今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防...

63
今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美

Transcript of 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防...

Page 1: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

今から始める

認知症の予防

健康・スポーツ科学センター

中村産業学園 産業医

村谷博美

Page 2: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

本日の内容

1.なぜ、認知症が重要なのか?

2.認知症とはどんな状態か?

3.認知症の予防法

よい生活習慣を維持する

生活習慣病があれば、きちんと治療する

活き活きとした毎日を送る

4.まとめ

Page 3: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

職場における健康管理の目的

1.在職中、心身の健康を保ち、よい仕事を

続ける.

2.定年で退職した後も、長期にわたって

心身の健康を保ち、生活を楽しむ.

一緒に働く仲間が

長期の欠勤や休職につながるのは

メンタルヘルスの不調が多く、

在職中死亡の原因は、癌が多い.

では、高齢者の自立を阻害するのは?

Page 4: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

認知症は高齢者の自立した生活を阻害する重要な疾患

(%)

0

20

40

60

80

100

要介護度別に見た原因疾患の分布

その他

パーキンソン病

心臓病

骨折・転倒

関節疾患

高齢による衰弱

認知症

脳卒中

平成22年国民生活基礎調査の概況

Page 5: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

今後、認知症の患者は増える

自立度Ⅱ

日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが

多少見られるが、誰かが注意していれば自立できる

自立度 Ⅲ あるいはそれ以上の介護を要する

日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが

時々(~頻繁に)見られ、(常に)介護が必要

あるいは、著しい精神症状や問題行動あるいは重篤な身体疾患が

見られ、専門医療が必要

2002年 厚労省推計

500

400

300

200

100

0

万人

ところが、2010年の

要介護認定の成績を

用いて推計すると

Page 6: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

2.認知症とはどんな状態か?

Page 7: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

認知症の定義

― ( 今は出来なくとも、将来は )予防や治療が

可能な疾病とされ、「年をとったら呆けても

仕方ない」 という考えは、捨て去られている

一度、正常に達した認知機能が、後天的な脳の障害によって持続性に低下し、日常生活や社会生活に支障を来たすようになった状態

(日本神経学会)

通常、慢性あるいは進行性の脳疾患によって

生じ、記憶、思考、見当識、理解、計算、学習、

言語、判断等、多数の高次機能の障害からなる

症候群 (国際疾病分類第10版)

Page 8: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

認知症や認知症様の症状を来たす疾患

アルツハイマー病

血管性認知症

レヴィ小体型認知症

前頭側頭型認知症

進行性核上性麻痺

大脳皮質基底核変性症

ハンチントン病

プリオン病

甲状腺機能低下症

反復性低血糖

アルコール症

一酸化炭素中毒

HIV感染症(エイズ)

慢性硬膜下血腫

正常圧水頭症

肝不全や他の臓器不全

認知症疾患治療ガイドライン2010で独立した章を与えられているもの

他の比較的よく知られた疾患

Page 9: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

アルツハイマー病は物忘れから始まることが多い

まず、実際の例を見ましょう

A さん 76 歳、女性、元経理事務員

6 年前に退職し、夫と静かに暮らしてきた。

二人で旅行に出かけるのが楽しみ。

夫は 2 年前から A さんの物忘れが気になっている。

・・・ 買い物に出た時、ついでにと頼んだものを忘れる。

「乾電池を買ってきて、と頼んだじゃないか」

「さぁ・・・、そんな話 聞いたかしら」

・・・ 隣の奥さんが、わさび漬けを持ってきてくれた。

本人が受け取ったのに、翌日、それを忘れて

「どうして、こんな所にわさび漬けがあるの?」

・・・ 得意だった料理が苦手になり、品数が減るとともに

同じおかずを繰り返し作るようになった。

宇野正威 「もの忘れ」の処方箋 (NHK生活人新書)より改変引用

これらの物忘れは、次のような特徴をもつ

何かをしたこと自体(体験の全体)を忘れる

大事な約束を忘れる

大事なものをどこに置いたか分らなくなる

(どこかに置いたこと自体を忘れる)

身近な家族の名前を忘れる (分からなくなる)

時間や日付け、曜日を忘れる (分らなくなる)

Page 10: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

認知症は 65~70歳以降に明らかになることが多い

90

80

70

60

50

40

30

20

10

0

65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94 95- (歳)

(%)

認知症の有病率

第19 回 新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム 朝田構成員提出資料

( http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001kmqo-att/2r9852000001kxx1.pdf )

全国7箇所での調査(65歳以上の住民 約1,3000人を対象)の成績

在職中から発症予防にむけた取り組みが必要

Page 11: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

アルツハイマー病(AD)の進行

一見、正常 初期

MCI

後期

MCI 認知症

低下

正常

増加 脳脊髄液中の アミロイドβ42

アミロイド画像

FDG PET

海馬の萎縮

日常の生活動作

認知機能

人格変化、無言・無動

10年位の経過

タウ蛋白

異常蛋白の

蓄積を示す

検査所見

構造・機能の変化

記憶・記名力障害、失見当識

不安、抑うつ、もの忘れ

失名詞、着衣失行、視空間失認

Page 12: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

脳内への異常蛋白の蓄積は若年時に始まる

20 30 40 50 60 70 80 90 歳

10000

1000

100

10

1

0.1

Aβ42 の

蓄積

( pmol/g )

Page 13: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

3.認知症の予防法

Page 14: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

アルツハイマー病の防御・促進因子

知的活動、運動

食事、アルコール

降圧薬

高等教育

加齢

高血圧、血管因子

不適切な生活習慣

うつ病、頭部外傷

職業的曝露

DNA

防 御 因 子

促 進 因 子 遺伝的素因

年齢

厚生労働省HPより改変引用 ( http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_recog.html )

アルツハイマー病の発症・進展

社会経済的

要因

Page 15: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

認知症の予防効果が期待されるのは ...

運動習慣の維持

非喫煙の維持、禁煙

果物、野菜、青魚の摂取

飲酒は1日1合弱が適量

糖尿病の治療

高血圧や脂質異常の改善

肥満の改善、適正体重維持

知的な活動と社会交流

うつ病の治療

米国NIHのHPより改変引用 ( http://newsinhealth.nih.gov/issue/Jul2010/Feature1 )

活き活きとした

毎日

生活習慣病の

治療

よい生活習慣の

維持

Page 16: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

よい生活習慣の維持(1)

運動習慣の維持

Page 17: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

運動習慣を持っていると認知機能が保たれる

管理的な 指示通りに 空間的 知覚速度 課題 こなす 認知

Colcombe, S. & Kramer, A. F. Psychol. Sci. 2003; 14: 125–130.

運動習慣なし

運動習慣あり

0.8

0.6

0.4

0.2

0

空間的認知

速度

知覚

Page 18: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

運動習慣を持っていると認知症になりにくい

Rockwood, K. & Middleton, L. Alzheimers Dement. 2007; 3: S38-44.

運動習慣を持っている人と持ってない人の比較

運動習慣を

持っている人の

認知症リスク

( 持たない人の

リスク が 1 )

Page 19: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

九産大の職員は ...

普段、運動する機会がない

あっても週に1日以下 396人/626人

週に4日以上、運動する 76人/626人

Page 20: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

よい生活習慣の維持(2)

非喫煙の維持、禁煙

Page 21: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

中年期に喫煙していると認知症リスクが増す

21,123人を対象

1978~85年の喫煙状況別に

1994~2008年までの

認知症の発症を調査

非喫煙 禁煙 <0.5 0.5~1 1~2 >2箱

非喫煙 禁煙 <0.5 0.5~1 1~2 >2箱

非喫煙 禁煙 <0.5 0.5~1 1~2 >2箱

認知症全体

アルツハイマー病

血管性認知症

3.0

2.0

1.0

0

4.5

3.0

1.5

0

7 6

4

2

0

ハザード比

ハザード比

ハザード比

Rusanen M. et al.

Arch Int Med 2011; 174:333-339.

Page 22: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

禁煙により認知能の低下は防ぐことが可能

1

0

-1

-2

-3

非喫煙者と比較した2年間の認知機能の変化

認知能 スコア

即時再生 単語

即時再生 主題

遅延再生 単語

遅延再生 主題 認識

* * *

禁煙成功者

禁煙失敗者

*: P<0.05 vs 非喫煙者

改善

悪化

Almeida OP, et al. Neuroimage 2011; 55; 1480-1489.

Page 23: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

九産大の職員は ...

本数を問わず、習慣的に

喫煙しているのは 106人/626人

Page 24: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

よい生活習慣の維持(3)

果物、野菜、青魚の摂取

Page 25: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

食事

アルツハイマー病患者で足りないのは

魚、牛乳、野菜、きのこ、海草

例:魚の摂取

毎日1回、魚を食べる人を基準にとると

週1回食べる人は 1.64倍

たまにしか食べない人は 2.24倍

ほとんど食べない人は 5.29倍

アルツハイマー病に罹患しやすい

⇒ 青魚に多い n-3系多価不飽和脂肪酸の

重要性が明らかになって来た

Berbarger-Gateau P, et al. Brit Med J 2002; 325:932-933.

Page 26: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

食事 (2)

例:野菜の摂取

Vit C,E を多く摂る人は、アルツハイマー病を

発症しにくい。この効果は野菜を多く摂る人に

認められ、サプリメントの形での摂取は無効で

あった.

MJ Engelhart, et al. Dietary Intake of Antioxidants and Risk of

Alzheimer Disease. JAMA. 2002;287:3223-3229.

Moriis M.C. et al. Dietary Intake of Antioxidant Nutrients and the

Risk of Incident Alzheimer Disease in a Biracial Community Study.

JAMA. 2002;287:3230-3237.

Page 27: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

中年時の健康的な食習慣は認知症を予防する

Marjo H. Eskelinen et al. Dement Geriatr Cogn Disord Extra 2011;1:103–112.

守らなかった群

ずっと続けた群

守らなかった群

ずっと続けた群

認知症全体

アルツハイマー病

健康的な食事をずっと続けた群と

守らなかった群の比較

Model 1 年齢、性、教育歴、追跡期間、居住地、APOE ε4 の有無で調整

Model 2 上記に加えて、中年時の収縮期血圧、血清総コレステロール、BMI、心筋梗塞/脳卒中/糖尿病 でも調整

Model 3 Model 2 に加えて、余暇の活動度、喫煙歴でも調整

健康的な食事の継続と認知症/アルツハイマー病発症リスクとの関連

Page 28: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

「健康的な食事」 をまとめると ...

1.野菜(葉野菜、根菜、豆類)の豊富な食事

2.果物やナッツ類を多く摂る

3.多価不飽和脂肪酸(青魚の油)の摂取

4.飽和脂肪酸(肉の脂身、バター)は極力少なく

5.米や小麦粉は、玄米や全粒粉で

6.ソーセージや他の加工肉は極力少なく

7.塩で長期保存する食品は用いず

8.食卓で、塩や醤油は用いず

9.コーヒーには、なるべく砂糖を入れず

10.菓子類は食べず、ソフトドリンクは飲まず

11.飲酒は少量(日に1合未満、週3日までがベスト)

Trichopoulou A, et al. Adherence to a Mediterranean diet and survival in a

Greek population. N Engl J Med 2003; 348: 2599–2608. に準拠して作成

Page 29: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

よい生活習慣の維持(4)

飲酒は1日1合弱が適量

Page 30: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

少量であれば、アルコールは認知能維持に役立つ

Stampfer MJ, et al. New Engl J Med 352:245-253

他の要因について調整した後のリスク

15.0~30.0 g/日

1.0~14.9 g/日

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0

TICS score < 31 となる

言語的記憶が

下位10%以内に入る

総合的認知能が

下位10%以内に入る

エタノール摂取量

全く飲まない人のリスクを基準 1.0 とする

飲む方が悪い 飲む方が良い

Page 31: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

週 に 1 ~ 6 杯 が“適量”

Mukamal KJ et al. JAMA 2003; 289: 1405-13. より作図

女 性 男 性

<1 1~6 7~13 ≧14

飲酒量 ( drinks / 週 )

1drink : ワイン 1杯、ビール 1缶、ウィスキー シングル1杯

リスク増大

リスク減少

<1 1~6 7~13 ≧14

Page 32: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

時々(週1回~月1回)沢山飲むというパターンは?

1回の操作で

上の段と同じ

配置を実現

例 テスト:何回の操作で上の段と

同じ配置になりますか?

1

2 3

1. Stockings of Cambridge test : プランニング機能

http://www.cantab.com/cantab-tests-one-touch-stockings-of-cambridge.asp

必要な操作の回数を答えさせ

答えるまでの時間を測定する

それを調べるために三つのテストをしました。

Page 33: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

2. PASAT : Paced Auditory Serial Addition Task

1秒間隔、2秒間隔で一桁の数字を読み上げ

2つずつ順に足し算をする

4 8 7 7 9 6 2 8 5 2 6 3 7 5 ・・ 12 15 14 16 15 8 10 13 7 8 9 10 12 ・・・

情報処理能力や注意の持続を見るためのテスト

課題提示 認識 想起 (ヒントあり) 想起 (ヒントなし)

同じ図形ですか? 図を完成させなさい

先程の図を描いて

ください

3. Recall of Line drawings

http://www.cumc.columbia.edu/dept/sergievsky/cnd/pdfs/investigatingthestructure.pdf

http://www.waset.org/journals/waset/v73/v73-135.pdf

Page 34: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

月1回~週1回でも、大酒を飲むのはよくない

Hartley DE et al. Pharmacol Biochem Behav. 2004; 78: 611-9.

100

80

60

40

20

0

PASAT

正答数

* *

10

8

6

4

2

0

Line Drawings Recall 想起できた数

* *

男性 女性

Stockings of Cambridge

18000

15000

12000

9000

6000

3000

回答に要した時間

( 秒 )

0

*

*

*

*

*

*

*

*

男性 女性

必要な操作の回数

非飲酒者 時々の大酒家

( Binger ) * P<0.01 vs 非飲酒者

Page 35: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

死亡のリスクをみても適量は1日1合未満

:癌死亡のリスク

飲みすぎると “百厄の長” ほどほどの酒は“百薬の長”

Tsugane S et al. Am J Epidemiol 1999; 150: 1201-7.

Page 36: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

九産大の職員は ...

日に2合以上飲む方が 31人/626人

3合以上/日 となると 10人/626人

Page 37: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

生活習慣病の治療(1)

糖尿病の治療

いつも だるい

手先、足先が ジンジンする

頻 尿

急に やせる

いつまでも 傷が治らない

腹が減る ノドが 渇く

膣感染症

視界がぼやける

性機能の低下

Page 38: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

認知機能の五つの側面

Episodic memory エピソード記憶

昨日の夕食のメニュー、7月の水害などの出来事の記憶

Semantic memory 意味記憶

家族の名前や言葉の意味などの他者と共有する知識の記憶

Working memory 作業記憶

情報処理の過程で使われる短期記憶、一時的に憶えた電話番号など

Perceptual speed 知覚速度

文字や数、物体の形、絵、図形などを素早く比較し、異同を判別する能力

例: 赤枠で囲ったのと同じ絵(図形)は

① ~ ③ のどれでしょう?

Visuospatial ability 視空間認知能

空間の中の位置関係を把握する能力

これが障害されると、見慣れた環境でも

道順を見つけることが困難になる

① ② ③

例:左下のサンプルに倣って

数字の列が正しい向きか

裏返しかを答えなさい。

サンプル

正 裏

Page 39: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

糖尿病は認知機能を低下させる

116人の糖尿病者と766人の非糖尿病者の比較

検査で得られた得点の差 P*値

(糖尿病者-非糖尿病者)

エピソード記憶 ー 0.073 0.256

意味記憶 ー 0.206 <0.001

作業記憶 ー 0.049 0.493

知覚速度 ー 0.228 0.005

視空間認知能 ー 0.157 0.033

総合得点 ー 0.124 0.012

( 14年の差に相当 )

( 6年の差に相当 )

Arvanitakis, et al. Diabetes Care 2006; 29: 560-565.

* P値の有意水準を 0.008 (≒0.05/6 )に設定

Page 40: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

糖尿病と耐糖能異常は認知症の発症リスクを増す

久山町研究:1,017人 (男性 437人,女性 580人) を

15年間追跡、平均追跡期間は 10.9年

⇒ 232人 ( 男性 79人、女性 153人 ) が 認知症を発症

耐糖能正常(基準)

空腹時血糖異常

耐糖能異常

糖尿病

耐糖能異常+糖尿病

全認知症

アルツハイマー病脳血管性認知症0

0.5

1

1.5

2

2.5

* *

* *

Ohara T, et al. Neurology 2011; 77: 1126-34. より作図

Page 41: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

九産大の職員は ...

糖尿病と思われる方

(空腹時血糖≧126 mg/dl

or HbA1C ≧6.1%、

あるいは 糖尿病治療中 )

43人/575人

Page 42: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

生活習慣病の治療(2)

高血圧や脂質異常の改善

Page 43: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

高血圧があると認知症のリスクが増す

≦129/

≦84

130~139/

85~89

140~159/

90~99

160~179/

100~109

全認知症

アルツハイマー病脳血管性認知症

0

3

6

9

12

* *

50~65歳時の血圧別にみた

認知症の発症リスク

≦129/

≦84

130~139/

85~89

140~159/

90~99

160~179/

100~109

全認知症

アルツハイマー病脳血管性認知症

0

3

6

9

12

65~79歳時の血圧別にみた

認知症の発症リスク

久山町研究:1988年に 65~79歳で検診を受診した 668人を 17年間追跡

⇒ 232人が認知症を発症。その発症リスクを 65~79歳時、ならびに

50~65歳時で測定されていた血圧別に検討

Ninomiya T. et al. Hypertension. 2011;58:22-28. より作図

Page 44: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

降圧治療には認知症予防効果も期待できる

10

8

6

4

2

0

偽薬群

1417人

実薬治療群

1485人

0 2 4 6 8

-55%

P<0.001

Syst-Eur 研究

60歳以上、性、年齢、教育歴、

未治療時の血圧を合致させた

2群の比較

認知症集積発症率

(百人あたり)

追跡期間 (年)

Forette F, et al. Arch Intern Med. 2002; 162: 2046-2052.

Page 45: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

高コレステロール血症も影響する

1

2

5

0.5

0.2

血清総コレステロール値 (mg/dl)

アルツハイマー病 脳血管性認知症 認知症発症のリスク

基準 基準

Solomon A, et al. Dement Geriatr Cogn Disord 2009; 28: 75–80.

Page 46: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

九産大の職員は ...

血圧の高い方

( ≧140/90 mmHg

あるいは降圧治療中 )

131人/626人

生活習慣の修正 降圧薬

脂質低下薬

総コレステロールの

高い方 ( ≧240 mg/dl ) 83人/575人

Page 47: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

生活習慣病の治療(3)

肥満の改善、適正体重の維持

Page 48: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

中年時に肥えていると 認知機能の低下が早い

Dahl AK et al. Int J Obes (Lond). 2012 Mar 27. doi: 10.1038/ijo.2012.37.

75

50

25

0

やせ

普通 言語機能

50 55 60 65 70 75 80 85 歳 50 55 60 65 70 75 80 85 歳

50 55 60 65 70 75 80 85 歳 50 55 60 65 70 75 80 85 歳

憶 視空間認知

知覚速度

75

50

25

0

75

50

25

0

75

50

25

0

過体重

肥満

Page 49: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

中心性肥満も認知症リスクを高める

1964~1973年の間に身体計測がなされた 6,583人を

1994~2006年まで平均 36年間追跡 ⇒ 1,049人が認知症を発症

× × × × × ×

腹部前後径 (他の因子* を調整)

腹部前後径+BMI (他の因子* を調整)

大腻周径 (他の因子* を調整)

大腻周径+BMI (他の因子* を調整)

* 他の因子:年齢、教育歴

人種、性別、婚姻の状況

合併する疾患

腹部前後径あるいは大腻周径の五分位 男性 10~19.4 19.5~21.2 21.3~22.7 22.8~24.4 24.5~40.0 cm

女性 10~17.5 17.6~19.1 19.2~20.8 20.9~23.1 23.2~40.0 cm ] 腹部前後径

Whitmer RA, et al. Neurology 2008; 71: 1057-64.

Page 50: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

肥満は脳の一部の萎縮をともなう

BMI増加に伴う

脳組織の増加

BMI増加に伴う

脳組織の減少

Ho AJ et al. Proc Natl Acad Sci USA. 2010; 107: 8404-9.

http://www.pnas.org/content/early/2010/04/02/0910878107.full.pdf+html

206人の健常高齢者における検討

平均すると BMI 1 kg/m2 の増加に対し、1~1.5%の脳組織の減少

Page 51: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

九産大の職員は ...

BMI≧25 の肥満者 164人/626人

中等度以上の

(BMI≧30)肥満者 31人/626人

Page 52: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

心血管危険因子と

認知症のリスク増大をつなぐ機序

Middleton LE, Yaffe K. Arch Neurol. 2009 ;66:1210-5.

糖尿病

肥満

高血圧 脂質

異常症

酸化ストレス

インシュリン

抵抗性

血管内皮

障害 皮質下

血管障害

炎症

脂肪過多

認知症

Page 53: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

保有する心血管危険因子が多いほど

認知症の発症リスクが高い

保有する心血管危険因子の数

認知症発症リスク

3.5

3

2.5

2

1.5

1

0.5

0 0 1 2 3~4

Luchsinger J, et al. Neurology. 2005; 65: 545–551. より作図

1,138人を5.5±3.2年追跡

心血管危険因子

高血圧、糖尿病

心疾患、喫煙

Page 54: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

九産大の職員は ...

メタボリック症候群

=内臓脂肪蓄積を基盤とした

心血管危険因子の集積

68人/616人

3食きちんと

食べる

夜食・間食は

とらない

野菜をたっぷりと摂る 週に3~4日は運動を 日常生活でも体を動かす

Page 55: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

活き活きとした毎日(1)

知的な活動と社会交流

Page 56: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

余暇を知的かつ活動的に過ごすことが大切

以下に述べた余暇の過ごし方をしていれば

項目毎に1点を付与

編み物や音楽などの趣味活動

楽しみのための散歩、遠出

友人や親戚を訪問する

友人や親戚の訪問をうける

身体トレーニング

映画、レストラン、スポーツイベントに行く

雑誌、新聞、書籍を読む

テレビやラジオの視聴

地域のボランティア活動に参加

カードなどのゲームやビンゴを楽しむ

地域のクラブやセンターに行く

成人学級への参加

教会や寺院への参詣

65歳以上の非認知症者 1,772人を7年間追跡

アルツハイマー病の発症リスクを分析

点数が高いほど(=余暇を過ごす

方法を沢山もつほど) アルツハイマー病発症リスクが低い

7点以上の群と7点未満の群を

比較すると、前者のリスクは後者を

1とした時に 0.62

特に、予防効果の高かった活動は

雑誌、新聞、書籍を読む

映画、レストラン、スポーツイベント

友人や親戚を訪問する

楽しみのための散歩、遠出

Scarmeas N, et al. Neurology

2001; 57: 2236–2242.

Page 57: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

とくに知的な活動が認知症予防に役立つ

知的活動 : ボードゲーム、読書、作文、絵画制作、書道

音楽演奏、舞踊、ラジオ聴取

身体活動 : 歩行、釣り、ランニング、庭いじり

社会交流 : 友人や親族を訪問、旅行

全対象者 5,437人 初年度には認知機能が

保たれていた 1,423人

個々の活動

ボードゲーム 0.92 (0.89-0.94) 0.83 (0.74-0.94) 読書 0.81 (0.74-0.87) 0.43 (0.19-0.98) テレビ視聴 1.07 (1.06-1.08) 1.06 (1.02-1.11)

各種活動の合算

知的活動全体 0.95 (0.94-0.96) 0.96 (0.93-0.99) 身体活動全体 0.98 (0.95-1.01) 0.96 (0.83-1.10) 社会交流全体 1.04 (0.91-1.20) 1.07 (0.63-1.81)

中国重慶市在住の55歳以上の一般住民 5,437人を5年間追跡

余暇の過ごし方別に見た認知障害発症のリスク

Wang JYJ, et al. Neurology

2006; 66: 911–913.

Page 58: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

活き活きとした毎日(2)

うつ病の治療

Page 59: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

うつ病は認知症のリスクを高める

Katon W. et al. Arch Gen Psychiatry. 2012; 69: 410-417.

糖尿病患者を対象に

うつ病(+)群 3,766人(平均 57.7歳) うつ病(-)群 15,473人(平均 59.1歳)

を5年間追跡

性、年齢、教育歴、人種、各種合併症、肥満度、

喫煙歴、受診状況 の影響を勘案しても

うつ病(+)群は、うつ病(-)群に比べて

認知症発症リスクが 2倍高い

Page 60: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

うつ病のリスクは大きい

糖尿病

そう病

うつ病

1.00

0.99

0.98

0.97

0.96

0.95

0.94

0 10 20

認知症未発症率

各種疾患が診断された後の年数

Kessing LV, Nilsson FM Journal of Affective Disorders 2003; 73: 261–269.

Page 61: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

抗うつ薬への期待

患者1

患者2

Royall DR, et al. J Neuropsy and Clin Neurosci 2009; 21:445– 454.

認知症に特化した

施設に入所

一般のケア

施設に入所

在宅で介護

認知機能評価スコア

抗うつ薬(セルトラリン)の効果 治療前(8月5日) 150 mg/日 (11月5日)

治療前(4月5日) 150 mg/日 (11月5日)

MMSE 25/30 MMSE 28

EXIT25 32/50 EXIT25 23

MMSE 30/30 MMSE 28

EXIT25 22/50 EXIT25 16

評価スコアと それに対応した 生活レベル

治療前 150 mg/日投与下

Page 62: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

4.まとめ

すべての方にお勧めしたいのは

運動習慣を持つこと

タバコを吸わない生活を続け/禁煙すること

果物、野菜、青魚を積極的に摂取すること

1日1合弱の飲酒にとどめること

健診で生活習慣病を見出された方は

糖尿病のコントロールや

高血圧や脂質異常の改善 が必要です.

肥満の改善、適正体重の維持

活き活きとした毎日を送れるよう

知的な活動や友人との交流を心がけ、

うつ病になった方は、しっかり治療してください.

認知症を防ぎ、定年後の生活を楽しむために

です.

Page 63: 今から始める 認知症の予防E3%83%9B%E3%83%BC...今から始める 認知症の予防 健康・スポーツ科学センター 中村産業学園 産業医 村谷博美 本日の内容

ご清聴ありがとうございました。