春 夏 A GUI GU - 【敦賀観光案内サイト 漫遊敦賀】一般 … GUI GU つ き!! 敦賀...

2
MAPつき!! ロシア革命時、シベリアで救出された ポーランド孤児や、ナチスドイツの手 から逃れ、杉原千畝の“命のビザ”を握 りしめ上陸したユダヤ人難民の受入れ など、近代敦賀港の果たした人道的 役割を紹介する資料館です。 人道の港 敦賀ムゼウム 金ヶ崎緑地の南に 2 棟並んで建つ『赤レンガ倉庫』は、港まち敦賀の歴史を象徴 する建築物のひとつです。平成 27年10月には港と鉄道のジオラマとレストラン を備えた商業施設として生まれかわりました。 ■information :  ジオラマ館 9:30~17:30 レストラン館 9:30~22:00(店舗によって異なる) 水曜日  ジオラマ館 大人 400 円 小学生以下 200 円 敦賀市金ケ崎町4-1 ☎0770-47-6612 敦賀赤レンガ倉庫 100 年以上の歴史 ■information :敦賀市曙町11-68 ☎0770-22-0794 か つて「欧 亜 国 際 連 絡 列 車」 の発着駅として重要な位置を 占めていた敦賀港駅舎を再 現。敦賀の鉄道の歴史を模型 や資料などで紹介しています。 旧敦賀港駅舎 〔敦賀鉄道資料館〕 昔懐かしい伝承遊びの風景 や、四季折々の風物詩、語り継 がれてきた昔話を生き生きと した情景で表現した紙わらべ の世界を紹介しています。 創作和紙人形 紙わらべ資料館 敦賀の歴史・文化ゆかりの美術品など を展示する市立博物館。昭和2年築の 旧大和田銀行本店を活用しており、北 陸で最初のエレベーターや大理石のカ ウンター、見上げるほどの大金庫など建 物そのものも見どころ満載です。 敦賀市立博物館 〔県指定有形文化財〕 G U A G U I !! 敦賀 てくてくまちある 敦賀市 ■information 9:00~17:00 月曜日(休日の場合はその翌平日)、年末年始  無料 敦賀市港町1-25 ☎0770-21-0056(敦賀鉄道資料館) ■information 9:00~17:00  年末年始 協力金100円(高校生以下無料) 敦賀市金ケ崎町44-1 ☎0770-37-1035 ■information 10:00~17:00 月曜日(休日に当たる場合はその翌日)、 休日の翌日(休日に当たる場合は翌々日)、年末年始 一般 300 円(団体 250 円)・高校生以下無料 敦賀市相生町 7-8 ☎0770-25-7033 ■information 10:00~17:00(11月~3 月は16:00 まで) 月・火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 200 円(小学生以下無料)※晴明の朝市の日は無料開館 敦賀市相生町13-14(博物館通り) ☎0770-37-1150 碁捲語膏碁Uぐ語 巷鵠ヒ 鴟鰔【幟巷鵠ヒ 市民に「けいさん」の愛称で親しまれる氣比神宮。大宝 2(702)年の 建立と伝えられ、7柱のご祭神をまつる北陸道の総鎮守です。主祭神 「伊奢沙別命」は「御食津大神」とも称し、元はその名のとおり食べ物 の神様。正面の大鳥居(重要文化財)は、春日大社(奈良県)、厳島神 社(広島)と並ぶ日本三大木造大鳥居の1つに数えられています。 いざさわけのみこと みけつおおかみ 大鳥居 修復中 平成 28 年 10 月~ 平成29年12月 (予定) お問い合わせ先 TEL.0770-22-8167 (一社)敦賀観光協会 (アクアトム 1F) TEL.0770-21-8686 敦賀観光案内所 TEL.0770-22-8128 敦賀市産業経済部 観光振興課 〒914-8501福井県敦賀市中央町 2 丁目1-1 〒914-0055 福井県敦賀市鉄輪町 1 丁目1-19 【営業時間】8:00~20:00(年中無休) 〒914-0063 福井県敦賀市神楽町 2 丁目2-4 【営業時間】8:30~17:15(平日) 【URL】 http://www.turuga.org/ 【E-Mail】 [email protected] 【Facebook】https://www.facebook.com/turuga.org タクシー ●敦賀第一タクシー 0770-22-3366 ●海陸タクシー 0770-22-3123 ●サンキュータクシー 0770-23-0039 ●敦賀タクシー 0770-22-1414 バ ス ●ぐるっと敦賀周遊バス(1日フリー乗車券(500円)有り) ●コミュニティバス(1 日フリー乗車券(500 円)有り) ●敦賀市市民生活部 生活安全課 0770-22-8232 市内交通のご案内 レンタサイクルのご案内 【利用時間】 8:30~19:30 【貸出し場所】敦賀観光案内所(敦賀駅交流施設オルパーク内) 旧敦賀港駅舎(金ヶ崎緑地)※9:00~17:00 【自転車の種類】 ママチャリ・スタンダードサイクル・スポーツサイクル・電動アシストサイクル 敦賀観光案内所・旧敦賀港駅舎どちらかへの乗り捨て可 【料金】 2 時間 300 円~ ●乗り捨て 1 回 100 円 ●利用料金は返却場所での精算 〈レンタサイクルお申し込み先〉敦賀観光案内所(敦賀駅交流施設オルパーク内) TEL.0770-21-8686 名所案内は、ご当地エキスパートにお任せ!! 氣比神宮前 2 敦賀駅前 1 金崎宮 9 相生町通り 3 山車会館 4 松原公園 5 水産卸売市場 6 ニューサンピア敦賀 16 日本海さかな街 15 昆布館 14 あっとほうむ 13 リラ・ポート 12 金ヶ崎緑地 7 小牧かまぼこ 11 ぐるっと敦賀周遊バス 気になるスポットを網羅しながら、 気軽に敦賀をひとまわり。 赤レンガ倉庫前 8 中池見口 10 お問い合せ 敦賀観光バス㈱ 0770-25-2111 敦賀イベントカレンダー ・野坂だのせ祭り(2 月中旬) ・花換まつり(4 月上旬) ・白銀神社の火祭り(5 月上旬) ・沓見御田植祭(5 月上旬) ・氣比神宮御田植祭(6 月 15 日) ・総参祭(7 月 22 日) ・とうろう流しと大花火大会(8 月 16 日) ・氣比神宮例祭・敦賀まつり (9 月 2 日~15 日) ・相撲甚句(9 月中旬) ・赤崎の獅子舞(9 月中旬) ・松原神社例大祭(10 月 10 日) ・御船遊管絃祭(10 月 20 日) ・敦賀マラソン(10 月中旬) ・コスモスまつり(11 月上旬) ・敦賀港イルミネーション「ミライエ」 (11 月上旬~12 月下旬) ・せんべい焼き(11 月 20 日) ・みやあげ(12 月上旬) (4 月上旬) 祭り5 月上旬祭(5 月上旬) 1月上旬見御田植比神宮例祭・敦賀まつ 9月 2 日~15 日撲甚句(9 月中旬敦賀まつ 祭(5 月上旬) 旬) 10 日0 旬) スモ 賀港 11月 んべ やあ つり 氣比神宮 じん ぐう ※交通事情により運行ルートを調整する場合があります。

Transcript of 春 夏 A GUI GU - 【敦賀観光案内サイト 漫遊敦賀】一般 … GUI GU つ き!! 敦賀...

MAPつき!!

ロシア革命時、シベリアで救出されたポーランド孤児や、ナチスドイツの手から逃れ、杉原千畝の“命のビザ”を握りしめ上陸したユダヤ人難民の受入れなど、近代敦賀港の果たした人道的役割を紹介する資料館です。

人道の港 敦賀ムゼウム

金ヶ崎緑地の南に2棟並んで建つ『赤レンガ倉庫』は、港まち敦賀の歴史を象徴する建築物のひとつです。平成27年10月には港と鉄道のジオラマとレストランを備えた商業施設として生まれかわりました。

■information:   ジオラマ館 9:30~17:30 レストラン館 9:30~22:00(店舗によって異なる)   水曜日  ジオラマ館 大人 400円 小学生以下 200円 敦賀市金ケ崎町4-1 ☎0770-47-6612

敦賀赤レンガ倉庫100年以上の歴史

■information:敦賀市曙町11-68 ☎0770-22-0794

かつて「欧亜国際連絡列車」の発着駅として重要な位置を占めていた敦賀港駅舎を再現。敦賀の鉄道の歴史を模型や資料などで紹介しています。

旧敦賀港駅舎〔敦賀鉄道資料館〕

昔懐かしい伝承遊びの風景や、四季折々の風物詩、語り継がれてきた昔話を生き生きとした情景で表現した紙わらべの世界を紹介しています。

創作和紙人形紙わらべ資料館

敦賀の歴史・文化ゆかりの美術品などを展示する市立博物館。昭和2年築の旧大和田銀行本店を活用しており、北陸で最初のエレベーターや大理石のカウンター、見上げるほどの大金庫など建物そのものも見どころ満載です。

敦賀市立博物館〔県指定有形文化財〕

G UA G U I

つき!!

敦賀 てくてくまちある記

敦賀市

■information: 9:00~17:00 月曜日(休日の場合はその翌平日)、年末年始  無料 敦賀市港町1-25 ☎0770-21-0056(敦賀鉄道資料館)

営休 料

■information: 9:00~17:00  年末年始 協力金100円(高校生以下無料) 敦賀市金ケ崎町44-1 ☎0770-37-1035

営休 料

料休

■information: 10:00~17:00 月曜日(休日に当たる場合はその翌日)、 休日の翌日(休日に当たる場合は翌々日)、年末年始 一般300円(団体250円)・高校生以下無料 敦賀市相生町7-8 ☎0770-25-7033

休■information:  10:00~17:00(11月~3月は16:00まで)  月・火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始  200円(小学生以下無料)※晴明の朝市の日は無料開館敦賀市相生町13-14(博物館通り) ☎0770-37-1150

営休料

市民に「けいさん」の愛称で親しまれる氣比神宮。大宝2(702)年の建立と伝えられ、7柱のご祭神をまつる北陸道の総鎮守です。主祭神「伊奢沙別命」は「御食津大神」とも称し、元はその名のとおり食べ物の神様。正面の大鳥居(重要文化財)は、春日大社(奈良県)、厳島神社(広島)と並ぶ日本三大木造大鳥居の1つに数えられています。

いざさわけのみこと み け つ お お か み

大鳥居修復中平成28年10月~平成29年12月

(予定)

お問い合わせ先

TEL.0770-22-8167(一社)敦賀観光協会     (アクアトム1F)

TEL.0770-21-8686敦賀観光案内所

TEL.0770-22-8128敦賀市産業経済部 観光振興課 〒914-8501福井県敦賀市中央町2丁目1-1

〒914-0055 福井県敦賀市鉄輪町1丁目1-19【営業時間】8:00~20:00(年中無休)

〒914-0063 福井県敦賀市神楽町2丁目2-4【営業時間】8:30~17:15(平日)【URL】 http://www.turuga.org/ 【E-Mail】[email protected]【Facebook】https://www.facebook.com/turuga.org

タクシー●敦賀第一タクシー 0770-22-3366●海陸タクシー 0770-22-3123●サンキュータクシー 0770-23-0039●敦賀タクシー 0770-22-1414

バ ス●ぐるっと敦賀周遊バス(1日フリー乗車券(500円)有り)●コミュニティバス(1日フリー乗車券(500円)有り)●敦賀市市民生活部 生活安全課 0770-22-8232

市内交通のご案内

レンタサイクルのご案内

【利用時間】8:30~19:30【貸出し場所】 敦賀観光案内所(敦賀駅交流施設オルパーク内) 旧敦賀港駅舎(金ヶ崎緑地)※9:00~17:00【自転車の種類】 ママチャリ・スタンダードサイクル・スポーツサイクル・電動アシストサイクル

敦賀観光案内所・旧敦賀港駅舎どちらかへの乗り捨て可【料金】 2時間300円~ ●乗り捨て1回100円 ●利用料金は返却場所での精算

〈レンタサイクルお申し込み先〉敦賀観光案内所(敦賀駅交流施設オルパーク内) TEL.0770-21-8686

名所案内は、ご当地エキスパートにお任せ!!

氣比神宮前2

敦賀駅前1 金崎宮9

相生町通り3 山車会館4 松原公園5 水産卸売市場6

ニューサンピア敦賀16 日本海さかな街15 昆布館14 あっとほうむ13 リラ・ポート12

金ヶ崎緑地7

小牧かまぼこ11ぐるっと敦賀周遊バス気になるスポットを網羅しながら、気軽に敦賀をひとまわり。

赤レンガ倉庫前8

中池見口10

お問い合せ敦賀観光バス㈱ 0770-25-2111

敦賀イベントカレンダー 春 夏

秋 冬

・野坂だのせ祭り(2月中旬)・花換まつり(4月上旬)・白銀神社の火祭り(5月上旬)・沓見御田植祭(5月上旬)

・氣比神宮御田植祭(6月 15日)・総参祭(7月 22日)・とうろう流しと大花火大会(8月 16日)

・氣比神宮例祭・敦賀まつり (9月 2日~15日)・相撲甚句(9月中旬)・赤崎の獅子舞(9月中旬)・松原神社例大祭(10月 10日)・御船遊管絃祭(10月 20日)・敦賀マラソン(10月中旬)

・コスモスまつり(11月上旬)・敦賀港イルミネーション「ミライエ」 (11月上旬~12月下旬)・せんべい焼き(11月 20日)・みやあげ(12月上旬)

(4月上旬)火祭り(5月上旬)祭(5月上旬)

花火大会( 月 )

1月上旬)

見御田植祭

比神宮例祭・敦賀まつ9月 2日~15日)撲甚句(9月中旬)

祭 敦賀まつ

祭(5月上旬)

旬)10日)0日)旬)

・コスモ・敦賀港 (11月・せんべ・みやあ

つりつり 氣比神宮 け ひ じん ぐう

※交通事情により運行ルートを調整する場合があります。

こどもの国

敦賀市立体育館

清掃センター

庭球場

市営野球場 永建寺敦賀地方合同庁舎

福井地方裁判所敦賀支局

市立敦賀病院

プラザ萬象図書館

あいあいプラザ

アルプラザ敦賀

男女共同参画センターJA敦賀美方

福井大学付属国際原子力工学研究所

敦賀市役所

東洋紡績工場

中央小

敦賀市立看護大学

東洋紡績工場

松原小

松陵中

粟野小文

粟野中文

中郷小文

県立敦賀高校 文

西小

北小

市民文化センター

敦賀港湾事務所

天筒山

港湾合同庁舎

敦賀港線(貨物線休止中)

きらめきみなと館

五木ひろし洋鐘

コンテナヤード

南小文

咸新小文

気比中文

角鹿中文

×

×

×

×

史跡駐輦の碑

虚子の句碑

洲崎の高灯籠

真願寺工場

永大町

松島町松栄町 結城町

神楽町二丁目

三島町一丁目

三島町二丁目

三島町三丁目

昭和町一丁目中央町二丁目

呉羽町

野神

木崎

莇生野 萩野野

若葉町

新和町一丁目 古田刈

岡山町一丁目

岡山町二丁目

布掛町

道口

新和町二丁目

櫛林

和久野

昭和町二丁目 布田町

長沢

若泉町

中央町一丁目

東洋町

本町二丁目

津内町二丁目

津内町三丁目

川崎町

蓬莱町

栄新町

金ケ崎町

鴎ヶ崎

港町

天筒町

曙町

藤ヶ丘町

角鹿町

本町一丁目 舞崎町

舞崎町二丁目

木ノ芽町

泉ヶ丘町

吉河

高野

坂ノ下

余座

河原町

川北谷口

井川

大蔵

清水町二丁目

白銀町

鉄輪町一丁目

桜町

元町相生町

松原町松島町二丁目 笙

木 ノ 芽 川

呉竹町二丁目

呉竹町一丁目

鋳物師町

新松島町

松葉町櫛川

櫛川町二丁目

平和町

P

P

P

P

松原町

元町

本町1

本町2

鉄輪町

岡山町1

岡山町2

古田刈公設市場野神第2西野神

莇生野沢

坂ノ下

三島橋昭和町

合同庁舎前

木ノ芽橋南詰

布田

野神

若葉萩野

吉河

白銀

本町

氣比神宮

地球と握手

ランプ小屋

日本海さかな街

P

P

P

PPP

P

P(有料)

P(有料)

泉ヶ丘病院

敦賀温泉病院

昆布館

幸松寺

476

8

8

27

敦賀港駅

小牧かまぼこ

南公民館(3F(一社)敦賀観光協会)

バショさん

ツヌガ君

よっしー

人道の港 敦賀ムゼウム

金ヶ崎城跡 金ヶ崎古戦場

中池見 人と自然のふれあいの里

敦賀観光案内所(オルパーク内)敦賀きらめき温泉リラ・ポート

敦賀グラウンドゴルフ場リラ・グリーン

みなとつるが山車会館

気比の松原リゾート

敦賀市立博物館

敦賀市総合運動公園

ニューサンピア敦賀

金崎宮

金前寺

永賞寺

敦賀I.C

来迎寺

西福寺

敦賀赤レンガ倉庫

旧敦賀港駅舎

あっとほうむ

紙わらべ資料館名勝気比の松原

北陸自動車道武田耕雲斎等墓

金ヶ崎緑地

中池見湿地

晴明神社

氣比神宮

八幡神社

JR敦賀駅

敦賀JCT

柴田氏庭園

アクアトム キッズパークつるが(1F(一社)敦賀観光協会)

敦賀原子力館

敦賀I.C

敦賀JCT

敦賀南SIC至米原

至米原

至小浜

刀根

気比の松原

フェリー乗場

北陸自動車道西敦賀駅

新疋田駅

西村家

粟野駅

敦賀国際ゴルフ場

若狭湾エネルギー研究センター

国境スキー場

野坂いこいの森舞鶴若狭自動車道美

浜町

至高島

至大津

弁天岩

延命大乗水

越前大漁市場

今庄365スキー場

木ノ芽峠

至今庄本隆寺

白木

手の浦

沓縄間

鞠山

田結

江良

五幡

杉津

横浜

大比田

名子

気比の松原

木の芽古道

新保陣屋

猪ケ池野鳥園

原子力発電所

もんじゅ門ケ崎

水晶ヶ浜

西浦海岸

鞠山

二村名子

縄間

常宮 沓

色浜白木

立石

赤崎

江良

五幡

阿曽

杉津

大比田元比田

田結 476

161

8

8

8

27

立石岬灯台

敦賀きらめき温泉リラ・ポート

東浦みかん園

鞠山海遊パーク池河内湿原

蠑螺ヶ岳西方ヶ岳

黒河渓谷

小刀根トンネル

常宮神社

疋田舟川

水島

JR敦賀駅

岩籠山野坂山

敦賀市内の海水浴スポット

名勝 気比の松原

■information:敦賀市松島町

■information:  9:00~16:00 【海開き期間】7月上旬~8月31日敦賀市色ヶ浜 ☎0770-22-1352(オーミマリン敦賀営業所)営

長さ約1.5km、広さ約40万㎡という広大さと、白砂青松のコントラストが印象的な国の名勝 気比の松原。三保の松原(静岡県)・虹の松原(佐賀県)と並ぶ日本三大松原の一つです。潮風に吹かれながらの散策はもちろん夏には海水浴場としてもにぎわいます。

越前がに黄色いタグが本物の証。その食べ応えは抜群で、茹でてよし、鍋でよし、焼いてよし、生でよし。どれをとっても美味しさ間違いなしです。

ふぐ料理トラフグ養殖北限の「敦賀ふぐ」ならではの、緻密な肉質と風味が様々な料理で楽しめます。

おぼろ昆布全国シェア80%以上。北前船の伝統を受け継ぐ職人技が光る逸品です。

ソースカツ丼福井県で「カツ丼」といえば、この「ソースかつ丼」の事を言います。甘みのあるタレとカツのサクッとした歯ごたえがたまりません。

敦賀ラーメン屋台発祥の敦賀ラーメン。豚骨+鶏ガラダシをベースに各店が個性を競います。行列のできる人気店も。

東浦みかん甘味と酸味のバランス抜群!こくのあるみかんです。みかん狩りも楽しめます。

豆らくがんお多福の形がかわいい伝統銘菓。大豆の風味たっぷりでやさしい味わいです。

野坂山

■information:敦賀市野坂

敦賀一の標高を誇る、名峰・野坂山。「敦賀富士」とも称され親しまれています。JR小浜線・粟野駅近くからスタートする約7kmの登山コースは、急な坂道ながら、よく整備されているので初心者にも安心。山頂からは敦賀市内はもちろん、遠く琵琶湖も一望できます。

無人島「水島」リゾート

敦賀半島の先端近くに浮かぶ水島。まるで南国を思わせるようなエメラルドグリーンの海辺には毎年大勢の海水浴客が訪れます。海水浴期間中は渡し船を運行。島の周辺ではウインドサーフィンやダイビングも楽しめます。岩場もあるのでマリンシューズを持って行きましょう。

■information:  【拝観時間】9:00~17:00  大人300円(団体250円)、中学生以下無料敦賀市原13-7 ☎0770-22-3926

営料

西福寺

■information:敦賀市常宮13-11 ☎0770-26-1040

常宮神社

神功皇后が、この地で腹帯をつけたために皇子の応神天皇を安産したという伝説から、安産の神様として崇められ、地元では「お産のじょうぐうさん」と呼ばれ親しまれています。所蔵する国宝・朝鮮鐘は大谷吉継が秀吉の命により奉納したものと伝えられています。

■information:  10:00~17:00  月曜日(休日に当たる場合はその翌日)  山車メンテナンスにあたる週(9月中旬)、年末年始  一般300円(団体250円)、高校生以下無料  ※晴明の朝市の日は無料開館敦賀市相生町7-6 ☎0770-21-5570

営休

敦賀まつりで巡行する勇壮華麗な山車を展示し、活気あるまつりの様子をお伝えします。隣接する別館には、敦賀城主・大谷吉継の功績などを紹介する特設コーナーがあります。

■information:敦賀市金ケ崎町1-1 ☎0770-22-0938

南北朝の戦いで金ケ崎に籠城し、非業の死をとげた、後醍醐天皇の2人の皇子、尊良親王・恒良親王を祀る神社です。春には「千本桜」が咲き乱れ、絶好の花見どころとしても知られています。

■information:  10:00~22:00  毎月第1・第3火曜日(祝日・特別日を除く)敦賀市高野91-9-3☎0770-24-1126

敦賀きらめき温泉リラ・ポート

大浴場や露天風呂のほか、レストラン、ボディケアルームなども備えた日帰り温泉施設です。

■information:  〈3月~10月〉9:00~16:30 〈11月~2月〉9:00~16:00  月曜日、休日の翌日、年末年始  無料敦賀市樫曲79号奥切掘☎0770-20-1110(中池見人と自然のふれあいの里)

営休料

中池見湿地 なか いけ み しっち

市街地にほど近い、広さ約25haほどの小さな湿地に約3000種の動植物が生息しています。地下には10万年分もの貴重な泥炭層が堆積。2012年にはラムサール条約湿地に登録されました。金ヶ崎緑地エリアから遊歩道でつながっておりトレッキングコースとしても人気。本格的な里山・自然体験が楽しめます。

営休

みなとつるが山車会館 や ま

金崎宮かねがさきぐう

14世紀に活躍した名僧・良如上人が創建した浄土宗きっての名刹。境内の主要建物が重要文化財、書院庭園が国の名勝に指定されています。特に、秋の紅葉と門前のコスモス畑が人気です。

めいさつ