平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係...

20
平成28年12月 東京税関業務部 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま え、同条約附属書の改正が行われることになりましたのでお知らせいたします。 附属書改正事項 別添1のとおり。 効力発生日 平成29年1月2日(月) なお、改正に伴う輸出入の手続きの取扱いについては、別添2をご覧ください。 【添付資料】 [別添1]お知らせワシントン条約:第17回締約国会議における附属書改正事項 について [別添2](お知らせ)ワシントン条約附属書の改正に伴う我が国の輸出入手続の 取扱いについて 【経済産業省 問合せ先】 貿易経済協力局 貿易管理部 野生動植物貿易審査室 (電話:03-3501-1723) 【問合せ先】輸入:東京税関業務部通関総括第2部門 (電話:03-3599-6338輸出:東京税関業務部通関総括第4部門 (電話:03-3599-6341

Transcript of 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係...

Page 1: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

平成28年12月

東京税関業務部

関 係 各 位

ワシントン条約附属書の改正について

本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

え、同条約附属書の改正が行われることになりましたのでお知らせいたします。

1 附属書改正事項

別添1のとおり。

2 効力発生日

平成29年1月2日(月)

なお、改正に伴う輸出入の手続きの取扱いについては、別添2をご覧ください。

【添付資料】

[別添1]お知らせワシントン条約:第17回締約国会議における附属書改正事項

について

[別添2](お知らせ)ワシントン条約附属書の改正に伴う我が国の輸出入手続の

取扱いについて

【経済産業省 問合せ先】 貿易経済協力局 貿易管理部 野生動植物貿易審査室

(電話:03-3501-1723)

【問合せ先】輸入:東京税関業務部通関総括第2部門

(電話:03-3599-6338)

輸出:東京税関業務部通関総括第4部門

(電話:03-3599-6341)

Page 2: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

1

お知らせ

ワシントン条約:第 17 回締約国会議における附属書改正事項について

平成28年12月2日

(平成 28 年 12 月 16 日一部改訂)

経済産業省貿易経済協力局

貿易管理部野生動植物貿易審査室

ワシントン条約第17回締約国会議の結果を踏まえ、ワシントン条約附属書の改正が行われます。

従来から附属書に掲載されていた種に加え、別紙の改正附属書の内容が適用となり、効力が発生

するのは、平成 29 年 1 月2日(月)からとなります。改正の内容は別紙のとおりです。

平成 29 年 1 月 2 日以降、別紙に掲載された動植物種を含む貨物を輸出入される場合には、外

為法に基づく手続きが新たに必要となる種やこれまでの手続きと異なる種が含まれていますので、十

分ご注意ください。また同日以前に輸出する貨物については、日本における国内手続きは改正前の

附属書に基づく手続きとなりますが、同日以降に相手国に到達する場合、改正後の附属書に基づく

手続きを要請する国があります。附属書改正に伴う輸出入手続きの取扱いについては、別紙「(お知

らせ)ワシントン条約附属書の改正に伴う我が国の輸出入手続きの取扱いについて」を御確認くださ

い。

なお、このお知らせは、ワシントン条約事務局が発出した事務局通報(「NO.2016/063」、以下の

URL 参照)から仮訳・構成したものです。今後、最終的に詳細な文言等が変更となる可能性がありま

す。あらかじめご了承ください。(仮にこのお知らせと事務局通報の内容が異なる場合は、事務局通

報が優先されますのでご留意ください)

https://cites.org/sites/default/files/notif/E-Notif-2016-063.pdf

ご不明な点がありましたら、下記のところまでお問い合わせ下さい。

【本件に関するお問い合わせ先】

経済産業省貿易経済協力局貿易管理部 野生動植物貿易審査室

電話 03-3501-1723

[別添1]

Page 3: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

2

別 紙

ワシントン条約第17回締約国会議における附属書改正事項一覧 ●附属書Ⅱから削除された種 整理

番号 綱 目(学名) 目(和名) 科(学名) 科(和名) 種(学名) 種(和名)

FAUNA 動物

1 MAMMALIA 哺乳綱 ARTIODACTYLA ウシ目 Bovidae ウシ科

Bison

bison athabascae

モリバイソン(マッ

ケンジーアメリカ

バイソン)

FLORA 植物

2 BROMELIACEAE アナナス科 Tillandsia

mauryana

ティルランドスィ

ア・マウリュアナ

●附属書ⅠからⅡへ移行された種 FAUNA 動物

3 MAMMALIA 哺乳綱 CARNIVORA ネコ目 Felidae ネコ科

Puma concolor coryi Puma concolor couguar

フロリダピューマ ペンシルバニアピュ

ーマ

4 MAMMALIA 哺乳綱

PERISSODACTYLA ウマ目 Equidae ウマ科 Equus zebra zebra

ケープヤマシマウマ

5 AVES 鳥綱

PASSERIFORMES スズメ目 Meliphagidae ミツスイ科 Lichenostomus

melanops cassidix カブトミツスイ

6 AVES 鳥綱

STRIGIFORMES フクロウ目 Strigidae フクロウ科

Ninox

novaeseelandiae

undulata

ニュージーランド

アオバズク

7 REPTILIA

爬虫類 CROCODYLIA ワニ目 Crocodylidae クロコダイル科

Crocodylus

acutus (Population of

アメリカワニ(コロ

ンビア・コルドバ

Page 4: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

3

the Integrated

Management District of

Mangroves of the Bay of

Cispata, Tinajones, La

Balsa and Surrounding

Areas, Department of

Córdoba, Colombia)

県、シスパタ湾―テ

ィナジョンズーラ

バルサ周辺地域の

マングローブの総

合管理地区の個体

群)

※上記及びキュー

バの個体群以外は

附属書Ⅰ掲載種。

8 REPTILIA

爬虫類 CROCODYLIA ワニ目 Crocodylidae クロコダイル科

Crocodylus

porosus (Population

of Malaysia) (Wild

harvest restricted to the

State of Sarawak; zero

quota for wild specimens

for the other States of

Malaysia (Sabah and

Peninsular Malaysia),

with no change in the zero

quota unless approved by

the Parties)

イリエワニ(マレー

シアの個体群。野生

標本の収穫はサラ

ワク州に限定、それ

以外の州(サバ州と

マレーシア半島)で

の割当量はゼロ。割

当量の変更には締

約国の

承認が必要。)

※オーストラリア、

インドネシア、パプ

アニューギニア及

び上記の個体群以

外は附属書Ⅰ掲載

種。

9 AMPHIBIA

両生綱 ANURA 無尾目 Microhylidae ヒメガエル科

Dyscophus

antongilii

アントンギルガエ

Page 5: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

4

●附属書ⅡからⅠへ移行された種 FAUNA 動物

整理

番号 綱 目(学名) 目(和名) 科(学名) 科(和名) 種(学名) 種(和名)

10 MAMMALIA 哺乳綱 PHOLIDOTA センザンコウ目 Manidae センザンコウ科

Manis crassicaudata Manis culionensis Manis gigantea Manis javanica Manis pentadactyla Manis temminckii Manis tetradactyla Manis tricuspis

インドセンザンコウ マニス・クリオネンス

ィス オオセンザンコウ マライセンザンコウ コミミセンザンコウ サバンナセンザンコ

ウ オナガセンザンコウ キノボリセンザンコ

11 MAMMALIA 哺乳綱 PRIMATES サル目 Cercopithecidae オナガザル科 Macaca sylvanus バーバリーマカク

12 AVES 鳥綱

PSITTACIFORMES オウム目 Psittacidae インコ科 Psittacus

erithacus ヨウム

13 REPTILIA

爬虫類 SAURIA トカゲ亜目 Xenosauridae ワニトカゲ科

Shinisaurus

crocodilurus

シナワニトカゲ(チ

ュウゴクワニトカ

ゲ、ワニトカゲ)

FLORA 植物

14 CACTACEAE サボテン科 Sclerocactus

blainei1

スクレロカクトゥ

ス3種(第 17 回締

Page 6: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

5

Sclerocactus

cloverae1

Sclerocactus

sileri

約国会合において

標準的な学術命名

法に沿って名称変

更)

●附属書Ⅰに掲載された種(FAUNA 動物 ) 整理

番号 綱 目(学名) 目(和名) 科(学名) 科(和名) 種(学名) 種(和名)

15 REPTILIA 爬虫綱

SAURIA トカゲ亜目 Anguidae アシナシトカゲ

Abronia anzuetoi

Abronia campbelli

Abronia fimbriata Abronia frosti Abronia meledona

アンズエトキノボリアリ

ゲータートカゲ

キャンベルキノボリアリ

ゲータートカゲ

フサキノボリアリゲータ

ートカゲ

フロストキノボリアリゲ

ータートカゲ

メレドナキノボリアリゲ

ータートカゲ

16 SAURIA トカゲ亜目 Gekkonidae ヤモリ科 Cnemaspis psychedelica Lygodactylus williamsi

ゲンカクマルメスベユビ

ヤモリ、アオマルメヤモリ

17 AMPHIBIA

両生類 ANURA 無尾目 Telmatobiidae ミナミガエル科

Telmatobius coleus

チチカカミズガエル

18 GASTROPODA

腹足綱 STYLOMMATOPHORA 柄眼目 Cepolidae

コダママイマイ

科 Polymita spp ポリュミタ属

●附属書Ⅱに掲載された種(FAUNA 動物、CHORDATA脊索動物門 ) 整理

番号 綱 目(学名) 目(和名) 科(学名) 科(和名) 種(学名) 種(和名)

19 MAMMALIA

哺乳類 ARTIODACTYLA ウシ目(偶蹄目) Bovidae ウシ科 Capra caucasica カフカスアイベックス

20 REPTILIA

爬虫類 SAURIA トカゲ亜目 Anguidae

アシナシトカゲ

Abronia spp. (A zero export quota for

キノボリアリゲータ

ートカゲ属全種

Page 7: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

6

wild specimens for

Abronia aurita, A.

gaiophantasma, A.

montecristoi, A.

salvadorensis and A.

vasconcelosii)

(以下の種については野

生個体の輸出割当て量ゼ

コープキノボリアリゲー

タートカゲ、

キラキノボリアリゲータ

ートカゲ、

モンテクリストキノボリ

アリゲータートカゲ、

サルバドールキノボリア

リゲータートカゲ、

オオツノキノボリアリゲ

ータートカゲ、)

21 REPTILIA

爬虫類 SAURIA トカゲ亜目 Chamaeleonidae カメレオン科

Rhampholeon spp. Rieppeleon spp.

カレハカメレオ

ン属、チビオカレ

ハカメレオン属

22 REPTILIA

爬虫類 SAURIA トカゲ亜目 Gekkonidae ヤモリ科 Paroedura masobe

マソベササクレ

ヤモリ

23 REPTILIA

爬虫類 SAURIA トカゲ亜目 Lanthanotidae

ミミナシオオト

カゲ科

Lanthanotidae spp. (A zero export quota

for wild specimens

has been

established for

commercial trade)

ミミナシトカゲ

科全種(商業目的

の輸出割当ゼロ)

24 REPTILIA

爬虫類 SERPENTES ヘビ亜目 Viperidae クサリヘビ科

Atheris desaixi Bitis worthingtoni

ケニアブッシュバイパー

ケニアアダー

25 REPTILIA

爬虫類 TESTUDINES カメ目 Trionychidae スッポン科

Cyclanorbis elegans Cyclanorbis senegalensis Cycloderma aubryi

ヌビアフタスッポン

セネガルフタスッポン

オーブリーフタスッポン

Page 8: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

7

Cycloderma frenatum Rafetus euphraticus Trionyx triunguis

ザンベジフタスッポン

メソポタミアハナスッポ

ナイルスッポン

26 AMPHIBIA

両生類 ANURA 無尾目 Microhylidae ヒメガエル科

Dyscophus guineti Dyscophus insularis Scaphiophryne boribory Scaphiophryne marmorata Scaphiophryne

spinosa

サビトマトガエル

コガタトマトガエル(ヒメ

トマトガエル)

キノボリスキアシヒメガ

エル

マダラスキアシヒメガエ

トゲスキアシヒメガエル

27 AMPHIBIA

両生類 CAUDATA

有尾目(サンショ

ウウオ目) Salamandridae イモリ科

Paramesotriton hongkongensis

ホンコンイモリ

28 ELASMOBRANCHII

(板䚡網) CARCHARHINIFORMES メジロザメ目 Carcharhinidae メジロザメ科

Carcharhinus falciformis ( Entry into effect of

the inclusion in Appendix

II delayed by 12 months,

i.e. until 4 October

2017)

クロトガリザメ

(12ヶ月遅れて 2017年 10

月 4日に附属書Ⅱに掲載)

29 ELASMOBRANCHII

(板䚡網) LAMNIFORMES ネズミザメ目 Alopiidae オナガザメ科

Alopias spp. ( Entry into effect of

the inclusion in Appendix

II delayed by 12 months,

i.e. until 4 October

2017)

オナガザメ属

(12ヶ月遅れて 2017年 10

月 4日に附属書Ⅱに掲載)

30 ELASMOBRANCHII

(板䚡網) MYLIOBATIFORMES トビエイ目 Myliobatidae トビエイ科

Mobula spp. ( Entry into effect of

the inclusion in Appendix

II delayed by 6 months,

i.e. until 4 April2017)

イトマキエイ属

(6 ヶ月遅れて 2017 年 4

月 4日に附属書Ⅱに掲載)

31 ACTINOPTERYGII

(条鰭綱) PERCIFORMES スズキ目 Pomacanthidae

キンチャクダイ

Holacanthus clarionensis

クラリオンエンゼルフィ

ッシュ

Page 9: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

8

●附属書Ⅱに掲載された種(FAUNA 動物、MOLLUSCA(軟体動物門) ) 整理

番号 綱 目(学名) 目(和名) 科(学名) 科(和名) 種(学名) 種(和名)

32 CEPHALOPODA

頭足綱 NAUTILIDA オウムガイ目 Nautilidae オウムガイ科 Nautilidae spp. オウムガイ科

●附属書Ⅱに掲載された種(FLORA 植物) 整理

番号 科(学名) 科(和名) 種(学名) 種(和名)

33 ASPARAGACEAE キジカクシ科/アスパラガス

科 Beaucarnea spp. トックリラン属

34 LEGUMINOSAE マメ科

Dalbergia spp. Guibourtia demeusei Guibourtia pellegriniana Guibourtia tessmannii (except for species included in Appendix I)

(All parts and derivatives are included,

except:

a) Leaves, flowers, pollen, fruits, and seeds;

b) Non-commercial exports of a maximum total

weight of 10 kg. per shipment;

c) Parts and derivatives of Dalbergia

cochinchinensis, which are covered by

Annotation # 4;

d) Parts and derivatives of Dalbergia spp.

originating and exported from Mexico, which

are covered by Annotation # 6.)

ツルサイカチ属またはヒルギカズラ属

(附属書Ⅰに掲げる種を除く)

ブビンガ属3種

(次のものを除く全ての個体の部分及び派生物)

a)葉、花、花粉、果実及び種子

b)船積ごとの合計の最大重量が 10kg 以下の非商業

的輸出

c)注釈♯4 に該当する Dalbergia cochinchinensis

の部分及び派生物

d)注釈♯6 に該当するメキシコ原産であり、かつメ

キシコから輸出される Dalbergia.spp.の部分及び

派生物

※ただし、Darbergia cochinchinensis については、注

釈#4 に該当する全ての個体の部分及び派生物が規

制の対象となり、メキシコ原産であり、かつメキシ

コから輸出される Dalbergia. Spp.については、注釈#6

に該当する全ての個体の部分及び派生物が規制の対

象。

Page 10: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

9

35 Pterocarpus erinaceus

アフリカローズウッド

36 MALVACEAE アオイ科 Adansonia grandidieri

(Seeds, fruits, oil and live plants)

アダンソニア グランディディエリ(種

子、果実、油および生きた植物)

37 ZINGIBERACEAE ショウガ科

Siphonochilus aethiopicus

(Populations of Mozambique,

South Africa, Swaziland and

Zimbabwe)

シフォノチルス・アエシオピクス. (別

名 ナタールショウガ、アフリカン・ジン

ジャー)

(モザンビーク、南アフリカ、スワジラ

ンド、ジンバブエの個体群)

●注釈に関する決定がなされたもの 整理

番号 綱 目(学名) 目(和名) 科(学名) 科(和名) 種(学名) 種(和名)

38

MAMMALIA 哺乳綱 ARTIODACTYLA ウシ目 Camelidae ラクダ科 Vicugna vicugna ヴィクーニャ

注釈 Replacement of the existing annotations to the

populations of Argentina, Chile, Ecuador, Peru and the

Plurinational State of Bolivia of the above taxon by

the following: The exclusive purpose of this

annotation is to allow international trade in fibre

from vicuñas (Vicugna vicugna) and its derivative products, only if the fibre comes from the shearing of

live vicuñas. Trade in products derived from the fibre can only take place in accordance with the following

provisions:

1. Any person or entity processing vicuña fibre to manufacture cloth and garments must request

アルゼンチン、チリ、エクアドル、ペルー、ボリビアの個体群に係る既存の注釈(訳注:5

つの)を次のとおり置き換える。この注釈は、生きているヴィクーニャから刈り取られた毛

が由来となっている場合に限り、その毛や派生商品の国際取引を認めることを専らの目的と

する。このような毛に由来する商品の取引は、以下の条件に合致する場合のみ、可能であ

る。 1.ヴィクーニャの毛から織物や衣類を製造しようとする場合、ヴィクーニャの管理及び保

護のための協定の署名国であるヴィクーニャの原産国(訳注:アルゼンチン、チリ、エクア

ドル、ペルー、ボリビア)間で採択された「ヴィクーニャ・原産国」という表示を用いるこ

とについて原産国の関係機関から承認を得なくてはならない。 2.市場に供給される織物や衣類は、以下の規定に基づき表示・識別が行われなければなら

ない。 2.1生きているヴィクーニャの毛から生産された織物の国際取引においては、その織物が

ヴィクーニャの生息国内または生息国外のいずれで製造されたかに関わらず、原産国を識別

できるよう、「The VICUÑA [COUNTRY OF ORIGIN] (ビクーニャ(原産国))」という表示(ロ

Page 11: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

10

authorization from the relevant authorities of the

country of origin2 to use the "vicuña country of origin" wording, mark or logo adopted by the range

States of the species that are signatories to the

Convention for the Conservation and Management of the

Vicuña. 2. Marketed cloth or garments must be marked or

identified in accordance with the following

provisions:

2.1 For international trade in cloth made from

live-sheared vicuña fibre, whether the cloth was produced inside or outside the range States of the

species, the wording, mark or logo must be used so that

the country of origin can be identified. The VICUÑA

[COUNTRY OF ORIGIN] wording, mark or logo should take

on the form as described below:

The wording, mark or logo must appear on the reverse

side of the cloth. In addition, the selvages of the

cloth must bear the words VICUÑA [COUNTRY OF ORIGIN].

2.2 For international trade in garments made from

livesheared vicuña fibre, whether the garments were produced inside or outside the range States of the

ゴ)が使用されなければならない。この表示(ロゴ)は以下の形状をとる。

この表示(ロゴ)は織物の裏側に付けなければならない。さらにその織端には「The VICUÑA

[COUNTRY OF ORIGIN]」という表示を付けなければならない。

2.2生きているヴィクーニャの毛から生産された衣類の国際取引においては、衣類が種の

生息国内または生息国外のいずれで製造されたかに関わらず、原産国を識別できるよう、2.

1と同じ表示(ロゴ)が付されなければならない。この表示は衣類そのもののラベルに記載

されなくてはならない。衣類がヴィクーニャの毛の原産国以外で製造された場合は、2.1

に記載されている表示に加えて、衣類が製造された国の名前も記載しなければならない。 3.生息国内で生きているヴィクーニャから刈り取られた毛から生産された民芸品の国際取

引においては、以下のとおり、「VICUÑA [COUNTRY OF ORIGIN] – ARTESANÍA」という表示(ロ

ゴ)を付さなければならない。

4.複数の原産国に由来する、生きているヴィクーニャから刈り取られた毛から製造された

織物や衣類については、2.1及び2.2に定められているとおり、それぞれの原産国を示

した表示(ロゴ)を付さなくてはならない。

5.他のすべての標本は、附属書Iに掲げる種本とみなされ、その取引は、附属書Iに掲げ

る種の標本の取引として規制される。

Page 12: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

11

species, the wording, mark or logo indicated in

paragraph 2.1 must be used. This wording, mark or logo

must appear on a label in the garment itself. If the

garments are produced outside the country of origin,

the name of the country where the garment was produced

should also be indicated, in addition to the wording,

mark or logo referred to in paragraph 2.1.

3. For international trade in handicraft products

made from livesheared vicuña fibre produced inside the range States of the species, the VICUÑA [COUNTRY OF

ORIGIN] - ARTESANÍA wording, mark or logo must be used as detailed below:

4. If live-sheared vicuña fibre from various countries of origin is used for the production of cloth and

garments, the wording, mark or logo of each of the

countries of origin of the fibre must be indicated, as

detailed in paragraphs 2.1 and 2.2.

5. All other specimens shall be deemed to be specimens

of species listed in Appendix I and the trade in them

shall be regulated accordingly.

39 MAMMALIA 哺乳綱 CARNIVORA ネコ目 Felidae ネコ科

Panthera leo (African

populations in

Appendix II)

ライオン(附属書Ⅱの

掲載のアフリカの個

体群)

注釈 Maintenance in Appendix II of the above taxon with the

addition of the following annotation: A zero annual

export quota is established for specimens of bones,

附属書Ⅱのままで注釈追加

野生個体から得られた骨、骨の破片、骨の製品、爪、体の骨、頭骨及び歯の商業目的で

Page 13: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

12

bone pieces, bone products, claws, skeletons, skulls

and teeth removed from the wild and traded for

commercial purposes. Annual export quotas for trade in

bones, bone pieces, bone products, claws, skeletons,

skulls and teeth for commercial purposes, derived from

captive breeding operations in South Africa will be

established and communicated annually to the CITES

Secretariat.

の取引については、割当量をゼロとする。南アフリカで飼育繁殖された個体から得られ

た骨、骨の破片、骨の製品、爪、体の骨、頭骨、歯の商業目的での取引については、割

当量が設定され、その割当量は条約事務局に毎年報告される。

40 REPTILIA

爬虫類 CROCODYLIA ワニ目 Crocodylidae クロコダイル科

Crocodylus moreletii

モレレットワニ

注釈

Deletion of the part of the existing annotation stating

“zero quota for wild specimens traded for commercial purposes” in relation to the population of Mexico of the above taxon, so that the revised annotation reads

as follows: Except the population of Belize, which is

included in Appendix II with a zero quota for wild

specimens traded for commercial purposes, and the

population of Mexico, which is included in Appendix II.

メキシコ由来の個体については、「野生個体の商業目的での取引割当量ゼロ」という既存の注

釈を削除する。修正後の注釈は以下のとおり。

「附属書Ⅱに掲げるベリーゼの個体群(野生由来個体の商業目的の割当量をゼロ)及びメキ

シコの個体群は除く。」

41 FLORA

植物 Aquilariaceae ジンチョウゲ科 Aquilaria spp. and Gyrinops spp

アキラリラ属全種(沈香)、ギリノプ

ス全種

注釈

Amendment of existing annotation #14 related to the

above taxa to read as follows: All parts and

derivatives, except: a) seeds and pollen; b) seedling

or tissue cultures obtained in vitro, in solid or

liquid media, transported in sterile containers; c)

fruits; d) leaves; e) exhausted agarwood powder,

including compressed powder in all shapes; f) finished

products packaged and ready for retail trade, this

exemption does not apply to wood chips, beads, prayer

注釈 14を以下の通り変更((f)を以下の通り変更(下線部部分追加))

包装された小売取引用に準備された完成品。ただしこの除外は木材チップ、

ビーズ、数珠、彫刻品には適用しない。

Page 14: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

13

beads and carvings.

42 FLORA

植物 ZYGOPHYLLACEAE ハマビシ科 Bulnesia sarmientoi グアヤクウッド(ユソウボク)

注釈

Amendment of the existing annotation #11 related to the

above taxon to read as follows: Logs, sawn wood, veneer

sheets, plywood, powder and extracts. Finished

products containing such extracts as ingredients,

including fragrances, are not considered to be covered

by this annotation.

注釈 11を以下の通り変更(下線部部分追加)

丸太、製材品、薄板、合板、粉末並びに抽出物。(香料を含め、原料として抽

出物のように含んでいる完成品はこの注釈に含まれるとは考えない)

Page 15: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

(お知らせ)ワシントン条約附属書の改正に伴う我が国の輸出入手続の取扱いについて

平成 28年 12月 2日

経済産業省貿易経済協力局貿易管理部

野生動植物貿易審査室

第 17回ワシントン条約締約国会合(平成 28年 9月 24日~10月 4日、南アフリカ共和国

にて開催)において、同条約附属書の改定が決定されました。改定内容については「お知

らせ・ワシントン条約:第 17回締約国会議における附属書改正事項について」をご確認く

ださい。

改正附属書の効力が発生するのは平成 29年 1月 2日(月)以降です。本改正に伴う我が

国の輸出入手続の取扱いについて以下のとおりお知らせします。

1.条約附属書の分類が変更(条約の適用を新たに受けることとなる場合、附属書Ⅱから

附属書Ⅰに移行する場合)となる種の標本(動植物の個体、個体の部分若しくは派生物を

いう。以下同じ。)を輸入する場合

○ワシントン条約附属書の改正により新たに条約の適用を受ける種の標本を輸入する場合

であって、改正附属書の効力が発生する日の前日(今回の場合は平成 29年 1月 1日)まで

に船積みされた場合には、条約の適用を受けない種という取扱いで輸入することができま

す。相手国(輸出国)による CITES輸出許可・再輸出証明書発給如何に関わらず、輸入時

に当該貨物が改正附属書の効力が発生する日の前日までに船積みされたことを証明する書

類(船荷証券等)を税関に対して提示してください。

○ワシントン条約附属書の改正により掲載が附属書Ⅱから附属書Ⅰに移行する種の標本を、

当該附属書の改正に係る効力発生日(平成 29 年 1 月 2 日)以降に輸入する場合、CITES 輸

出国管理当局が発給した CITES 輸出許可・再輸出証明書にある附属書の欄に附属書Ⅱとの

記載があり、同許可書の発行日が改正附属書の効力発生以前であって当該貨物の輸入日が

同許可書の有効期限日以内であれば、附属書Ⅱ掲載の条約関連貨物として輸入することが

できます。なお、国内への輸入後は、「種の保存法」による国際希少野生動植物種(CITES

附属書Ⅰ掲載種等を指定)として、同法に基づく譲渡規制等の対象になりますのでご注意

ください。

(種の保存法に基づく譲渡規制等についての詳細は以下の環境省ホームページをご確認く

ださい)

<環境省・希少な野生動植物種を飼育・販売される皆さんへ>

http://www.env.go.jp/nature/kisho/pamphlet/ForThoseWhoWantToKeepOrSellRareWildli

fe.pdf

[別添2]

Page 16: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

2.条約附属書の分類が変更(条約の適用を新たに受けることとなる場合、附属書Ⅱから

附属書Ⅰに移行する場合)となる種の標本を輸出する場合

(1)我が国の取扱いについて

○ワシントン条約附属書の改正により新たに附属書に掲載された種については、我が国に

おける船積み日が改正附属書の効力発生日以前である場合は、条約の適用を受けない種と

いう扱いとして輸出することができます。

○ワシントン条約附属書の改正により掲載が附属書Ⅱから附属書Ⅰに移行した種について

は、我が国管理当局が発給した CITES 輸出許可書にある附属書の欄に附属書Ⅱとの記載が

あり、同許可書の発行日が改正附属書の効力発生以前であって、当該貨物の輸入予定日が

同許可書の有効期限日以内であれば、従前の例により附属書Ⅱと同じ扱いで輸出すること

ができます。

(2)我が国以外の条約締約国(輸入国)における取扱いについて

○輸出先国(輸入国)において、改正附属書の効力が発生する日(平成 29年 1月 2日)以

降に当該種の輸入通関が行われる場合には、輸出先国(輸入国)より、改正附属書に基づ

く CITES 輸出許可・再輸出証明書の提示を求められる場合がありますので、必ず事前に輸

出先国(輸入国)に対し、措置の内容についてご確認いただきますよう、お願いいたしま

す。

○改正附属書の効力が発生する前に我が国から輸出され、効力が発生する日以降に輸入通

関が予定される場合であって、輸出先国(輸入国)より改正附属書に基づく CITES 輸出許

可・再輸出証明書の提示を求められる場合については、当省において CITES輸出許可書ま

たは CITES 再輸出証明書を発行いたしますので、必要な書類を準備の上申請してください。

なお、当省の年内業務は 12月 28 日(水)までとなっており、12月 20日(火)までに当

省が正式に受理した申請案件については、年内の CITES輸出許可・再輸出証明書の交付及

び発送が可能です。12 月 21日(水)以降に受理された申請案件は平成 29年 1月 4日(水)

以降の交付・発送となりますのでご注意ください。

新たに附属書Ⅱに掲載される種について、効力が生ずる日より前に CITES輸出許可書ま

たは再輸出証明書を申請される場合は、以下(3)の必要書類をご準備いただきますよう

お願いします。

Page 17: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

(3)CITES 輸出許可・再輸出証明書の申請に必要な書類について

○改正附属書の効力発生日(平成 29年 1月 2日)以前に我が国から船積みされ、改正附属

書の効力発生日以降に輸入国での通関が予定されている案件

輸出(日本原産) 再輸出(海外原産) 書類名

1 ○ ○ 絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関す

る条約に基づく日本国許可・証明(申請)書(CITES

輸出許可・再輸出証明書) <原本2通>

2 ○ ○ 輸出許可申請説明書 <原本 1通>

3 ○ ○ 輸出契約書又は輸出契約を証するに足る書類 <写し

1通>

4 右記に該当

する場合

右記に該当

する場合

輸入国 CITES管理当局が発行した輸入許可書 <原本

の写し1通>(附属書Ⅰの野生、F1世代又は野生と同

等の飼育下で繁殖された動植物の標本の場合のみ必

要)

5 右記に該当

する場合

× ・飼育により繁殖させた動物又は人工的に繁殖させた

植物にあっては、附属書Ⅰ掲載種の場合は関係省が発

行したその旨を証する書類(繁殖証明書等) <原本

1通>

・附属書Ⅱ掲載種の場合は、繁殖者が作成した繁殖を

証する書類 <原本1通>

6 右記に該当

する場合

右記に該当

する場合

生きている動植物にあっては、運送手段説明書 <原

本2通(再輸出の場合は原本 1通)>

7 ○ × 我が国の動植物の保護に関する法律に違反して捕獲又

は採取したものでない旨の誓約書 <原本 1通>

8 ○ × 個体(生死の別を問わない)又は個体の部分である場

合には、これを記録した写真(A4紙に貼付)<2枚>

9 右記に該当

する場合

右記に該当

する場合

販売又は譲渡された貨物にあっては、販売証明書又は、

譲渡証明書 <原本 1通>(販売者が作成)

10 × ○ 通関済み輸入通関申告書(輸入許可通知書)<原本(輸

入の際の性質及び形状が変わっていないものの輸出に

限る)及び写し1通>

11 × ○ 輸入時のインボイス等、輸入契約を証するに足る書類

(種の標本の学術名が記載されているもの)<写し1

通>

Page 18: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

12 指示があっ

た場合

指示があっ

た場合

その他必要であるとして提出を求められた書類等

(注)書類の様式、記入例等については、当省 HPに掲載されている「輸出貿易管理令に

基づく承認を要しない貨物の輸出・再輸出」の申請書類をご参照ください。

http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washin

gton/cites_ex4_syorui.html#shinsei3

○改正附属書の効力発生日(平成 29年 1月 2日)以降に我が国から船積みが予定されてい

る案件

輸出(日本原産) 再輸出(海外原産) 書類名

1 ○ ○ 輸出承認申請書 <原本 2通>

2 ○ ○ 輸出承認申請説明書 <原本1通>

3 ○ ○ 輸出契約書又は輸出契約を証するに足る書類 <写し

1通>

4 ○ ○ 絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関す

る条約に基づく日本国許可・証明(申請)書(CITES

輸出許可・再輸出証明書) <原本2通>

5 右記に該当

する場合

右記に該当

する場合

輸入国 CITES管理当局が発行した輸入許可書 <原本

の写し1通>(附属書Ⅰの野生、F1世代又は野生と同

等の飼育下で繁殖された動植物の標本の場合のみ必

要)

6 右記に該当

する場合

× ・飼育により繁殖させた動物又は人工的に繁殖させた

植物にあっては、附属書Ⅰ掲載種の場合は関係省が発

行したその旨を証する書類(繁殖証明書等) <原本

1通>

・附属書Ⅱ掲載種の場合は、繁殖者が作成した繁殖を

証する書類 <原本1通>

7 右記に該当

する場合

右記に該当

する場合

生きている動植物にあっては、運送手段説明書 <原

本2通(再輸出の場合は原本 1通)>

8 ○ × 我が国の動植物の保護に関する法律に違反して捕獲又

は採取したものでない旨の誓約書 <原本 1通>

9 ○ × 個体(生死の別を問わない)又は個体の部分である場

合には、これを記録した写真(A4紙に貼付)<2枚>

10 右記に該当 右記に該当 販売又は譲渡された貨物にあっては、販売証明書又は、

Page 19: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

する場合 する場合 譲渡証明書 <原本 1通>(販売者が作成)

11 × ○ 通関済み輸入通関申告書(輸入許可通知書)<原本(輸

入の際の性質及び形状が変わっていないものの輸出に

限る)及び写し1通>

12 × 右記に該当

する場合

残高を証する書面 <1通>(輸入者=再輸出者の場

合のみ必要)

13 × ○ 輸入時のインボイス等、輸入契約を証するに足る書類

(種の標本の学術名が記載されているもの)<写し1

通>

14 指示があっ

た場合

指示があっ

た場合

その他必要であるとして提出を求められた書類等

(注)書類の様式、記入例等については、当省 HPに掲載されている「輸出、再輸出」の申

請書類をご参照ください。

[輸出]

http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washin

gton/cites_ex4_syorui.html#shinsei1

[再輸出]

http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washin

gton/cites_ex4_syorui.html#shinsei2

3.ローズウッド種の輸出について

今回の附属書改正により、マメ科ツルサイカチ属(Dalbergia spp.)、ブビンカ属 3 種

(Guibourtia demeusei、Guibourtia pellegriniana、Guibourtia tessmannii)、アフリカ

ローズウッド(Pterocarpus erinaceus)が新たに附属書Ⅱに掲載されます。(附属書Ⅰに

掲載される種を除く。)

マメ科ツルサイカチ属(Dalbergia spp.)、ブビンカ属 3種(Guibourtia demeusei、

Guibourtia pellegriniana、Guibourtia tessmannii)については、以下のものを除く全て

の個体の部分及び派生物です。

a)葉、花、花粉、果実及び種子

b)船積みごとの合計の最大重量が 10kg以下の非商業的輸出

ただし、Dalbergia cochinchinensisについては、注釈#4に該当する全ての個体の部分及

び派生物が規制の対象となり、メキシコ原産であり、かつメキシコから輸出される

Dalbergia.spp.については、注釈#6に該当する全ての個体の部分及び派生物が規制の対象

になると考えられますが、この点については現在条約事務局に確認中です。

Page 20: 平成 東京税関業務部 関 係 各 位 1 2...平成 28年12月 東京税関業務部 関 係 各 位 ワシントン条約附属書の改正について 本年9月~10月に開催された、第17回ワシントン条約締約国会合の結果を踏ま

アフリカローズウッド(Pterocarpus erinaceus)については注釈が付されておらず、全

ての個体の部分及び派生物が対象になる見込みです。

平成 29年 1月 2日前後にローズウッド種の輸出入を行う場合は、相手国側の措置をご確

認ください。特に、米国向けに輸出されるローズウッドの貨物については、米国輸入日が

平成 29年 1月 2日以降であれば、輸出国の船積み日が 1月 1日以前であっても改正附属書

に伴う CITES 輸出許可書または再輸出証明書の提出が米国政府により求められています。

米国から平成 29 年 1月 1日以前に輸出されるローズウッドの貨物については、当該貨物が

1月 2日以降に輸出先に到着する場合、木材の採取が CITES附属書掲載日前であれば、米国

政府当局において条約適用前証明書を発給する、としています。

(参考:米国のローズウッド種の輸出入についてのお知らせ)

https://www.fws.gov/international/pdf/letter-appendix-III-timber-listings-november-20

16.pdf

(本件問い合わせ先)

経済産業省貿易経済協力局貿易管理部

野生動植物貿易審査室

03-3501-1723(直通)