声 カタチに。kobayashinobuyuki.com/swfu/d/report30.pdfinnffoo@@kkoobbaayyaasshhiinnoobbu...

2
カタチに。 頒布責任者:小林伸行 (野比2-13-18) 印刷者:株式会社グラフィック (京都市伏見区下鳥羽東芹川町33) 横須賀市議 会派・研政 小林のぶゆきの基本政策 誰が何をどう決めてるのか ぜんぜん見えない……。 みえる わかる かわる 難しい説明をされても よくわからない……。 これまで何も変わらなかった。 どうせ変わらない……。 市政をガラス張りにして「見える化」し、 意思決定の過程も含め情報公を進めます。 いま何が問題なのか。いま何が必要なのか。 チラシなどを通してわかりやすくお伝えします。 現状が見え、問題がわかれば、変えられます。 私たちが払った税金が、私たちに本当に 必要なことに使われるよう、変えていきます。 今こそ横須賀を 私たちのものに。

Transcript of 声 カタチに。kobayashinobuyuki.com/swfu/d/report30.pdfinnffoo@@kkoobbaayyaasshhiinnoobbu...

Page 1: 声 カタチに。kobayashinobuyuki.com/swfu/d/report30.pdfinnffoo@@kkoobbaayyaasshhiinnoobbu uyyukkii..ccoomm Web 野比在住。昭和50年9月3日、 福島県生。筑波大学卒。地域

声をカタチに。

頒布責任者:小林伸行

(野比2-13-18)

印刷者:株式会社グラフィック

(京都市伏見区下鳥羽東芹川町33)

横須賀市議 無 所 属 会派・研政

小林のぶゆきの基本政策 誰が何をどう決めてるのか

ぜんぜん見えない……。 みえる

わかる

かわる

難しい説明をされても

よくわからない……。

これまで何も変わらなかった。

どうせ変わらない……。

市政をガラス張りにして「見える化」し、

意思決定の過程も含め情報公開を進めます。

いま何が問題なのか。いま何が必要なのか。

チラシなどを通してわかりやすくお伝えします。

現状が見え、問題がわかれば、変えられます。

私たちが払った税金が、私たちに本当に

必要なことに使われるよう、変えていきます。

今こそ横須賀を 私たちのものに。

Page 2: 声 カタチに。kobayashinobuyuki.com/swfu/d/report30.pdfinnffoo@@kkoobbaayyaasshhiinnoobbu uyyukkii..ccoomm Web 野比在住。昭和50年9月3日、 福島県生。筑波大学卒。地域

選挙本番特集

議員には、どんな人を選んだらいいの?

株式会社横須賀(横須賀市役所)の株主総会(選挙)が

やってきました。株主(市民)のみなさんが、自分たちの

ために役立つ取締役(議員)を送り込む、4年に1回の

チャンスです。

民間企業の株主ならば、たくさん利益をあげて、い

っぱい配当してくれる経営陣を選ぶかもしれません。

では、市役所の株主(有権者)として、あなたはどんな

使用人(議員)を選びたいですか?

「御用聞き」する議員は、いい議員?

まず、市長や職員にお願いばかりして、行政のチェ

ックができない議員を選んではいけないと思います。

会社の取締役が現場に「工場のここを修繕して」「知

り合いのお客さんに頼まれたから、こんな新商品作っ

て」と要望ばかりしてたら会社は傾きます。取締役の

最大の仕事は「安定して経営ができるよう、問題の火

種はないか? 10年後を見据えたとき進んでいる道

は間違いないか?」と見張ることではないでしょうか?

選挙が終わったら「あとはお任せ」でいいの?

議員の任期は4年。「4年間は俺たちに任されてい

るんだ。その間の仕事ぶりが悪ければ次の選挙でクビ

にすればいいだけだ」と考える人もいます。

でも、今は時代の変化が早くなっています。4年の

間に想定しなかった新しい課題が出ることもあります。

それに、選んだみなさんも白紙委任したつもりじゃな

いハズです。選挙の時だけでなく、普段から市民の声

に敏感かどうかは、大事なことだと思います。

みえる

わかる

かわる

子どもたちにとって、トクですか?

市民サービスを向上してくれる議員も助かりますよ

ね。でも「今さえ良ければいいんだ。俺が死んだ後の

ことなど知るか」と考える人は小林を選ぶと損します。

かつて市長選で「財政調整基金を取り崩してサービ

スを還元すべき」とうたう陣営もありました。無責任な

話です。実際、逗子市では昨年度、いざというときの

手持ち資金が足りず予算が組めなくなり、色々な市

民サービスを削って乗り切りました。その後、当時の

市長は落選しました。もはや、「あれもこれも」の時代

じゃない。将来の子どもたちも含め、みんなのために、

あれをやるか? これをやるか? それに加えて抜本的

には国に税源移譲を求めなければなりません。地域

主権の気概を持って舵取りできる議員が必要です。

それで、小林を雇うとトクなのか?

私は完璧な人間ではありません。まだまだ勉強不足

でもあります。しかし、8年間・20回の広聴会で市民

の声に耳を傾け、常に市民目線に立ってきました。そ

れを仲間と議論しながらカタチにもしてきました。

10年後を見据えた医療も調査・提言し、病院の南

部移転に道筋もつきました。要望対応もする一方で、

電力の入札化や有価物オークション売却により年間

5400万円の財源も生み出してきました。仲間たちと

新しい動きをつくり続けてきた。そう自負しています。

従来の市政に満足な方は他の人を選んでください。

「このままじゃいけない。市政をもっと変えてほしい」と

思う方は小林のぶゆきをその一票で雇ってください。

小林は、雇っておくとトクなのか?

小林は、 雇っておくと トクなのか?

選挙本番特集

横須賀市議会議員(会派:研政) 小林伸行の議会活動報告

小林のぶゆき 第第 3300 号号 季季 刊刊

発発⾏⾏人人 小小林林伸伸⾏⾏ 住住所所 野野比比22--1133--1188 FFaaxx 005500--33773377--33887722 ��007700--66664400--33992277 iinnffoo@@kkoobbaayyaasshhiinnoobbuuyyuukkii..ccoomm WWeebb wwwwww..kkoobbaayyaasshhiinnoobbuuyyuukkii..ccoomm

野比在住。昭和50年9月3日、

福島県生。筑波大学卒。地域

情報誌と環境コンサルティング

に携わるが、地域の疲弊と日

本の将来を憂い、政治を志

す。政策秘書試験合格後、衆

議院議員長島一由(前逗子市

長)公設秘書として修行し、

2011年4月より横須賀市議会

議員。マニフェスト大賞でも6

年連続で受賞するなど政策派

として活躍。会派・研政に所属

22 0011 99年年44月月発発行行号号

※イラスト提供

:わんパグ

http

://w

ww

.wan

pug.co

m/