てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策...

9
みんてつ駅 鉄道を知るためのガイドブック てつ どう 日本民営鉄道協会 一般社団法人 鉄道 しくみ てつ どう 発見がいっぱい はっ けん

Transcript of てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策...

Page 1: てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策 さく 時 じ 刻 こく 表 ひょう を見 み てみましょう 1つの路

みんてつ駅

鉄道を知るためのガイドブックてつ どう し

日本民営鉄道協会一般社団法人

鉄道のしくみてつ どう

発見がいっぱいはっ けん

Page 2: てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策 さく 時 じ 刻 こく 表 ひょう を見 み てみましょう 1つの路

21

フルーツ

文具

みんてつ駅きっさ店

家か

族ぞく

でどこかへ出で

かけるときや遠えん

足そく

などの学がっ

校こう

の行ぎょう

事じ

で、みんなも電でん

車しゃ

に乗の

ったことがあると思おも

います。

これから大おと な

人になっていくなかで、学がっ

校こう

や会かい

社しゃ

へ行い

くときなど電でん

車しゃ

とのかかわりは、もっと増ふ

えていく

はずです。このガイドブックで、「鉄てつ

道どう

のいろいろ」をいっしょに調しら

べてみましょう。

駅えき

のまわりや駅えき

の中なか

にいろいろなお店

みせ

があるのね。

階かい

段だん

やホームでは、走はし

ったりさわいだり

しないようにね!

次つぎ

の電でん

車しゃ

の種しゅ

類るい

(各かく

駅えき

停てい

車しゃ

、急きゅう

行こう

など)や、駅えき

出しゅっ

発ぱつ

する時じ

刻こく

や行いき

先さき

を表ひょう

示じ

します。

ホームから線せん

路ろ

へ人ひと

が落お

ちたときなどに、電でん

車しゃ

を止と

めることができます。

Iあいしー

Cカードをタッチしたり、きっぷや定てい

期き

券けん

を入い

ると、一いっ

瞬しゅん

で区く

間かん

や運うん

賃ちん

をチェックします。

心しん

臓ぞう

マヒを起お

こした人ひと

を助たす

けることができる

器き

械かい

をそなえてあります。

だれにでも使つか

いやすいように、手て

すりやベビー

ベッドをそなえています。

駅えき

の中なか

をたんけんしてみたいね。

路ろ

線せん

図ず

で行い

き先さき

までの運うん

賃ちん

を調しら

べて、正ただ

しいきっぷを買か

おう!

電でん

車しゃ

がいつ出しゅっ

発ぱつ

するかわかるよ!

改かい

札さつ

を通とお

って、さあホームへ!

もしものときも安あん

心しん

だね!

みんなが安あん

心しん

して使つか

えるトイレだよ!

電でん

車しゃ

は黄き

色いろ

い線せん

の内うち

側がわ

に並なら

んでまとうね!

自じ

動どう

券けん

売ばい

機き

駅え き

のまわり

駅え き

の中な か

いろいろな種しゅ

類るい

のきっぷをかんたんに買か

えたり、

I Cカードへのチャージもできます。あいしー

自じ

動どう

改かい

札さつ

機き

多た

目もく

的てき

トイレ

行いき

先さき

案あん

内ない

表ひょう

示じ

器き

列れっ

車しゃ

非ひ

常じょう

停てい

止し

ボタン Aえー

Eいー

Dでぃー

みましょう。みましょう。

Page 3: てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策 さく 時 じ 刻 こく 表 ひょう を見 み てみましょう 1つの路

43

停てい

車しゃ

駅えき

の案あん

内ない

などの車しゃ

内ない

放ほう

送そう

安あん

全ぜん

のための線せん

路ろ

工こう

事じ

ホームの安あん

全ぜん

確かく

認にん

レールの状じょう

態たい

などを調しら

べる検けん

測そく

車しゃ

信しん

号ごう

やカーブでの制せい

限げん

速そく

度ど

などを確かく

認にん

しながら、電でん

車しゃ

を安あん

全ぜん

に走はし

らせます。

運うん

転てん

士し

になるには、国こっ

家か

試し

験けん

に合ごう

格かく

する必ひつ

要よう

があり、その後ご

も定てい

期き

的てき

に訓くん

練れん

受う

けています。

きっぷや定てい

期き

券けん

を売う

ったり、改かい

札さつ

できっぷ

の確かく

認にん

をしたり、忘わす

れ物もの

を探さが

したり、乗の

りつ

ぎの交こう

通つう

機き

関かん

や駅えき

のまわりの案あん

内ない

をします。

また、体からだ

が不ふ

自じ

由ゆう

な方かた

の案あん

内ない

やお手て

伝つだ

いも

します。ホームでは、お客きゃく

さまが電でん

車しゃ

を乗の

降お

りするときの安あん

全ぜん

確かく

認にん

をしています。

車しゃ

内ない

放ほう

送そう

やホームでのドアの開あ

け閉し

め、そして、電でん

車しゃ

が駅えき

に着つ

くときや出しゅっ

発ぱつ

する

ときにホームにいるお客きゃく

さまの安あん

全ぜん

を確かく

認にん

することなどが、おもな仕し

事ごと

です。

また、地じ

震しん

などの災さい

害がい

が起お

きたときには安あん

全ぜん

に避ひ

難なん

するための案あん

内ない

などもおこ

ないます。

定てい

期き

的てき

に線せん

路ろ

内ない

を見み

まわってレールや枕まくら

木ぎ

などの状じょう

態たい

を調しら

べ、レー

ルのゆがみを直なお

したり枕まくら

木ぎ

を交こう

換かん

したりしています。こうした保ほ

線せん

の仕し

事ごと

は、電でん

車しゃ

が走はし

っていない夜よ

中なか

にもおこなわれています。

お客きゃく

さまのお手て

伝つだ

いお客きゃく

さまへのご案あん

内ない

安あん

全ぜん

を確かく

認にん

して合あい

図ず

鉄てつ

道どう

仕し

事ごと

女じょ

性せい

の運うん

転てん

士し

さんや

車しゃ

しょうさんも

増ふ

えているそうよ。

健けん

康こう

状じょう

態たい

や注ちゅう

意い

事じ

項こう

を確かく

認にん

する出しゅっ

勤きん

点てん

呼こ

信しん

号ごう

を指ゆび

でさして確かく

認にん

安あん

全ぜん

な運うん

行こう

のために、

健けん

康こう

管かん

理り

にも

注ちゅう

意い

しています。

鉄てつどう道の仕し

 ごと事

鉄てつどう道

の安あ

んぜんたいさく

全対策

電でんしゃ車

のしくみ

鉄てつどう道

と環か

境きょう

バリアフリー・

ユニバーサルデザイン

鉄てつどう道

の未み

来らい

「みんてつ」とマナー

お客きゃく

さまのお役やく

立た

てるよう、心こころ

こめて接せっ

しています。

枕まくら

木ぎ

レール

みんなに見み

えない

ところでも、

いろいろな仕し

事ごと

しているよ。

線せん

路ろ

の健けん

康こう

を守まも

る、

お医い

者しゃ

さんだね!

の仕し

事ごと

の仕し

事ごと

の仕し

事ごと

の仕し

事ごと

ありますか? みんなの町まち

の駅えき

では駅えき

員いん

さんが、

どのような仕し

事ごと

をしているだろう

Page 4: てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策 さく 時 じ 刻 こく 表 ひょう を見 み てみましょう 1つの路

65

鉄てつ

道どう

安あん

全ぜん

対たい

策さく

時じ

刻こく

表ひょう

を見み

てみましょう

1つの路ろ

線せん

には、同どう

時じ

にたくさんの電でん

車しゃ

が走はし

っています。

「 運うん

転てん

指し

令れい

所じょ

」※には、どの電でん

車しゃ

が今いま

どこにいるかがわかる表ひょう

示じ

盤ばん

あり、その情じょう

報ほう

をもとに、それぞれの電でん

車しゃ

に指し

示じ

を出だ

し、安あん

全ぜん

に運うん

行こう

できるよう見み

守まも

っています。

※総そう

合ごう

指し

令れい

所じょ

とも呼よ

ばれています。運うん

転てん

指し

令れい

所じょ

電でん

車しゃ

の追つい

突とつ

をふせぐには、前まえ

の電でん

車しゃ

と適てき

切せつ

なきょりをとる必ひつ

要よう

があります。そこで、線せん

路ろ

をいくつかの区く

間かん

にわけ、

さかい目め

ごとに信しん

号ごう

機き

を立た

てています。

前まえ

の区く

間かん

に電でん

車しゃ

がいれば信しん

号ごう

は自じ

動どう

的てき

に赤あか

になり、後うし

ろの電でん

車しゃ

を止と

めるしくみです。もし電でん

車しゃ

が制せい

限げん

速そく

度ど

をこえ

て信しん

号ごう

を通とお

ろうとすると、自じ

動どう

的てき

にブレーキがかかる装そう

置ち

(Aえー

Tてぃー

Sえす

…自じ

動どう

列れっ

車しゃ

停てい

止し

装そう

置ち

)もそなえています。

車しゃ

両りょう

の検けん

査さ

には、「3ヵ月げつ

以い

内ない

に1回かい

」、「4年ねん

以い

内ない

に1回かい

」、「8年ねん

以い

内ない

に1回かい

」 おこなう定てい

期き

検けん

査さ

あるほか、車しゃ

両りょう

を運うん

転てん

するたびにおこなう検けん

査さ

もあります。

また、変へん

電でん

所しょ

や電でん

車しゃ

線せん

、踏ふみ

切きり

しゃ断だん

機き

などの点てん

検けん

も定てい

期き

的てき

におこなっています。

これは、ある鉄てつ

道どう

会がい

社しゃ

の時じ

刻こく

表ひょう

です。これを見み

れば、何なん

分ふん

にどの種しゅ

類るい

の電でん

車しゃ

が発はっ

車しゃ

する

かわかります。朝あさ

の通つう

学がく

・通つう

勤きん

の時じ

間かん

帯たい

には 1時じ

間かん

に20本ぽん

以い

上じょう

の電でん

車しゃ

が発はっ

車しゃ

している

駅えき

もあります。

1ヵ所しょ

で、たくさんの

電でん

車しゃ

の動うご

きを見み

ながら、

コントロールして

いるんだよ。前まえ

の区く

間かん

に電でん

車しゃ

がいないときは・・・ 前まえ

の区く

間かん

に電でん

車しゃ

がいるときは・・・

パンタグラフは分ぶん

解かい

して、こまかくチェック

電でん

車しゃ

の床ゆか

下した

の点てん

検けん

電でん

車しゃ

に電でん

気き

を送おく

る電でん

車しゃ

線せん

の点てん

検けん

鉄てつどう道

の仕し

事ごと

鉄てつどう道の安あ

んぜんたいさく

全対策

電でんしゃ車

のしくみ

鉄てつどう道

と環か

境きょう

バリアフリー・

ユニバーサルデザイン

鉄てつどう道

の未み

来らい

「みんてつ」とマナー

チェック!チェック!

検けん

査さ

をすることで、

よりいっそう電でん

車しゃ

の安あん

全ぜん

守まも

られているんだね。

Oおー

Kけー ストップ!

各かく

駅えき

停てい

車しゃ

や準じゅん

急きゅう

、急きゅう

行こう

など

を、わかりやすいように色いろ

わけしています。(色いろ

わけ

の方ほう

法ほう

は、鉄てつ

道どう

会がい

社しゃ

によっ

て異こと

なります)

左ひだり

のたてに並なら

んだ4~1は

時じ

を、右みぎ

のたくさんの数すう

字じ

は分ふん

を表あらわ

しています。

ですか?安あん

全ぜん

を守まも

るためにどんな人ひと

がいて

どんなしくみがあるのか考かんが

えてみよう

Page 5: てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策 さく 時 じ 刻 こく 表 ひょう を見 み てみましょう 1つの路

87

電でん

車しゃ

のしくみ

電でん

車しゃ

は、線せん

路ろ

の上うえ

に設せっ

置ち

してある電でん

車しゃ

線せん

という電でん

線せん

から電でん

気き

をとり入い

れながら走はし

っています。このため、

自じ

動どう

車しゃ

のように燃ねん

料りょう

を補ほ

充じゅう

しなくても長なが

いきょりを走はし

ることができるという特とく

長ちょう

をもっています。

鉄てつ

道どう

会がい

社しゃ

の変へん

電でん

所しょ

では、発はつ

電でん

所しょ

から送おく

られてくる電でん

圧あつ

の高たか

い電でん

気き

を使つか

いやすい電でん

気き

に変か

えて、電でん

車しゃ

線せん

や駅えき

、信しん

号ごう

機き

などに送おく

ってい

ます。

レールという“鉄てつ

の道みち

”を走はし

るから、鉄てつ

道どう

といいます。(特

とく

殊しゅ

な鉄てつ

道どう

を除のぞ

く)

運うん

転てん

ハンドルとブレーキハンドル

を一いっ

体たい

化か

して、1本ぽん

のハンドルで

運うん

転てん

操そう

作さ

がおこなえるワンハンド

ルマスコン(マスター・コントロー

ラー)を採さい

用よう

している電でん

車しゃ

もあり

ます。

電でん

気き

の強つよ

さを

調ちょう

整せい

する装そう

置ち

車しゃ

しょうや運うん

転てん

指し

令れい

所じょ

との連れん

絡らく

などに使つか

います。

列れっ

車しゃ

全ぜん

体たい

の情じょう

報ほう

を集あつ

めて、見み

やすく表ひょう

示じ

します。

電でん

車しゃ

を動うご

かすアクセルです。

マスコン(マスター・コント

ローラー)と呼よ

んでいます。

電でん

車しゃ

を止と

めるブレーキ

です。

Aえーてぃーえす

TS(自じ

動どう

列れっ

車しゃ

停てい

止し

装そう

置ち

)が作さ

動どう

すると、

点てん

灯とう

します。

電でん

車しゃ

の速そく

度ど

を表ひょう

示じ

ます。

前ぜん

進しん

と後こう

進しん

を切き

りか

えます。

ブレーキやドアの開あ

け閉し

めに使つか

う空くう

気き

量りょう

を表ひょう

示じ

します。

出しゅっ

発ぱつ

! ストップ !

鉄てつどう道

の仕し

事ごと

鉄てつどう道

の安あ

んぜんたいさく

全対策

電でんしゃ車のしくみ

鉄てつどう道

と環か

境きょう

バリアフリー・

ユニバーサルデザイン

鉄てつどう道

の未み

来らい

「みんてつ」とマナー

電でん

気き

を電でん

車しゃ

の中なか

へとり入い

れます。

バネの力ちから

でつねに電でん

車しゃ

線せん

と接せっ

する

しくみになっています。

パンタグラフ

変へん

電でん

所しょ

から電でん

気き

が送おく

られてきます。

電でん

車しゃ

線せん

(架か

線せん

電でん

気き

でモーターをまわし、そのま

わる力ちから

を車しゃ

輪りん

に伝つた

えて、レールの

上うえ

を走はし

ります。

モーター

電でん

力りょく

会がい

社しゃ

の発はつ

電でん

所しょ

鉄てつ

道どう

会がい

社しゃ

の変へん

電でん

所しょ

駅えき

信しん

号ごう

機き

鉄てつ

の車しゃ

輪りん

と鉄てつ

のレールだと、

まさつが少すく

ないから、

効こう

率りつ

よく電でん

車しゃ

を走はし

らせる

ことができるんです。

Aえーてぃーえす

TS 表ひょう

示じ

灯とう

連れん

絡らく

通つう

話わ

装そう

置ち

速そく

度ど

計けい

圧あつ

力りょく

計けい

運うん

転てん

ハンドル

逆ぎゃく

転てん

ハンドル

ブレーキハンドル情じょう

報ほう

表ひょう

示じ

器き

名な

前まえ

のとおり、

電でん

気き

で走はし

る列れっ

車しゃ

だね。

チェック!チェック!

だろう?

みましょう ! の

車しゃ

両りょう

の部ぶ

品ひん

1つ 1つにどんな機き

能のう

あるのか調しら

べてみるのもおもしろそう!

Page 6: てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策 さく 時 じ 刻 こく 表 ひょう を見 み てみましょう 1つの路

109

鉄てつ

道どう

環かん

境きょう

1ひとり

人を1km運はこ

ぶのに排はい

出しゅつ

するCO₂(二に

酸さん

化か

炭たん

素そ

) (g-CO₂/人にん

km)

太たい

陽よう

光こう

発はつ

電でん

のパネル

トイレットペーパーにリサイクル

使し

用よう

ずみのきっぷや定てい

期き

券けん

は、リサイクル!

電でん

車しゃ

は CO2(二に

酸さん

化か

炭たん

素そ

)の出で

る量りょう

が少すく

なく、環かん

境きょう

にやさしい乗の

り物もの

ですから、電でん

車しゃ

に乗の

るだけで地ち

球きゅう

の環かん

境きょう

を守まも

ることにつながります。なるべく電でん

車しゃ

に乗の

ってでかけましょう。

電でん

気き

をじょうずに

使つか

えば、CO2の量りょう

もっと減へ

らせるん

ですね。

自じ

家か

用よう

乗じょう

用よう

車しゃ

141

バス 67

鉄て つ

道ど う

20出しゅっ

典てん

:国こく

土ど

交こう

通つう

省しょう

公こう

表ひょう

データ(2016年ねん

度ど

最さい

新しん

の車しゃ

両りょう

は、材ざい

料りょう

を鋼こう

鉄てつ

からステンレスやアルミ合ごう

金きん

かえて車しゃ

体たい

を軽かる

くしたり、電でん

気き

を効こう

率りつ

よく使つか

える装そう

置ち

を導どう

入にゅう

しています。これにより、電でん

気き

の使し

用よう

量りょう

は昔むかし

の車しゃ

両りょう

の半はん

分ぶん

くらいに減へ

っています。

屋や

根ね

などに太たい

陽よう

光こう

発はつ

電でん

のパネルや風ふう

力りょく

発はつ

電でん

の風ふう

車しゃ

取と

りつけて電でん

気き

をつくり、駅えき

の施し

設せつ

で使つか

って、省しょう

エネ

ルギーに役やく

立だ

てています。

使し

用よう

ずみのきっぷや定てい

期き

券けん

、Iあいしー

Cカードなどは

トイレットペーパーやベンチなどに生う

まれかわり、

駅えき

のトイレやホームで使つか

われています。

ブレーキをかけたときに

発はっ

生せい

する電でん

気き

を電でん

車しゃ

線せん

もどして、ほかの電でん

車しゃ

動どう

力りょく

に使つか

う「回かい

生せい

ブレーキ」も

あります。

回かい

生せい

ブレーキ

ブレーキをかけた電でん

車しゃ

ほかの電でん

車しゃ

電でん

力りょく

ホームのベンチにリサイクル

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券 定期券

乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券定期券

乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券 定期券

乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券 定期券

乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券 定期券

乗車券

定期券乗車券

定期券乗車券

工こう

場じょう

へ送おく

ってリサイクル自じ

動どう

改かい

札さつ

機き

などで回かい

収しゅう

倉そう

庫こ

に保ほ

管かん

駅えき

ごとにまとめる

鉄てつどう道

の仕し

事ごと

鉄てつどう道

の安あ

んぜんたいさく

全対策

電でんしゃ車

のしくみ

鉄てつどう道と環か

境きょう

バリアフリー・

ユニバーサルデザイン

鉄てつどう道

の未み

来らい

「みんてつ」とマナー

航こう

空くう

機き

98

これからは地ち

球きゅう

ことも考かんが

えなきゃ!

チェック!チェック!

チェック!チェック!

ですか?

昔むかし

にくらべて、

車しゃ

両りょう

はずいぶん

軽かる

くなってるよ。

それぞれの乗の

り物もの

はどれぐらいのCO2

(二に

酸さん

化か

炭たん

素そ

)を出だ

すのかな?

Page 7: てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策 さく 時 じ 刻 こく 表 ひょう を見 み てみましょう 1つの路

1211

バリアフリー・ユニバーサルデザイン

鉄てつ

道どう

未み

来らい

お年とし

よりや体からだ

の不ふ

自じ

由ゆう

な方かた

のことも考かんが

え、エスカレーターや

エレベーター、車くるま

イスで使つか

えるトイレや広ひろ

い通つう

路ろ

の改かい

札さつ

、点てん

字じ

運うん

賃ちん

表ひょう

や券けん

売ばい

機き

、内ない

方ほう

線せん

付つ

き点てん

状じょう

ブロックなどを多おお

くの駅えき

にそな

えています。

駅えき

の中なか

や駅えき

から歩ある

いて行い

けるところに、お店みせ

や病びょう

院いん

、図と

書しょ

館かん

、銀ぎん

行こう

、学がっ

校こう

、役やく

所しょ

などがあり、バスなど

への乗の

りかえもスムーズにできる、そのような便べん

利り

なまちづくりのために、鉄てつ

道どう

会がい

社しゃ

も努ど

力りょく

しています。

一いち

度ど

にたくさんの人ひと

が乗の

れる、環かん

境きょう

にやさしい電でん

車しゃ

。そして、まちづくりの中ちゅう

心しん

になる駅えき

。鉄てつ

道どう

はこれ

からも、みんなのくらしをささえていきます。

バリアフリーに対たい

応おう

したエレベーター

車くるま

イスでも乗の

り降お

りしやすいように、

電でん

車しゃ

とホームのすき間ま

や段だん

差さ

をなくす渡わた

り板いた

お年とし

よりや体からだ

の不ふ

自じ

由ゆう

な方かた

の優ゆう

先せん

座ざ

席せき

車くるま

イスご利り

用よう

の方かた

の専せん

用よう

スペース

鉄てつ

道どう

と‶まち”が一いっ

緒しょ

発はっ

展てん

していくことが、

私わたし

たちの願ねが

いです。

こんなにたくさん

施し

設せつ

があるんだね!

車くるま

イスでも通とお

りやすいワイド型がた

自じ

動どう

改かい

札さつ

機き

目め

の不ふ

自じ

由ゆう

な方かた

の安あん

全ぜん

を守まも

内ない

方ほう

線せん

付つ

き点てん

状じょう

ブロック

鉄てつどう道

の仕し

事ごと

鉄てつどう道

の安あ

んぜんたいさく

全対策

電でんしゃ車

のしくみ

鉄てつどう道

と環か

境きょう

バリアフリー・

ユニバーサルデザイン

鉄てつどう道の未み

来らい

「みんてつ」とマナー

高こう

架か

化か

された石しゃく

神じ

井い

公こう

園えん

駅えき

(東とう

京きょう

) 高こう

架か

下した

に並なら

ぶ観かん

光こう

案あん

内ない

所じょ

や店てん

舗ぽ

あべのハルカス(大おお

阪さか

ですか?でしょう。

だれにでも

使つか

いやすい駅えき

しています。

Page 8: てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策 さく 時 じ 刻 こく 表 ひょう を見 み てみましょう 1つの路

1413

1年ねん

間かん

の輸ゆ

送そう

人じん

員いん

の合ごう

計けい

:約やく

249億おく

人にん

出しゅっ

典てん

:国こく

土ど

交こう

通つう

省しょう

   「鉄てつ

道どう

統とう

計けい

年ねん

報ぽう

平へい

成せい

28(2016)年ねん

度ど

」より

民みん

鉄てつ

約やく

48.5%JR

約やく

37.7%

公こう

営えい

約やく

13.8%

民みん

鉄てつ

は、

くらしに密みっ

着ちゃく

した

鉄てつ

道どう

なんだ。

日にっ

本ぽん

には、民みん

間かん

の会かい

社しゃ

が運うん

営えい

している民みん

鉄てつ

(民みん

営えい

鉄てつ

道どう

)や、かつては国くに

が運うん

営えい

していた JR(現げん

在ざい

民みん

間かん

の会かい

社しゃ

)、地ち

方ほう

公こう

共きょう

団だん

体たい

の鉄てつ

道どう

などがあります。その中なか

で民みん

鉄てつ

は、もっとも利り

用よう

者しゃ

が多おお

く、通つう

学がく

通つう

勤きん

用よう

の鉄てつ

道どう

として欠か

かせない働はたら

きをしています。もし鉄てつ

道どう

がなかったら、くらしや仕し

事ごと

に影えい

響きょう

が出で

しまいます。民みん

鉄てつ

では、くらしをささえていけるように努つと

めています。

検索日本民営鉄道協会https://www.mintetsu.or.jp/ 検索みんてつキッズhttp://kids.mintetsu.or.jp/

鉄てつどう道

の仕し

事ごと

鉄てつどう道

の安あ

んぜんたいさく

全対策

電でんしゃ車

のしくみ

鉄てつどう道

と環か

境きょう

「みんてつ」とマナー

バリアフリー・

ユニバーサルデザイン

鉄てつどう道

の未み

来らい

こうすれば

みんないい気き

持も

ちで

電でん

車しゃ

に乗の

れるね。

民みん

鉄てつ

約やく

48.5%JR

約やく

37.7%

公こう

営えい

約やく

13.8% 民

みん

鉄てつ

の中なか

でも大おお

手て

民みん

鉄てつ

16社しゃ

(東とう

武ぶ

、西せい

武ぶ

、京けい

成せい

、京けい

王おう

、小お

田だ

急きゅう

東とう

急きゅう

、京けい

急きゅう

、東とう

京きょう

メトロ、相そう

鉄てつ

、名めい

鉄てつ

、近きん

鉄てつ

、南なん

海かい

、京けい

阪はん

、阪はん

急きゅう

、阪はん

神しん

西にし

鉄てつ

)をふくむ、73の鉄てつ

道どう

事じ

業ぎょう

者しゃ

が日に

本ほん

民みん

営えい

鉄てつ

道どう

協きょう

会かい

に加か

盟めい

して

います。 (2019年ねん

4月がつ

現げん

在ざい

みましょう !

みんなも駅えき

や電でん

車しゃ

の中なか

でのマナーについて考かんが

えてみましょう。そして、友とも

だちや家か

族ぞく

の人ひと

たちと

話はな

しあってみましょう。

電でん

車しゃ

の中なか

では、

さわがず静しず

かにしましょう。

電でん

車しゃ

の床ゆか

にすわるのは

やめましょう。

荷に

物もつ

がまわりの人ひと

のじゃまに

ならないようにしましょう。

静しず

かにしなさい。 じゃまになるわよ。 あぶないよ。

電でん

車しゃ

の中なか

で携けい

帯たい

電でん

話わ

の音おと

出だ

したり、通つう

話わ

するのはやめましょう。

ホームでは、黄き

色いろ

い線せん

の内うち

側がわ

並なら

んで、電でん

車しゃ

をまちましょう。

通つう

話わ

はやめようね。

あぶないよ。

日にっ

本ぽん

では明めい

治じ

5年ねん

(1872年ねん

)に、政せい

府ふ

が新しん

橋ばし

~横よこ

浜はま

間かん

で最さい

初しょ

の鉄てつ

道どう

を開かい

通つう

させましたが、民みん

鉄てつ

では、明めい

治じ

18年ねん

(1885年ねん

)に関かん

西さい

の南なん

海かい

電でん

気き

鉄てつ

道どう

の前ぜん

身しん

である阪はん

堺かい

鉄てつ

道どう

が開かい

業ぎょう

したのがはじまりです。

民みん

鉄てつ

は通つう

学がく

・通つう

勤きん

や観かん

光こう

地ち

・温おん

泉せん

への足あし

として、資し

材ざい

や農のう

産さん

物ぶつ

を運はこ

鉄てつ

道どう

として、日にっ

本ぽん

のいたるところで、まちの発はっ

展てん

とともに歩あゆ

んできま

した。最さい

盛せい

期き

には今いま

よりたくさんの民みん

鉄てつ

が活かつ

躍やく

していたのですが、

利り

用よう

者しゃ

の減げん

少しょう

とともに廃はい

線せん

になってしまった路ろ

線せん

も多おお

くあります。

今いま

も走はし

っている、そして昔むかし

は走はし

っていた民みん

鉄てつ

を見み

つけて、鉄てつ

道どう

と地ち

域いき

のかかわりを調しら

べてみましょう!

きっと、人ひと

とまちをつないできた民みん

鉄てつ

が見み

えてくるはずです。

降お

りる人ひと

をまってから、

電でん

車しゃ

に乗の

りましょう。

お年とし

よりや体からだ

の不ふ

自じ

由ゆう

な方かた

に、

席せき

をゆずりましょう。

どうぞ。ありがとう。

ください。ください。 りましょう。りましょう。

きいてみましょう!

みましょう !

Page 9: てつ どう 鉄道 しくみ...5 6 鉄 てつ 道 どう の 安 あん 全 ぜん 対 たい 策 さく 時 じ 刻 こく 表 ひょう を見 み てみましょう 1つの路

2019.5

監修:全国小学校社会科研究協議会発行・お問い合わせ先

一般社団法人 日本民営鉄道協会

〒100-8171 東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル16階電話 03-5202-1402(広報課) 10:00~17:00〈土日祝日除く〉

検索みんてつキッズhttp://kids.mintetsu .or.jp/検索日本民営鉄道協会https://www.mintetsu.or.jp/

「鉄て つ

道ど う

体た い

験け ん

学が く

習しゅう

デジタル教きょう

材ざ い

」をつかって、鉄て つ

道ど う

に乗の

って、歩あ る

いて、みんなのまちを探た ん

検け ん

してみましょう!!

現げんざい

在、18社しゃ

のページを公こうかい

開しています。

http://digital.mintetsukyo.jp/

「民鉄」をもっと知りたい人は…みんてつ し ひと

加盟会社一覧 〈73社〉

弘南鉄道(株)、津軽鉄道(株)、青い森鉄道(株)、岩手開発鉄道(株)、仙台空港鉄道(株)、福島交通(株)

アルピコ交通(株)、上田電鉄(株)、長野電鉄(株)、富山地方鉄道(株)、万葉線(株)、北陸鉄道(株)

ひたちなか海浜鉄道(株)、上信電鉄(株)、上毛電気鉄道(株)、秩父鉄道(株)、新京成電鉄(株)、関東鉄道(株)、銚子電気鉄道(株)、小湊鐵道(株)、山万(株)、東武鉄道(株)、西武鉄道(株)、京成電鉄(株)、京王電鉄(株)、小田急電鉄(株)、東京急行電鉄(株)、京浜急行電鉄(株)、東京地下鉄(株)、相模鉄道(株)、高尾登山電鉄(株)、江ノ島電鉄(株)、湘南モノレール(株)、箱根登山鉄道(株)、富士急行(株)

伊豆急行(株)、伊豆箱根鉄道(株)、岳南電車(株)、静岡鉄道(株)、大井川鐵道(株)、遠州鉄道(株)、豊橋鉄道(株)、名古屋鉄道(株)、三岐鉄道(株)、えちぜん鉄道(株)、福井鉄道(株)

京福電気鉄道(株)、叡山電鉄(株)、嵯峨野観光鉄道(株)、近畿日本鉄道(株)、南海電気鉄道(株)、京阪電気鉄道(株)、阪急電鉄(株)、阪神電気鉄道(株)、北大阪急行電鉄(株)、泉北高速鉄道(株)、水間鉄道(株)、和歌山電鐵(株)、紀州鉄道(株)、能勢電鉄(株)、神戸電鉄(株)、山陽電気鉄道(株)

岡山電気軌道(株)、水島臨海鉄道(株)、広島電鉄(株)、一畑電車(株)

高松琴平電気鉄道(株)、伊予鉄道(株)、とさでん交通(株)

西日本鉄道(株)、島原鉄道(株)、長崎電気軌道(株)、熊本電気鉄道(株)

東 北

四 国

中 部

関 西

中 国

九 州

北陸・信越

関 東

●青あお

い森もり

鉄てつ

道どう

●上じょう

毛もう

電でん

気き

鉄てつ

道どう

●箱はこ

根ね

登と

山ざん

鉄てつ

道どう

●京けい

福ふく

電でん

気き

鉄てつ

道どう

●伊い

予よ

鉄てつ

道どう

●秩ちち ぶ て つ ど う

父鉄道

●富ふ

士じ

急きゅう

行こう

●叡えい

山ざん

電でん

鉄てつ

●島しま

原ばら

鉄てつ

道どう

●新し ん

京け い

成せ い

電で ん

鉄て つ

●北ほく

陸りく

鉄てつ

道どう

●能の

勢せ

電でん

鉄てつ

●小こ

湊みなと

鉄てつ

道どう

●遠えん

州しゅう

鉄てつ

道どう

●神こう

戸べ

電でん

鉄てつ

 

●江え

ノの

島しま

電でん

鉄てつ

●豊とよ

橋はし

鉄てつ

道どう

●広ひろ

島しま

電でん

鉄てつ