所以上所以上所以上所以上からからからから給与給与給与給与をををを受受受受けているけているけているけている人人人人、、、、給与以外給与以外給与以外給与以外

にににに所得所得所得所得のあるのあるのあるのある人人人人などはなどはなどはなどは、、、、翌年翌年翌年翌年のののの2222月月月月16161616日日日日からからからから3333月月月月15151515日日日日までにまでにまでにまでに、、、、近近近近くのくのくのくの税務署税務署税務署税務署でででで「「「「確定申告確定申告確定申告確定申告」」」」

をするをするをするをする必要必要必要必要がありますがありますがありますがあります。。。。

確定申告確定申告確定申告確定申告のののの用紙用紙用紙用紙はははは、、、、在日期間在日期間在日期間在日期間がががが1111年以上年以上年以上年以上でででで、、、、前年前年前年前年にににに確定申告確定申告確定申告確定申告をしてをしてをしてをして納税納税納税納税したしたしたした人人人人にににに郵送郵送郵送郵送されまされまされまされま

すすすす。。。。

これからこれからこれからこれから新新新新しくしくしくしく確定申告確定申告確定申告確定申告しようとするしようとするしようとするしようとする人人人人やややや、、、、源泉徴収源泉徴収源泉徴収源泉徴収されているされているされているされている人人人人にはにはにはには郵送郵送郵送郵送されませんされませんされませんされません。。。。

○○○○ 確定申告確定申告確定申告確定申告にににに必要必要必要必要なものなものなものなもの

①①①① 前年前年前年前年のののの所得所得所得所得をををを証明証明証明証明するものするものするものするもの((((源泉徴収票源泉徴収票源泉徴収票源泉徴収票やややや証明書証明書証明書証明書))))

②②②② 扶養控除扶養控除扶養控除扶養控除にににに必要必要必要必要なものなものなものなもの((((本国本国本国本国にいるにいるにいるにいる扶養者扶養者扶養者扶養者のののの出生証明出生証明出生証明出生証明やややや送金証明送金証明送金証明送金証明))))

③③③③ 保険料控除保険料控除保険料控除保険料控除にににに必要必要必要必要なものなものなものなもの((((保険保険保険保険のののの控除証明書控除証明書控除証明書控除証明書))))

④④④④ 外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書

⑤⑤⑤⑤ 印鑑印鑑印鑑印鑑またはまたはまたはまたはサインサインサインサイン

⑥⑥⑥⑥ 本人名義本人名義本人名義本人名義のののの通帳通帳通帳通帳

○○○○ Recibo de retenção de imposto na fonte (Gensen TyoshuRecibo de retenção de imposto na fonte (Gensen TyoshuRecibo de retenção de imposto na fonte (Gensen TyoshuRecibo de retenção de imposto na fonte (Gensen Tyoshu----hyo)hyo)hyo)hyo)

Este recibo é entregue pelo empregador até janeiro do ano seguinte, e contém o valor total do

salário pago de janeiro a dezembro do presente ano, inclusive o total do imposto de renda pago. Caso

se desligue da empresa durante o ano em curso, poderá receber este recibo do empregador, no prazo

de um mês após a data do desligamento.

Este recibo de imposto é um documento que comprova que pagou os impostos ao país. Preserve

com cuidado pois é um documento importante também na renovação do visto.

○○○○ Ajuste do imposto de renda Ajuste do imposto de renda Ajuste do imposto de renda Ajuste do imposto de renda

Os impostos descontados mensalmente dos salários são reajustados no final do ano, considerando

o valor total do imposto pago e outras deduções como seguro, etc. Caso haja uma diferença neste

ajuste, o empregador fará os ajustes necessários.

Os familiares que vivem fora do Japão também podem ser reconhecidos como dependentes.

Maiores detalhes, solicite à Receita.

Depois do ajuste imposto no final do ano, caso tenha filhos até 31 de dezembro ou se inscreva em

um seguro, poderá fazer um novo ajuste até o final de janeiro do ano seguinte.

Estes procedimentos são realizados pelo empregador, por isso, notifique-o assim que surja alguma

alteração.

(2)(2)(2)(2) Declaração do imposto de rendaDeclaração do imposto de rendaDeclaração do imposto de rendaDeclaração do imposto de renda

○○○○ O que é declaração do imposto de rendaO que é declaração do imposto de rendaO que é declaração do imposto de rendaO que é declaração do imposto de renda

É uma declaração do valor total da renda do período de 1 de janeiro a 31 de dezembro.

Pessoas que não tiveram descontos de imposto dos salários, pessoas que recebem salários de mais

de dois locais, pessoas que têm outro tipo de renda além dos salários, etc. devem fazer esta

declaração na Receita mais próxima no período de 16 de fevereiro até 15 de março.

O formulário será enviado pelo correio inclusive aos estrangeiros com mais de um ano de estadia

no Japão que declararam no ano anterior.

Este formulário não é enviado aos novos declarantes nem aos contribuintes assalariados que têm o

imposto retido na fonte.

○○○○ Documentos necessários para a declaraçãoDocumentos necessários para a declaraçãoDocumentos necessários para a declaraçãoDocumentos necessários para a declaração

(1) Documento que comprova a renda do ano anterior

(2) Caso tenha dependentes, documentos comprovatórios (certidão de nascimento dos dependentes e

um comprovante de remessa de dinheiro)

(3) Caso seja inscrito em algum seguro, recibo de pagamento anual (para dedução do valor)

(4) Cédula de estrangeiro gaijin toroku

(5) Carimbo ou assinatura

(6) Caderneta do banco do contribuinte

Page 27: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

23

○○○○ 税金税金税金税金のののの還付還付還付還付

子子子子どもがどもがどもがどもが生生生生まれてまれてまれてまれて扶養家族扶養家族扶養家族扶養家族がががが増増増増えたえたえたえた場合場合場合場合やややや、、、、多額多額多額多額のののの医療費医療費医療費医療費をををを支払支払支払支払ったったったった場合場合場合場合、、、、災害災害災害災害やややや盗難盗難盗難盗難などなどなどなど

によりによりによりにより、、、、住宅住宅住宅住宅やややや家財家財家財家財にににに損害損害損害損害をををを受受受受けたりけたりけたりけたり、、、、災害災害災害災害にににに関連関連関連関連してやむをしてやむをしてやむをしてやむを得得得得ないないないない支出支出支出支出ををををしたしたしたした人人人人、、、、マイホーマイホーマイホーマイホー

ムムムムをををを新新新新たにたにたにたに取得取得取得取得したしたしたした人人人人、、、、年間収入年間収入年間収入年間収入ががががアルバイトアルバイトアルバイトアルバイト程度程度程度程度でででで低低低低いいいい人人人人などはなどはなどはなどは、、、、税務署税務署税務署税務署にににに確定申告確定申告確定申告確定申告をするをするをするをする

とととと、、、、税金税金税金税金のののの一部一部一部一部がががが返返返返ってくることがありますってくることがありますってくることがありますってくることがあります。。。。このこのこのこの確定申告確定申告確定申告確定申告はははは、、、、2222月月月月15151515日以前日以前日以前日以前でもでもでもでも税務署税務署税務署税務署でででで

受受受受けけけけ付付付付けていますけていますけていますけています。。。。

在留資格在留資格在留資格在留資格のののの更新更新更新更新やややや変更変更変更変更のときにのときにのときにのときに、、、、確定申告確定申告確定申告確定申告のののの写写写写しがしがしがしが必要必要必要必要となるとなるとなるとなる場合場合場合場合がありますがありますがありますがあります。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

名古屋国税局税務相談室名古屋国税局税務相談室名古屋国税局税務相談室名古屋国税局税務相談室

名古屋市中区三名古屋市中区三名古屋市中区三名古屋市中区三のののの丸三丁目丸三丁目丸三丁目丸三丁目2222番番番番4444号号号号 名古屋第二国税総合庁舎名古屋第二国税総合庁舎名古屋第二国税総合庁舎名古屋第二国税総合庁舎

電話電話電話電話 052 052 052 052----971971971971----5577557755775577

英語英語英語英語によるによるによるによる相談相談相談相談のののの専用番号専用番号専用番号専用番号 電話電話電話電話 052 052 052 052----971971971971----2059205920592059

名古屋国際名古屋国際名古屋国際名古屋国際センターセンターセンターセンター 外外外外国人税務相談国人税務相談国人税務相談国人税務相談

名古屋市中村区那古野一丁目名古屋市中村区那古野一丁目名古屋市中村区那古野一丁目名古屋市中村区那古野一丁目47474747番番番番1111号号号号 電話電話電話電話 052 052 052 052----581581581581----0100010001000100

※※※※日本語日本語日本語日本語のわかるのわかるのわかるのわかる方方方方をををを介介介介してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

(3)(3)(3)(3) 市市市市・・・・県民税県民税県民税県民税

○○○○ 市市市市・・・・県民税県民税県民税県民税とはとはとはとは

前年前年前年前年のののの所得所得所得所得にににに対対対対してしてしてして、、、、日進市日進市日進市日進市とととと愛知県愛知県愛知県愛知県がががが課課課課すすすす税金税金税金税金ですですですです。。。。

国籍国籍国籍国籍にかかわらずにかかわらずにかかわらずにかかわらず、、、、毎年毎年毎年毎年1111月月月月1111日現在日現在日現在日現在にににに、、、、日進市日進市日進市日進市にににに住所住所住所住所をををを持持持持つつつつ人人人人にににに課税課税課税課税されますされますされますされます。。。。

税額税額税額税額はははは、、、、前年前年前年前年のののの所得所得所得所得をもとにをもとにをもとにをもとに、、、、日進市日進市日進市日進市でででで決定決定決定決定しししし、、、、5555月月月月からからからから6666月月月月のののの間間間間にににに直接直接直接直接、、、、またはまたはまたはまたは会社会社会社会社をををを通通通通

じてじてじてじて、、、、本人本人本人本人へへへへ通知通知通知通知されますされますされますされます。。。。

給与所得者給与所得者給与所得者給与所得者のののの場合場合場合場合はははは、、、、6666月月月月からからからから翌年翌年翌年翌年5555月月月月までまでまでまで、、、、12121212回回回回にににに分割分割分割分割されたされたされたされた税額税額税額税額がががが、、、、毎月毎月毎月毎月のののの給与給与給与給与からからからから

天引天引天引天引きされますきされますきされますきされます。。。。

市市市市・・・・県民税県民税県民税県民税がががが、、、、毎月毎月毎月毎月のののの給与給与給与給与からからからから自動的自動的自動的自動的にににに引引引引かれないかれないかれないかれない方方方方やややや自営業者自営業者自営業者自営業者のののの方方方方などはなどはなどはなどは、、、、日進市日進市日進市日進市からからからから納納納納

税通知書税通知書税通知書税通知書がががが届届届届きますのできますのできますのできますので、、、、納期限納期限納期限納期限までにまでにまでにまでに銀行銀行銀行銀行などのなどのなどのなどの金融機関金融機関金融機関金融機関のののの窓口窓口窓口窓口でおでおでおでお支払支払支払支払いくださいいくださいいくださいいください。。。。

○○○○ 納税証明書納税証明書納税証明書納税証明書、、、、所得証明書所得証明書所得証明書所得証明書

在留資格在留資格在留資格在留資格のののの変更変更変更変更やややや、、、、保育園等保育園等保育園等保育園等にににに子子子子どもをどもをどもをどもを入園入園入園入園させるときさせるときさせるときさせるとき、、、、公営住宅公営住宅公営住宅公営住宅にににに入居入居入居入居をををを申申申申しししし込込込込むときなむときなむときなむときな

どどどど、、、、収入収入収入収入をををを証明証明証明証明するするするする書類書類書類書類がががが必要必要必要必要となりますとなりますとなりますとなります。。。。

収入収入収入収入をををを証明証明証明証明するするするする書類書類書類書類がががが必要必要必要必要なななな人人人人はははは、、、、市役所税務課市役所税務課市役所税務課市役所税務課にににに申請申請申請申請してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

またまたまたまた、、、、納税納税納税納税をををを証明証明証明証明するするするする書類書類書類書類がががが必要必要必要必要なななな人人人人はははは、、、、市役所収納課市役所収納課市役所収納課市役所収納課にににに申請申請申請申請してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

○○○○ 納税納税納税納税がががが困難困難困難困難なときはなときはなときはなときは

災害災害災害災害をををを受受受受けたりけたりけたりけたり、、、、病気病気病気病気やややや失業失業失業失業ななななどでどでどでどで納税納税納税納税がががが困難困難困難困難なときはなときはなときはなときは、、、、納税納税納税納税のののの猶予猶予猶予猶予やややや減免減免減免減免、、、、またはまたはまたはまたは免除免除免除免除をををを

受受受受けられるけられるけられるけられる場合場合場合場合がありますがありますがありますがあります。。。。

○○○○ Restituição do imposto de rendaRestituição do imposto de rendaRestituição do imposto de rendaRestituição do imposto de renda Caso tenha um aumento do número de dependentes como o nascimento de um novo filho,

pagamento de tratamento médico de alto valor, pagamento de despesas imprevisíveis como prejuízos na casa devido a desastres, assalto, etc., compra de casa própria, renda anual baixa como de um arubaito, etc. poderá receber uma restituição parcial do imposto. Estas declarações podem ser realizadas antes de 15 de fevereiro na Receita.

A cópia da declaração do imposto de renda poderá ser exigida na renovação ou na alteração de visto.

【Contato】

Gabinete de consultas de Nagoya da Receita Nacional Nagoya-shi Naka-ku San-no-maru 3 Chome 2-4 Nagoya Daini Kokuzei Sogo Chosha Tel. 052-971-5577

Telefone especial para atendimento em inglês Tel. 052-971-2059 Nagoya Kokusai Center – Consultas sobre impostos aos estrangeiros Nagoya-shi Nakamura-ku Nakono 1 Chome 47-1 Tel. 052-581-0100

Atendimento somente em japonês. Caso não entenda japonês, solicite ajuda de alguém que entenda japonês.

(3)(3)(3)(3) Imposto municipal e provincial Imposto municipal e provincial Imposto municipal e provincial Imposto municipal e provincial

○○○○ O queO queO queO que é o imposto municipal e provincial é o imposto municipal e provincial é o imposto municipal e provincial é o imposto municipal e provincial É um imposto cobrado pela cidade de Nissin e pela província de Aichi sobre a renda do ano anterior. Este imposto é cobrado de todas as pessoas que vivem na cidade de Nissin no dia 1 de janeiro,

independentemente da nacionalidade. O valor é definido pela cidade, com base na renda do ano anterior, sendo comunicado ao morador

no mês de maio até junho, diretamente ou através da empresa. Em caso de contribuinte assalariado, este imposto é descontado em doze parcelas, de junho até

maio do ano seguinte, mensalmente do salário. Contribuintes que não têm o imposto municipal e provincial descontado automaticamente dos

salários, como os autônomos, por exemplo, receberão os boletos de pagamento e deverão pagá-las dentro do prazo no banco ou em outra instituição indicada.

○○○○ Nouzei Shomeisho (certidão negativa de débito fiscal) e Shotoku Shomeisho (certidão de renda)Nouzei Shomeisho (certidão negativa de débito fiscal) e Shotoku Shomeisho (certidão de renda)Nouzei Shomeisho (certidão negativa de débito fiscal) e Shotoku Shomeisho (certidão de renda)Nouzei Shomeisho (certidão negativa de débito fiscal) e Shotoku Shomeisho (certidão de renda)

São documentos necessários para comprovar os rendimentos e geralmente são solicitados na renovação do visto, nos trâmites para matrícula em creches, nas inscrições para moradorias públicas, etc. Pessoas que necessitam deste documento para comprovar a renda, solicite ao Departamento de

Tributação da prefeitura Pessoas que necessitam de algum documento para comprovar que está em dia com os impostos,

solicite ao Departamento de Arrecadação da prefeitura.

○○○○ Quando estiver com dificuldades de pagar os impostosQuando estiver com dificuldades de pagar os impostosQuando estiver com dificuldades de pagar os impostosQuando estiver com dificuldades de pagar os impostos Quando estiver com dificuldades de pagar os impostos por motivo de algum desastre, doença,

desemprego, etc. poderá solicitar a suspensão, redução ou isenção do imposto.

Page 28: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

24

○○○○ 滞納滞納滞納滞納するとするとするとすると

税金税金税金税金をををを期限期限期限期限までにまでにまでにまでに納納納納めないとめないとめないとめないと、、、、納期限納期限納期限納期限のののの翌日翌日翌日翌日からからからから納納納納めめめめたたたた日日日日までにまでにまでにまでに応応応応じてじてじてじて、、、、延滞金延滞金延滞金延滞金がかかりまがかかりまがかかりまがかかりま

すすすす。。。。

滞納滞納滞納滞納したままでいるとしたままでいるとしたままでいるとしたままでいると、、、、財産財産財産財産のののの差差差差しししし押押押押さえなどのさえなどのさえなどのさえなどの滞納処分滞納処分滞納処分滞納処分をををを受受受受けるけるけるける場合場合場合場合がありますがありますがありますがあります。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

・・・・住民税住民税住民税住民税、、、、所得証明所得証明所得証明所得証明にににに関関関関するするするする問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ

市役所市役所市役所市役所 税務課税務課税務課税務課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----4094409440944094

・・・・収納収納収納収納にににに関関関関するするするする問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ

市役所市役所市役所市役所 収納課収納課収納課収納課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----4109410941094109

○○○○ Atraso no pagamento dos impostosAtraso no pagamento dos impostosAtraso no pagamento dos impostosAtraso no pagamento dos impostos

Caso não pague o imposto no prazo de vencimento, começará a incidir juros de mora a partir do

dia seguinte.

Caso continue sem pagar, poderá ter algum bem patrimonial confiscado como uma medida liminar.

【Contato】

・Informações sobre o imposto municipal e certidão de renda

Departamento Municipal de Tributação Tel. 0561-73-4094

・Informações sobre arrecadação

Departamento Municipal de Arrecadação Tel. 0561-73-4109

Page 29: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

25

ⅣⅣⅣⅣ 健康健康健康健康なくらしなくらしなくらしなくらし

1111 日常日常日常日常のののの健康管理健康管理健康管理健康管理・・・・病気病気病気病気のののの予防予防予防予防、、、、治療治療治療治療

(1) (1) (1) (1) 保健所保健所保健所保健所・・・・保健保健保健保健センターセンターセンターセンター

地域住民地域住民地域住民地域住民がががが健康健康健康健康でででで快適快適快適快適なななな生活生活生活生活をををを送送送送れるようれるようれるようれるよう、、、、保健衛生保健衛生保健衛生保健衛生のののの向上向上向上向上をををを図図図図るるるる行政機関行政機関行政機関行政機関ですですですです。。。。保健保健保健保健センタセンタセンタセンタ

ーーーーではではではでは、、、、健康相談健康相談健康相談健康相談、、、、健康診査健康診査健康診査健康診査、、、、がんがんがんがん検診検診検診検診などをなどをなどをなどを行行行行っておりますのでっておりますのでっておりますのでっておりますので、、、、

生活習慣生活習慣生活習慣生活習慣のののの相談相談相談相談、、、、病気病気病気病気のののの早期発見早期発見早期発見早期発見にににに役立役立役立役立ててくださいててくださいててくださいててください。。。。またまたまたまた、、、、感感感感染症染症染症染症のののの予防予防予防予防、、、、歯科歯科歯科歯科

保健保健保健保健についてのについてのについてのについての相談相談相談相談などもなどもなどもなども行行行行っていますのでっていますのでっていますのでっていますので利用利用利用利用してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

瀬戸保健所瀬戸保健所瀬戸保健所瀬戸保健所 瀬戸市見付町瀬戸市見付町瀬戸市見付町瀬戸市見付町 38383838----1111 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----82828282----2196219621962196((((代代代代))))

豊明保健分室豊明保健分室豊明保健分室豊明保健分室 豊明市沓掛町石畑豊明市沓掛町石畑豊明市沓掛町石畑豊明市沓掛町石畑 142142142142----20202020 電話電話電話電話 0562 0562 0562 0562----92929292----9133913391339133

日進市保健日進市保健日進市保健日進市保健センターセンターセンターセンター 日進市岩崎町兼場日進市岩崎町兼場日進市岩崎町兼場日進市岩崎町兼場 101101101101----1111 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----72727272----0770077007700770

○○○○ 成人成人成人成人のためののためののためののための各種健各種健各種健各種健((((検検検検))))診診診診

成人健康診査成人健康診査成人健康診査成人健康診査、、、、各種各種各種各種がんがんがんがん検診検診検診検診をををを行行行行っていますっていますっていますっています。。。。

詳詳詳詳しいことはしいことはしいことはしいことは、、、、日進市保健日進市保健日進市保健日進市保健センターセンターセンターセンターにににに問問問問いいいい合合合合わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

(2)(2)(2)(2) 医療機医療機医療機医療機関関関関((((病院病院病院病院・・・・診療所診療所診療所診療所))))

日本日本日本日本のののの医療機関医療機関医療機関医療機関はははは、、、、規模規模規模規模によりによりによりにより診療所診療所診療所診療所とととと病院病院病院病院にににに分分分分けることができますけることができますけることができますけることができます。。。。

診療所診療所診療所診療所はははは、、、、自宅近自宅近自宅近自宅近くにあってくにあってくにあってくにあって、、、、日頃日頃日頃日頃からからからから家族家族家族家族のののの健康状態健康状態健康状態健康状態についてについてについてについて、、、、相談相談相談相談にのってもらうことがにのってもらうことがにのってもらうことがにのってもらうことが

できますができますができますができますが、、、、規模規模規模規模やややや設備設備設備設備などからなどからなどからなどから大手術大手術大手術大手術はははは無理無理無理無理なななな場合場合場合場合もありますもありますもありますもあります。。。。

病院病院病院病院はははは、、、、診療科目診療科目診療科目診療科目がががが多多多多くくくく、、、、設備設備設備設備やややや人員人員人員人員もももも整整整整っていますがっていますがっていますがっていますが、、、、一日一日一日一日たくさんのたくさんのたくさんのたくさんの患者患者患者患者をををを扱扱扱扱うためうためうためうため待待待待ちちちち

時間時間時間時間がががが長長長長くくくく、、、、時間時間時間時間にににに余裕余裕余裕余裕をををを持持持持ったったったった相談相談相談相談などはしにくいのがなどはしにくいのがなどはしにくいのがなどはしにくいのが現状現状現状現状ですですですです。。。。

またまたまたまた、、、、医療機関医療機関医療機関医療機関にはにはにはには、、、、それぞれのそれぞれのそれぞれのそれぞれの専門専門専門専門やややや特徴特徴特徴特徴がありがありがありがあり、、、、ふだんからどんなふだんからどんなふだんからどんなふだんからどんな医療機関医療機関医療機関医療機関がががが自宅自宅自宅自宅のののの近近近近くくくく

にあるかにあるかにあるかにあるか調調調調べておくとよいでしょべておくとよいでしょべておくとよいでしょべておくとよいでしょうううう。。。。

医療機関医療機関医療機関医療機関のののの基礎知識基礎知識基礎知識基礎知識

○○○○ かかりつけのかかりつけのかかりつけのかかりつけの医者医者医者医者をををを持持持持ちましょうちましょうちましょうちましょう

近所近所近所近所のののの診療所診療所診療所診療所((((医院医院医院医院))))にににに、、、、日頃日頃日頃日頃からからからから何何何何でもでもでもでも相談相談相談相談できるかかりつけのできるかかりつけのできるかかりつけのできるかかりつけの医者医者医者医者をををを持持持持つことがつことがつことがつことが大切大切大切大切でででで

すすすす。。。。

軽軽軽軽いいいい症状症状症状症状のときはのときはのときはのときは、、、、まずまずまずまず地域地域地域地域のののの診療所診療所診療所診療所でででで診療診療診療診療をををを受受受受けけけけ、、、、重重重重いいいい病気病気病気病気やややや原因原因原因原因がわからないがわからないがわからないがわからない症状症状症状症状にににに陥陥陥陥

ったときなどはったときなどはったときなどはったときなどは、、、、そのそのそのその診療所診療所診療所診療所のののの紹介紹介紹介紹介でででで専門医院専門医院専門医院専門医院にかかりにかかりにかかりにかかり、、、、専門的専門的専門的専門的なななな治療治療治療治療をすることををすることををすることををすることを勧勧勧勧めていめていめていめてい

ますますますます。。。。

IV Vida saudávelIV Vida saudávelIV Vida saudávelIV Vida saudável

1111 Controle da saúde e prevenção de doenças Controle da saúde e prevenção de doenças Controle da saúde e prevenção de doenças Controle da saúde e prevenção de doenças

(1) Centro de Saúde(1) Centro de Saúde(1) Centro de Saúde(1) Centro de Saúde

É um órgão destinado a promover assistência de saúde e higiene aos moradores locais para que eles

levem uma vida saudável e confortável.

Nos centros de saúde, são realizados orientações sobre saúde, exames médicos, exames de câncer, etc.

por isso, peça orientações sobre hábitos de vida e utilize os serviços dos centros de saúde para detectar

uma doença no começo. Além destes serviços, também realizam a prevenção de doenças contagiosas e

consultas sobre saúde bucal, etc.

【Contato】

Centro de Saúde de Seto Seto-shi Mitsuke-cho 38-1 Tel. 0561-82-2196 (PABX)

Posto de Saúde de Toyoake Toyoake-shi Kutsukake-cho Ishibata 142-2

Tel. 0562-92-9133

Centro de Saúde de Nissin Nissin-shi Iwasaki-cho Kaneba 101-1 Tel. 0561-72-0770

○ Exames médicos para adultos ○ Exames médicos para adultos ○ Exames médicos para adultos ○ Exames médicos para adultos

Nos exames médicos para adultos, os centros de saúde realizam os exames de câncer.

Maiores detalhes, entre em contato com o Centro de Saúde de Nissin.

(2)(2)(2)(2) Instituições médicas (Hospitais e clínicas)Instituições médicas (Hospitais e clínicas)Instituições médicas (Hospitais e clínicas)Instituições médicas (Hospitais e clínicas)

No Japão, as instituições médicas se dividem em clínicas e hospitais, dependendo da sua dimensão.

As clínicas são localizadas mais próximas às áreas residenciais e os médicos prestam consultas

cotidianas aos familiares mas, dependendo do porte e instalações, às vezes não é possível realizar uma

grande cirurgia.

Os hospitais já são mais dotados, com várias especialidades, infraestrutura e um quadro maior de

funcionários. Mas como atendem muitos pacientes diariamente, o tempo de espera é maior e às vezes, é

difícil pedir uma orientação.

Cada instituição médica tem seus méritos. Recomendamos que verifique as instituições médicas

próximas à sua casa.

Conhecimentos fundamentais sobre as instituições médicasConhecimentos fundamentais sobre as instituições médicasConhecimentos fundamentais sobre as instituições médicasConhecimentos fundamentais sobre as instituições médicas

○○○○ Procure um médico de confiança Procure um médico de confiança Procure um médico de confiança Procure um médico de confiança

É importante que tenha um médico de confiança perto da sua casa para que possa se consultar na

sua vida cotidiana.

Recomendamos que em caso de sintomas leves, procure primeiro se consultar em uma clínica perto de

casa e em caso grave ou quando houver uma dificuldade de detectar uma doença, peça uma carta de

apresentação ao médico de confiança para se consultar com um especialista.

Page 30: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

26

○○○○ 病院病院病院病院・・・・医院医院医院医院でででで注意注意注意注意することすることすることすること

①①①① ことばでことばでことばでことばで不安不安不安不安のあるのあるのあるのある時時時時はははは、、、、通訳通訳通訳通訳できるできるできるできる人人人人をををを同行同行同行同行しましょうしましょうしましょうしましょう。。。。

②②②② わからないことはわからないことはわからないことはわからないことは、、、、すぐにすぐにすぐにすぐに聞聞聞聞きましょうきましょうきましょうきましょう。。。。

③③③③ 診察結果診察結果診察結果診察結果やややや薬薬薬薬などについてはなどについてはなどについてはなどについては、、、、わかりやすくわかりやすくわかりやすくわかりやすく言葉言葉言葉言葉でででで、、、、理解理解理解理解できるまでできるまでできるまでできるまで、、、、医師医師医師医師にににに説明説明説明説明をををを求求求求

めましょうめましょうめましょうめましょう。。。。

④④④④ 予約時間予約時間予約時間予約時間やややや、、、、面会時間面会時間面会時間面会時間はははは守守守守ってくださいってくださいってくださいってください。。。。

⑤⑤⑤⑤ 病院病院病院病院・・・・医院内医院内医院内医院内ではではではでは、、、、携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話ややややPHSPHSPHSPHSはははは使用使用使用使用しないでくださいしないでくださいしないでくださいしないでください。。。。

⑥⑥⑥⑥ 入院費用入院費用入院費用入院費用などなどなどなど、、、、困困困困ったことがあるときったことがあるときったことがあるときったことがあるとき、、、、またはまたはまたはまたは利用利用利用利用できるできるできるできる制度制度制度制度がわからないときはがわからないときはがわからないときはがわからないときは、、、、病病病病

院院院院にににに相談相談相談相談してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。またまたまたまた、、、、ソーシャルワーカーソーシャルワーカーソーシャルワーカーソーシャルワーカーがいるがいるがいるがいる病院病院病院病院ではではではでは、、、、ソーシャルワーカーソーシャルワーカーソーシャルワーカーソーシャルワーカー

にににに相談相談相談相談ししししてくださいてくださいてくださいてください。。。。

⑦⑦⑦⑦ 日本日本日本日本のののの制度制度制度制度はははは、、、、自分自分自分自分からからからから請求請求請求請求しないとしないとしないとしないと受給受給受給受給できないことができないことができないことができないことが多多多多いのでいのでいのでいので、、、、制度制度制度制度やややや仕組仕組仕組仕組みにつみにつみにつみにつ

いていていていて、、、、自分自分自分自分でででで知知知知ることがることがることがることが大切大切大切大切ですですですです。。。。わからないときはわからないときはわからないときはわからないときは、、、、ソーシャルワーカーソーシャルワーカーソーシャルワーカーソーシャルワーカーになどにになどにになどにになどに相談相談相談相談

してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。相談相談相談相談はははは無料無料無料無料でででで、、、、秘密秘密秘密秘密はははは守守守守られるためられるためられるためられるため、、、、安心安心安心安心してしてしてして医療医療医療医療をををを受受受受けるにはけるにはけるにはけるには、、、、相談機相談機相談機相談機

関関関関ややややソーシャルワーカーソーシャルワーカーソーシャルワーカーソーシャルワーカーをををを気軽気軽気軽気軽にににに利用利用利用利用することがすることがすることがすることが大切大切大切大切ですですですです。。。。

2222 医療保険医療保険医療保険医療保険

日本日本日本日本ではではではでは、、、、本人本人本人本人やそのやそのやそのやその家族家族家族家族がががが病気病気病気病気ややややケガケガケガケガでででで、、、、医療機関医療機関医療機関医療機関にかかったときにかかったときにかかったときにかかったとき、、、、医療費医療費医療費医療費のののの一部一部一部一部をををを支払支払支払支払うだうだうだうだ

けでけでけでけで、、、、残残残残りはあらかじめりはあらかじめりはあらかじめりはあらかじめ加入加入加入加入しておいたしておいたしておいたしておいた医療保険医療保険医療保険医療保険がががが支払支払支払支払ってくれるってくれるってくれるってくれる、、、、公的公的公的公的なななな医療保険制度医療保険制度医療保険制度医療保険制度がががが設設設設けらけらけらけら

れていますれていますれていますれています。。。。

このこのこのこの制度制度制度制度にはいくつかのにはいくつかのにはいくつかのにはいくつかの種類種類種類種類がありますががありますががありますががありますが「「「「健康保険健康保険健康保険健康保険」」」」とととと「「「「国民健康保険国民健康保険国民健康保険国民健康保険」」」」がそのがそのがそのがその中心中心中心中心になってになってになってになって

いますいますいますいます。。。。

(1)(1)(1)(1) 健康保険健康保険健康保険健康保険

健康保険健康保険健康保険健康保険はははは、、、、会社会社会社会社やややや事業所事業所事業所事業所などになどになどになどに勤勤勤勤めるめるめるめる人人人人とそのとそのとそのとその家族家族家族家族をををを対象対象対象対象にににに設設設設けられているけられているけられているけられている保険保険保険保険ですですですです。。。。

保険料保険料保険料保険料はははは、、、、本人本人本人本人とととと雇用主雇用主雇用主雇用主がそれぞれがそれぞれがそれぞれがそれぞれ半分半分半分半分ずつずつずつずつ負担負担負担負担しますしますしますします。。。。病気病気病気病気ややややケガケガケガケガでででで医療機関医療機関医療機関医療機関にかかったとにかかったとにかかったとにかかったと

きのきのきのきの医療費医療費医療費医療費のののの自己負担自己負担自己負担自己負担はははは、、、、医療費医療費医療費医療費のののの30303030%%%%をををを窓口窓口窓口窓口でででで負担負担負担負担すればすればすればすれば良良良良いことになっていますいことになっていますいことになっていますいことになっています。。。。

外国人外国人外国人外国人のののの方方方方もももも、、、、就労可能就労可能就労可能就労可能なななな在留資格在留資格在留資格在留資格とととと在留期間在留期間在留期間在留期間をををを有有有有していればしていればしていればしていれば、、、、加入対象加入対象加入対象加入対象になりますがになりますがになりますがになりますが、、、、このこのこのこの

健康保険健康保険健康保険健康保険にににに加入加入加入加入するするするする人人人人はははは、「、「、「、「厚生年金保険厚生年金保険厚生年金保険厚生年金保険」」」」にもにもにもにも入入入入らなければなららなければなららなければなららなければならないことになっていますのでないことになっていますのでないことになっていますのでないことになっていますので、、、、

詳細詳細詳細詳細はははは会社会社会社会社のののの担当者担当者担当者担当者、、、、またはまたはまたはまたは社会保険事務所社会保険事務所社会保険事務所社会保険事務所にににに問問問問いいいい合合合合わせをしてくださいわせをしてくださいわせをしてくださいわせをしてください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

昭和社会保険事務所昭和社会保険事務所昭和社会保険事務所昭和社会保険事務所 名古屋市昭和区桜山町名古屋市昭和区桜山町名古屋市昭和区桜山町名古屋市昭和区桜山町 5555----99999999----6(6(6(6(日本生命桜山日本生命桜山日本生命桜山日本生命桜山ビルビルビルビル内内内内))))

電話電話電話電話 052 052 052 052----853853853853----1463146314631463

○○○○ Cuidados que se deve observar nas clínicas e hospitais: Cuidados que se deve observar nas clínicas e hospitais: Cuidados que se deve observar nas clínicas e hospitais: Cuidados que se deve observar nas clínicas e hospitais:

(1)(1)(1)(1) Quando estiver inseguro devido ao idioma, peça ajuda a algum intéprete.

(2)(2)(2)(2) Pergunte o que não entender.

(3)(3)(3)(3) Sobre o resultado da consulta e remédios, peça explicações ao médico até compreender.

(4)(4)(4)(4) Respeite o horário marcado e a hora da consulta.

(5)(5)(5)(5) Não use celulares nem PHS dentro dos hospitais e clínicas.

(6)(6)(6)(6) Caso tenha dúvidas sobre o custo de internação, ou esteja com dificuldades ou queira saber

sobre o sistema de uso do hospital, etc. converse com o hospital. Alguns hospitais trabalham

com assistente social, neste caso, as dúvidas podem ser esclarecidas com a assistente social.

(7)(7)(7)(7) No Japão, a maioria dos direitos devem ser solicitados pela própria pessoa, por isso é

importante que compreenda como funciona o sistema e o mecanismo. Em caso de dúvida,

pergunte à assistente social. A consulta com a assistente social é gratuita e como o sigilo é

preservado, usufrua deste serviço e dos órgãos de orientações para receber um tratamento

médico com tranquilidade.

2222 Seguro para tratamento médico Seguro para tratamento médico Seguro para tratamento médico Seguro para tratamento médico

No Japão, existe um sistema de seguro público de tratamento médico que cobre uma parte das

despesas médicas do titular e seus familiares.

Os principais seguros são: Seguro de Saúde e Seguro Nacional de Saúde.

(1)(1)(1)(1) Seguro de Seguro de Seguro de Seguro de SaúdeSaúdeSaúdeSaúde

O seguro de saúde é o seguro dos trabalhadores assalariados, oferecido pela empresa ao trabalhador

e seus familiares.

A metade da cota do seguro é paga pelo titular e a outra metade pelo empregador. Quando o titular

do seguro passa por uma consulta médica, ele pagará somente 30% do total das despesas médicas.

Os estrangeiros também são qualificados para ingressar neste seguro, basta que esteja com um visto

válido que possibilita o trabalho. Mas, juntamente com este seguro de saúde, deverá inscrever-se no

Seguro de Aposentadoria da Previdência. Maiores informações, consulte-se com a empresa onde

trabalha ou dirija-se à Secretaria de Seguro Social.

【Contato】

Secretaria de Seguro Social de Showa

Nagoya-shi Showa-ku Sakurayama-cho 5-99-6

(Edifício Nihon Seimei Sakurayama Blg.) Tel. 052-853-1463

Page 31: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

27

(2) (2) (2) (2) 国民健康保険国民健康保険国民健康保険国民健康保険

○○○○ 国民健康保険制度国民健康保険制度国民健康保険制度国民健康保険制度

国民健康保険国民健康保険国民健康保険国民健康保険はははは、、、、会社会社会社会社やややや事業所事業所事業所事業所などのなどのなどのなどの健康保険健康保険健康保険健康保険にににに加入加入加入加入できないできないできないできない方方方方々々々々がががが、、、、病気病気病気病気やややや

ケガケガケガケガをしたときをしたときをしたときをしたとき、、、、経済的負担経済的負担経済的負担経済的負担をををを少少少少しでもしでもしでもしでも軽軽軽軽くするためくするためくするためくするため、、、、被保険者被保険者被保険者被保険者((((加入者加入者加入者加入者))))がががが保険税保険税保険税保険税をををを出出出出しししし合合合合

うううう医療保険制度医療保険制度医療保険制度医療保険制度ですですですです。。。。

○○○○ 加入方法加入方法加入方法加入方法

日進市日進市日進市日進市にににに住住住住んでんでんでんで外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録をしをしをしをし、、、、在留期間在留期間在留期間在留期間がががが1111年以上年以上年以上年以上でででで、、、、会社会社会社会社やややや事業所事業所事業所事業所のののの健康保険健康保険健康保険健康保険にににに加入加入加入加入でででで

きないきないきないきない人人人人はははは、、、、日進市国民健康保険日進市国民健康保険日進市国民健康保険日進市国民健康保険にににに加入加入加入加入しなければなりませんしなければなりませんしなければなりませんしなければなりません。。。。

ただしただしただしただし、、、、旅行者旅行者旅行者旅行者やややや1111年未満年未満年未満年未満のののの短短短短期滞在者期滞在者期滞在者期滞在者やややや外交官外交官外交官外交官のののの方方方方はははは、、、、加入加入加入加入することはできすることはできすることはできすることはでき

ませんませんませんません。。。。しかししかししかししかし、、、、在留期間在留期間在留期間在留期間がががが1111年未満年未満年未満年未満でもでもでもでも、、、、今後今後今後今後、、、、在留期間在留期間在留期間在留期間のののの更新更新更新更新でででで1111年以上日本年以上日本年以上日本年以上日本にににに滞在滞在滞在滞在するするするする

方方方方はははは、、、、加入加入加入加入することができますすることができますすることができますすることができます。。。。このこのこのこの場合場合場合場合はははは、、、、学校学校学校学校やややや勤務先勤務先勤務先勤務先などのなどのなどのなどの証明書証明書証明書証明書がががが必要必要必要必要となりますとなりますとなりますとなります。。。。

○○○○ 保険証保険証保険証保険証

国民健康保険国民健康保険国民健康保険国民健康保険にににに加入加入加入加入するとするとするとすると、、、、保険証保険証保険証保険証がががが 1111 人人人人にににに1111枚枚枚枚ずつずつずつずつ交付交付交付交付されますされますされますされます。。。。

保険証保険証保険証保険証はははは病院病院病院病院やややや診療所診療所診療所診療所でででで診療診療診療診療をををを受受受受けるときにけるときにけるときにけるときに必要必要必要必要となりますのでとなりますのでとなりますのでとなりますので大切大切大切大切にににに取取取取りりりり扱扱扱扱うようにしうようにしうようにしうようにし

てくださいてくださいてくださいてください。。。。

またまたまたまた、、、、紛失紛失紛失紛失したりしたりしたりしたり破破破破れたりしたときはれたりしたときはれたりしたときはれたりしたときは、、、、再交付再交付再交付再交付のののの手続手続手続手続きをしてくださいきをしてくださいきをしてくださいきをしてください。。。。自分自分自分自分

でででで書書書書きききき直直直直したりしたりしたりしたり、、、、コピーコピーコピーコピーしたものしたものしたものしたもの、、、、保険者印保険者印保険者印保険者印のないものはのないものはのないものはのないものは使使使使えませんえませんえませんえません。。。。

保険証保険証保険証保険証はははは、、、、被保険者被保険者被保険者被保険者((((加入者加入者加入者加入者))))以外使以外使以外使以外使えませんえませんえませんえません。。。。他人他人他人他人にににに貸貸貸貸したりするとしたりするとしたりするとしたりすると法律法律法律法律によりによりによりにより罰罰罰罰せられせられせられせられ

ますますますます。。。。

○○○○ 保険税保険税保険税保険税のののの決決決決めめめめ方方方方・・・・納納納納めめめめ方方方方

保険税保険税保険税保険税はははは、、、、世帯世帯世帯世帯((((家族家族家族家族))))のののの収入収入収入収入やややや人数人数人数人数などをなどをなどをなどを基基基基にしてにしてにしてにして計算計算計算計算しますのでしますのでしますのでしますので、、、、世帯世帯世帯世帯にににに

よってよってよってよって異異異異なりますなりますなりますなります。。。。またまたまたまた、、、、年度年度年度年度によってもによってもによってもによっても変変変変わることがありますわることがありますわることがありますわることがあります。。。。

さらにさらにさらにさらに、、、、保険税保険税保険税保険税はははは、、、、加入加入加入加入したしたしたした月月月月((((届出届出届出届出のののの月月月月ではありませんではありませんではありませんではありません))))からからからから月割月割月割月割りでりでりでりで計算計算計算計算

されますされますされますされます。。。。

途中途中途中途中でやめたときはでやめたときはでやめたときはでやめたときは、、、、やめたやめたやめたやめた月月月月のののの前月前月前月前月までのまでのまでのまでの保険税保険税保険税保険税がががが月割月割月割月割りでりでりでりで計算計算計算計算されますされますされますされます。。。。

毎月毎月毎月毎月、、、、月末月末月末月末までにまでにまでにまでに、、、、最寄最寄最寄最寄りのりのりのりの金融機関等金融機関等金融機関等金融機関等でででで納納納納めてくださいめてくださいめてくださいめてください。。。。

○○○○ 保険税保険税保険税保険税のののの口座振替手続口座振替手続口座振替手続口座振替手続きききき

保険税保険税保険税保険税のののの納付納付納付納付にはにはにはには、、、、口座振替口座振替口座振替口座振替がががが便利便利便利便利ですですですです。。。。

市役所市役所市役所市役所、、、、またはまたはまたはまたは預金口座預金口座預金口座預金口座のあるのあるのあるのある金融機関金融機関金融機関金融機関にににに、、、、預貯金通帳預貯金通帳預貯金通帳預貯金通帳、、、、印鑑印鑑印鑑印鑑、、、、保険証保険証保険証保険証もしくはもしくはもしくはもしくは最近最近最近最近のののの保険保険保険保険

税税税税のののの領収書領収書領収書領収書をををを持参持参持参持参してしてしてして手続手続手続手続きをしてくださいきをしてくださいきをしてくださいきをしてください。。。。

(2) Seguro Nacional de Saúde(2) Seguro Nacional de Saúde(2) Seguro Nacional de Saúde(2) Seguro Nacional de Saúde ○○○○ Sistema do Seguro Nacional de SaúdeSistema do Seguro Nacional de SaúdeSistema do Seguro Nacional de SaúdeSistema do Seguro Nacional de Saúde

O Seguro Nacional de Saúde é um sistema de seguro para as pessoas que não podem se inscrever no seguro de saúde oferecido pela empresa, e destina-se a cobrir as despesas de tratamento médico entre assegurados (inscritos) deste seguro para minimizar os encargos econômicos de uma consulta por doença ou lesão.

○○○○ Como se inscreverComo se inscreverComo se inscreverComo se inscrever

Estrangeiros que foram cadastrados e que vivem em Nissin, tendo mais de um ano de estadia no Japão e não são inscritos no seguro de saúde da empresa, poderá se inscrever no Seguro Nacional de Saúde.

Entretanto, turistas e portadores de visto de curta duração de menos de um ano e os diplomatas não poderão se inscrever neste seguro. Porém, as pessoas que estão com um visto de menos de um ano, mas têm previsão de renovar o visto e permanecer por mais de um ano no Japão, poderá se inscrever. Neste caso, deverá apresentar uma declaração da escola ou do local de trabalho.

○○○○ Cartão do seguro Cartão do seguro Cartão do seguro Cartão do seguro

Ao se inscrever no Seguro Nacional de Saúde, será emitido um cartão individual de assegurado para cada inscrito.

Este cartão deve ser apresentado nos hospitais e clínicas nas consultas, por isso, conserve-o com cuidado. Em caso de extravio ou danos no cartão, deverá comparecer à prefeitura para solicitar uma

segunda via. Cartões de seguro rasurados, rabiscados e sem o carimbo do assegurado não são aceitos.

O cartão do seguro só pode ser usado pelo assegurado (inscrito). Caso empreste para terceiros será punido pela lei.

○○○○ Método de cálculo das cotas do seguro e forma de pagáMétodo de cálculo das cotas do seguro e forma de pagáMétodo de cálculo das cotas do seguro e forma de pagáMétodo de cálculo das cotas do seguro e forma de pagá----laslaslaslas

As cotas do seguro são calculadas conforme a renda da casa (família), o número de assegurados, etc. e o valor das cotas variam conforme a família. Também pode haver alteração conforme o ano fiscal.

As cotas do seguro começam a ser calculadas proporcionalmente a partir do mês da inscrição (e não no mês da notificação).

Caso se retire do seguro durante o ano em curso, é calculado o valor proporcional da cota de seguro até o mês anterior ao mês do desligamento.

Pague as cotas mensalmente no final do mês numa instituição bancária mais próxima.

○○○○ Solicitação de débito automático da contaSolicitação de débito automático da contaSolicitação de débito automático da contaSolicitação de débito automático da conta Para o pagamento das cotas do seguro, é prático o sistema de débito automático da conta. Para solicitar o débito automático, dirija-se à prefeitura ou à instituição bancária onde possui uma

conta, levando a caderneta da conta, o carimbo, o cartão do seguro ou um recibo de pagamento e efetue o trâmite.

Page 32: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

28

○○○○ 保険給付保険給付保険給付保険給付

①①①① 病気病気病気病気ややややケガケガケガケガをしたときをしたときをしたときをしたとき

保険証保険証保険証保険証をををを持参持参持参持参しししし、、、、国民健康保険国民健康保険国民健康保険国民健康保険をををを取取取取りりりり扱扱扱扱うううう病院病院病院病院・・・・診療所診療所診療所診療所でででで治療治療治療治療をををを受受受受けますけますけますけます。。。。そのときそのときそのときそのとき、、、、医医医医

療費療費療費療費のののの30303030%%%%をおをおをおをお支払支払支払支払いくださいいくださいいくださいいください。。。。残残残残りのりのりのりの70707070%%%%はははは、、、、日進市国日進市国日進市国日進市国

民健康保険民健康保険民健康保険民健康保険がががが病院病院病院病院などになどになどになどに支払支払支払支払いますいますいますいます。。。。

②②②② やむをやむをやむをやむを得得得得ずずずず保険証保険証保険証保険証をををを示示示示せずせずせずせず治療治療治療治療をををを受受受受けたときけたときけたときけたとき

かかったかかったかかったかかった診療費診療費診療費診療費をををを病院病院病院病院などにいったんなどにいったんなどにいったんなどにいったん全額支払全額支払全額支払全額支払いいいい、、、、後後後後にににに必要必要必要必要なななな書類書類書類書類をををを添添添添えてえてえてえて、、、、

保険年金課保険年金課保険年金課保険年金課にににに申請申請申請申請するとするとするとすると、、、、審査後審査後審査後審査後、、、、診療費診療費診療費診療費のののの77770%0%0%0%のののの金額金額金額金額がががが戻戻戻戻りますりますりますります。。。。

③③③③ そのそのそのその他他他他

医師医師医師医師のののの指示指示指示指示によりによりによりにより治療用装具治療用装具治療用装具治療用装具((((コルセットコルセットコルセットコルセットなどなどなどなど))))をををを作製作製作製作製するするするする場合場合場合場合などはなどはなどはなどは、、、、代金代金代金代金のののの一部一部一部一部をををを支支支支

給給給給しますのでしますのでしますのでしますので、、、、申請申請申請申請をしてくださいをしてくださいをしてくださいをしてください。。。。

○○○○ 高額療養費高額療養費高額療養費高額療養費のののの支給支給支給支給

1111ケケケケ月月月月のののの自己負担額自己負担額自己負担額自己負担額がががが一定額一定額一定額一定額をををを超超超超えたときえたときえたときえたとき、、、、超過超過超過超過したしたしたした金額金額金額金額がががが支給支給支給支給されますされますされますされます。。。。

○○○○ 子子子子どもがどもがどもがどもが生生生生まれたときまれたときまれたときまれたとき

被保険者被保険者被保険者被保険者((((加入者加入者加入者加入者))))がががが出産出産出産出産したときはしたときはしたときはしたときは、、、、1111人人人人につきにつきにつきにつき出産育児一時金出産育児一時金出産育児一時金出産育児一時金がががが支給支給支給支給されますされますされますされます。。。。

○○○○ 被保険者被保険者被保険者被保険者がががが死亡死亡死亡死亡したときしたときしたときしたとき

被保険者被保険者被保険者被保険者((((加入者加入者加入者加入者))))がががが死亡死亡死亡死亡したときしたときしたときしたとき、、、、葬祭葬祭葬祭葬祭をををを行行行行ったったったった人人人人にににに支給支給支給支給されますされますされますされます。。。。

○○○○ 脱脱脱脱 退退退退

次次次次のののの項目項目項目項目にににに該当該当該当該当するするするする場合場合場合場合はははは、、、、14141414日以内日以内日以内日以内にににに国民健康保険国民健康保険国民健康保険国民健康保険のののの脱退手続脱退手続脱退手続脱退手続きをきをきをきを行行行行いいいい、、、、

保険証保険証保険証保険証のののの返還返還返還返還とととと保険税保険税保険税保険税のののの精算精算精算精算をををを行行行行ってくださいってくださいってくださいってください。。。。

①①①① 日進市日進市日進市日進市からからからから転出転出転出転出をするときをするときをするときをするとき((((新新新新しいしいしいしい市区町村市区町村市区町村市区町村でででで転入手続転入手続転入手続転入手続きをしてきをしてきをしてきをして、、、、国民健康保険国民健康保険国民健康保険国民健康保険にににに加入加入加入加入

してくださいしてくださいしてくださいしてください))))

②②②② 勤勤勤勤めめめめ先先先先のののの健康保険健康保険健康保険健康保険にににに入入入入ったときったときったときったとき((((勤務先勤務先勤務先勤務先からもらったからもらったからもらったからもらった保険証保険証保険証保険証とととと国民健康保険国民健康保険国民健康保険国民健康保険のののの保険証保険証保険証保険証をををを

持参持参持参持参してくださいしてくださいしてくださいしてください))))

③③③③ 死亡死亡死亡死亡したときしたときしたときしたとき

④④④④ 出国出国出国出国するときするときするときするとき((((出国前出国前出国前出国前にににに保険証保険証保険証保険証のののの返還返還返還返還とととと保険税保険税保険税保険税をををを精算精算精算精算するするするする手続手続手続手続きをきをきをきを行行行行ってくださいってくださいってくださいってください。)。)。)。)

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 保険年金課保険年金課保険年金課保険年金課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----1420142014201420

○○○○ BenefíBenefíBenefíBenefícios do seguro cios do seguro cios do seguro cios do seguro

(1) Em caso de doença ou machucado

Leve o cartão de seguro a um hospital ou clínica e receba o tratamento médico, pagando apenas

30% do total das despesas médicas. O restante 70% é pago pela cidade de Nissin ao hospital ou

clínica.

(2) Quando ocasionalmente passar por um tratamento médico sem o cartão de seguro

Deverá pagar o gasto integral que teve com o tratamento médico e depois, solicitar o ressarcimento

de 70% dos gastos no Departamento de Seguro e Pensão.

(3) Outros

Caso seja confeccionado alguma órtese (coletes de correção etc.) por indicação médica, como o

seguro paga uma parte deste gasto, efetue a solicitação.

○○○○ Pagamento dos gastos de tratamento caroPagamento dos gastos de tratamento caroPagamento dos gastos de tratamento caroPagamento dos gastos de tratamento caro

Quando o valor dos gastos com tratamento em um mês, ultrapassar um valor estipulado, o seguro

ressarce o valor excedente.

○○○○ Nascimento de filhosNascimento de filhosNascimento de filhosNascimento de filhos

Quando a assegurada (inscrita) der a luz, receberá um valor único pelo nascimento por cada filho.

○○○○ Na morte do asseguradoNa morte do asseguradoNa morte do asseguradoNa morte do assegurado

Quando o assegurado (inscrito) vier a falecer, o seguro pagará as despesas de funeral à pessoa que

realizar o funeral.

○ Cancelamento do seguroCancelamento do seguroCancelamento do seguroCancelamento do seguro

Enquadrando-se em alguns dos ítens a seguir, deverá efetuar o cancelamento do Seguro Nacional

de Saúde no prazo de 14 dias, devolver o cartão do seguro e pagar as cotas finais.

(1) Quando se mudar da cidade de Nissin (efetue a transferência na nova cidade e se inscreva

no Seguro Nacional de Saúde)

(2) Quando se inscrever no seguro de saúde da empresa onde trabalha (dirija-se à prefeitura

com o cartão de seguro da empresa e o cartão do Seguro Nacional de Saúde)

(3) Em caso de morte

(4) Quando regressar ao seu país (antes de partir do Japão, devolva o cartão do seguro e pague

as cotas finais)

【Contato】 Departamento Municipal de Seguro e Pensão Tel. 0561-73-1420

Page 33: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

29

3333 子子子子どもどもどもども医療医療医療医療

(1)(1)(1)(1) 対象対象対象対象となるおとなるおとなるおとなるお子子子子さんさんさんさん

市内市内市内市内にににに住所住所住所住所をををを有有有有しししし、、、、健康保険健康保険健康保険健康保険にににに加入加入加入加入しているしているしているしている中学生中学生中学生中学生までまでまでまで((((15151515 歳歳歳歳にににに達達達達するするするする日日日日のののの年度末年度末年度末年度末までまでまでまで))))

のののの子子子子どもどもどもども

なおなおなおなお、、、、法令等法令等法令等法令等のののの規定規定規定規定によりによりによりにより、、、、子子子子どもどもどもども医療医療医療医療とととと同等同等同等同等なななな医療医療医療医療にににに関関関関するするするする給付給付給付給付をををを受受受受けているおけているおけているおけているお子子子子さんはさんはさんはさんは対対対対

象外象外象外象外となりますとなりますとなりますとなります。(。(。(。(障害者医療障害者医療障害者医療障害者医療、、、、ひとりひとりひとりひとり親家庭等医療等親家庭等医療等親家庭等医療等親家庭等医療等))))

(2)(2)(2)(2) 受給者証受給者証受給者証受給者証についてについてについてについて

日進市子日進市子日進市子日進市子どもどもどもども医療費受給者証医療費受給者証医療費受給者証医療費受給者証をををを愛知県内愛知県内愛知県内愛知県内のののの医療機関医療機関医療機関医療機関のののの窓口窓口窓口窓口でででで、、、、健康保険証健康保険証健康保険証健康保険証にににに添添添添えてえてえてえて提示提示提示提示していしていしていしてい

ただきますとただきますとただきますとただきますと、、、、入院入院入院入院・・・・通院通院通院通院のののの保険診療分保険診療分保険診療分保険診療分のののの自己負担額自己負担額自己負担額自己負担額がががが無料無料無料無料になりますになりますになりますになります。(。(。(。(市市市市がががが医療機関医療機関医療機関医療機関へへへへ支払支払支払支払

うことでうことでうことでうことで、、、、自己負担分自己負担分自己負担分自己負担分をををを助成助成助成助成しますしますしますします。)。)。)。)

(3)(3)(3)(3) 交付手続交付手続交付手続交付手続きききき

手続窓口手続窓口手続窓口手続窓口 : : : : 市役所市役所市役所市役所 保険年金課保険年金課保険年金課保険年金課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----1430143014301430

必要必要必要必要なものなものなものなもの::::健康保険証健康保険証健康保険証健康保険証、、、、印鑑印鑑印鑑印鑑

4444 母子保健事業母子保健事業母子保健事業母子保健事業

(1)(1)(1)(1) 妊娠妊娠妊娠妊娠・・・・出産出産出産出産

○○○○ 母子健康手帳母子健康手帳母子健康手帳母子健康手帳のののの交付交付交付交付

妊娠妊娠妊娠妊娠をしたをしたをしたをした場合場合場合場合、、、、保健保健保健保健センターセンターセンターセンターへへへへ妊娠届出書妊娠届出書妊娠届出書妊娠届出書をををを提出提出提出提出しししし、「、「、「、「母子健康手帳母子健康手帳母子健康手帳母子健康手帳」」」」をををを受受受受けけけけ取取取取ってくだってくだってくだってくだ

さいさいさいさい。。。。出産後出産後出産後出産後でもおでもおでもおでもお渡渡渡渡ししていますししていますししていますししています。。。。このこのこのこの手帳手帳手帳手帳はははは、、、、母子母子母子母子のののの健康状態健康状態健康状態健康状態やややや予防接種予防接種予防接種予防接種などなどなどなど記録記録記録記録しししし、、、、母母母母

子子子子のののの健康管理健康管理健康管理健康管理にににに役立役立役立役立てるものですてるものですてるものですてるものです。。。。

○○○○ 妊娠中妊娠中妊娠中妊娠中のののの健康診査健康診査健康診査健康診査

母母母母とととと子子子子のしおりにのしおりにのしおりにのしおりに、、、、とじこんであるとじこんであるとじこんであるとじこんである「「「「妊婦健康診査票妊婦健康診査票妊婦健康診査票妊婦健康診査票」」」」をををを使使使使ってってってって、、、、県内県内県内県内のののの産婦人科産婦人科産婦人科産婦人科でででで検診検診検診検診がががが

受受受受けられるけられるけられるけられる助成制度助成制度助成制度助成制度がありますがありますがありますがあります。。。。

○○○○ おおおお子子子子さんがさんがさんがさんが生生生生まれたらまれたらまれたらまれたら

母母母母とととと子子子子のしおりにのしおりにのしおりにのしおりに、、、、とじこんであるとじこんであるとじこんであるとじこんである「「「「赤赤赤赤ちゃんちゃんちゃんちゃん出生状況届出生状況届出生状況届出生状況届」」」」をををを郵送郵送郵送郵送、、、、またはまたはまたはまたは保健保健保健保健センターセンターセンターセンターのののの窓窓窓窓

口口口口へへへへ提出提出提出提出してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。

保健師保健師保健師保健師またはまたはまたはまたは助産師助産師助産師助産師がががが家庭訪問家庭訪問家庭訪問家庭訪問させていただくことがありますさせていただくことがありますさせていただくことがありますさせていただくことがあります。。。。

またまたまたまた、、、、未熟児未熟児未熟児未熟児((((2,0002,0002,0002,000 グラムグラムグラムグラム以下以下以下以下、、、、またはまたはまたはまたは生活力生活力生活力生活力がががが特特特特にににに弱弱弱弱いいいい新生児新生児新生児新生児))))がががが療育医療機関療育医療機関療育医療機関療育医療機関にににに入院入院入院入院

したしたしたした場合場合場合場合はははは、、、、費用費用費用費用のののの一部一部一部一部をををを公費負担公費負担公費負担公費負担しますしますしますします。。。。

3333 Tratamento médico de criançasTratamento médico de criançasTratamento médico de criançasTratamento médico de crianças

(1)(1)(1)(1) Crianças qualificadasCrianças qualificadasCrianças qualificadasCrianças qualificadas

Crianças com até 15 anos (até o final do ano fiscal que cumprir 15 anos) inscritas no seguro de saúde,

com endereço residencial na cidade.

Entretanto, crianças beneficiadas com um outro tratamento médico similar (tratamento médico de

deficientes, tratamento médico de lares com somente um dos pais, etc.) são excluídas por lei.

(2) (2) (2) (2) Sobre o cartão de beneficiárioSobre o cartão de beneficiárioSobre o cartão de beneficiárioSobre o cartão de beneficiário

Apresentando o cartão de beneficiário do tratamento médico infantil em qualquer instituição médica

dentro da província de Aichi, juntamente com o cartão do seguro de saúde, todas as despesas de

tratamento e internação serão gratuitas.(As despesas serão pagas pela municipalidade, não gerando

nenhum gasto ao assegurado)

(3) (3) (3) (3) Procedimentos para a inscrição Procedimentos para a inscrição Procedimentos para a inscrição Procedimentos para a inscrição

Guichê responsável: Departamento Municipal de Seguro e Pensão Tel. 0561-73-1430

Documentos necessários: Cartão do seguro de saúde e carimbo

4444 Programa de Saúde MaternoPrograma de Saúde MaternoPrograma de Saúde MaternoPrograma de Saúde Materno----infantil infantil infantil infantil

(1)(1)(1)(1) Gestação e partoGestação e partoGestação e partoGestação e parto

○○○○ Caderneta de Saúde MaternoCaderneta de Saúde MaternoCaderneta de Saúde MaternoCaderneta de Saúde Materno----infantil (Bochitecho)infantil (Bochitecho)infantil (Bochitecho)infantil (Bochitecho)

Confirmada a gravidez, notifique o fato ao Centro de Saúde e receba a Caderneta de Saúde

Materno-infantil「Bochitecho」. Esta caderneta é entregue mesmo após o parto. Esta caderneta fica

registrado o estado de saúde da mãe e do filho e as vacinações, sendo útil para controlar a saúde da

mãe e do filho.

○○○○ Exames médicos durante a graviExames médicos durante a graviExames médicos durante a graviExames médicos durante a gravidezdezdezdez

Dentro da caderneta, encontrará alguns questionários Ninshin Kenko Shinsa-hyo. Use-as nas suas

consultas com o ginecologista e obstreta.

○ Depois do nascimento do filho ○ Depois do nascimento do filho ○ Depois do nascimento do filho ○ Depois do nascimento do filho

Depois do nascimento do filho, envie pelo correio ou entregue pessoalmente ao guichê do Centro de

Saúde, a notificação Akachan Shusei Joukyo Todoke.

Uma assistente social ou uma parteira poderá fazer uma visita em sua casa.

Quando filhos prematuros (crianças com menos de 2.000 gramas ou debilitadas) ficarem

internados em instituições médicas, uma parte das despesas será arcada com verba pública.

Page 34: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

30

(2)(2)(2)(2) 育育育育 児児児児

○○○○ 乳幼児乳幼児乳幼児乳幼児のののの無料健康診査無料健康診査無料健康診査無料健康診査

3333~~~~4444かかかか月児月児月児月児、、、、1111歳半児歳半児歳半児歳半児、、、、3333歳児歳児歳児歳児をををを対象対象対象対象にににに健康診査健康診査健康診査健康診査やややや保健指導保健指導保健指導保健指導をををを保健保健保健保健センターセンターセンターセンターでででで行行行行っていまっていまっていまっていま

すすすす。。。。

母母母母とととと子子子子のしおりにのしおりにのしおりにのしおりに、、、、とじこんであるとじこんであるとじこんであるとじこんである「「「「乳児健康診査票乳児健康診査票乳児健康診査票乳児健康診査票」」」」をををを使使使使ってってってって、、、、医療機関医療機関医療機関医療機関でででで乳児健診乳児健診乳児健診乳児健診がががが受受受受

けられるけられるけられるけられる制度制度制度制度がありますがありますがありますがあります。。。。

○○○○ 予防接種予防接種予防接種予防接種

感染症感染症感染症感染症がががが流行流行流行流行することをすることをすることをすることを防防防防ぐとともにぐとともにぐとともにぐとともに、、、、おおおお子子子子さんがさんがさんがさんが病気病気病気病気にかからないようににかからないようににかからないようににかからないように、、、、またまたまたまた、、、、かかっかかっかかっかかっ

てもてもてもても重重重重くならないようにするためくならないようにするためくならないようにするためくならないようにするため、、、、一定一定一定一定のののの年齢期年齢期年齢期年齢期にににに予防接種予防接種予防接種予防接種をををを無無無無

料料料料でででで行行行行っていますっていますっていますっています。。。。

①①①① 麻麻麻麻しんしんしんしん・・・・風風風風しんしんしんしん

②②②② 三種混合三種混合三種混合三種混合((((ジフテリアジフテリアジフテリアジフテリア・・・・百日百日百日百日ぜきぜきぜきぜき・・・・破傷風破傷風破傷風破傷風))))

③③③③ BCGBCGBCGBCG

④④④④ ポリオポリオポリオポリオ

⑤⑤⑤⑤ 日本脳炎日本脳炎日本脳炎日本脳炎

他他他他にもにもにもにも、、、、いろいろないろいろないろいろないろいろなサービスサービスサービスサービスがありますのでがありますのでがありますのでがありますので、、、、下記下記下記下記にごにごにごにご相談相談相談相談くださいくださいくださいください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 健康課健康課健康課健康課((((保健保健保健保健センターセンターセンターセンター)))) 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----72727272----0770077007700770

(2)(2)(2)(2) PuericulturaPuericulturaPuericulturaPuericultura

○○○○ Exame médico gratuito para bebêsExame médico gratuito para bebêsExame médico gratuito para bebêsExame médico gratuito para bebês

Este exame é realizado para bebês de três a quatro meses, um ano e meio e três anos de idade, nos

centros de saúde, bem como também são fornecidas orientações de saúde.

Use o questionário NyujiKenko Shinsa-hyou da caderneta de saúde materno-infantil para esta

consulta.

○○○○ VacinaçõeVacinaçõeVacinaçõeVacinaçõessss

As vacinas previnem contra doenças contagiosas. Sendo aplicadas nas idades determinadas, as

vacinas são gratuitas e evitam que seus filhos adoeçam ou, mesmo que se contagiem, os sintomas

serão mais leves.

(1) Sarampo / Rubéola

(2) Vacina tríplice (Difteria / Coqueluche / Tétano)

(3) BCG

(4) Pólio

(5) Encefalite japonesa

Além destas vacinas, há outros vários serviços oferecidos. Informe-se no departamento abaixo.

【Contato】 Departamento Municipal de Saúde (Centro de Saúde) Tel. 0561-72-0770

Page 35: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

31

ⅤⅤⅤⅤ 思思思思いやりのあるいやりのあるいやりのあるいやりのある福祉福祉福祉福祉

1111 国民年金国民年金国民年金国民年金

国民年金国民年金国民年金国民年金はははは、、、、被保険者被保険者被保険者被保険者((((加入者加入者加入者加入者))))のののの保険料保険料保険料保険料とととと国国国国のののの負担負担負担負担によってによってによってによって国国国国がががが責任責任責任責任をををを持持持持ってってってって管理管理管理管理・・・・運営運営運営運営するするするする

ものでものでものでもので、、、、被保険者被保険者被保険者被保険者がががが老齢老齢老齢老齢になったときになったときになったときになったとき、、、、ケガケガケガケガやややや病気病気病気病気によってによってによってによって障害者障害者障害者障害者となったときとなったときとなったときとなったとき、、、、死亡死亡死亡死亡したときにしたときにしたときにしたときに

一定一定一定一定のののの条件条件条件条件をををを満満満満たしていればたしていればたしていればたしていれば年金年金年金年金をををを支給支給支給支給してしてしてして、、、、生活生活生活生活のののの安定安定安定安定がががが損損損損なわれないようにするなわれないようにするなわれないようにするなわれないようにする制度制度制度制度ですですですです。。。。

国民年金国民年金国民年金国民年金のののの対象者対象者対象者対象者はははは、、、、会社会社会社会社・・・・団体団体団体団体などになどになどになどに就職就職就職就職するとするとするとすると自動的自動的自動的自動的にににに加入加入加入加入することになすることになすることになすることにな

るるるる被保険者年金制度被保険者年金制度被保険者年金制度被保険者年金制度((((厚生年金厚生年金厚生年金厚生年金・・・・共済年金共済年金共済年金共済年金などなどなどなど))))にににに加入加入加入加入していないしていないしていないしていない20202020歳以上歳以上歳以上歳以上6666

0000歳未満歳未満歳未満歳未満のすべてののすべてののすべてののすべての人人人人でででで、、、、日本日本日本日本にににに住住住住むむむむ外国人外国人外国人外国人もももも対象対象対象対象になりますになりますになりますになります。。。。

20202020歳歳歳歳からからからから60606060歳歳歳歳までのまでのまでのまでの間間間間にににに25252525年以上保年以上保年以上保年以上保険料険料険料険料をををを納納納納めればめればめればめれば、、、、老齢基礎年金老齢基礎年金老齢基礎年金老齢基礎年金のののの給給給給

付付付付をををを受受受受けることができますがけることができますがけることができますがけることができますが、、、、外国人外国人外国人外国人などはなどはなどはなどは次次次次のののの期間期間期間期間もももも基礎年金基礎年金基礎年金基礎年金のののの資格期間資格期間資格期間資格期間とみとみとみとみ

なされますなされますなされますなされます。。。。

日本日本日本日本にににに帰化帰化帰化帰化、、、、またはまたはまたはまたは永住許可永住許可永住許可永住許可をををを受受受受けたけたけたけた外国人外国人外国人外国人のののの方方方方はははは、、、、20202020歳以上歳以上歳以上歳以上60606060歳未満歳未満歳未満歳未満のうのうのうのう

ちちちち、、、、次次次次のののの期間期間期間期間がががが、、、、合算対象期間合算対象期間合算対象期間合算対象期間になりますになりますになりますになります。。。。

①①①① 昭和昭和昭和昭和36363636年年年年4444月月月月からからからから昭和昭和昭和昭和56565656年年年年12121212月月月月までまでまでまで外国人外国人外国人外国人としてとしてとしてとして在日在日在日在日していたしていたしていたしていた期間期間期間期間

②②②② 昭和昭和昭和昭和36363636年年年年4444月以降月以降月以降月以降でででで海外海外海外海外にににに居住居住居住居住していたしていたしていたしていた期間期間期間期間

2222 福福福福 祉祉祉祉

(1)(1)(1)(1) 児童児童児童児童へのへのへのへの手当手当手当手当

次次次次のようなのようなのようなのような手当手当手当手当てをてをてをてを受受受受けるにはけるにはけるにはけるには、、、、所得制限所得制限所得制限所得制限などのなどのなどのなどの資格要件資格要件資格要件資格要件がありますがありますがありますがあります。。。。

○○○○ 児童手当児童手当児童手当児童手当

小学校修了前小学校修了前小学校修了前小学校修了前のののの児童児童児童児童をををを養育養育養育養育してしてしてしているいるいるいる方方方方にににに支給支給支給支給されますされますされますされます。。。。

○○○○ 児童扶養手当児童扶養手当児童扶養手当児童扶養手当

18181818歳以下歳以下歳以下歳以下のののの児童児童児童児童がいるがいるがいるがいる母子家庭母子家庭母子家庭母子家庭のののの方方方方にににに支給支給支給支給されますされますされますされます。。。。

○○○○ 特別児童扶養手当特別児童扶養手当特別児童扶養手当特別児童扶養手当

心身心身心身心身にににに障害障害障害障害のあるのあるのあるのある20202020歳未満歳未満歳未満歳未満のののの児童児童児童児童をををを養育養育養育養育しているしているしているしている方方方方にににに支給支給支給支給されますされますされますされます。。。。支給額支給額支給額支給額はははは、、、、障害障害障害障害のののの程程程程

度度度度によりによりによりにより異異異異なりますなりますなりますなります。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 児童課児童課児童課児童課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----1049104910491049

(2)(2)(2)(2) 障害福祉障害福祉障害福祉障害福祉

身体障害身体障害身体障害身体障害のあるのあるのあるのある方方方方、、、、知的障害知的障害知的障害知的障害のあるのあるのあるのある方方方方、、、、またはまたはまたはまたは精神障害精神障害精神障害精神障害のあるのあるのあるのある方方方方にににに対対対対してしてしてして、、、、相談相談相談相談・・・・

手当手当手当手当・・・・医療医療医療医療・・・・障害福祉障害福祉障害福祉障害福祉サービスサービスサービスサービスのののの利用利用利用利用などのなどのなどのなどの支援支援支援支援をををを行行行行っていますっていますっていますっています。。。。これらのこれらのこれらのこれらの支援支援支援支援をををを受受受受けるためにけるためにけるためにけるために

はははは、、、、原則原則原則原則としてとしてとしてとして、「、「、「、「障害者手帳障害者手帳障害者手帳障害者手帳」」」」がががが必要必要必要必要ですですですです。。。。

詳詳詳詳しくはしくはしくはしくは、、、、福祉課福祉課福祉課福祉課、、、、保険年金課保険年金課保険年金課保険年金課におにおにおにお尋尋尋尋ねくださいねくださいねくださいねください。。。。

ⅤⅤⅤⅤ Assistência social acolhedora e calorosaAssistência social acolhedora e calorosaAssistência social acolhedora e calorosaAssistência social acolhedora e calorosa

1111 Aposentadoria do seguro nacional Aposentadoria do seguro nacional Aposentadoria do seguro nacional Aposentadoria do seguro nacional

A aposentadoria nacional é administrada pelas cotas do seguro do assegurado (inscrito) e pelo governo,

sendo um sistema que procura estabilizar a vida, pagando a aposentadoria por idade ao assegurado

quando este atingir a idade, ou ficar inválido devido a um acidente ou doença, bem como pagar

aposentadoria póstuma em caso de morte.

Todos os maiores de 20 anos até 60 anos, mesmo os estrangeiros, que não estão inscritos na

aposentadoria da empresa (aposentadoria da previdência social, aposentadoria de ajuda mútua) e vivem

no Japão devem pagar a Aposentadoria Nacional.

Dos 20 até os 60 anos de idade, caso tenha pago as cotas do seguro por mais de 25 anos, poderão receber

a aposentadoria por idade mas, aos estrangeiros também são considerados os períodos de qualificação

abaixo.

Aos estrangeiros que se naturalizaram ou tenham o visto permanente e tenham de 20 até 60 anos de

idade, o período a seguir será considerado no período da aposentadoria básica .

(1) Período que estava no Japão como estrangeiro de abril de 1961 até dezembro de 1981

(2) Período que viveu no exterior a partir de abril de 1961

2222 Assistência social Assistência social Assistência social Assistência social

(1)(1)(1)(1) Benefícios para as criançasBenefícios para as criançasBenefícios para as criançasBenefícios para as crianças

Para receber os próximos benefícios, existem alguns requisitos, como de renda, etc.

○○○○ Benefício infantil Benefício infantil Benefício infantil Benefício infantil

Este benefício é pago ao responsável pela educação e criação de crianças até a conclusão da escola

primária.

○○○○ Benefício de dependente infantil Benefício de dependente infantil Benefício de dependente infantil Benefício de dependente infantil

Este benefício é pago às mães solteiras com filhos com menos de 18 anos de idade.

○○○○ Benefício de dependente infantil especial Benefício de dependente infantil especial Benefício de dependente infantil especial Benefício de dependente infantil especial

Este benefício é pago ao responsável pela educação e criação de deficientes físicos e mentais com

menos de 20 anos de idade. O valor pago depende o grau da deficiência.

【Contato】 Departamento Municipal Infantil

Tel. 0561-73-1049

(2)(2)(2)(2) Benefícios aos deficientesBenefícios aos deficientesBenefícios aos deficientesBenefícios aos deficientes

São benefícios para ajudar, orientar, subsidiar, oferecer serviços e tratamentos médicos, etc. aos

portadores de deficiências físicas, retardo mental, deficiências mentais. Para receber estes benefícios,

basicamente é necessário obter a caderneta de deficiente Shogaisha Techo.

Maiores informações, solicite ao Departamento de Assistência Social ou ao Departamento de Seguro e

Pensão.

Page 36: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

32

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

・・・・相談相談相談相談・・・・手当手当手当手当・・・・障害福祉障害福祉障害福祉障害福祉にににに関関関関するするするする問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ

市役所市役所市役所市役所 福祉課福祉課福祉課福祉課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----174174174174

・・・・医療医療医療医療にににに関関関関するするするする問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ

市役所市役所市役所市役所 保険年金課保険年金課保険年金課保険年金課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----1430143014301430

(3)(3)(3)(3) 生活保護生活保護生活保護生活保護((((生活生活生活生活にににに困困困困っているっているっているっている人人人人のためにのためにのためにのために))))

病気病気病気病気ややややケガケガケガケガなどでなどでなどでなどで働働働働けなくなったりけなくなったりけなくなったりけなくなったり、、、、失業失業失業失業してしてしてして収入収入収入収入がなくなったりがなくなったりがなくなったりがなくなったり、、、、働働働働いていたいていたいていたいていた収入収入収入収入やややや年金額年金額年金額年金額

がががが少少少少なかったりしてなかったりしてなかったりしてなかったりして、、、、生活生活生活生活にににに困困困困るるるる場合場合場合場合がありますがありますがありますがあります。。。。そのときにそのときにそのときにそのときに最低限最低限最低限最低限のののの生活生活生活生活をををを保障保障保障保障しししし、、、、自分自分自分自分のののの力力力力

でででで生活生活生活生活していけるようにしていけるようにしていけるようにしていけるように援助援助援助援助するのがするのがするのがするのが生活保護生活保護生活保護生活保護ですですですです。。。。ただしただしただしただし、、、、外国籍外国籍外国籍外国籍のののの方方方方はははは、、、、外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書外国人登録証明書

のののの提示提示提示提示とととと審査審査審査審査によりによりによりにより認定認定認定認定されることがされることがされることがされることが必要必要必要必要となりますとなりますとなりますとなります。。。。

詳詳詳詳しくはしくはしくはしくは、、、、福祉課福祉課福祉課福祉課へおへおへおへお尋尋尋尋ねくださいねくださいねくださいねください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 福祉課福祉課福祉課福祉課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----1519151915191519

(4)(4)(4)(4) 介護保険介護保険介護保険介護保険

介護保険介護保険介護保険介護保険はははは、、、、40404040歳以上歳以上歳以上歳以上でででで介護介護介護介護がががが必要必要必要必要となったとなったとなったとなった人人人人をををを社会全体社会全体社会全体社会全体でででで支支支支ええええ、、、、利用者利用者利用者利用者のののの選択選択選択選択によりによりによりにより、、、、保保保保

健健健健・・・・医療医療医療医療・・・・福祉福祉福祉福祉にわたるにわたるにわたるにわたる介護保険介護保険介護保険介護保険サービスサービスサービスサービスをををを総合的総合的総合的総合的にににに利用利用利用利用できるできるできるできる制度制度制度制度ですですですです。。。。

○○○○ 被保険者被保険者被保険者被保険者

①①①① 65656565歳以上歳以上歳以上歳以上のののの人人人人

65656565歳以上歳以上歳以上歳以上のののの人人人人のののの保険料保険料保険料保険料はははは、、、、所得段階別所得段階別所得段階別所得段階別にににに決決決決まりまりまりまり、、、、年金年金年金年金からからからから天引天引天引天引きなどによりきなどによりきなどによりきなどにより納納納納めますめますめますめます。。。。

そしてそしてそしてそして日常生活日常生活日常生活日常生活においてにおいてにおいてにおいて常常常常にににに介護介護介護介護をををを要要要要するするするする状態状態状態状態((((要要要要介護状態介護状態介護状態介護状態)、)、)、)、日常生活日常生活日常生活日常生活をををを営営営営むのにむのにむのにむのに支障支障支障支障

があるがあるがあるがある状態状態状態状態((((要支援状態要支援状態要支援状態要支援状態))))になったときはになったときはになったときはになったときは、、、、認定認定認定認定をををを経経経経てててて介護保険介護保険介護保険介護保険サービスサービスサービスサービスがががが受受受受けられますけられますけられますけられます。。。。

②②②② 40404040歳以上歳以上歳以上歳以上65656565歳未満歳未満歳未満歳未満((((医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者))))のののの人人人人

40404040歳以上歳以上歳以上歳以上65656565歳未満歳未満歳未満歳未満((((医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者))))のののの人人人人のののの保険料保険料保険料保険料はははは、、、、それぞれそれぞれそれぞれそれぞれ加入加入加入加入しているしているしているしている医療保医療保医療保医療保

険険険険のののの算定方法算定方法算定方法算定方法によりによりによりにより決決決決まりまりまりまり、、、、支払支払支払支払っているっているっているっている医療保険料医療保険料医療保険料医療保険料とととと一括一括一括一括してしてしてして支払支払支払支払いますいますいますいます。。。。そしてそしてそしてそして特定疾特定疾特定疾特定疾

病病病病((((脳血管疾患脳血管疾患脳血管疾患脳血管疾患、、、、初老期初老期初老期初老期におけるにおけるにおけるにおける認知症認知症認知症認知症、、、、関節関節関節関節リウマチリウマチリウマチリウマチなどのなどのなどのなどの老化老化老化老化によるによるによるによる病気病気病気病気))))がががが原因原因原因原因でででで要要要要

介護者介護者介護者介護者やややや要支援者要支援者要支援者要支援者となったときにとなったときにとなったときにとなったときに限限限限りりりり認定認定認定認定をををを経経経経てててて介護保険介護保険介護保険介護保険サービスサービスサービスサービスがががが受受受受けられますけられますけられますけられます。。。。

【Contato】

・Orientações, ajuda de custo e outros benefícios relacionados aos deficientes

Departamento Municipal de Assistência Social Tel. 0561-73-1749

・Informações sobre tratamento médico

Departamento Municipal de Seguro e Pensão Tel. 0561-73-1430

(3) (3) (3) (3) Assistência pública de vidaAssistência pública de vidaAssistência pública de vidaAssistência pública de vida((((para as pessoas que estão com dificuldades de subsistênciapara as pessoas que estão com dificuldades de subsistênciapara as pessoas que estão com dificuldades de subsistênciapara as pessoas que estão com dificuldades de subsistência))))

Às vezes, devido a uma doença ou acidente, uma pessoa fica incapacitada para trabalhar, ou fica sem

rendimento por estar desempregada ou, pela redução de salário ou da aposentadoria, começa a passar

dificuldades de se manter. Para estes casos, existe a assistência pública de vida, que é um sistema de

ajuda que garante o mínimo necessário para sua subsistência até que ela consiga se sustentar sozinha.

Entretanto, os estrangeiros devem apresentar a cédula de estrangeiro gaijin toroku e a solicitação é

reconhecida por uma mesa examinadora.

Maiores informações, consulte o Departamento de Assistência Social

【Contato】 Departamento Municipal de Assistência Social Tel. 0561-73-1519

(4)(4)(4)(4) Seguro de assistência de enfermagemSeguro de assistência de enfermagemSeguro de assistência de enfermagemSeguro de assistência de enfermagem

O seguro de assistência de enfermagem é um sistema sustentado pela sociedade em geral, que oferece

um serviço global de assistência de enfermagem às pessoas com mais de 40 anos de idade que necessitam

de assistência, que inclui saúde, tratamento médico e bem-estar conforme a escolha do usuário.

○○○○ Assegurado Assegurado Assegurado Assegurado

(1) Pessoas com mais de 65 anos de idade

As cotas de seguro das pessoas de mais de 65 anos de idade são determinadas pelo nível de renda e

são pagas, descontando-as da aposentadoria.

Quando o assegurado ficar em condições de necessitar permanentemente de assistência de terceiros

(Yo-kaigo Joutai) em sua vida cotidiana ou necessitar de um certo grau de assistência de terceiros

(Yo-shien Joutai), deverá passar por um exame para começar a receber os serviços do seguro de

assistência de enfermagem.

(2) Pessoas entre 40 a 65 anos de idade (inscritos ao seguro de tratamento médico)

As cotas do seguro das pessoas entre 40 a 65 anos de idade (inscritos ao seguro de tratamento

médico) são determinadas pelo método de cálculo do seguro de tratamento médico onde estão inscritas

e as cotas são pagas junto com as cotas do seguro de tratamento médico em uma única parcela. Quando

necessitar permanentemente (Yo-kaigo Joutai) ou de um certo grau (Yo-shien Joutai) de assistência de

terceiros devido a certas doenças específicas (doenças cerebro-vasculares, demência pré-senil, artrite

reumatóide e outras doenças decorrentes do envelhecimento) e sendo reconhecido, poderá receber os

serviços do seguro de enfermagem.

Page 37: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

33

○○○○ 被保険者被保険者被保険者被保険者のののの資格取得資格取得資格取得資格取得

①①①① 日進市日進市日進市日進市にににに住住住住んでんでんでんで外国人登録外国人登録外国人登録外国人登録をしをしをしをし、、、、入国当初入国当初入国当初入国当初のののの在留資格期間在留資格期間在留資格期間在留資格期間がががが1111年以上年以上年以上年以上であるかであるかであるかであるか、、、、在留期在留期在留期在留期

間間間間がががが1111年未満年未満年未満年未満であってもであってもであってもであっても、、、、入国目的入国目的入国目的入国目的やややや入国後入国後入国後入国後のののの生活実態生活実態生活実態生活実態からからからから、、、、1111年以上滞在年以上滞在年以上滞在年以上滞在するとするとするとすると認認認認めらめらめらめら

れるときれるときれるときれるとき

②②②② 医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者であるであるであるである住民住民住民住民がががが40404040歳歳歳歳にににに達達達達したときしたときしたときしたとき。(。(。(。(誕生日誕生日誕生日誕生日のののの前日前日前日前日))))

③③③③ 40404040歳以上歳以上歳以上歳以上65656565歳未満歳未満歳未満歳未満のののの医医医医療保険加入者療保険加入者療保険加入者療保険加入者、、、、またはまたはまたはまたは65656565歳以上歳以上歳以上歳以上のののの人人人人がががが住民住民住民住民になったときになったときになったときになったとき

④④④④ 40404040歳以上歳以上歳以上歳以上65656565歳未満歳未満歳未満歳未満のののの住民住民住民住民がががが医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者となったときとなったときとなったときとなったとき

⑤⑤⑤⑤ 医療保険加入者以外医療保険加入者以外医療保険加入者以外医療保険加入者以外のののの住民住民住民住民がががが65656565歳歳歳歳にににに達達達達したときしたときしたときしたとき((((誕生日誕生日誕生日誕生日のののの前日前日前日前日))))

○○○○ 資格喪失資格喪失資格喪失資格喪失

①①①① 住民住民住民住民でなくなったときのでなくなったときのでなくなったときのでなくなったときの翌日翌日翌日翌日

②②②② 40404040歳以上歳以上歳以上歳以上65656565歳未満歳未満歳未満歳未満((((医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者))))のののの住民住民住民住民がががが、、、、医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者医療保険加入者でなくなったときでなくなったときでなくなったときでなくなったとき

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 高齢福祉課高齢福祉課高齢福祉課高齢福祉課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----1495149514951495

(5)(5)(5)(5) 育児育児育児育児サービスサービスサービスサービス

○○○○ 子育子育子育子育てててて総合支援総合支援総合支援総合支援センターセンターセンターセンター

子育子育子育子育てててて総合支援総合支援総合支援総合支援センターセンターセンターセンターではではではでは、、、、子育子育子育子育てにてにてにてに関関関関するするするする様様様様々々々々なななな情報情報情報情報をををを提供提供提供提供していますしていますしていますしています。。。。

子育子育子育子育てでてでてでてで心配心配心配心配なことやなことやなことやなことや困困困困っているっているっているっている悩悩悩悩みなどのみなどのみなどのみなどの相談相談相談相談をををを受受受受けけけけ付付付付けていますけていますけていますけています。。。。

詳詳詳詳しくはしくはしくはしくは、、、、子育子育子育子育てててて総合支援総合支援総合支援総合支援センターセンターセンターセンターへおへおへおへお尋尋尋尋ねくださいねくださいねくださいねください

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 子育子育子育子育てててて総合支援総合支援総合支援総合支援センターセンターセンターセンター 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----75757575----2244224422442244

○○○○ Aquisição da qualificação de asseguradoAquisição da qualificação de asseguradoAquisição da qualificação de asseguradoAquisição da qualificação de assegurado

(1) Os estrangeiros que vivem e são registrados na cidade de Nissin, que tenham mais de um ano de

visto depois de ingressar ao Japão, ou mesmo que seja inferior a um ano, quando for reconhecido que

permanecerá mais de um ano, considerando o motivo do ingresso ou as condições de vida após o

ingresso ao Japão.

(2) Quando o morador, inscrito no seguro de tratamento médico completar 40 anos de idade (um dia

antes do aniversário)

(3) Quando o inscrito no seguro de tratamento médico de 40 até 65 anos de idade ou com mais de 65

anos de idade, tornar-se um morador da cidade

(4) Quando o morador de 40 até 65 anos de idade se inscrever no seguro de tratamento médico

(5) Quando o morador, além do inscrito no seguro de tratamento médico, completar 65 anos de idade

(um dia antes do aniversário).

○○○○ Perda da qualificaçãoPerda da qualificaçãoPerda da qualificaçãoPerda da qualificação

(1) No dia seguinte ao dia que deixar de ser morador da cidade

(2) Quando um morador de 40 até 65 anos de idade (inscrito no seguro de tratamento médico)

desligar-se do seguro de tratamento médico 【Contato】 Departamento Municipal de Assistência à Terceira Idade Tel. 0561-73-1495

(5)(5)(5)(5) Serviços de puericulturServiços de puericulturServiços de puericulturServiços de puericulturaaaa

○○○○ Centro de Apoio à Criação dos FilhosCentro de Apoio à Criação dos FilhosCentro de Apoio à Criação dos FilhosCentro de Apoio à Criação dos Filhos

O Centro de Apoio à Criação dos Filhos fornece informações sobre criação e educação dos filhos.

Atende dúvidas sobre a educação dos filhos, preocupações na criação dos filhos, etc.

Maiores informações, consulte o Centro de Apoio à Criação dos Filhos.

【Contato】Centro de Apoio à Criação dos Filhos Tel. 0561-75-2244

Page 38: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

34

ⅥⅥⅥⅥ 仕事仕事仕事仕事・・・・労働労働労働労働

(1)(1)(1)(1) 働働働働くことのできるくことのできるくことのできるくことのできる資格資格資格資格

外交官外交官外交官外交官やややや教授教授教授教授、、、、外国人教師外国人教師外国人教師外国人教師などのなどのなどのなどの人人人人はははは、、、、それぞれのそれぞれのそれぞれのそれぞれの在留資格在留資格在留資格在留資格にににに応応応応じたじたじたじた活動活動活動活動のののの範囲内範囲内範囲内範囲内でででで働働働働くことくことくことくこと

ができますができますができますができます。「。「。「。「文化活動文化活動文化活動文化活動」、「」、「」、「」、「短期滞在短期滞在短期滞在短期滞在」、「」、「」、「」、「留学留学留学留学」「」「」「」「就学就学就学就学」、「」、「」、「」、「家族滞在家族滞在家族滞在家族滞在」」」」などのなどのなどのなどの在留資格在留資格在留資格在留資格のののの人人人人はははは、、、、資資資資

格外活動格外活動格外活動格外活動のののの許可許可許可許可をををを受受受受けてそのけてそのけてそのけてその範囲内範囲内範囲内範囲内でででで、、、、働働働働くくくく場合場合場合場合をををを除除除除いてはいてはいてはいては、、、、働働働働くことはできませんくことはできませんくことはできませんくことはできません。。。。

またまたまたまた、、、、次次次次のののの在留資格在留資格在留資格在留資格のののの人人人人はははは、、、、活動活動活動活動にににに制限制限制限制限をををを受受受受けませんのでけませんのでけませんのでけませんので、、、、職種職種職種職種にににに関係関係関係関係なくなくなくなく働働働働くことができまくことができまくことができまくことができま

すすすす。。。。

①①①① 日本人日本人日本人日本人のののの配偶者等配偶者等配偶者等配偶者等

②②②② 定住者定住者定住者定住者((((日系日系日系日系3333世等世等世等世等))))

③③③③ 永住者永住者永住者永住者

④④④④ 永住者永住者永住者永住者のののの配偶者等配偶者等配偶者等配偶者等

(2)(2)(2)(2) 日本日本日本日本でででで仕事仕事仕事仕事をををを探探探探すにはすにはすにはすには

日本日本日本日本ではではではでは、、、、公共職業安定所公共職業安定所公共職業安定所公共職業安定所((((ハローワークハローワークハローワークハローワーク))))でででで職業職業職業職業をををを紹介紹介紹介紹介していますしていますしていますしています。。。。

国国国国のののの機関機関機関機関ですのでですのでですのでですので、、、、無料無料無料無料ですですですです。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

名古屋東職業安定所名古屋東職業安定所名古屋東職業安定所名古屋東職業安定所 名古屋市名東区平和名古屋市名東区平和名古屋市名東区平和名古屋市名東区平和がががが丘丘丘丘 1111----2222 電話電話電話電話 052 052 052 052----774774774774----1115111511151115

(3) (3) (3) (3) 労働条件労働条件労働条件労働条件のののの相談相談相談相談

外国人労働者外国人労働者外国人労働者外国人労働者のののの労働条件相談労働条件相談労働条件相談労働条件相談についてはについてはについてはについては、、、、次次次次のののの相談窓口相談窓口相談窓口相談窓口がありますがありますがありますがあります。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わわわわせせせせ先先先先】】】】

○○○○ 名古屋外国人雇用名古屋外国人雇用名古屋外国人雇用名古屋外国人雇用サービスセンターサービスセンターサービスセンターサービスセンター

名古屋市中区栄名古屋市中区栄名古屋市中区栄名古屋市中区栄4444----1111----1111中日中日中日中日ビルビルビルビル 12121212 階階階階 電話電話電話電話 052 052 052 052----264264264264----1901190119011901

通訳対応時間通訳対応時間通訳対応時間通訳対応時間 ((((月曜日月曜日月曜日月曜日~~~~金曜日金曜日金曜日金曜日))))9999::::30303030~~~~12121212::::00000000 13131313::::00000000~~~~16161616::::30303030

通訳語通訳語通訳語通訳語 英語英語英語英語、、、、中国語中国語中国語中国語、、、、ポルトガルポルトガルポルトガルポルトガル語語語語、、、、スペインスペインスペインスペイン語語語語

○○○○ 愛知労働局外国人労働者相談愛知労働局外国人労働者相談愛知労働局外国人労働者相談愛知労働局外国人労働者相談コーナーコーナーコーナーコーナー

名古屋市中区三名古屋市中区三名古屋市中区三名古屋市中区三のののの丸丸丸丸2222----5555----1111 名古屋合同庁舎第名古屋合同庁舎第名古屋合同庁舎第名古屋合同庁舎第2222号館号館号館号館 2222階階階階

電話電話電話電話 052 052 052 052----972972972972----0253025302530253

受付時間受付時間受付時間受付時間 英英英英 語語語語 ((((月月月月、、、、木木木木))))10101010::::00000000~~~~12121212::::00000000

13131313::::00000000~~~~16161616::::00000000

ポルトガルポルトガルポルトガルポルトガル語語語語((((月月月月~~~~木木木木))))10101010::::00000000~~~~12121212::::00000000

13131313::::00000000~~~~16161616::::00000000

VIVIVIVI TrabalhoTrabalhoTrabalhoTrabalho

(1) (1) (1) (1) Visto que possibilita o trabalho Visto que possibilita o trabalho Visto que possibilita o trabalho Visto que possibilita o trabalho

Os diplomatas, professores de faculdades, instrutores de estrangeiros, etc. podem trabalhar dentro

das atividades que correspondem seus vistos. Os estrangeiros que estão com visto de Atividade

Cultural, Turista, Estágio/Estudo, Visto Familiar, etc, não podem trabalhar, excluindo os casos que

tenham obtido a permissão de exercer atividades além das permitidas pelo visto atual.

Os estrangeiros com um dos visto abaixo, não têm restrições em suas atividades e podem trabalhar

em qualquer tipo de serviço.

(1) Esposo (a) ou filho de cidadão japonês

(2) Visto de residente (Nikkei sansei, etc.)

(3) Visto permanente

(4) Esposo (a) ou filho de estrangeiro com visto permanente

(2)(2)(2)(2) Para buscaPara buscaPara buscaPara buscar serviço no Japão r serviço no Japão r serviço no Japão r serviço no Japão

No Japão, os serviços são apresentados pela Agência Pública de Empregos (Hello Work).

Como é um órgão público é gratuito.

【Contato】

Nagoya Higashi Shokuan Antei-sho (Agência Pública de Empregos de Nagoya Higashi)

Nagoya-shi Meito-ku Heiwaga-oka 1-2 Tel. 052-774-1115

(3)(3)(3)(3) Consultas sobre as condições de trabalho Consultas sobre as condições de trabalho Consultas sobre as condições de trabalho Consultas sobre as condições de trabalho

As consultas para os estrangeiros sobre as condições de trabalho são realizadas no órgão abaixo.

【Contato】

○ Centro Nagoya de Atendimento sobre Emprego aos Estrangeiros

Nagoya-shi Naka-ku Sakae 4-1-1 Chunichi Bldg. 12º. Andar Tel. 052-264-1901

Horário com atendimento de intérprete

(Seg à Sex) 9:30 às 12:00 13:00 às 16:30

Idiomas : inglês, chinês, português e espanhol

○ Gabinete de Orientação aos Trabalhadores Estrangeiros da Secretaria de Trabalho de Aichi

Nagoya-shi Naka-ku San-no-maru 2-5-1 Nagoya Godo Chosha Daini-go-kan 2º. Andar

Tel. 052-972-0253

Horário de atendimento: Inglês (Seg e Qui) 10:00 às 12:00 13:00 às 16:00

Português (Seg a Qui) 10:00 às 12:00 13:00 às 16:00

Page 39: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

35

ⅦⅦⅦⅦ 教教教教 育育育育

1111 日本日本日本日本のののの教育制度教育制度教育制度教育制度

日本日本日本日本のののの教育制度教育制度教育制度教育制度はははは、、、、小学校小学校小学校小学校6666年年年年、、、、中学校中学校中学校中学校3333年年年年、、、、高等学校高等学校高等学校高等学校3333年年年年、、、、大学大学大学大学4444年年年年がががが基本基本基本基本ですですですです。。。。

学校学校学校学校はははは、、、、4444月月月月からからからから始始始始まりまりまりまり、、、、翌年翌年翌年翌年3333月月月月でででで1111学年学年学年学年がががが終了終了終了終了しますしますしますします。。。。

小学校小学校小学校小学校とととと中学校中学校中学校中学校はははは、、、、義務教育義務教育義務教育義務教育でででで、、、、小学校小学校小学校小学校へのへのへのへの入学入学入学入学はははは、、、、そのそのそのその年年年年のののの4444月月月月1111日時点日時点日時点日時点でででで6666歳歳歳歳のののの児童児童児童児童がががが対象対象対象対象

となりますとなりますとなりますとなります。。。。

小学校小学校小学校小学校にににに入学入学入学入学するするするする前前前前にはにはにはには、、、、幼稚園幼稚園幼稚園幼稚園やややや保育所保育所保育所保育所((((保育園保育園保育園保育園))))にににに多多多多くのくのくのくの子子子子どもたちがどもたちがどもたちがどもたちが通通通通っていますっていますっていますっています。。。。

高等学校高等学校高等学校高等学校とととと大学大学大学大学はははは、、、、原則原則原則原則としてとしてとしてとして希望者希望者希望者希望者がががが試験試験試験試験をををを受受受受けてけてけてけて入学入学入学入学しますしますしますします。。。。

2222 保育園保育園保育園保育園・・・・幼稚園幼稚園幼稚園幼稚園

(1) (1) (1) (1) 保育園保育園保育園保育園

保育園保育園保育園保育園はははは、、、、両親両親両親両親がともにがともにがともにがともに働働働働いていたりいていたりいていたりいていたり病気病気病気病気などのなどのなどのなどの事情事情事情事情のためのためのためのため、、、、面倒面倒面倒面倒をををを見見見見るるるる人人人人がいないがいないがいないがいない乳幼児乳幼児乳幼児乳幼児をををを

保育保育保育保育するするするする施設施設施設施設ですですですです。。。。

保育園保育園保育園保育園によってによってによってによって、、、、入所入所入所入所できるできるできるできる年齢年齢年齢年齢やややや保育時間保育時間保育時間保育時間のののの違違違違いがありますいがありますいがありますいがあります。。。。

またまたまたまた、、、、保育料保育料保育料保育料についてもについてもについてもについても、、、、家庭家庭家庭家庭のののの収入状況収入状況収入状況収入状況によってによってによってによって異異異異なりますなりますなりますなります。。。。

外国籍外国籍外国籍外国籍のののの方方方方もももも入園入園入園入園できますできますできますできます。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 児童課児童課児童課児童課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----1095109510951095

(2) (2) (2) (2) 幼稚園幼稚園幼稚園幼稚園

幼稚園幼稚園幼稚園幼稚園はははは、、、、3333歳歳歳歳からからからから小学校入学年齢小学校入学年齢小学校入学年齢小学校入学年齢までのまでのまでのまでの幼児幼児幼児幼児がががが対象対象対象対象となりますとなりますとなりますとなります。。。。

入園入園入園入園のののの申申申申しししし込込込込みみみみ方法方法方法方法やややや入園料入園料入園料入園料はははは、、、、幼稚園幼稚園幼稚園幼稚園によってによってによってによって異異異異なりますなりますなりますなります。。。。直接幼稚園直接幼稚園直接幼稚園直接幼稚園までおまでおまでおまでお問問問問いいいい合合合合わせくわせくわせくわせく

ださいださいださいださい。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 児童児童児童児童課課課課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----1095109510951095

各幼稚園各幼稚園各幼稚園各幼稚園

3333 義務教育義務教育義務教育義務教育

(1) (1) (1) (1) 小学校小学校小学校小学校・・・・中学校中学校中学校中学校

日本人日本人日本人日本人のののの児童生徒児童生徒児童生徒児童生徒のののの場合場合場合場合、、、、そのそのそのその保護者保護者保護者保護者にはにはにはには、、、、学校学校学校学校にににに就学就学就学就学させるさせるさせるさせる義務義務義務義務がありますがありますがありますがあります。。。。

外国籍外国籍外国籍外国籍のののの方方方方もももも希望希望希望希望があればがあればがあればがあれば、、、、小小小小・・・・中学校中学校中学校中学校にににに就学就学就学就学させることができますさせることができますさせることができますさせることができます。。。。

なおなおなおなお、、、、毎年入学年齢毎年入学年齢毎年入学年齢毎年入学年齢にににに達達達達するするするする外国人児童外国人児童外国人児童外国人児童のののの保護者保護者保護者保護者あてにあてにあてにあてに、、、、教育委員会教育委員会教育委員会教育委員会からからからから「「「「就学通知書等就学通知書等就学通知書等就学通知書等」」」」をををを送送送送

付付付付していますしていますしていますしています。。。。

学費学費学費学費についてはについてはについてはについては、、、、公立小学校公立小学校公立小学校公立小学校・・・・中学校中学校中学校中学校はははは、、、、入学金入学金入学金入学金、、、、授業料授業料授業料授業料、、、、教科書代教科書代教科書代教科書代などはなどはなどはなどは無無無無料料料料ですがですがですがですが、、、、教科教科教科教科

書以外書以外書以外書以外のののの教材教材教材教材、、、、遠足遠足遠足遠足、、、、修学旅行修学旅行修学旅行修学旅行などのなどのなどのなどの経費経費経費経費はははは、、、、保護者保護者保護者保護者のののの負担負担負担負担ですですですです。。。。

またまたまたまた、、、、昼食昼食昼食昼食はははは、、、、児童児童児童児童・・・・生徒生徒生徒生徒のののの健全健全健全健全なななな発達発達発達発達、、、、健康健康健康健康のののの増進増進増進増進をををを図図図図るためるためるためるため、、、、学校給食学校給食学校給食学校給食がありがありがありがあり、、、、給食費給食費給食費給食費はははは

保護者保護者保護者保護者のののの負担負担負担負担となりますとなりますとなりますとなります。。。。

入学手続入学手続入学手続入学手続きやきやきやきや学校学校学校学校のののの制服制服制服制服、、、、給食給食給食給食、、、、授業内容授業内容授業内容授業内容についてはについてはについてはについては、、、、おおおお問問問問いいいい合合合合わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

VIIVIIVIIVII Educação Educação Educação Educação 1111 Sistema de ensino no JapãoSistema de ensino no JapãoSistema de ensino no JapãoSistema de ensino no Japão

O sistema de ensino no Japão consiste em seis anos primários, três anos ginasiais, três anos de ensino de segundo grau e quatro anos universitários. O ano letivo escolar começa em abril e se encerra em março do ano seguinte. O ensino da escola primária e a ginasial são obrigatórios. A criança ingressa na escola com seis anos completos em 1 de abril do ano corrente. Grande parte das crianças frequentam jardins de infância ou creches antes de ingressar na escola.

As escolas de segundo grau e universidades são voluntárias e os aspirantes devem prestar um teste para ingressar. 2222 Creches e jardins de infância Creches e jardins de infância Creches e jardins de infância Creches e jardins de infância

(1) Creches(1) Creches(1) Creches(1) Creches As creches são instituições onde os pais podem deixar seus filhos enquanto trabalham ou quando por

outras circunstâncias, como doenças, etc. não tem ninguém que possa atendê-los. A idade de aceitação e o horário de atendimento variam conforme a creche. As mensalidades variam conforme a renda da família. As creches também aceitam crianças estrangeiras.

【Contato】 Departamento de Criança da prefeitura Tel. 0561-73-1095

((((2) Jardins de infância2) Jardins de infância2) Jardins de infância2) Jardins de infância

Os jardins de infância atendem crianças a partir de três anos até a idade de ingressar na escola primária.

As inscrições e as mensalidades variam conforme o jardim de infância. Informe-se diretamente com o jardim de infância.

【Contato】 Departamento de Criança da prefeitura Tel. 0561-73-1095

Jardins de infância 3 Ensino obrigatório 3 Ensino obrigatório 3 Ensino obrigatório 3 Ensino obrigatório

(1) Escola primária e ginasial (1) Escola primária e ginasial (1) Escola primária e ginasial (1) Escola primária e ginasial No caso de crianças japonesas, os pais têm a obrigação de matricular seus filhos na escola. As crianças estrangeiras também podem se matricular em escolas primárias e ginasiais do Japão.

Todos os anos, o Comitê de Ensino da cidade envia um aviso para a matrícula “Aviso de Matrícula” para todos os pais e responsáveis de crianças que atingem a idade escolar. Em escolas públicas de ensino fundamental, os gastos de matrícula, mensalidade e despesas com

material didático são gratuitos mas, os gastos com outros materiais além dos livros didáticos, como gastos com excursão, viagem instrutiva, etc. devem ser arcados pelos pais.

Para incentivar o desenvolvimento saudável dos alunos, nas escolas são servidos almoços aos alunos e estes gastos devem ser arcados pelos pais.

Informe-se sobre os procedimentos para a matrícula, uniforme escolar, almoço escolar e curriculum no órgão abaixo.

Page 40: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

36

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

日進市教育委員会日進市教育委員会日進市教育委員会日進市教育委員会 学校教育課学校教育課学校教育課学校教育課 ℡℡℡℡0561056105610561----73737373----4145414541454145

4444 高等学校高等学校高等学校高等学校・・・・大学大学大学大学

(1)(1)(1)(1) 高等学校高等学校高等学校高等学校

公立公立公立公立、、、、またはまたはまたはまたは私立私立私立私立のののの高等学校高等学校高等学校高等学校へのへのへのへの入学入学入学入学についてはについてはについてはについては、、、、調査書調査書調査書調査書などのなどのなどのなどの必要必要必要必要なななな書類書類書類書類やややや、、、、

学力検査学力検査学力検査学力検査のののの成績成績成績成績などになどになどになどに基基基基づいてづいてづいてづいて選抜選抜選抜選抜がががが行行行行われわれわれわれ、、、、校長校長校長校長がががが許可許可許可許可をしますをしますをしますをします。。。。

入学入学入学入学のののの選抜選抜選抜選抜にににに出願出願出願出願できるできるできるできる資格資格資格資格、、、、出願時期出願時期出願時期出願時期、、、、選抜選抜選抜選抜のののの時期時期時期時期、、、、選抜選抜選抜選抜のののの方法方法方法方法などなどなどなど詳詳詳詳しくはしくはしくはしくは、、、、愛知県教育愛知県教育愛知県教育愛知県教育

委員委員委員委員会会会会、、、、およびおよびおよびおよび各私立学校各私立学校各私立学校各私立学校がががが定定定定めるめるめるめる「「「「高等学校入学者選抜実施要項等高等学校入学者選抜実施要項等高等学校入学者選抜実施要項等高等学校入学者選抜実施要項等」」」」をををを 取取取取りりりり寄寄寄寄せてせてせてせて参照参照参照参照してくしてくしてくしてく

ださいださいださいださい。。。。

なおなおなおなお、、、、不明不明不明不明なななな点点点点があればがあればがあればがあれば、、、、現在通学現在通学現在通学現在通学しているしているしているしている中学校中学校中学校中学校かかかか、、、、入学入学入学入学をををを希望希望希望希望するするするする高等学校高等学校高等学校高等学校などでなどでなどでなどで尋尋尋尋ねてねてねてねて

くださいくださいくださいください。。。。

(2)(2)(2)(2) 大学大学大学大学・・・・短期大学短期大学短期大学短期大学

高等学校高等学校高等学校高等学校でのでのでのでの教育教育教育教育をををを終終終終えてえてえてえて、、、、さらにさらにさらにさらに専門教育専門教育専門教育専門教育のののの学習学習学習学習・・・・研究研究研究研究をするをするをするをする学校学校学校学校としてとしてとしてとして、、、、大大大大

学学学学、、、、短期大学短期大学短期大学短期大学、、、、高等専門学校高等専門学校高等専門学校高等専門学校、、、、専修学校専修学校専修学校専修学校、、、、各種学校各種学校各種学校各種学校などがありますなどがありますなどがありますなどがあります。。。。

詳詳詳詳しくはしくはしくはしくは、、、、希望希望希望希望するするするする学校学校学校学校でででで聞聞聞聞いてくださいいてくださいいてくださいいてください。。。。

5555 日本語講座日本語講座日本語講座日本語講座

日本日本日本日本のののの生活生活生活生活になれていないになれていないになれていないになれていない、、、、日常会話日常会話日常会話日常会話のののの日本語日本語日本語日本語をををを習得習得習得習得したいしたいしたいしたい外国人市民外国人市民外国人市民外国人市民のののの方方方方にににに、、、、少少少少しでもしでもしでもしでも早早早早くくくく日日日日

本本本本のののの生活生活生活生活がががが楽楽楽楽しくしくしくしく、、、、理解理解理解理解できるようにできるようにできるようにできるように日本語教室日本語教室日本語教室日本語教室をををを開催開催開催開催していますしていますしていますしています。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

日進市国際交流協会日進市国際交流協会日進市国際交流協会日進市国際交流協会((((日進市日進市日進市日進市にぎわいにぎわいにぎわいにぎわい交流館内交流館内交流館内交流館内))))日進市蟹甲町中島日進市蟹甲町中島日進市蟹甲町中島日進市蟹甲町中島 277277277277----1111

電話電話電話電話 0561056105610561----73737373----1131113111311131

期日期日期日期日 毎週水曜日毎週水曜日毎週水曜日毎週水曜日 10101010時時時時30303030分分分分~~~~12121212時時時時

【Contato】

Comitê de Ensino da Cidade de Nissin Departamento de Ensino Escolar

Tel. 0561-73-4145

4 Escolas de segundo grau e universidades4 Escolas de segundo grau e universidades4 Escolas de segundo grau e universidades4 Escolas de segundo grau e universidades

(1)(1)(1)(1) Escolas de segundo grau Escolas de segundo grau Escolas de segundo grau Escolas de segundo grau

Para ingressar nas escolas de segundo grau, tanto em escolas públicas quanto em escolas

particulares, é realizada uma seleção baseada na análise dos documentos, relatórios e resultados do

exame de capacidade escolar e decidido pelo diretor.

Maiores detalhes sobre as qualificações, período de inscrição, período e formas de seleção, solicite ao

Comitê de Ensino de Aichi ou peça as escolas, os critérios de seleção chamado Kouto Gako

Nyugaku-sha Senbatsu Jisi Yoko To.

Em caso de dúvida, consulte a escola ginasial que frequenta atualmente ou a escola de segundo grau na

qual pretende ingressar.

(2)(2)(2)(2) Faculdades de curta duração e universidadesFaculdades de curta duração e universidadesFaculdades de curta duração e universidadesFaculdades de curta duração e universidades

Após a conclusão dos estudos de segundo grau, poderá ingressar em uma uma universidade, faculdade

de curta duração, escola profissionalizante, escola especializada, etc.

Maiores detalhes, pergunte à escola do seu interesse.

5555 Cursos de japonêsCursos de japonêsCursos de japonêsCursos de japonês

Para os estrangeiros que querem aprender o japonês do cotidiano paa melhorar a convivência no Japão,

são oferecidos alguns cursos de japonês.

【Contato】

Associação Internacional de Nissin (Nas instalações de Nissin-shi Nigiwai Kouryu-kan) Nissin-shi

Kaniko-cho Nakajima 277-1 Tel. 0561-73-1131

Dia: Todas as quartas-feiras das 10h30 às 12h00

Page 41: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

37

ⅥⅥⅥⅥ 交交交交 通通通通 1111 公共交通機関公共交通機関公共交通機関公共交通機関

(1)(1)(1)(1) 鉄道鉄道鉄道鉄道

市内市内市内市内にはにはにはには、、、、名鉄名鉄名鉄名鉄((((名古屋鉄道名古屋鉄道名古屋鉄道名古屋鉄道))))豊田線豊田線豊田線豊田線、、、、名古屋市営地下鉄鶴舞線名古屋市営地下鉄鶴舞線名古屋市営地下鉄鶴舞線名古屋市営地下鉄鶴舞線がありますがありますがありますがあります。。。。

駅駅駅駅のののの自動販売機自動販売機自動販売機自動販売機でででで目的地目的地目的地目的地までまでまでまで切符切符切符切符をををを買買買買いいいい、、、、改札口改札口改札口改札口でででで自動改札機自動改札機自動改札機自動改札機にににに通通通通すかすかすかすか、、、、駅員駅員駅員駅員にににに切符切符切符切符をををを見見見見せせせせ、、、、

入場入場入場入場しますしますしますします。。。。列車列車列車列車をををを降降降降りたらりたらりたらりたら、、、、改札口改札口改札口改札口でででで切符切符切符切符をををを自動改札自動改札自動改札自動改札機機機機にににに入入入入れるかれるかれるかれるか駅員駅員駅員駅員にににに渡渡渡渡してしてしてして駅駅駅駅をををを出出出出ますますますます。。。。

乗乗乗乗りりりり越越越越しやしやしやしや切符切符切符切符をなくしたをなくしたをなくしたをなくした場合場合場合場合にはにはにはには、、、、精算書精算書精算書精算書でででで料金料金料金料金をををを払払払払いますいますいますいます。。。。

(2)(2)(2)(2) バスバスバスバス

○○○○ 路線路線路線路線バスバスバスバス

日進市内日進市内日進市内日進市内にはにはにはには、、、、多多多多くのくのくのくのバスバスバスバス路線路線路線路線がありますがありますがありますがあります。。。。

「「「「行先行先行先行先」」」」はははは、、、、バスバスバスバスのののの正面正面正面正面にににに書書書書いてありますいてありますいてありますいてあります。。。。経路経路経路経路やややや停留所停留所停留所停留所のののの位置位置位置位置はははは、、、、それぞれそれぞれそれぞれそれぞれ違違違違いますのでいますのでいますのでいますので、、、、

よくよくよくよく確認確認確認確認してからしてからしてからしてから乗乗乗乗ってくださいってくださいってくださいってください。。。。

料金料金料金料金のののの支払支払支払支払いいいい方法方法方法方法はははは、、、、現金現金現金現金、、、、バスカードバスカードバスカードバスカード、、、、定期券定期券定期券定期券がありますがありますがありますがあります。。。。

乗乗乗乗るときにるときにるときにるときに、、、、中央中央中央中央、、、、またはまたはまたはまたは後部後部後部後部ののののドアドアドアドアをををを使使使使いますいますいますいます。。。。そのそのそのその際際際際、、、、現金現金現金現金、、、、定期券定期券定期券定期券のののの場合場合場合場合はははは、、、、整理券整理券整理券整理券

をををを取取取取りますりますりますります。。。。整理券整理券整理券整理券はははは、、、、バスバスバスバス停留所停留所停留所停留所のののの番号番号番号番号をををを示示示示していますしていますしていますしています。。。。バスカードバスカードバスカードバスカードをををを利用利用利用利用されるされるされるされる場合場合場合場合はははは、、、、

乗車時乗車時乗車時乗車時、、、、カードリーダーカードリーダーカードリーダーカードリーダーににににカードカードカードカードをををを通通通通しますしますしますします。。。。

降降降降りるりるりるりる時時時時はははは、、、、目的地目的地目的地目的地のののの停留所停留所停留所停留所ののののアナウンスアナウンスアナウンスアナウンスがあったらがあったらがあったらがあったら、、、、合図合図合図合図ボタンボタンボタンボタンをををを押押押押しますしますしますします。。。。

料金料金料金料金はははは、、、、バスバスバスバスのののの前部前部前部前部のののの表示板表示板表示板表示板にににに整理券整理券整理券整理券のののの番号番号番号番号にににに応応応応じてじてじてじて示示示示されされされされ、、、、現金現金現金現金のののの場合場合場合場合はははは、、、、

運賃運賃運賃運賃とととと整理券整理券整理券整理券をををを運転手横運転手横運転手横運転手横のののの料金箱料金箱料金箱料金箱にににに入入入入れてれてれてれて、、、、前部前部前部前部ののののドアドアドアドアからからからから降降降降りますりますりますります。。。。

定期券定期券定期券定期券のののの場合場合場合場合はははは、、、、整理券整理券整理券整理券をををを運賃箱運賃箱運賃箱運賃箱にににに入入入入れれれれ、、、、定期券定期券定期券定期券をををを運転手運転手運転手運転手にににに見見見見せますせますせますせます。。。。

バスカードバスカードバスカードバスカードをををを利用利用利用利用のののの場合場合場合場合はははは、、、、降車時降車時降車時降車時、、、、カードリーダーカードリーダーカードリーダーカードリーダーににににカードカードカードカード通通通通しますしますしますします。。。。

○○○○ くるりんばすくるりんばすくるりんばすくるりんばす

日進市日進市日進市日進市ではではではでは、、、、市内市内市内市内のののの公共公益施設公共公益施設公共公益施設公共公益施設などをなどをなどをなどを利用利用利用利用するするするする際際際際のののの利便性利便性利便性利便性をををを図図図図るためるためるためるため、、、、市市市市がくるりんばすがくるりんばすがくるりんばすがくるりんばす

をををを運行運行運行運行していましていましていましていますすすす。。。。

市役所市役所市役所市役所をををを発着点発着点発着点発着点としとしとしとし、、、、7777コースコースコースコース((((東東東東・・・・西西西西・・・・南南南南・・・・北北北北・・・・中中中中・・・・東南東南東南東南・・・・南西南西南西南西)、)、)、)、そのそのそのその他他他他

赤池駅赤池駅赤池駅赤池駅・・・・長久手古戦場駅長久手古戦場駅長久手古戦場駅長久手古戦場駅をををを結結結結ぶぶぶぶ中央線中央線中央線中央線 1111 コースコースコースコースのののの合計合計合計合計 8888 コースコースコースコースをををを運行運行運行運行していますしていますしていますしています。。。。

「「「「運行運行運行運行コースコースコースコース」」」」はははは、、、、バスバスバスバスのののの正面正面正面正面にににに書書書書いてありますいてありますいてありますいてあります。。。。経路経路経路経路やややや停留所停留所停留所停留所のののの位置位置位置位置はははは、、、、それぞれそれぞれそれぞれそれぞれ違違違違いますいますいますいます

のでのでのでので、、、、よくよくよくよく確認確認確認確認してからしてからしてからしてから乗乗乗乗ってくださいってくださいってくださいってください。。。。

料金料金料金料金のののの支払支払支払支払いいいい方法方法方法方法はははは、、、、現金現金現金現金、、、、定期券定期券定期券定期券((((市内在住市内在住市内在住市内在住のののの65656565歳以上方歳以上方歳以上方歳以上方にににに限限限限りりりり1111ケケケケ月月月月 1,0001,0001,0001,000 円円円円でででで購入購入購入購入

ができますができますができますができます。)。)。)。)がありますがありますがありますがあります。。。。

乗乗乗乗るときにるときにるときにるときに、、、、後部後部後部後部ののののドアドアドアドアをををを使使使使いますいますいますいます。。。。

降降降降りるりるりるりる時時時時はははは、、、、目的地目的地目的地目的地のののの停留所停留所停留所停留所ののののアナウンスアナウンスアナウンスアナウンスがあったらがあったらがあったらがあったら、、、、合図合図合図合図ボタンボタンボタンボタンをををを押押押押しますしますしますします。。。。

料金料金料金料金はははは、、、、1111 乗車乗車乗車乗車100100100100円円円円((((ただしただしただしただし、、、、中央線中央線中央線中央線のみのみのみのみ 1111 乗車乗車乗車乗車200200200200円円円円))))ですですですです。。。。

またまたまたまた、、、、次次次次のののの市内在住市内在住市内在住市内在住のののの皆皆皆皆さんはさんはさんはさんは無料無料無料無料になりますになりますになりますになります。。。。

①①①① 中学生以下中学生以下中学生以下中学生以下のののの子子子子どもどもどもども

②②②② 身体障害者手帳身体障害者手帳身体障害者手帳身体障害者手帳、、、、療育手帳療育手帳療育手帳療育手帳、、、、精神障害者保健福祉手帳精神障害者保健福祉手帳精神障害者保健福祉手帳精神障害者保健福祉手帳のののの交付交付交付交付をををを受受受受けているけているけているけている方並方並方並方並びにびにびにびに介護介護介護介護

保険法保険法保険法保険法によるによるによるによる介護認定介護認定介護認定介護認定((((要支援要支援要支援要支援もももも含含含含むむむむ))))をををを受受受受けているけているけているけている方方方方とととと付付付付きききき添添添添いのいのいのいの方方方方1111名名名名((((無料無料無料無料をををを証明証明証明証明

VIIIVIIIVIIIVIII TransporteTransporteTransporteTransporte 1111 Rede de transporte públicoRede de transporte públicoRede de transporte públicoRede de transporte público

(1)(1)(1)(1) Linha ferroviáriaLinha ferroviáriaLinha ferroviáriaLinha ferroviária Na cidade, temos a linha Meitetsu (Nagoya Railroad) Toyota e a linha Tsurumai do metrô municipal

de Nagoya. Para utilizar o trem ou metrô, compre o bilhete até destino desejado na máquina automática da

estação e passe-o na catraca ou mostre-o ao funcionário da estação. Quando descer do trem, novamente deverá passar o bilhete na catraca ou mostrá-lo ao funcionário. Caso tenha passado a estação desejada ou extravie o bilhete, deverá pagar a tarifa no bilheteria da estação.

(2)(2)(2)(2) ÔnibusÔnibusÔnibusÔnibus

○○○○ Transporte urbano Transporte urbano Transporte urbano Transporte urbano Na cidade de Nissin, temos várias linhas de ônibus.

O destino é indicado no letreiro dos ônibus. Cada linha de ônibus tem um percurso e paradas distintas, por isso, confirme bem antes de tomar um ônibus.

As passagens podem ser pagas em dinheiro, bus card ou passe. Para subir no ônibus, utilize a porta central ou posterior. Caso for pagar em dinheiro ou usar o

passo, no momento de subir, retire um ticket da máquina. Este ticket indica o número do ponto de ônibus. Caso for pagar com bus card, passe o cartão neste máquina.

Para descer do ônibus, assim que ouvir o ponto desejado, aperte o botão para avisar o motorista. Pague a passagem no valor indicado no painel que fica à frente, conferindo com o número do seu ticket. Coloque o dinheiro junto com o ticket dentro da caixa do lado do motorista no momento de descer do ônibus. No caso de passe, coloque o ticket dentro da caixa e mostre o passe ao motorista.

E em caso de bus card, passe o cartão na máquina.

○○○○ Kururin busKururin busKururin busKururin bus A municipalidade administra um ônibus circular para promover a comodidade de utilização das

instalações públicas da cidade. São sete percursos que partem da prefeitura (Leste / Oeste / Sul / Norte / Centro / Sudeste /

Sudoeste). Além destes, há um total de oito percursos que ligam a linha central à estação de Akaike e à estação Nagakutekosenjo.

O destinodo ônibus é indicado no letreiro dos ônibus. Cada linha de ônibus tem um percurso e paradas distintas, por isso, confirme bem antes de tomar um ônibus.

As passagens podem ser pagas em dinheiro ou passe (os moradores de Nissin com mais de 65 anos de idade, poderão comprar o passe mensal por 1.000 ienes).

Suba no ônibus pela porta de trás. Para descer do ônibus, assim que ouvir o ponto desejado, aperte o botão para avisar o motorista. A passagem custa 100 ienes por vez (porém a passagem da linha central custa 200 ienes por vez). Os moradores abaixo não pagam passagem.

(1) Crianças com idade inferior a dos alunos ginasiais

(2) Portadores de caderneta de deficiente, caderneta de educação para pessoas com retardo

mental, caderneta de saúde e bem-estar de deficientes mentais e conforme a Lei de Seguro de

Assistência de Enfermagem, a pessoa que recebe assistência permanente de terceiros e seu

Page 42: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

38

するするするするパスパスパスパスのののの発行発行発行発行はいたしませんはいたしませんはいたしませんはいたしません。。。。またまたまたまた、、、、証明書等証明書等証明書等証明書等のののの提示提示提示提示のののの必要必要必要必要もありませんもありませんもありませんもありません。)。)。)。)

降降降降りるりるりるりる時時時時はははは、、、、目的地目的地目的地目的地のののの停留所停留所停留所停留所ののののアナウンスアナウンスアナウンスアナウンスがあったらがあったらがあったらがあったら、、、、合図合図合図合図ボタンボタンボタンボタンをををを押押押押しますしますしますします。。。。

運賃運賃運賃運賃はははは、、、、後払後払後払後払いですいですいですいです。。。。現金現金現金現金のののの場合場合場合場合はははは、、、、運賃運賃運賃運賃100100100100円円円円((((ただしただしただしただし、、、、中央線中央線中央線中央線はははは200200200200円円円円))))をををを運転手横運転手横運転手横運転手横

のののの料金箱料金箱料金箱料金箱にににに入入入入れれれれ、、、、定期券定期券定期券定期券のののの場合場合場合場合はははは、、、、定期券定期券定期券定期券をををを運転手運転手運転手運転手にににに見見見見せてせてせてせて、、、、前部前部前部前部ののののドアドアドアドアからからからから降降降降りますりますりますります。。。。

またまたまたまた、、、、市役所市役所市役所市役所バスバスバスバス停停停停でででで他他他他コースコースコースコースへへへへ乗乗乗乗りりりり継継継継ぎがぎがぎがぎが必要必要必要必要なななな場合場合場合場合はははは、、、、降降降降りるりるりるりる際際際際にににに運転手運転手運転手運転手からからからから乗乗乗乗りりりり継継継継ぎぎぎぎ

券券券券をををを受領受領受領受領してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。なおなおなおなお、、、、乗乗乗乗りりりり継継継継ぎぎぎぎ券券券券はははは、、、、そのそのそのその日限日限日限日限りりりり有効有効有効有効でででで、、、、乗乗乗乗りりりり継継継継ぎぎぎぎ券券券券でのでのでのでの乗車乗車乗車乗車のののの場合場合場合場合

はははは、、、、さらにさらにさらにさらに乗乗乗乗りりりり継継継継ぎぎぎぎ券券券券はははは発行発行発行発行しませんしませんしませんしません。。。。またまたまたまた、、、、乗乗乗乗りりりり継継継継ぎぎぎぎ件件件件のののの発行発行発行発行はははは、、、、市役所市役所市役所市役所バスバスバスバス停停停停でのみでのみでのみでのみ行行行行いいいい

ますますますます。。。。

なおなおなおなお、、、、運行日運行日運行日運行日はははは、、、、毎日毎日毎日毎日ですがですがですがですが、、、、年末年始年末年始年末年始年末年始((((12121212 月月月月29292929 日日日日からからからから1111月月月月3333日日日日までまでまでまで))))はははは、、、、運休運休運休運休となりまとなりまとなりまとなりま

すすすす。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】 市役所市役所市役所市役所 生活安全課生活安全課生活安全課生活安全課 電話電話電話電話 0561 0561 0561 0561----73737373----3249324932493249

2222 自動車自動車自動車自動車

(1) (1) (1) (1) 自動車自動車自動車自動車のののの運転運転運転運転

○○○○ 運転免許運転免許運転免許運転免許

自動車運転免許自動車運転免許自動車運転免許自動車運転免許のののの取得取得取得取得、、、、切替切替切替切替えなどはえなどはえなどはえなどは、、、、運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場でででで行行行行いますいますいますいます。。。。

本国本国本国本国でででで運転免許運転免許運転免許運転免許をををを取得取得取得取得しているしているしているしている人人人人はははは、、、、一定一定一定一定のののの要件要件要件要件をみたしているをみたしているをみたしているをみたしている人人人人はははは、、、、運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場でででで日日日日

本本本本のののの免許免許免許免許をををを取得取得取得取得することができますすることができますすることができますすることができます。。。。知識確認知識確認知識確認知識確認、、、、実技確認実技確認実技確認実技確認をををを行行行行いいいい

ますのでますのでますのでますので、、、、詳細詳細詳細詳細についてはについてはについてはについては、、、、運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場でおでおでおでお問問問問いいいい合合合合わせくださいわせくださいわせくださいわせください。。。。

【【【【問問問問いいいい合合合合わせわせわせわせ先先先先】】】】

愛知県愛知県愛知県愛知県自動車運転免許試験場自動車運転免許試験場自動車運転免許試験場自動車運転免許試験場

名古屋市天白区平針南名古屋市天白区平針南名古屋市天白区平針南名古屋市天白区平針南3333――――605605605605 電話電話電話電話 052 052 052 052----801801801801----3211321132113211

日本日本日本日本でででで運転免許運転免許運転免許運転免許をををを取得取得取得取得するにはするにはするにはするには、、、、自動車教習所自動車教習所自動車教習所自動車教習所にににに通通通通ってってってって卒業卒業卒業卒業しししし、、、、運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場でででで学科試験学科試験学科試験学科試験をををを

受受受受けるけるけるける方法方法方法方法((((実技試験実技試験実技試験実技試験はははは免除免除免除免除))))とととと、、、、運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場運転免許試験場でででで学科学科学科学科、、、、実技試験実技試験実技試験実技試験をををを受受受受けてけてけてけて取得取得取得取得するするするする方法方法方法方法があがあがあがあ

りますりますりますります。。。。

免許証免許証免許証免許証のののの有効期限有効期限有効期限有効期限はははは、、、、取得取得取得取得からからからから3333回目回目回目回目のののの誕生日誕生日誕生日誕生日でででで、、、、更新更新更新更新はははは、、、、誕生日誕生日誕生日誕生日のののの1111カカカカ月前月前月前月前からからからから手続手続手続手続きができができができがで

きますきますきますきます。。。。

(2)(2)(2)(2) 自転車自転車自転車自転車のののの通行通行通行通行

自転車自転車自転車自転車にににに乗乗乗乗るときるときるときるとき

①①①① 車道車道車道車道のののの左端左端左端左端をををを通行通行通行通行するするするする。。。。

②②②② 「「「「通行可通行可通行可通行可」」」」のののの歩道歩道歩道歩道をををを通行通行通行通行できるできるできるできる。。。。

③③③③ 「「「「止止止止まれまれまれまれ」」」」のののの標識標識標識標識があるがあるがあるがある交差交差交差交差点点点点ではではではでは、、、、必必必必ずずずず一時停止一時停止一時停止一時停止するするするする。。。。

④④④④ 信号信号信号信号にににに従従従従ってってってって通行通行通行通行するするするする。。。。

⑤⑤⑤⑤ 二人乗二人乗二人乗二人乗りをしないりをしないりをしないりをしない。(。(。(。(5555万円以下万円以下万円以下万円以下のののの罰金罰金罰金罰金))))

⑥⑥⑥⑥ 夜間夜間夜間夜間はははは、、、、必必必必ずずずずライトライトライトライトをつけるをつけるをつけるをつける。。。。

⑦⑦⑦⑦ 飲酒運転飲酒運転飲酒運転飲酒運転はしないはしないはしないはしない。。。。

⑧⑧⑧⑧ 運転中運転中運転中運転中のののの携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話のののの使用使用使用使用ややややヘッドホーンヘッドホーンヘッドホーンヘッドホーンのののの使用使用使用使用はしないはしないはしないはしない。。。。

acompanhante (não será emitido um cartão para uso gratuito do ônibus e nem tampouco será exigido um documento) Para descer do ônibus, assim que ouvir o ponto desejado, aperte o botão para avisar o motorista.

A passagem é paga na saída. Se for pagar em dinheiro, coloque 100 ienes (no caso da linha central, 200 ienes) na caixa ao lado do motorista e em caso de passe, mostre o passe ao motorista e desça pela porta da frente.

Caso necessite fazer conexão com algum outro ônibus no ponto de ônibus da prefeitura, peça um bilhete de conexão (noritsugi-ken) para o motorista no momento de descer do ônibus. Este bilhete de conexão é válido somente neste dia. Em caso de uma nova conexão, não será entregue um segundo bilhete de conexão. Os bilhetes de conexão são emitidos somente no posto de ônibus da prefeitura.

Os ônibus circulam diariamente mas, não funcionam nos dias 29 de dezembro até 3 de janeiro. 【Contato】 Departamento Municipal de Segurança de Vida Tel. 0561-73-3249

2222 CarrosCarrosCarrosCarros

(1) Para dirigir um carro (1) Para dirigir um carro (1) Para dirigir um carro (1) Para dirigir um carro ○ Carteira de habilitação○ Carteira de habilitação○ Carteira de habilitação○ Carteira de habilitação

A aquisição e a renovação da carteira de motorista são realizadas nos Centros de Testes de Habilitação de Condução.

Os estrangeiros que têm a carteira de motorista do seu país e satisfaça alguns r equisitos, poderá obter a carteira de motorista do Japão no Centro de Testes de Habilitação de Condução. Haverá um teste de confirmação de conhecimentos técnicos e de habilidades de direção. Maiores detalhes, consulte o Centro de Testes de Habilitação de Condução. 【Contato】

Centro de Testes de Habilitação de Condução de Aichi Nagoya-shi Tenpaku-ku Hirabari Minami 3-605 Tel. 052-801-3211

Caso não tenha a carteira de motorista do seu país e queira obter a carteira de motorista do Japão, deverá frequentar e concluir uma auto-escola. Depois, deverá fazer um teste escrito no Centro de Testes de Habilitação de Condução, caso tenha feito o exame prático na auto-escola. Caso não tenha feito o exame prático na auto-escola, deverá fazer tanto o teste escrito quanto o prático no Centro de Testes de Habilitação de Condução.

A primeira validade da carteira é na terceira data do nascimento após obter a carteira. A renovação

poderá ser feita um mês antes da data de nascimento.

(2)(2)(2)(2) BicicletasBicicletasBicicletasBicicletas Quando for usar bicicleta, preste atenção nos seguintes ítens:

(1) As bicicletas devem ser usadas do lado esquerdo da rua. (2) As bicicletas podem ser usadas em calçadas com a placa de permissão de uso de bicicletas

“Tsukou-ka”. (3) Páre obrigatoriamente nos cruzamentos com a placa de parada obrigatória “Tomare”. (4) Obedeça os semáforos. (5) Não use a bicicleta em dois. (Multa de até 50.000 ienes) (6) Obrigatoriamente, acenda as lanternas à noite. (7) Não maneja a bicicleta alcoolizado. (8) Quando estiver manejando uma bicicleta, não use celulares nem headphone.

Page 43: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

39

ⅤⅤⅤⅤ 日進市日進市日進市日進市のののの概要概要概要概要

日進市日進市日進市日進市はははは、、、、尾張尾張尾張尾張とととと三河三河三河三河のののの境境境境にににに位置位置位置位置しししし、、、、西西西西はははは名古屋市名古屋市名古屋市名古屋市、、、、東東東東はははは豊田市豊田市豊田市豊田市・・・・三好町三好町三好町三好町、、、、南南南南はははは東郷町東郷町東郷町東郷町、、、、北北北北はははは長長長長

久手町久手町久手町久手町にににに隣接隣接隣接隣接していますしていますしていますしています。。。。

東西東西東西東西8888....9999km、km、km、km、南北南北南北南北6666....8888km、km、km、km、面積面積面積面積 34.9034.9034.9034.90 ㎞㎞㎞㎞ 2222 でででで周囲周囲周囲周囲をををを 50505050m~m~m~m~160160160160mmmmのののの丘陵地丘陵地丘陵地丘陵地にににに囲囲囲囲まれまれまれまれ、、、、平均平均平均平均

標高標高標高標高 70707070mmmmのなだらかなのなだらかなのなだらかなのなだらかな地形地形地形地形でででで、、、、市市市市のほぼのほぼのほぼのほぼ中央中央中央中央にににに天白川天白川天白川天白川がががが東西東西東西東西にににに流流流流れれれれ、、、、流域流域流域流域にはにはにはには農耕地農耕地農耕地農耕地がががが広広広広がってがってがってがって

いますいますいますいます。。。。

明治明治明治明治39393939年年年年5555月月月月にににに「「「「日進村日進村日進村日進村」」」」がががが誕生誕生誕生誕生しししし、、、、昭和昭和昭和昭和33333333年年年年1111月月月月にににに町制施行町制施行町制施行町制施行、、、、平成平成平成平成6666年年年年10101010月月月月1111日日日日にににに市制施市制施市制施市制施

行行行行をしをしをしをし、、、、全国全国全国全国でででで664664664664番目番目番目番目のののの市市市市としてとしてとしてとして「「「「日進市日進市日進市日進市」」」」ががががスタートスタートスタートスタートしましたしましたしましたしました。。。。

本市本市本市本市のののの歴史歴史歴史歴史はははは古古古古くくくく、、、、奈良奈良奈良奈良・・・・平安時代平安時代平安時代平安時代にはにはにはには当時当時当時当時わがわがわがわが国最大国最大国最大国最大のののの窯業生産地窯業生産地窯業生産地窯業生産地であったであったであったであった「「「「猿投山西南麓古猿投山西南麓古猿投山西南麓古猿投山西南麓古

窯跡群窯跡群窯跡群窯跡群」」」」のののの主要部主要部主要部主要部にににに位置位置位置位置するといわれするといわれするといわれするといわれ、、、、多多多多くのくのくのくの古窯古窯古窯古窯がががが確認確認確認確認されていますされていますされていますされています。。。。

戦国時代戦国時代戦国時代戦国時代にはにはにはには、、、、徳川徳川徳川徳川・・・・豊臣両雄豊臣両雄豊臣両雄豊臣両雄がががが相相相相まみえたまみえたまみえたまみえた天正天正天正天正12121212年年年年((((1584158415841584年年年年))))のののの「「「「小牧小牧小牧小牧・・・・長久手長久手長久手長久手のののの戦戦戦戦いいいい」」」」

のののの緒戦緒戦緒戦緒戦となったとなったとなったとなった「「「「岩崎城岩崎城岩崎城岩崎城のののの戦戦戦戦いいいい」」」」としてとしてとしてとして歴史歴史歴史歴史にににに名名名名をををを残残残残していますしていますしていますしています。。。。

またまたまたまた、、、、市内市内市内市内にはにはにはには7777つのつのつのつの大学大学大学大学・・・・短期大学短期大学短期大学短期大学、、、、3333つのつのつのつの高等学校高等学校高等学校高等学校がありがありがありがあり、、、、学園都市学園都市学園都市学園都市としてのとしてのとしてのとしての顔顔顔顔をををを持持持持っていっていっていってい

ますますますます。。。。

IXIXIXIX Linhas gerais de NissinLinhas gerais de NissinLinhas gerais de NissinLinhas gerais de Nissin

A cidade de Nissin está localizada entre Obari e Mikawa e faz adjacência à oeste com a cidade de

Nagoya, à leste com a cidade de Toyota e Miyoshi-cho, ao sul com a cidade de Togo-cho e ao norte com a

cidade de Nagakute-cho.

Possui uma área de 34,90 km2, sendo 8,9 km de leste a oeste e 6,8 km de norte a sul, sendo cercado por

uma área de colinas de cerca de 50 a 160m. A altitude média é de 70m, com uma topografia suave e quase

ao centro da cidade, é atravessada pelo rio Tenpaku em sentido leste-oeste, com uma área agrícola na

bacia hidrográfica.

Em maio de 1906, foi fundado o vilarejo Nissin Mura, em janeiro de 1958, este vilarejo foi admitido

como vila e em 1 de outubro de 1994 foi transformada em cidade e como a 664ª. cidade do país, iniciou-se

uma nova fase administrativa, como Nissin-shi.

A história desta cidade é antiga e vários fornos antigos para queimar porcelanas foram confirmados em

Sanageyama Seinan Roku Koyoseki-gun na principal região de produção de porcelanas na época Nara e

Heian.

A Batalha de Komaki e Nagakute e a Batalha do Castelo de Iwasaki, travadas entre Tokugawa e

Toyotomi em 1584 na era Sengoku, aconteceram aqui, deixando um rastro histórico em nossa cidade.

A cidade ainda dispõe de sete faculdades de curta duração e universidades, três escolas de segundo

grau, sendo conhecido como cidade acadêmica.

Page 44: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

40

ⅩⅩⅩⅩ そのそのそのその他他他他 1111 使使使使えるえるえるえる日本語集日本語集日本語集日本語集

項 目 日本語に ほ ん ご

での表現ひょうげん

○○語での表現

場所(○○○)を尋ね

るとき

○○○はどこですか?

「○○○」にあてはまる用語よ う ご

例れい

交番こうばん

、郵便局ゆうびんきょく

、銀行ぎんこう

、スーパーす ー ぱ ー

洋服店ようふくてん

、美容室び よ うし つ

、公園こうえん

、修理しゅうり

工場こうじょう

バス停、電気店で ん きて ん

、花屋は な や

、カフェ、レス

トラン、ゲームセンター、トイレ

(訳文)

物(×××)を買いた

いとき

×××はどこで買か

えますか?

「×××」にあてはまる用語よ う ご

例れい

食 料 品しょくりょうひん

、生活せいかつ

用品ようひん

、洋服ようふく

、靴くつ

、切手き っ て

ハガキ、車くるま

の部品ぶ ひ ん

(訳文)

物(□□□)を探して

いるとき 私わたし

は、□□□を探さが

しています。 (訳文)

困っているとき、助け

が必要なとき

私わたし

は、困こま

っています。助たす

けて下くだ

さい。

手て

伝つだ

って下くだ

さい。

(訳文)

教えてもらいたい

とき

○○○について、教おし

えて下くだ

さい

(訳文)

日本のあいさつ

朝あさ

:おはようございます。

昼ひる

:こんにちは。

夜よる

:こんばんは。

就寝前しゅうしんまえ

:おやすみなさい。

お礼れい

:ありがとうございます。

お世話お せ わ

になりました。

お詫わ

び:すみません。

ごめんなさい。

別わか

れ :さようなら。

じゃあ。ではでは。バイバイ。

入室にゅうしつ

:失礼しつれい

します。

退室たいしつ

:失礼しつれい

しました。

(訳文)

ⅩⅩⅩⅩ OutrosOutrosOutrosOutros 1111 Vocabulário de japonês prático Vocabulário de japonês prático Vocabulário de japonês prático Vocabulário de japonês prático

Ítem Expressão em Japonês Expressão em Português

Quando desejar ir a algum lugar

○○○はどこですか?

「○○○」にあてはまる用語よ う ご

例れい

交番こうばん

、郵便局ゆうびんきょく

、銀行ぎんこう

、スーパーす ー ぱ ー

洋服店ようふくてん

、美容室び よ うし つ

、公園こうえん

、修理しゅうり

工場こうじょう

バス停、電気店で ん きて ん

、花屋は な や

、カフェ、レス

トラン、ゲームセンター、トイレ

Onde fica ○○○? [Dentro do ○○○você coloca o local que deseja ir] Posto policial, Correio, Banco, Supermercado, Loja de roupa, Cabelereiro Parque, Oficina, Ponto de ônibus, Loja de eletrodomésticos, Floricultura, Cafeteria , Restaurante, Casa de jogos eletrônicos, Banheiro

Quando quiser comprar alguma coisa

×××はどこで買か

えますか?

「×××」にあてはまる用語よ う ご

例れい

食 料 品しょくりょうひん

、生活せいかつ

用品ようひん

、洋服ようふく

、靴くつ

、切手き っ て

ハガキ、車くるま

の部品ぶ ひ ん

Onde posso comprar「×××」 Dentro do「×××」você coloca o produto que quer comprar Produtos alimentícios, Artigos cotidianos, Roupas, Calçados, Selo, Cartão postal, Peças de carro

Quando estiver procurando algo.

私わたし

は、□□□を探さが

しています。. Dentro do □□□você coloca o produto que estiver procurando

Quando estiver necessitando de ajuda

私わたし

は、困こま

っています。助たす

けて下くだ

さい。

手て

伝つだ

って下くだ

さい。

Eu estou com problemas. Ajude-me, por favor. Auxilie-me, por favor.

Quando desejar alguma informação

○○○について、教おし

えて下くだ

さい Dentro do ○○○você coloca o que ser saber.

Cumprimentos em japonês

朝あさ

:おはようございます。

昼ひる

:こんにちは。

夜よる

:こんばんは。

就寝前しゅうしんまえ

:おやすみなさい。

お礼れい

:ありがとうございます。

お世話お せ わ

になりました。

お詫わ

び:すみません。 ごめんなさい。

別わか

れ :さようなら。 じゃあ。ではでは。バイバイ。

入室にゅうしつ

:失礼しつれい

します。

退室たいしつ

:失礼しつれい

しました。

De manhã: Bom-dia. À tarde: Boa tarde. À noite: Boa noite Na hora de dormir: Bom descanso. Agradecimento: Muito obrigado Desculpa: Desculpe-me.

Perdão. Despedida: Tchau.

Até logo. bye-bye Quando for entrar: Com licença Quando for sair: Obrigado,

desculpe-me tê-lo incomodado.

Page 45: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

41

2222 おやくだちおやくだちおやくだちおやくだち用語集用語集用語集用語集 書き方 読み方 用語(訳) 書き方 読み方 用語(訳)

警察 けいさつ 食料品 しょくりょうひん

交番 こうばん 水 みず

郵便局 ゆうびんきょく 緑茶 りょくちゃ

銀行 ぎんこう ウーロン茶 うーろんちゃ

スーパー すーぱー 紅茶 こうちゃ

美容室 びようしつ コーヒー こーひー

病院 びょういん 牛乳 ぎゅうにゅう

薬局 やっきょく ジュース じゅーす

修理工場 しゅうりこうじょう ペットボトル ぺっとぼとる

市役所 しやくしょ 米 こめ

保育園 ほいくえん パン ぱん

幼稚園 ようちえん 野菜 やさい

小学校 しょうがっこう 果物 くだもの

中学校 ちゅうがっこう 海藻 かいそう

公民館 こうみんかん 肉 にく

ガソリンスタンド がそりんすたんど 魚 さかな

公園 こうえん チーズ ちーず

レストラン れすとらん お菓子 おかし

カフェ かふぇ 調味料 ちょうみりょう

場所

居酒屋 いざかや 塩 しお

シャンプー しゃんぷー 砂糖 さとう

リンス りんす しょうゆ しょうゆ

洗顔フォーム せんがんふぉーむ ソース そーす

歯ブラシ はぶらし

食料品

味噌 みそ

歯磨き粉 はみがきこ

くし くし

鏡 かがみ

化粧品 けしょうひん

洗剤 せんざい

食器 しょっき

コップ こっぷ

電気 でんき

電話 でんわ

携帯電話 けいたいでんわ

公衆電話 こうしゅうでんわ

ガス がす

水道 すいどう

鍵 かぎ

車 くるま

ガソリン がそりん

生活雑貨

自転車 じてんしゃ

その他

2.2.2.2. VocabuláriVocabuláriVocabuláriVocabulário de japonês útilo de japonês útilo de japonês útilo de japonês útil

Japonês Leitura Português Japonês Leitura Português

警察 Keissatsu Polícia 食料品 Shokuryo-rin Produtos Alimentícios

交番 Koban Posto Policial 水 Mizu Água

郵便局 Yubinkyoku Correio 緑茶 Ryoku-tya Chá Verde

銀行 Guinko Banco ウーロン茶 Uron-tya Chá Oolong

スーパー Suupa Supermercado 紅茶 Ko-tya Chá Preto

美容室 Byoshitsu Cabelereiro コーヒー Korri Café

病院 Byoin Hospital 牛乳 Gyunyu Leite

薬局 Yakkyoku Farmácia ジュース Jussu Suco

修理工場 Shuri Kojo Oficina ペットボトル Peto botoru Garrafa Pet

市役所 Shiyakusho Prefeitura 米 Kome Arroz

保育園 Roikuen Creche パン Pan Pão

幼稚園 Yotien Jardim de Infância 野菜 Yassai Verdura

小学校 Shogakko Escola Primária 果物 Kudamono Fruta

中学校 Chugakko Escola Ginasial 海藻 Kaissou Alga marinha

公民館 Kouminkan Centro Comunitário 肉 Niku Carne

ガソリンスタンド Gazolin sutando Posto de Gasolina 魚 Sakana Peixe

公園 Kouen Parque チーズ Tizu Queijo

レストラン Resutoran Restaurante お菓子 Okashi Biscoito

カフェ Café Cafeteria 調味料 Chomiryo Tempero

Luga

res

居酒屋 Izakaya Bar em estilo japonês 塩 Shio Sal

シャンプー Shampoo Shampoo 砂糖 Sato Açúcar

リンス Linsu Creme Rinse しょうゆ Shoyu Molho de Soja

洗顔フォーム Sengan Fomu Sabão Facial ソース Sossu Molho

歯ブラシ Ra-burashi Escova Dental

Produ

tos Alimen

tícios

味噌 Missô Missô

歯磨き粉 Ramigaki-ko Pasta Dental

くし Kushi Pente

鏡 Kagami Espelho

化粧品 Keshohin Cosmético

洗剤 Senzai Detergente

食器 Shokki Louça

コップ Koppu Copo

電気 Denki Eletricidade

電話 Denwa Telefone

携帯電話 Keitai Denwa Telefone Celular

公衆電話 Koushu Denwa Telefone Público

ガス Gasu Gás

水道 Suido Água Potável

鍵 Kagui Chave

車 Kuruma Carro

ガソリン Gazorin Gasolina

Artigos de Subsistência

自転車 Jitensha Bicicleta

Outros ítens

Page 46: 生活ガイドブック 日進市役所 Guia do Morador Guia do Morador

42

3333 日本日本日本日本のののの祝日祝日祝日祝日

☆☆☆☆元日元日元日元日((((1111月月月月1111日日日日))))・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・年年年年のはじめをのはじめをのはじめをのはじめを祝祝祝祝うううう。。。。

☆☆☆☆成人成人成人成人のののの日日日日((((1111月第月第月第月第2222月曜月曜月曜月曜))))・・・・・・・・・・・・おとなになったことをおとなになったことをおとなになったことをおとなになったことを自覚自覚自覚自覚しししし、、、、みずからみずからみずからみずから生生生生きききき抜抜抜抜こうこうこうこう

とするとするとするとする青年青年青年青年をををを祝祝祝祝いはげますいはげますいはげますいはげます。。。。

☆☆☆☆建国記念建国記念建国記念建国記念のののの日日日日((((2222月月月月11111111日日日日))))・・・・・・・・・・・・建国建国建国建国をしのびをしのびをしのびをしのび、、、、国国国国をををを愛愛愛愛するするするする心心心心をををを養養養養うううう。。。。

☆☆☆☆春分春分春分春分のののの日日日日(3(3(3(3月月月月20202020日日日日ごろごろごろごろ)))) ・・・・・・・・・・・・自然自然自然自然をたたえをたたえをたたえをたたえ、、、、生物生物生物生物をいつくしむをいつくしむをいつくしむをいつくしむ。。。。

☆☆☆☆昭和昭和昭和昭和のののの日日日日((((4444月月月月29292929日日日日))))・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・激動激動激動激動のののの日日日日々々々々をををを経経経経てててて、、、、復興復興復興復興をををを遂遂遂遂げたげたげたげた昭和昭和昭和昭和のののの時代時代時代時代をををを顧顧顧顧

みみみみ、、、、国国国国のののの将来将来将来将来へへへへ思思思思いをいたすいをいたすいをいたすいをいたす。。。。

☆☆☆☆憲法記念日憲法記念日憲法記念日憲法記念日((((5555月月月月3333日日日日))))・・・・・・・・・・・・・・・・日本国憲法日本国憲法日本国憲法日本国憲法のののの施行施行施行施行をををを記念記念記念記念しししし、、、、国国国国のののの成長成長成長成長をををを期期期期するするするする。。。。

☆☆☆☆みどりのみどりのみどりのみどりの日日日日((((5555月月月月4444日日日日))))・・・・・・・・・・・・・・・・自然自然自然自然にににに親親親親しむとともにそのしむとともにそのしむとともにそのしむとともにその恩恵恩恵恩恵恩恵にににに感謝感謝感謝感謝しししし、、、、豊豊豊豊かなかなかなかな心心心心をはぐくむをはぐくむをはぐくむをはぐくむ。。。。

☆☆☆☆こどものこどものこどものこどもの日日日日((((5555月月月月5555日日日日))))・・・・・・・・・・・・・・・・こどものこどものこどものこどもの人格人格人格人格をををを重重重重んじんじんじんじ、、、、こどものこどものこどものこどもの幸福幸福幸福幸福をはかるととをはかるととをはかるととをはかるとと

もにもにもにもに、、、、母母母母にににに感謝感謝感謝感謝するするするする。。。。

☆☆☆☆海海海海のののの日日日日((((7777月第月第月第月第3333月曜月曜月曜月曜))))・・・・・・・・・・・・・・・・海海海海のののの恩恵恩恵恩恵恩恵にににに感謝感謝感謝感謝するとともにするとともにするとともにするとともに、、、、海洋国日本海洋国日本海洋国日本海洋国日本のののの繁栄繁栄繁栄繁栄をををを願願願願うううう。。。。

☆☆☆☆敬老敬老敬老敬老のののの日日日日((((9999月第月第月第月第3333月曜月曜月曜月曜))))・・・・・・・・・・・・多年多年多年多年にわたりにわたりにわたりにわたり社会社会社会社会につくしてきたにつくしてきたにつくしてきたにつくしてきた老人老人老人老人をををを敬愛敬愛敬愛敬愛しししし、、、、長長長長

寿寿寿寿をををを祝祝祝祝うううう。。。。

☆☆☆☆秋分秋分秋分秋分のののの日日日日((((9999月月月月22222222日日日日ごろごろごろごろ))))・・・・・・・・・・・・祖先祖先祖先祖先をうやまいをうやまいをうやまいをうやまい、、、、なくなったなくなったなくなったなくなった人人人人々々々々をしのぶをしのぶをしのぶをしのぶ。。。。

☆☆☆☆体育体育体育体育のののの日日日日((((10101010月月月月第第第第2222月曜月曜月曜月曜))))・・・・・・・・スポーツスポーツスポーツスポーツにしたしみにしたしみにしたしみにしたしみ、、、、健康健康健康健康なななな心身心身心身心身をつちかうをつちかうをつちかうをつちかう。。。。

☆☆☆☆文化文化文化文化のののの日日日日((((11111111月月月月3333日日日日))))・・・・・・・・・・・・・・・・自由自由自由自由とととと平和平和平和平和をををを愛愛愛愛しししし、、、、文化文化文化文化をすすめるをすすめるをすすめるをすすめる。。。。

☆☆☆☆勤労感謝勤労感謝勤労感謝勤労感謝のののの日日日日((((11111111月月月月23232323日日日日))))・・・・・・・・勤労勤労勤労勤労をたっとびをたっとびをたっとびをたっとび、、、、生産生産生産生産をををを祝祝祝祝いいいい、、、、国民国民国民国民たがいにたがいにたがいにたがいに感謝感謝感謝感謝しあうしあうしあうしあう。。。。

☆☆☆☆天皇誕生日天皇誕生日天皇誕生日天皇誕生日((((12121212月月月月23232323日日日日))))・・・・・・・・・・・・天皇天皇天皇天皇のののの誕生日誕生日誕生日誕生日をををを祝祝祝祝うううう。。。。

※※※※日本日本日本日本のののの会計会計会計会計やややや学校年度学校年度学校年度学校年度はははは、、、、4444月月月月1111日開始日開始日開始日開始~~~~翌年翌年翌年翌年のののの3333月月月月31313131日日日日までとなっていますまでとなっていますまでとなっていますまでとなっています

3.3.3.3. Feriados nacionais do JapãoFeriados nacionais do JapãoFeriados nacionais do JapãoFeriados nacionais do Japão ☆ 1 de janeiro (Ano-Novo)

Dia para comemorar o ano novo. ☆ Segunda segunda-feira de janeiro (Dia da maioridade)

Dia para comemorar a maioridade e se conscientizar que os jovens já são adultos e encorajá-los a enfrentar a vida por conta própria.

☆ 11 de fevereiro (Dia da Fundação Nacional)

Dia para comemorar a fundação da nação e criar um sentimento patriótico. ☆ Aproximadamente no dia 20 de março (Equinócio da Primavera)

Dia para apreciar a natureza e criar um sentimento de amor pelos seres vivos. ☆ 29 de abril (Dia de Showa)

Dia para relembrar a recuperação do país na era Showa após turbulentos dias para um futuro melhor.

☆ 3 de maio (Dia Comemorativo da Constituição)

Dia para comemorar a implementação da Constituição Japonesa, desejando o desenvolvimento do país.

☆ 4 de maio (Dia do Verde)

Dia para celebrar o contato com a natureza e para agradecer pelas suas Bençãos e dia para cultivar um espírito rico.

☆ 5 de maio (Dia das Crianças) Dia para respeitar a personalidade das crianças, e ao mesmpo tempo que é um dia de planejar a

felicidade das crianças, é um dia de agradecimento às mães. ☆ Terceira segunda-feira de julho (Dia do Mar) Dia para agradecer pelas bençãos do mar e para desejar a prosperidade marítima da nação

japonesa. ☆ Terceira segunda-feira de setembro (Dia de Respeito ao Idoso) Dia para expressar respeito e amor aos idosos que contribuiram por longos anos na construção da

sociedade atual e dia para comemorar a longevidade. ☆ Aproximadamente no dia 22 de setembro (Equinócio de Outono) Dia para honrar os ancestrais e relembrar os mortos. ☆ Segunda segunda-feira do mês de outubro (Dia da Saúde e Esportes)

Dia para praticar esportes e cultivar uma mente e corpo saudáveis.

☆ 3 de novembro (Dia da Cultura) Dia para celebrar a paz e liberdade e promover a cultura. ☆ 23 de novembro (Dia de Agradecimento pelo Trabalho)

Dia para orar pelo trabalho, celebrar a produção e fazer um agradecimento mútuo entre os cidadãos.

☆ 23 de dezembro (Aniversário do Imperador) Dia para celebrar o aniversário do Imperador. ※ ano fiscal e o ano letivo do Japão, inicia-se no dia 1 de abril e se encerra no dia 31 de março do ano

seguinte.