- BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4...

21
この授業プランで,必ず用意しなければな らないのは,実物の「パイナップルの実」 だけです。最後に,切って食べて下さい。 ※「上に葉が付いている」実を用意して下さい。 2009.2.11(水) ◎以下のホームページから,「授業プラン」や「授業用写真 集」などの資料をダウンロードすることができます。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~gongons/ ◎このプランで使う「詳しい育て方」,「苗や花,実,など の写真」,「写真やプラン本文のPDFファイルのCD-ROM」, 「切手や置物」,「ビデオ」,などの関連資料を取り扱っ ています。 ■内容に関する質問,意見,資料の注文,などの連絡先 e-mail:[email protected] ミニ授業プラン < パイナップル> 授業メモ ※授業をする時に用意するモノや気をつける 点を書きとめた物です。参考にして下さい。 目次 ●用意するもので,「print*-*」と書いてあるものは, 写真データの番号です。 ●用意するもので,文頭に「◎印」があるものは, できるだけ用意して下さい。 ●授業プラン本文は,古いデータを使用しています。 現在,最新の版は[2006.8.2の第15版]です。 表紙 パイナップルの絵 1,2 目次 プラン注意事項 3,4 質問0 パイナップルを知っているか? 5,6 お話 パイナップルってどんなもの 7,8 質問1 原産地はどこか? 9,10 質問2 日本に伝わってきたのはいつか? 質問3 世界で多く生産しているのはどこか? 11,12 質問4 利用法は何があるか? お話 質問1から質問4の答え 13,14 問題1 畑でのはえ方とでき方は? 15,16 お話 パイナップルの草と実り方 17,18 問題2 どのように実ができるのか? 19,20 お話 パイナップルの実のなり方 21~24 問題3 どのように増やすのか? 25,26 お話 パイナップルの増やし方 27,28 研究問題1 実から苗を作って育てる 29,30 研究問題2 タネを見つけて育てる 31,32 問題4 実のどこが甘いか? 33,34 お話 パイナップルの甘さの違い 35,36 お話 パイナップルを食べてみよう 37,38 お話 変わったパイナップル 39,40

Transcript of - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4...

Page 1: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

この授業プランで,必ず用意しなければな

らないのは,実物の「パイナップルの実」

だけです。最後に,切って食べて下さい。

※「上に葉が付いている」実を用意して下さい。

2009.2.11(水)

◎以下のホームページから,「授業プラン」や「授業用写真

集」などの資料をダウンロードすることができます。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~gongons/

◎このプランで使う「詳しい育て方」,「苗や花,実,など

の写真」,「写真やプラン本文のPDFファイルのCD-ROM」,

「切手や置物」,「ビデオ」,などの関連資料を取り扱っ

ています。

■内容に関する質問,意見,資料の注文,などの連絡先

e-mail:[email protected]

ミニ授業プラン

<パイナップル>授業メモ

※授業をする時に用意するモノや気をつける

点を書きとめた物です。参考にして下さい。

目次

●用意するもので,「print*-*」と書いてあるものは,

写真データの番号です。

●用意するもので,文頭に「◎印」があるものは,

できるだけ用意して下さい。

●授業プラン本文は,古いデータを使用しています。

現在,最新の版は[2006.8.2の第15版]です。

表紙 パイナップルの絵 1,2

目次 プラン注意事項 3,4

質問0 パイナップルを知っているか? 5,6

お話 パイナップルってどんなもの 7,8

質問1 原産地はどこか? 9,10

質問2 日本に伝わってきたのはいつか?

質問3 世界で多く生産しているのはどこか? 11,12

質問4 利用法は何があるか?

お話 質問1から質問4の答え 13,14

問題1 畑でのはえ方とでき方は? 15,16

お話 パイナップルの草と実り方 17,18

問題2 どのように実ができるのか? 19,20

お話 パイナップルの実のなり方 21~24

問題3 どのように増やすのか? 25,26

お話 パイナップルの増やし方 27,28

研究問題1 実から苗を作って育てる 29,30

研究問題2 タネを見つけて育てる 31,32

問題4 実のどこが甘いか? 33,34

お話 パイナップルの甘さの違い 35,36

お話 パイナップルを食べてみよう 37,38

お話 変わったパイナップル 39,40

Page 2: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 1 ]

■用意するもの色を塗れる道具(色鉛筆,など)

■やることプラン18ページまで終わったら,この「表紙」を配布し,

パイナップルの絵に色を塗らせて下さい。

その後,この「表紙」をつけて,全体を閉じさせて下さい。

■気をつけること色を塗るので,上質紙で印刷して下さい。

■その他なし

[ 2 ]

Page 3: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 3 ]

■用意するものなし

■やることなし

■気をつけること目次の下に書いてあるように,印刷し配布して下さい。

■その他なし

[ 4 ]

Page 4: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 5 ]

■用意するもの色を塗れる道具(色鉛筆,など)

■やること知ってることを自由に絵や言葉で書かせて下さい。

絵を描いた時は,色を塗ってもいいと思います。

■気をつけることパイナップルに関して,いろいろなことを考えられるよう

に,時間をとって下さい。

内容に関する質問には答えないようにして下さい。

■その他実の色,実の表面の様子,実の大きさ,

内部の色,内部の様子,香り,味,口ざわり,

実のでき方,実のなり方,利用方法,

などが出ることが多いです。

[ 6 ]

Page 5: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 7 ]

■用意するもの松ボックリとパイナップルの実の実物(なければ,写真)

◎print02-1,print02-2「松ボックリ」の写真

◎print02-3,print02-4「実」の写真

■やること説明の順番にしたがって,写真や実物を見せてあげて下さ

い。

■気をつけること「アナナス」の花を見せると,この後やる「パイナップル

の花」のことが分かってしまうので,見せないようにして下

さい。

パイナップルが「松ボックリ」に似ていることが分かるよ

うに,必ず「松ボックリ」を見せて下さい。

■その他この場合の「アップル」の本来の意味は,〈食べられる果

実〉だそうです。なので,[リンゴのような酸味がする]と

いうより[食べられる果実]を強調した方がいいのかもしれ

ません。

[ 8 ]

Page 6: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 9 ]

■用意するもの世界地図

日本地図

歴史年表

■やること【質問1】

世界地図を用意して,どのあたりか,が分かるようにして

あげて下さい。

【質問2】

歴史年表を用意して,時代区分が分かるようにしてあげて

下さい。

日本地図を用意して,どのあたりか,予想させて下さい。

■気をつけること地図や年表は,おおまかに分かればいいので,あまり細か

くやらないで下さい。

■その他なし

[ 10 ]

Page 7: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 11 ]

■用意するもの世界地図

■やること【質問3】

世界地図を用意して,どのあたりか,が分かるようにして

あげて下さい。

【質問4】

利用法を自由に出させて下さい。

■気をつけること地図は,おおまかに分かればいいので,生産国の名前や順

位をあげさせる,など,あまり細かくやらないで下さい。

もちろん,子どもたちから出てくるのは構いません。

■その他【質問4】では,アイス,ガム,クッキー,カステラ,酢

豚,ピザ,ステーキの付け合せ,などが出ます。

[ 12 ]

Page 8: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 13 ]

■用意するもの世界地図,日本地図,歴史年表

print05「生産量の地図」

パイナップル関係の料理の本

パイナップルを原料とするお菓子

■やること【質問1】,【質問2】の答え

世界地図や日本地図を用意して,どのあたりか,が分かる

ようにしてあげて下さい。

世界や日本のおおまかな歴史年表を用意して,時代区分が

分かるようにしてあげて下さい。

【質問3】の答え

パイナップルの「生産量の地図」を見せて下さい。実物が

ある時は,どの国産なのか,確認させて下さい。

お店に行き,売っているパインがどの国産なのか,見てき

てもらってもいいと思います。

【質問4】の答え

できれば,パイナップル関係の料理のプリントや写真を用

意して,見せてあげて下さい。

実際に料理やお菓子を食べるのもいいと思います。

■気をつけることなし

■その他1927年に缶詰用品種が伝えられたのは,沖縄本島・伊豆味

い ず み

です。1830年代に,小笠原に伝えられたという説があります。

[ 14 ]

Page 9: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 15 ]

■用意するものなし

■やることなし

■気をつけること自由に意見を出してもらい,育て方や収穫のことについて,

意見を言ってもらってもいいと思います。

■その他必ず,「沖縄に行ったときに見たことがある」という意見

が出ます。たいてい「アダン」の実を見間違えていることが

多いです。最後にやるので,ここでは答えを言わないように

して下さい(詳しくは,プラン本文18ページ,授業メモ39,40ページ)。

[ 16 ]

Page 10: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 17 ]

■用意するもの◎print07-1「草の全体」の写真

print07-2,print07-3「草」の全体図

■やることできたら,実際のパイナップルの実の下を見せて,収穫の

仕方の違いを教えてあげて下さい。

※断面がガタガタのもの→手でもぎとったもの

※断面がきれいなもの→鎌や包丁で切ったもの

■気をつけることなし

■その他「収穫方法」については,子どもたちにお店に見に行かせ

てもいいと思います。

[ 18 ]

Page 11: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 19 ]

■用意するものなし

■やることなし

■気をつけることなし

■その他実際の実や草の形から想像した実のでき方を,絵に描いて

もらってもいいと思います。

[ 20 ]

Page 12: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 21 ]

■用意するもの◎print09-1「草(実なし)」の写真

◎print09-2「実(実のもと)」の写真

◎print09-3「実(実のでき始めのもの)」の写真

print09-4「実(実がちょっと成長したもの)」の写真

■やること説明の順番にしたがって,写真を見せて下さい。

■気をつけることなし

■その他なし

[ 22 ]

Page 13: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 23 ]

■用意するものprint10-1「実(花あり,上から)」の写真

◎print10-2「実(花あり,横から)」の写真

◎print10-3「実(花,拡大)」の写真

◎print10-4「草(花あり,草の全体)」の写真

print10-5「実(花が咲き終わったもの,実拡大)」の写真

■やること説明の順番にしたがって,写真を見せて下さい。

■気をつけることなし

■その他なし

[ 24 ]

Page 14: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 25 ]

■用意するものなし

■やることなし

■気をつけること時間があれば,「イ.タネ以外で増やす」は,細かく選ば

せて下さい。

■その他植物の増やし方を知らない子がいたら,「種子」,「挿し

木(葉,芽)」,「株分け」,「球根」,などを教えてあげ

て下さい。

[ 26 ]

Page 15: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 27 ]

■用意するものprint12-1,print12-2「草」の全体図

print12-3「芽(実の下の芽-えい芽)」の写真

◎print12-4「芽(植え付け用-きゅう芽か,かいけい芽)」の写真

print12-5「芽(畑の横で乾燥してあったもの)」の写真

◎print12-6「芽(畑に植え付けてあるもの)」の写真

print12-7「芽(ポットに入っている植え付け用)」の写真

◎print12-8「畑(芽を植え付けたばかりのもの)」の写真

print12-9「畑(芽を植え付け,数ヶ月たったもの)」の写真

■やること説明の順番にしたがって,写真を見せて下さい。

■気をつけることなし

■その他なし

[ 28 ]

Page 16: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 29 ]

■用意するものprint13-1「芽(実の上の芽-冠芽の断面図,根が見える)」の写真

◎print13-2「芽(実の上の芽-冠芽の底面,根が生えているのが分かる)」

の写真

print13-3「芽(実の上の芽-冠芽の側面,下の方に根が見える)」の

写真

print13-4「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」

の写真

◎print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

print13-6「鉢植えの作り方」の図

■やることできたら,実際にその場でパイナップルの実の冠芽(実の上

の葉)を取って,葉の根元の「根の生え具合」を見せて下さい。

※冠芽を手で持って,左右にゆさぶると,簡単に取るこ

とができます。取れにくい時は,実を包丁で切ってか

ら,周りの果肉を削っていけば,根が見られます。

■気をつけることここで言っても遅いですが,パイナップルを買うときは,

「上の葉が付いているもの」を買って下さい。

■その他なし

[ 30 ]

Page 17: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 31 ]

■用意するものパイナップルの切り身(タネのあるもの)

◎print14-1「実の断面(右上にタネが見える)」の写真

◎print14-2「実の断面(14-1の右上のタネの拡大)」の写真

print14-3「タネ(プリン容器にティッシュをしき,タネを入れたもの)」

の写真

◎print14-4「タネの拡大」の写真

◎print14-5「タネ(発芽,拡大)」の写真

print14-6「タネ(植え付けたもの,拡大)」の写真

■やることなし

■気をつけることなし

■その他できたら,パイナップルの切り身を買いに行って,タネが

見えるものを買って来て下さい。

子どもたちにお店に探しに行かせてもいいと思います。

[ 32 ]

Page 18: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 33 ]

■用意するもの実(おいしいと思える色のもの)

◎print16-1「味(おいしい部分,実全体)」の写真

■やること「味(おいしい部分,実全体)」の写真を見せ,予想させて下さ

い。

■気をつけることなし

■その他おいしいと思える色の実を買ってきて見せてあげて下さい。

[ 34 ]

Page 19: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 35 ]

■用意するもの実(おいしいと思える色のもの)

◎print16-1「味(おいしい部分,実全体)」の写真

print16-2「味(おいしい部分,解答全体)」の写真

print16-3,print16-4,print16-5「味(おいしい部分,解答そ

れぞれ拡大)」の写真

◎print16-6「実(おいしい実,実3つ全体)」の写真

print16-7,print16-8,print16-9「実(おいしい実,解答それ

ぞれ拡大)」の写真

■やること「実(おいしい実,実3つ全体)」の写真(「美味しいパイナップルの

見分け方!」)を見せてあげて下さい。

■気をつけることなし

■その他できれば,いくつか実があると,見比べられていいです。

[ 36 ]

Page 20: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 37 ]

■用意するもの◎パイナップルの実の実物

◎包丁,まな板

ぞうきん,新聞紙

■やることパイナップルの実を切って,子どもたちに食べさせて下さ

い(できれば,その場で切って,切り方も見せて下さい)。

実の色や実の部分で味がどう違うのか,を考えさせながら,

食べさせて下さい(プラン本文16ページ,授業メモ35,36の「甘さ」を参

考にして下さい)。

皮から種子を探したり,冠芽(実の上の葉)を苗にしてあげて

下さい。

■気をつけることパイナップルは,汁が多いので,ふくためのぞうきんや下

に敷くための新聞紙を用意して下さい。

■その他なし

[ 38 ]

Page 21: - BIGLOBEgongons/pineapplememohp.pdfprint13-4 「芽(実の上の芽-冠芽の側面,根が伸びているのが分かる)」 の写真 print13-5「鉢植え(13-4で根を生やしたものを植え付け)」の写

[ 39 ]

■用意するものprint18-1「スナックパイン(説明図)」の写真

print18-2「スナックパイン(全体図)」の写真

print18-3「スナックパイン(食べた部分の拡大)」の写真

print18-4「ピーチパイン(売っている所)」の写真

print18-5「ぷち・パイン」の説明プリント

print18-6,print18-7「ミニパイン(畑)」の写真

print18-8「ミニパイン(実,花なし,拡大)」の写真

print18-9「ミニパイン(実,花あり,手あり,拡大)」の写真

print18-a,print18-b,print18-c「パイナップル類似植物

(アダン,a説明・b実拡大・c樹全体)」の写真

print18-d,print18-e,print18-f「パイナップル類似植物

(タコノキ,d説明・e実拡大・f樹全体)」の写真

■やること普段見たことのない「変わったパイナップルがある」とい

うことをさらっと教えてあげて下さい。

■気をつけることなし

■その他果物屋で,春から夏にかけて「スナックパイン」が売って

いる事があります。

園芸店で,切花用として「ミニパイン」が売っている事が

あります。

[ 40 ]