ももちちののきき学校の教育目標気づく(知)・助け合う(徳)・きたえる(体)...

3
学校の教育目標 気づく(知)・助け合う(徳)・きたえる(体) 令和2年度11月号 戸田市立戸田南小学校 戸田市本町4-8-2 ℡442-6384 南っ子 体育発表会 南っ子 体育発表会 校長 鈴木 先月31日(土)に、南っ子体育発表会が 行われました。新型コロナ禍のために毎年行 われる「春季大運動会」が中止となってしま いましたが、学年公開という形で保護者の皆 様を南小にお招きできたことをうれしく思っ ております。 当日はさわやかな秋晴れの下、保護者の皆 様、地域の皆様には子供たちに大きな拍手を 送っていただきありがとうございました。1 年生にとっては初めての体育的行事。そして 6年生にとっては小学校最後の運動会の代わ りとなる学校行事。様々な思いが込められた 体育発表会でしたが、おかげ様で大きな事故 やけがもなく、楽しい思い出と共に無事終了 することができました。ありがとうございま した。 仲間と勝ち取った1番の重み 体育行事の中で注目を浴びる競技のひとつ にリレーがあります。オリンピック競技大会 でも400mリレーがあります。人と人がつ ながり、そして最高の結果を出すという行為 は人としての根源に関わる部分があるのでし ょう。どの子も次の子にバトンを渡すために 精一杯走る姿にいつも感動を覚えます。 特に、最終走者にバトンが渡った瞬間は、 さらに会場は盛り上がります。トップで走る 子供は、数多の祝福に包まれる中、満面の笑 みでゴールに飛び込んできます。自分一人の 力ではゴールテープを切ることはできなかっ たはずです。トップでゴールしたのは仲間の 今までの積み重ねがあったからです。誰より も1番の重みを強く感じたことと思います。 最後まで走りきる大切さ! 風を切って1番でゴールする子供の姿は見 ていて気持ちのいいものです。しかし、それ 以上に、私がいつも感動を覚えるのは、最終 走者にバトンが渡った時点で、すでに最下位 が確定している状況でも、最後まで力を抜か ずにゴールを目指している子供の姿を見たと きです。 1番という数字は魅力的なものです。しか し、1番という数字に囚われ過ぎてしまうと、 2番以降の数字は意味のないものになり、ま してや最下位などという順位は受け入れがた いものになってしまう恐れがあります。わざ と力を出し切らなかったり、ふてくされてし まったりして目の前の現実から逃げてしまっ たら、これからおそらく出会うであろう様々 な試練にどうやって立ち向かっていくのでし ょうか。 ですから、例え結果がわかっていても、歯 を食いしばり両腕を一生懸命振り、そして瞳 をまっすぐゴールに向けて最後まで走りきる 姿を目の当たりにするとき、「ああ、この子 は大丈夫だ」という安堵感を覚えます。 勝負は人生の中で限りなく経験するもので す。次の勝負につなげるためにも、最後まで 走りきった子供たちは、順位に関係なく生き る上で大切なことを学んだはずです。 もちのき もちのき

Transcript of ももちちののきき学校の教育目標気づく(知)・助け合う(徳)・きたえる(体)...

Page 1: ももちちののきき学校の教育目標気づく(知)・助け合う(徳)・きたえる(体) 令和2年度11月号 戸田市立戸田南小学校戸田市本町4-8-2

学校の教育目標 気づく(知)・助け合う(徳)・きたえる(体)

令和2年度11月号

戸田市立戸田南小学校 戸田市本町4-8-2 ℡442-6384

南っ子 体育発表会南っ子 体育発表会校長 鈴木 薫

先月31日(土)に、南っ子体育発表会が行われました。新型コロナ禍のために毎年行われる「春季大運動会」が中止となってしまいましたが、学年公開という形で保護者の皆様を南小にお招きできたことをうれしく思っております。

当日はさわやかな秋晴れの下、保護者の皆様、地域の皆様には子供たちに大きな拍手を送っていただきありがとうございました。1年生にとっては初めての体育的行事。そして6年生にとっては小学校最後の運動会の代わりとなる学校行事。様々な思いが込められた体育発表会でしたが、おかげ様で大きな事故やけがもなく、楽しい思い出と共に無事終了することができました。ありがとうございました。

仲間と勝ち取った1番の重み体育行事の中で注目を浴びる競技のひとつ

にリレーがあります。オリンピック競技大会でも400mリレーがあります。人と人がつながり、そして最高の結果を出すという行為は人としての根源に関わる部分があるのでしょう。どの子も次の子にバトンを渡すために精一杯走る姿にいつも感動を覚えます。特に、最終走者にバトンが渡った瞬間は、

さらに会場は盛り上がります。トップで走る子供は、数多の祝福に包まれる中、満面の笑みでゴールに飛び込んできます。自分一人の力ではゴールテープを切ることはできなかっ

たはずです。トップでゴールしたのは仲間の今までの積み重ねがあったからです。誰よりも1番の重みを強く感じたことと思います。

最後まで走りきる大切さ!風を切って1番でゴールする子供の姿は見

ていて気持ちのいいものです。しかし、それ以上に、私がいつも感動を覚えるのは、最終走者にバトンが渡った時点で、すでに最下位が確定している状況でも、最後まで力を抜かずにゴールを目指している子供の姿を見たときです。1番という数字は魅力的なものです。しか

し、1番という数字に囚われ過ぎてしまうと、2番以降の数字は意味のないものになり、ましてや最下位などという順位は受け入れがたいものになってしまう恐れがあります。わざと力を出し切らなかったり、ふてくされてしまったりして目の前の現実から逃げてしまったら、これからおそらく出会うであろう様々な試練にどうやって立ち向かっていくのでしょうか。

ですから、例え結果がわかっていても、歯を食いしばり両腕を一生懸命振り、そして瞳をまっすぐゴールに向けて最後まで走りきる姿を目の当たりにするとき、「ああ、この子は大丈夫だ」という安堵感を覚えます。勝負は人生の中で限りなく経験するもので

す。次の勝負につなげるためにも、最後まで走りきった子供たちは、順位に関係なく生きる上で大切なことを学んだはずです。

もちのきもちのき

Page 2: ももちちののきき学校の教育目標気づく(知)・助け合う(徳)・きたえる(体) 令和2年度11月号 戸田市立戸田南小学校戸田市本町4-8-2

戸田市いじめ撲滅強調月間

戸田市では、埼玉県と同様に 11 月を「いじめ撲滅強調月間」

として、いじめ防止に取り組んでいます。

日頃から、いじめの未然防止や早期発見、早期対応に努めて

いるところですが、特にいじめ根絶に向けて児童が主体的に取

り組めるよう努めていきます。

戸田南小学校 Facebookもぜひご覧ください 戸田市立戸田南小学校ホームページとあわせて、Facebookも

ぜひご覧ください。 戸田南小 Facebook QRコード

10月の学校行事から

1年 公園探検 10月14日(水)後谷公園

2年 校外学習 10月14日(水)鉄道博物館方面

Page 3: ももちちののきき学校の教育目標気づく(知)・助け合う(徳)・きたえる(体) 令和2年度11月号 戸田市立戸田南小学校戸田市本町4-8-2

日 曜 1年 2年 3年 4年 5年 6年 にじいろ 日 曜

1 日 1 日

2 月Eタイム  40分6時間(2~6年)にじいろ校外学習(弁当) 校外学習(弁当持参) 2 月

3 火 文化の日 3 火

4 水Eタイム

集金 4 水

5 木にじいろ校外学習予備日(弁当)おはなしランド 校外学習予備日(弁当) 5 木

6 金Eタイム  5年校外学習(弁当)

校外学習(弁当持参) 6 金

7 土 7 土

8 日 8 日

9 月Eタイム  40分6時間(2~6年)

9 月

10 火体育朝会  安全点検日委員会活動(アルバム撮影) とだっ子ゼミナール(4 とだっ子ゼミナール 委員会活動(アルバム撮影) 委員会活動(アルバム撮影) 委員会活動(アルバム撮影) 10 火

11 水Eタイム  教育相談日   3年校外学習(弁当)

校外学習(弁当持参) 11 水

12 木読書タイム  1年校外学習(弁当)  2年町探検とだっ子ゼミナール(3年) 校外学習(弁当持参) 町探検 とだっ子ゼミナール 12 木

13 金Eタイム  明治戸田工場オンライン授業(3年 5校時) 明治戸田工場オンライン授業 13 金

14 土 県民の日 14 土

15 日 道徳の日 15 日

16 月Eタイム  40分6時間(2~6年)

16 月

17 火児童朝会クラブ活動 クラブ活動 クラブ活動 クラブ活動 クラブ活動 17 火

18 水Eタイム

18 水

19 木読書タイムとだっ子ゼミナール(3年) 町探検(予備日) とだっ子ゼミナール 19 木

20 金 Eタイム  安全タイム(20休) 20 金

21 土 Eタイム  40分4時間(火曜日課) 21 土

22 日 22 日

23 月勤労感謝の日

23 月

24 火生活朝会  各種委員会とだっ子ゼミナール(4年・6年) とだっ子ゼミナール とだっ子ゼミナール 24 火

25 水Eタイム

25 水

26 木読書タイム   とだっ子ゼミナール(3年)

とだっ子ゼミナール 26 木

27 金Eタイム

27 金

28 土 戸田市算数フェスティバル 28 土

29 日 29 日

30 月Eタイム  40分6時間(2~6年)

30 月

 11月行事予定

※この電話は発信専用のため、折り返しの電話は、学校代表048-442-6384へお掛けください。

【12月の主な行事】  1日(火) 委員会活動  8日(火) クラブ活動  17日(木) 4年校外学習(弁当)  25日(金) 師走の会   28日(月)~1月6日(水)冬期休業

戸田南小学校発信専用電話番号      ① 080-5890-0027    ② 070-2492-4287    ③ 070-2492-4288    

学校行事各学年