文字と式...62 2章 文字と式...

36
登山などでは,雷 かみなり がどれくらい近くに落ちてくるかを知ることは, 命に関わるほど大切なことです。 文字と式 1 2 3 4 5 6 7 文字使って数量すことや文字使った計算についてびましょう2

Transcript of 文字と式...62 2章 文字と式...

Page 1: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

 登山などでは,雷かみなり

がどれくらい近くに落ちてくるかを知ることは,命に関わるほど大切なことです。

章 文字と式

1章

2章

3章

4章

5章

6章

7章

文字を使って数量を表すことや,文字を使った式の計算について学びましょう。

2

Page 2: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

58

を学習する前に

単位,割合 小学校 2 年,5 年

次の に適切な数を入れてみましょう。⑴ 2m=( ×2)cm

⑵ 100gの 3%は(100× )g

数量を表す式 小学校 3 年,6 年

次の に適切な数を入れてみましょう。⑴   1 本 80 円のバラを 12 本買ったとき

の代金は( × )円

⑵ 800mの道のりを 10 分で歩いたときの速さは分速( ÷ )m

1m=100cm

1%…0.01 1100( )=

(代金)=(1個の値段)×(個数)

(速さ)=(道のり)÷(時間)

アルファベット数学では,数量を表すときにアルファベットを使います。アルファベットの表し方には,筆記体もあります。

a ……

b ……

c ……

d ……

e ……

f ……

g ……

h ……

i ……

j ……

k ……

l ……

m ……

n ……

o ……

p ……

q ……

r ……

s ……

t ……

u ……

v ……

w ……

x ……

y ……

z ……

答  1⑴ 100  ⑵ 0.03(  )  2⑴ 80,12  ⑵ 800,103100

小学校では,いろいろな数量を□や△,文字などを使って表すことを学びました。2章 文字と式

Page 3: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

59

Q 2     で,ストローの本数をそれぞれどのように求めたかを,みんなで話し合ってみましょう。Q 1

やすおさんがストローを

並べて,三角形をつくって

います。

Q 1 やすおさんは,下の図のように,ストローを並べて三角形をつくりました。三角形を 3個,4個つくるとき,ストローはそれぞれ何本必要でしょうか。また,30個つくるには何本必要でしょうか。

㉙ ㉚

① ② ③

① ② ③ ④

① ② ③ ④ ⑤ ……

Page 4: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

60

数量を,まとめて表す方法を考えよう。

前ページでは,たとえば,「ストローは初めに 1本あって,三角形が 1個増えるごとに 2本ずつ増える」ことに着目すると,ストローの本数を求めることができる。

上の考え方を使って,下の表の をうめてみましょう。

Q から,前ページで必要なストローの本数は,三角形の個数がいくつのときでも

1+2×(三角形の個数)という式で表すことができる。

三角形の個数を表す 1,2,3,……のかわりに文字 xを使うと,ストローの本数は

次のように表すことができる。

(1+2×x)本

上の式 1+2×xで,xを 30 に置きかえて計算しなさい。また,計算した結果は何を表していますか。

ストローの本数は,三角形の個数によって変わるが,文字 xを使うと,すべての

場合をまとめて 1つの式で表すことができる。1+2×xという式は,三角形が x個のときのストローの本数の求め方を表すと

ともに,求めた結果も表している。文字を使った式では,x以外に aや bなどのアルファベットの文字も使われる。

文字を使った式1

Q三角形(個) ストロー(本)

30

3

2

1

1+2×

1+2×

1+2×

1+2×

………

………

問 1

注意!

数学メモ 1+2×x のように,文字を使った式を文字式ということもあります。

5

10

15

5

1 文字の使用1  文字を使った式2  式の表し方3  数量の表し方4  式の読みとり5  式の値

Page 5: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

611 節 文字の使用

いろいろな数量を,文字を使った式で表そう。

1種類の文字を使って数量を表す 1

 80 円のボールペンを a本買ったとき,その

代金を,文字を使った式で表しなさい。

 (代金)=(1本の値段)×(本数)だから,(80×a)円 答 (80×a)円

1種類の文字を使って数量を表す 2

 500mLのジュースを x mL飲んだとき,

残りのジュースの量を,文字を使った式で

表しなさい。

 (残りの量)=(最初の量)-(飲んだ量)だから,(500-x)mL 答 (500-x)mL

次の数量を,文字を使った式で表しなさい。

⑴  x枚の折り紙を,5人にちょうど同じ枚数ずつ配ることができたとき,1人に配られた折り紙の枚数

⑵  300 円が入った貯金箱に,明日から 1日 50 円ずつお金を入れていくとき,今日から a日後の貯金額

たしかめ 1⑵で,今日から 28 日後の貯金額はいくらですか。

2種類の文字を使って数量を表す

 1 個 100 円のりんご x個と,1個 y円の

みかん 5個を買ったとき,その代金の合計を,文字を使った式で表しなさい。

 りんごの代金は(100×x)円,みかんの代金は(y×5)円だから,あわせて(100×x+y×5)円 答 (100×x+y×5)円

次の数量を,文字を使った式で表しなさい。

⑴ x gの箱に,1個 y gのキャンディーを 3個入れたときの全体の重さ⑵ 100 円硬

こ う

貨か

a枚と 10 円硬貨 b枚をあわせた金額

例題 1

解答

例題 2

解答

たし 1かめ

p.272 1補充問題

問 2

例題 3

解答

たし 2かめ

p.272 2補充問題

5

10

15

20

25

Page 6: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

62 2 章 文字と式

文字を使った式の積の表し方について考えよう。

右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。

文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。

1×xや x×1 は xと表す。(-1)×xや x×(-1)は-xと表す。

また,0.1×xは 0.1xと表す。

積の表し方 1

 次の式を,積の表し方の約束にしたがって表しなさい。

⑴ 5×x ⑵ a×(-5) ⑶ x×0.3 ⑷ 6×(x+2)

 ⑷では,x+2を 1つの文字のように考える。

⑴ 5x ⑵ -5a ⑶ 0.3x ⑷ 6(x+2)

次の式を,積の表し方の約束にしたがって表しなさい。

⑴ 80×x ⑵ a×(-3) ⑶ ( )23- ×a ⑷ 4×(x-7)

積の表し方 2

 次の式を,積の表し方の約束にしたがって表しなさい。

⑴ a×4×b ⑵ 2+2×x

⑴ 4ab ⑵ 2+2x

文字を使った式の積は,アルファベットの順に表すことが多い。

式の表し方2

Q

1 乗法の記号×は,はぶく。 3×x=3x

2 文字と数との積では,数を文字の前に書く。 x×5=5x

積の表し方

例題 1

考え方

解答

たし 1かめ

p.273 3補充問題

例題 2

解答

注意!

5

10

15

20

Page 7: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

631 節 文字の使用

次の式を,積の表し方の約束にしたがって表しなさい。

⑴ m×3×n ⑵ 160+a×9⑶ x×(-1)-6×y ⑷ (a-5)×2+3  

1辺がxcmの立方体の体積を,文字を使った式で表してみましょう。

同じ文字の積 x×x×xは,2×2×2 を 23 と表したように,累る い

乗じょう

の指数を使って x3 と表す。

積の表し方 3

 次の式を,累乗の指数を使って表しなさい。

⑴ x×4×x ⑵ 10-a×a×8

⑴ x×4×x=4×x×x ⑵ 10-a×a×8=10-8×a×a

=4x2 =10-8a2

次の式を,累乗の指数を使って表しなさい。

⑴ a×6×a ⑵ 9-y×y×5 ⑶ x×x×7×x

文字を使った式の商の表し方について考えよう。

長さ amのテープを 4等分に切ったとき,1本の長さを,文字を使った式で表してみましょう。

文字を使った式の商は,次のように表す約束がある。

たし 2かめ

p.273 4補充問題

Q

例題 3

解答

たし 3かめ

p.273 5補充問題

Q

除法の記号÷は使わないで,分数の形で書く。   a÷4= a4

商の表し方

cmxcmx

cmx

2×2×2=2³x×x×x=x³  3 個

5

10

15

20

Page 8: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

64 2 章 文字と式

商の表し方

 次の式を,商の表し方の約束にしたがって表しなさい。

⑴ a÷6 ⑵ 9x÷2⑶ (3x-5)÷2 ⑷ a÷(-3)

 ⑶では,3x-5を 1つの文字のように考える。

⑴  a6 ⑵  9x

2 ⑶  3x-52 ⑷  a

-3=-a3

⑴は,a÷6=a× 16=16 aだから, 16 aと表すこともできる。

同じように,⑵は 92 x,⑶は 12(3x-5),⑷は- 13 aと表してもよい。

ただし, 92 xは 4 12 xと表さない。

次の式を,商の表し方の約束にしたがって表しなさい。

⑴ a÷2 ⑵ (-7x)÷4 ⑶ (x+2)÷5 ⑷ a÷(-12)

記号×,÷を使わない表し方

 次の式を,×,÷の記号を使わないで表しなさい。⑴ 3×a÷4 ⑵ 5×(x-y)÷2

⑴  3a4    ⑵  5(x-y)

2

次の式を,×,÷の記号を使わないで表しなさい。⑴ 5×a÷3 ⑵ 2×(x-4y)÷3⑶ m×m-m÷10 ⑷ a÷8+b×9

次の式を,×,÷の記号を使って表しなさい。⑴ 9+7a ⑵ 2x-3y

⑶  14(x-y) ⑷ 5(a-3)+ b4

例題 4

考え方

もどって確認

1-3 =-

13

解答

注意!

たし 4かめ

p.273 6補充問題

例題 5

解答

たし 5かめ

p.273 7補充問題

たし 6かめ

p.273 8補充問題

5

10

15

20

Page 9: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

651 節 文字の使用

いろいろな数量を式の表し方の約束にしたがって表そう。

図形の面積を式で表す

 底辺が acm,高さが hcmの平行四辺形

の面積を式で表しなさい。

 平行四辺形の面積は,(底辺)×(高さ)で求められるから,

a×h=ah 答 ahcm2

底辺が acm,高さが hcmの三角形の面積

を式で表しなさい。

単位をそろえて式で表す

 amのひもと bcmのひもの合計の長さを式で表しなさい。

 2つのひもの長さを表す単位をそろえる。

単位を cmとして表すと,

100×a+b=100a+b

単位をmとして表すと,

a+0.01×b=a+0.01b

答 単位を cmとして表すと,(100a+b)cm

  単位をmとして表すと, (a+0.01b)m

0.01bを 1100 bまたは b

100 と表してもよい。

単位が異なる 2つ以上の数量の和や差を式で表すときには,単位をそろえる。

amのひもから bcmのひもを切り取ったとき,残りの長さを式で表し

なさい。

数量の表し方3

例題 1

解答

たし 1かめ

p.273 9補充問題

例題 2

考え方

解答

注意!

たし 2かめ

p.273 10補充問題

数学メモ 高さは英語で heightと表すので,h でよく表されます。

もどって確認

1m=100 cm1cm=0.01m

acm

hcm

acm

hcm

5

10

15

20

Page 10: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

66 2 章 文字と式

割合を使って式で表す

 ある中学校の生徒数は x人で,7%の生徒が自転車通学をしている。自転車通学をしている生徒数を式で表しなさい。

 自転車通学をしている生徒数は,

(全体の生徒数)×(割合)で求められるから,x×0.07=0.07x

答 0.07x人

7%は 7100 だから,

7100 x人としてもよい。

次の数量を式で表しなさい。

⑴ 定価 x円の 5%の金額 ⑵ aLの 2割の量

定価 x円の商品の 4割引の代金を,みさとさんは 0.4x円と考えました。

みさとさんの考えは正しいですか。理由もあわせて説明しなさい。

速さ・時間・道のりを式で表す

 xkmの道のりを 2時間で歩いた。このときの速さを式で表しなさい。

 速さは,(道のり)÷(時間)で求められるから,

x÷2= x2 答 時速 x

2 km

時間は英語で hourと表すので,時速 x2 kmを x

2 km/hと表すこともある。

次の数量を式で表しなさい。

⑴ akmの道のりを 4時間で歩いたときの速さ⑵ 時速 ykmで歩いている人が 3時間で進む道のり⑶ xmの道のりを分速 50mで歩いたときにかかった時間

例題 3

解答

注意!

たし 3かめ

p.273 11補充問題

伝えよう

問 1

例題 4

解答

注意!

たし 4かめ

p.273 12補充問題

もどって確認

(速さ)=(道のり)÷(時間)

   =(道のり)────(時間)

もどって確認

 (比べられる量)=(もとにする量)×(割合)

1%…0.01 10%…0.1

5

10

15

20

Page 11: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

671 節 文字の使用

文字を使った式がどんな数量を表しているかを読みとろう。

数量を表す式の読みとり

 ある演奏会の入場料は,大人 1人が a円,

学生 1人が b円である。

 このとき,(2a+5b)円はどんな数量を

表しているかを考えなさい。

 2a,5b が表す数量を読みとり,2a+5bが 2a と 5b の和になっていることに着目する。

 2a円は大人 2人の入場料,5b円は学生 5人の入場料だから,(2a+5b)円は大人 2人と学生 5人の入場料の合計を表している。 答 大人 2人と学生 5人の入場料の合計

例題 1の場面で,次の式はどんな数量を表していますか。⑴ 7a円 ⑵ (a+18b)円 ⑶ (a-b)円

縦が acm,横が bcmの長方形で,次の

式はどんな数量を表していますか。また,

それぞれの単位をいいなさい。

⑴ ab ⑵ 2(a+b)

あきらさんはバスケットボールの試合に

出場し,2点シュートを a回,3点シュートを b回入れました。

このとき,次の式はどんな数量を表して

いますか。また,それぞれの単位をいい

なさい。

⑴ a+b ⑵ 2a+3b

式の読みとり4

例題 1

考え方

解答

たし 1かめ

p.273 13補充問題

問 1

問 2

acm

bcm

5

10

15

20

25

Page 12: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

68 2 章 文字と式

式の中の文字を数に置きかえて,数量の値を求めよう。

空気中を伝わる音の速さは,そのときの気温に

よって異なる。気温が x℃のとき,音が空気中を

伝わる速さは,ほぼ秒速(331+0.6x)mで表される

ことが知られている。

気温が 20℃のとき,音が伝わる速さを求めるには,文字 xを 20 に置きかえて計算するとよい。

331+0.6x =331+0.6×20 =343

このことから,気温が 20℃のときの音が伝わる速さは,秒速 343mであること

がわかる。

次の気温のとき,音が伝わる速さを求めなさい。

⑴ 10℃ ⑵ 0℃ ⑶ -5℃  

上の音が伝わる速さを表す式で,xに 25 を代入したときの式の値を求めなさい。また,その式の値はどんな数量を表していますか。

式の値

 a=-3 のとき,次の式の値を求めなさい。

⑴ 3a+4 ⑵ -a ⑶  12a ⑷ a2

⑴ 3a+4=3×(-3)+4 ⑵ -a=-(-3) =-5 =3⑶  12

a= 12-3 ⑷ a2=(-3)2

=-4 =9

式の値5

たし 1かめ

p.273 14補充問題

式の中の文字を数に置きかえることを,文字

に数を 代だ い

入にゅう

する という。

また,代入して計算した結果を,その 式し き

の値あたい

という。

 331+0.6x 代入

=331+0.6×20=343

     式の値

問 1

例題 1

解答

5

10

15

20

25

15

Page 13: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

691 節 文字の使用

a=-5 のとき,次の式の値を求めなさい。⑴ 4a+3 ⑵ -6a ⑶ - 10a ⑷ -a2

57 ページで,雷が光ってから 3秒後に音が聞こえたときの気温が 15℃であったとして,落雷した地点までの距離を求めなさい。

ただし,気温が x℃のときに音が空気中を

伝わる速さは秒速(331+0.6x)mとします。

文字が2種類の式の値

 x=-4,y=7 のとき,3x-2yの値を求めなさい。

 3x-2y =3×(-4)-2×7 =-12-14 =-26

x=9,y=-2 のとき,次の式の値を求めなさい。⑴ 7x-3y ⑵ 4xy-y

⑶  13 x+ 4y ⑷ 3x2-5y2

あきらさんは xをある整数として,負の数を-xと表しました。あきら

さんの考えは,いつでも正しいですか。理由もあわせて説明しなさい。

たし 2かめ

p.273 15補充問題

問 2

例題 2

解答

たし 3かめ

p.273 16補充問題

伝えよう

問 3

5

10

15

数学メモ 文字を使った式で数を最初に表したのは,ヴィエト(フランス,1540~ 1603) という人です。

Page 14: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

70 2 章 文字と式

〈式の表し方〉

1 次の式を,式の表し方の約束にしたがって表しなさい。⑴ x×(-7) ⑵ (x+4)×3⑶ 100-a×2 ⑷ a×a×10⑸ (x-9)÷4 ⑹ y÷(-6)⑺ (-2)×a÷b ⑻ (x-y×5)÷3

〈式の表し方〉

2 次の式を,×,÷の記号を使って表しなさい。⑴ -6x+2y ⑵  a

9+7(b-5)

〈数量の表し方〉

3 次の数量を式で表しなさい。⑴ 1個 80円のお菓

子し

を x個と,1本 120円のジュースを y本買ったとき

の代金の合計

⑵ 縦が acm,横が 5cm,高さが hcmの直方体の体積

⑶ akmの道のりを時速 5kmで歩いたときにかかった時間

〈式の読みとり〉

4 ある水族館の入館料は,大人 1人が x円,子ども 1人が y円です。この

とき,(3x+10y)円はどんな数量を表していますか。

〈式の値〉

5 x=2,y=-5 のとき,次の式の値を求めなさい。⑴ 5x ⑵ 10-2x

⑶  14x ⑷ -3x2

⑸ 4x-6y ⑹ x2+y2

基本のたしかめ

5

10

15

20

Page 15: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

71

式にふくまれる文字や数に着目して,式を調べよう。

 

項と係数

 式 2x-4yの項とその係数をいいなさい。

 2x-4yを,加法の式 2x+(-4y)として考える。

 項…… 2x,-4y  xの係数…… 2  yの係数……-4

次の式の項をいいなさい。また,文字をふくむ項についてはその係数を

いいなさい。

⑴ 3x+5 ⑵ x-9y ⑶ - + b

 

3x2 は,3×x×xで文字を 2つふくむ項なので,1次の項ではない。

1次式と数の乗法,除法1

式 5x-7 は,5x+(-7)と表すことができる。このとき,加法の記号+で結んだ 5xと-7 を,その式の 項

こ う

という。また,文字をふくむ項 5x

の 5を xの 係け い

数す う

という。

      係数

5x-7=5x+(-7)

       項

例題 1

考え方

解答

たし 1かめ

a4

23

p.274 17補充問題

2xや-xのように,文字を 1つだけふくむ項を 1次の項 という。

2xや-xのように 1次の項だけで表された式や,-x+4 のように 1 次の項と数の項の和で表された式を 1次式 という。

注意!

     …1次式

   1次の項

  +4 …1次式

2x

-x

5

10

15

20

2 1  1次式と数の乗法,除法2  1次式の加法,減法式の計算

Page 16: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

72 2 章 文字と式

項が1つの1次式と数の乗法について考えよう。

右の図の長方形ABCDの面積を式で表してみましょう。

3x×4 =3×x×4 =3×4×x

=12x

項が 1つの 1次式と数の乗法では,数どうしの積に文字をかける。

(項が1つの1次式)×(数)

 (-2a)×(-9)を計算しなさい。

 (-2a)×(-9) =(-2)×a×(-9) =(-2)×(-9)×a

=18a

次の計算をしなさい。

⑴ 5x×7 ⑵ (-8a)×(-6)

⑶ 9x×(- ) ⑷ (-7x)×0.4  

ある学校の生徒会がゴミの減量作戦を実じ っ

施し

したところ,10月は 9月よりも20%減少し,11 月は 10 月よりも 20%減少しました。このことから,たいきさんは「11 月のゴミの量は 9月のゴミの量よりも 40%減少した」と考えました。

たいきさんの考えは正しいですか。

理由もあわせて説明しなさい。

Q

例題 2

解答

たし 2かめ

43 p.274 18

補充問題

伝えよう

問 1

1cmcmA

B C

Dx

数どうしの積

3x×4=12x

5

10

15

20

5

10

15

Page 17: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

732 節 式の計算

項が1つの1次式を数でわる除法について考えよう。

(項が1つの1次式)÷(数)

 9x÷6 を計算しなさい。

 9x÷6= 9x6  9x÷6=9x× 16

=  = × 162

×x

= 3x2  = 32 x

例題 3は, 3x2 と32 xのどちらを答えにしてもよい。

項が 1つの 1次式を数でわる除法では,分数の形にするか,わる数の逆数を

かけて計算する。

次の計算をしなさい。

⑴ 14x÷7 ⑵ -6x÷18

⑶ (-6a)÷(-4) ⑷ 12x÷(- 38 )  項が2つの1次式と数の乗法について考えよう。

右の図の長方形 ABCDの面積を式で表してみましょう。

項が 2つの 1次式と数の乗法では,分配法則を使って,次のように計算することができる。

2(x+3) =2×x+2×3 =2x+6

例題 3

解答1 解答2

 ×x62

39 3

9

注意!

たし 3かめ

p.274 19補充問題

Q

a(b+c)=ab+ac

2cm

3cmA

B C

Dcmx

もどって確認

a÷b= a─b

a÷b=a× 1─b

2(x+3)=2x+612

1 2

5

10

15

Page 18: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

74 2 章 文字と式

(項が2つの1次式)×(数)

 (3x+5)×(-2)を計算しなさい。

 (3x+5)×(-2)=3x×(-2)+5×(-2)=-6x-10

分配法則を使ってかっこのない式にすることを,かっこをはずすという。

次の計算をしなさい。

⑴ (4x+1)×(-3) ⑵ -5(7x-8)

⑶  13(-9b-3) ⑷ ( 35 x- 72 )×10

-(項が2つの1次式)

 -(2x-7)を計算しなさい。

 -a を(-1)×a と考えたように,-(2x-7)を(-1)×(2x-7)と考える。

 -(2x-7) =(-1)×(2x-7) =(-1)×2x+(-1)×(-7) =-2x+7

かっこの前が-のとき,かっこをはずすと,かっこの中の各項の符

号ご う

が変わる。

次の計算をしなさい。

⑴ -(7x-8) ⑵ -(y+2) ⑶ -(-5a-6)

例題 4

解答

注意!

たし 4かめ

p.274 20補充問題

例題 5

考え方

解答

たし 5かめ

p.274 21補充問題

-(a+b)=-a-b-(a-b)=-a+b

 (3x+5)×(-2)=-6x-10

1 2

12

 -(2x-7)

=(-1)×(2x-7)

5

10

15

20

5

10

15

Page 19: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

752 節 式の計算

項が2つの1次式を数でわる除法について考えよう。

(項が2つの1次式)÷(数)

(6x+9)÷3 を計算しなさい。

(6x+9)÷3 (6x+9)÷3

= 6x+93 =(6x+9)× 13

=  + =26x× 13

1

+39× 13

1=2x+3 =2x+3解答 1では, a+b

c= a

c+ b

cを使って計算している。

項が 2つの 1次式を数でわる除法では,分数の形にするか,わる数を逆数にしてかける。

次の計算をしなさい。

⑴ (8x+4)÷4 ⑵ (4x-6)÷2⑶ (10x+15)÷(-5) ⑷ (60a-36)÷(-4)  

右の計算には間ま

違ち が

いがあります。

どこが間違っているかを説明し,

正しく計算しなさい。

(分数の形をした1次式)×(数)

  x-34 ×12 を計算しなさい。

 x-3を 1つの項のように考える。

  x-34 ×12= x-3

41

×

=(x-3)×3 =3x-9

次の計算をしなさい。

⑴  x-23 ×18 ⑵ (-15)× 7a-10

5   

例題 6

解答1 解答2

 x31

26  

31

39

注意!

たし 6かめ

p.274 22補充問題

問 2

例題 7

考え方

解答312

たし 7かめ

p.274 23補充問題

4

(8x-6)÷2= 8x-6────2

1 =4x-6まちがい

5

10

15

20

Page 20: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

76 2 章 文字と式

1次の項をまとめる方法を考えよう。

右の図の長方形㋐,㋑の面積の和と差をそれぞれ式で表してみましょう。

文字の部分が同じ 1次の項どうしの和は,分配法則を使って,次のように簡単にすることができる。

5x+3x =(5+3)x

=8x

式を簡単にする  1

 4x-7xを計算しなさい。

 4x-7x =(4-7)x

=-3x

次の計算をしなさい。

⑴ 2x+6x ⑵ 7y-11y

⑶ -4b-6b ⑷ -a+ 23 a  

式を簡単にする  2

2a-4-6a+9 を計算しなさい。

2a-4-6a+9 

=2a-6a-4+9 =-4a+5

-4a+5 は,文字の項-4aと数の項 5からできているので,これ以上簡単にすることはできない。

1次式の加法,減法2

Q

例題 1

解答

たし 1かめ

p.274 24補充問題

例題 2

解答

それぞれを加える

文字が同じ項どうし, 数の項どうしを集める

注意!

ax+bx=(a+b)x

2a-4-6a+9

x

ba

5cm 3cm㋐ ㋑

cmx cmx

 5x+3x

=(5+3)x

5

10

15

20

5

10

15

Page 21: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

772 節 式の計算

次の計算をしなさい。

⑴ 8a+4-3a ⑵ -6x-8+5x

⑶ 9x+3+3x-11 ⑷ -2y+5+9y-5

1次式の加法について考えよう。

1次式の加法

5x+3 に 2x-7 を加えて和を求めなさい。

(5x+3)+(2x-7)=5x+3+2x-7=5x+2x+3-7=7x-4

1 次式の加法では,文字が同じ項どうし,数の項どうしを集めて,それぞれを加える。

次の 2つの式を加えて和を求めなさい。⑴ 4x+3,3x-9 ⑵ -8x-5,6x-1

⑶ -3y-2,-5y+7 ⑷  23 x-4,- 53 x+1

右の計算には間違いがあります。どこが

間違っているかを説明し,正しく計算

しなさい。

たし 2かめ

p.274 25補充問題

例題 3

解答

たし 3かめ

p.274 26補充問題

問 15x-x=5 まちがい

  5x+3+)2x-7  7x-4

5

10

15

Page 22: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

78 2 章 文字と式

1次式の減法について考えよう。

1次式の減法

5x+3 から 2x-7 をひいて差を求めなさい。

(5x+3)-(2x-7)=5x+3-2x+7=5x-2x+3+7=3x+10

1 次式の減法では,ひく式のすべての項の符号を変えて,ひかれる式に加える。

次の 2つの式で,左の式から右の式をひいて差を求めなさい。⑴ 6x+5,3x-1 ⑵ -8a+3,-4a+6

⑶ 3x+2,-5x-7 ⑷ - 25 a-9,- 75 a-10

右の計算には,間違いがあります。

どこが間違っているかを説明し,

正しく計算しなさい。

かっこがある式の計算

2(3x-4)-3(5x-6)を計算しなさい。

2(3x-4)-3(5x-6) =6x-8-15x+18=6x-15x-8+18=-9x+10

例題 4

解答

たし 4かめ

p.274 27補充問題

問 2

例題 5

解答

それぞれを加える

かっこをはずす文字が同じ項どうし,数の項どうしを集める

  5x+3-)2x-7

   5x+3+)-2x+7   3x+10

 -3(5x-6)

=-3×5x-3×(-6)

=-15x+18

 (-5x+2)-(3x-2)=-5x+2-3x-2=-8x

まちがい

-(2x-7)   (-1)×(2x-7)-2x+7

5

10

15

20

Page 23: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

792 節 式の計算

次の計算をしなさい。

⑴ 2(2x-5)-4(3x-7) ⑵ 3(2a-2)-2(a+6)

⑶ -5(-x+7)-3(6x-4) ⑷ - 35(10a-5)+ 12(-8a-6)

次の に適切な 1次式をかき入れなさい。⑴ ( )+( )=4x-9⑵ ( )-( )=-5x+12

59ページの     で,三角形をx個つくるとします。このときのストロー

の本数を,つばささんとはるかさんは,それぞれ次の式で表しました。

2人はそれぞれどのように考えたかを説明しなさい。また,2つの式をそれぞれ計算して気づいたことをいいなさい。

<つばさ>{3x-(x-1)}本

<はるか>{x+(x+1)}本

たし 5かめ

p.274 28補充問題

問 3

伝えよう

問 4 Q 1

① ② ③ ④ …… x-1 x

① ② ③ ④ …… x-1 x

 次の①~⑥の順序で,計算をしましょう。

① 整数を 1つ思いうかべる。② その数に 4を加える。③ ②の結果を 3倍する。④ ③の結果から 6をひく。⑤ ④の結果を 3でわる。⑥ ⑤の結果から初めに思いうかべた整数をひく。

1  いろいろな整数で,計算をしましょう。

2   1の結果から,どんなことが予想できるでしょうか。また,そのことが 正しいことを説明しましょう。

計算マジックチャレンジコ

ーナーチャレンジコ

ーナー

5

10

15

20

25

Page 24: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

80 2 章 文字と式

〈項と係数〉

1 次の式の項をいいなさい。また,文字をふくむ項についてはその係数を

いいなさい。

⑴ -4x+2 ⑵ a-7b ⑶  15 x+ 23 y

〈1次式と数の乗法,除法〉

2 次の計算をしなさい。⑴ 2x×8 ⑵ 7×(-3y)

⑶ 14x÷(-2) ⑷ (-42a)÷(-6)⑸ 3(2x-7) ⑹ (0.2x+1.3)×(-10)⑺ (7x+14)÷7 ⑻ (-12b-8)÷(-4)

⑼  x-45 ×10 ⑽ (-12)×-2a+5

3

〈1次式の加法,減法〉

3 次の 2つの式を加えて和を求めなさい。また,左の式から右の式をひいて差を求めなさい。

⑴ 3x+5,-7x ⑵ 5x-2,3x+7⑶ -6x+4,9x-2 ⑷ -2a-8,-5a+1

〈1次式の加法,減法〉

4 次の計算をしなさい。⑴ 2(3a-4)+5(a+2) ⑵ -3(-x+5)+6(2x-1)⑶ -4(3x-6)-(x+1) ⑷ 5(2b-3)-2(-b-8)

⑸ -6( 13 x-2)+8( 34 x-1) ⑹  23(6y+3)- 14(16y+12)

基本のたしかめ

5

10

15

20

Page 25: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

81

いろいろな整数を,文字を使った式で表そう。

右の にあてはまる数を求めてみましょう。

xを1から9までの整数,yを0から9までの整数とすると,十の位の数が x,一の位の数

が yの 2桁け た

の自然数は,10x+yと表すこと

ができる。

十の位の数が a,一の位の数が 3である 2桁の自然数を,文字を使った式で表しなさい。

xと yがともに 1桁の自然数のとき,十の位の数が x,一の位の数が yで

ある 2桁の自然数を xyと表してはいけない理由を説明しなさい。

倍数の表し方

 nが整数のとき,2nはどんな数を表しているかをいいなさい。

 nが整数のとき,2nは 2×(整数)だから,2の倍数,すなわち偶ぐ う

数す う

表している。

nが整数のとき,次の式はどんな数を表していますか。理由もあわせて

説明しなさい。

⑴ 3n ⑵ 7n ⑶ 2n+1

nが整数のとき,次の㋐~㋒の中で,いつでも奇き

数す う

になる式を選びなさい。

㋐ n-1 ㋑ 2n-1 ㋒ 2(n+1)

式の活用1

Q

たし 1かめ

p.274 29補充問題

伝えよう

問 1

例題 1

解答

たし 2かめ

p.275 30補充問題

問 2

13=10×  +1×3

20=10×  +1×0

74=10×  +1×4

5

10

15

20

3 1  式の活用式の活用

Page 26: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

82 2 章 文字と式

右の図のように,1辺にx 個の碁石を並べて,正三角形をつくりました。このときの全体の碁石の個数の求め方について,考えてみましょう。

たいきさんは,右のような図をかいて,全体の碁石

の個数を(3x-3)個という式で表しました。たいきさんの考え方を説明してみましょう。

みさとさん,さとるさん,あかねさんは,全体の碁石の個数をそれぞれ

下のような式で表しました。3人の考え方を,それぞれ下の図に表して説明してみましょう。

みさとさん,さとるさん,あかねさんの式をそれぞれ計算し,気づいた

ことをいってみましょう。

?

1

2

みさとさん

3(x-1)個さとるさん

{3(x-2)+3}個あかねさん

{x+(x-1)+(x-2)}個

3

x個

たいきさん

(3x-3)個

文字を使った式を活用して,碁ご

石いし

の個数を調べよう

5

10

5

Page 27: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

833 節 式の活用

前ページの 4人とは別の考え方を図に表して,全体の碁石の個数を式に表してみましょう。

 次に,右の図のように,1辺に x個の碁石を並べて

正方形をつくりました。

全体の碁石の個数を,前ページのたいきさん,みさとさんのように考えると,

どんな式で表すことができますか。それぞれ下の図に表して説明して

みましょう。

上の 2人とは別の考え方を図に表して,全体の碁石の個数を式に表してみましょう。

4

広げよう

5

たいきさんの考え方で みさとさんの考え方で

6

x個

5

Page 28: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

84

数量の等しい関係を,等号を使った式で表すことを考えよう。

1本x 円の鉛え ん

筆ぴ つ

4本と y 円の消しゴム 1個を買ったら,代金の合計は 300円でした。このことを,xと yを使った式で表してみましょう。

鉛筆 4本と消しゴム 1個の代金の和は,代金の合計と等しいので,(鉛筆 4本の代金)+(消しゴム 1個の代金)=(代金の合計)

となるから,このときの数量の関係は次のように表すことができる。

4x+y=300

てんびんの左側の皿に xgのコンパスをのせ,右側に ygの定規をのせます。

右側の皿におもりをのせていくと,おもりが 10gのときにてんびんは

ちょうどつり合います。このとき,数量の関係を等式で表しなさい。

全体と部分の関係を表す

 acmのひもから bcmのひもを 3本切りとったら,残りの長さが 8cmになった。

このとき,数量の関係を等式で表しなさい。

等しい関係を表す式1

Q

等号=を使って,数量の等しい関係を表した式を

等と う

式し き

という。

等式で,等号の左側の部分を 左さ

辺へ ん

,右側の部分を

右う

辺へ ん

といい,左辺と右辺をあわせて 両りょう

辺へ ん

という。

たし 1かめ

p.275 31補充問題

例題 1

4x+y=300

 左辺  右辺

   両辺

5

10

15

20

5

10

15

4 1  等しい関係を表す式2  大小関係を表す式数量の関係を表す式

Page 29: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

854 節 数量の関係を表す式

 下のように,数量の関係を図を使って表すとよい。

 長さについて

(全体の長さ)-(切りとった 3本の長さ)=(残りの長さ)という関係があるから,

a-3b=8 答 a-3b=8

例題 1の場面で,あやさんは数量の関係を次の等式で表しました。あやさんはどのように考えたかを説明しなさい。

a=3b+8

次の数量の関係を等式で表しなさい。

⑴ 500 ページの本を 1日に 15 ページずつ a日間読んだら,残りが

bページになった。

⑵ x円のボールを 3割引で買ったら y円だった。  

速さ・時間・道のりの関係を表す

 時速 3kmで x時間歩き,その後,時速 2.5kmで y時間歩くと,出発地

から5km離れた目的地に着く。このとき,数量の関係を等式で表しなさい。

 下のように,数量の関係を図を使って表すとよい。

 道のりについて

       +       =      

という関係があるから,

3x+2.5y=5 答 3x+2.5y=5

家から xm離れた駅へ向かって,分速 60mで y分間歩くと,残りの道のり

は 150mです。このとき,数量の関係を等式で表しなさい。

考え方

cm

cm cm cm

a

b b b 8cm

解答

伝えよう

問 1

たし 2かめ

p.275 32補充問題

例題 2

考え方

5km

時速 3kmで歩く道のり

時速 2.5kmで歩く道のり

出発地 目的地

解答

( )時速 3kmで歩く道のり ( )時速 2.5km

で歩く道のり ( )目的地まで の道のり

たし 3かめ

p.275 33補充問題

5

10

15

20

Page 30: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

86 2 章 文字と式

数量の大小関係を,不等号を使った式で表すことを考えよう。

てんびんを用いて,重さの大小関係を調べます。⑴  xgのボールペンの重さは,10g

のおもりよりも軽くなりました。このとき,数量の関係を,不等号を使って表してみましょう。

⑵  さらに⑴で,xgのボールペンに2gのおもりを加えたら,10gのおもりよりも重くなりました。このとき,数量の関係を,不等号を使って表してみましょう。

数量の大小関係は,不等号を使った式で表すことができる。

さらに,>,<と同じように,≧,≦も不等号という。

   ⑵のときの数量の関係は,(左側の重さ)>(右側の重さ)となるから,次のように表すことができる。

x+2>10

大小関係を表す式2

Q

xの値が 10 より大きいことを,x>10 と表す。x>10 または x=10のとき,xの値を 10 以上といい,記号≧を使って,x≧10と表す。

xの値が 10 より小さいことを,xの値を 10 未満といい,x<10 と表す。x<10 または x=10 のとき,xの値を 10 以下といい,記号≦を使って,x≦10と表す。

Q

このように,不等号>,<,≧,≦を使って,数量の大小関係を表した式を 不

等と う

式し き

という。

不等式で,不等号の左側の部分を左辺,右側の部分を

右辺 といい,左辺と右辺をあわせて 両辺 という。

不等式x+2>10

左辺 右辺

  両辺

5

10

15

20

25

5

10

15

Page 31: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

874 節 数量の関係を表す式

代金の関係を表す

 たいきさんは1個10円のガムを a個と200円のスナック菓子を 1個買い,ゆみさんは 1個15 円のキャンディーを b個買ったところ,

たいきさんの代金は,ゆみさんの代金よりも高く

なった。このとき,数量の関係を不等式で表し

なさい。

 代金について

(たいきさんの代金)>(ゆみさんの代金)という関係があるから,

10a+200>15b 答 10a+200>15b

例題 1の場面で,次の不等式はどんなことを表していますか。10a<15b

次の数量の関係を不等式で表しなさい。

⑴ 1本 a円の鉛筆を 12 本買うと,代金は 600 円以上になる。⑵  10gの封

ふ う

筒と う

に,1枚 3gの便せんを x枚入れるとき,全体の重さは

50gよりも軽い。

⑶  子ども 1人の入館料が a円である美術館で,子ども 3人が入館するために 1000 円払

は ら

ったら,おつりがもらえた。

⑷  画用紙 200 枚を,大人 15 人に a枚ずつ,子ども 20 人に b枚ずつ

配ったら,画用紙が余った。

「a個のアメを 13 人に b個ずつ配ったら,3個余りました。」という数量の関係について,「3個余りました」という条件を下のように変えます。条件を変えたあとの数量の関係を,それぞれ式で表しなさい。

⑴ 「3個以上余りました」に変える。⑵ 「2個以上足りませんでした」に変える。

例題 1

解答

伝えよう

問 1

たし 1かめ

p.275 34補充問題

問 2

5

10

15

20

25

Page 32: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

88 2 章 文字と式

〈等しい関係を表す式〉

1 次の数量の関係を等式で表しなさい。⑴  1枚 20 円の切手を a枚買って,1000 円出したときのおつりは b円

だった。

⑵ 50 個のみかんを x人に 3個ずつ分けたら,y個余った。

〈大小関係を表す式〉

2 次の数量の関係を不等式で表しなさい。⑴ ある数 xから 5をひいた数は,xを 4倍した数以下になる。⑵  1本 120円の缶

か ん

のお茶を x本買ったときの代金は,1本 150円のペットボトルのジュースを y本買ったときの代金よりも高い。

基本のたしかめ

x,x²,x³などの表し方は,いつ頃ごろ

からされているでしょうか。

中世ヨーロッパの数学者である以下の 3人は,次の年に自分の著書で,x,x²,x³をそれぞれ次のように表しました。

パチオリ(イタリア,1494年)cosa(または co),censo(または ce),cubo(または cu)

フッケ(オランダ,1514年)Pri,Se,3a

ステヴィン(オランダ,1585年)①,②,③

現在使われているx³,x⁴のような表し方は,デカルト(フランス)によるものであるといわれています。ところが,x²だけはxx と表され,この表し方は 18世紀近くまで続きました。

累乗の表し方の歴史数学ミニ事典

5

10

15

20

25

Page 33: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

89学習のまとめ

学習のまとめ2 章 この章で学んだ内容をふり返ってみましょう。

■ 積の表し方 62 ページ

1 乗法の記号×は,はぶく。2 文字と数との積では,数を文字の前に書く。

50×x=   x×(-6)=■ 商の表し方 63 ページ

除法の記号÷は使わないで,分数の形で書く。

x÷10=■ 数量の表し方 65 ページ

底辺が acm,高さが hcmの平行四辺形の面積は, cm2 と表される。■ 式の値 68 ページ

x=-2 のとき,-4x+5 の式の値は, xに-2 を代入して計算した結果だから,-4×( )+5=

■ 項,係数 71 ページ

式 4x-3 の項は , である。文字をふくむ項 4xの係数は である。

50xや 4x-3 のように,1次の項だけや 1次の項と数の項の和で表された式を 1次式という。

■ 1次式と数の乗法,除法 72 ページ

項が 1 つの 1 次式と数の乗法では,数どうしの積に文字をかける。

(-3x)×(-5) =(-3)×( )×x

= x

項が 2つの 1次式と数の乗法では,分配法則を使って計算することができる。

a(b+c)=ab+ac

-2(x-4) =-2× -2×( ) =-2x+

項が 1つの 1次式を数でわる除法では,分数の形にするか,わる数の逆数をかけて計算する。

10x÷4=     10x÷4=10x×

=   =  x

■ 1次式の加法,減法 76 ページ

文字の部分が同じ1次の項どうしの和は,分配法則を使って簡単にすることができる。

ax+bx=(a+b)x

5x-3x =(5- )x= x

1 次式の加法では,文字が同じ項どうし,数の項どうしを集めて,それぞれを加える。1次式の減法では,ひく式のすべての

項の符号を変えて,ひかれる式に加える。

(6x+5)-(2x-7) =6x- +5+

=4x+■ 数量の関係を表す式 84 ページ

a円の本の 1割引は b円だった。0.9a b

a円の本の 1割引は b円以下だった。0.9a b

5x2

52

Page 34: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

90 2 章 文字と式

章の問題2章

1 次の㋐~㋒の数量について,次の問いに答えなさい。

㋐ t ℃より 10℃高い気温㋑ 1辺が acmの正方形の面積

㋒ 定価 3000 円のズボンを x割引で買ったときの代金

⑴ 数量をそれぞれ式で表しなさい。

⑵  ⑴の式で,文字に数を代入すると式の値が負になることが考えられる

のはどれですか。

2 x=-2,y=3 のとき,次の式の値を求めなさい。⑴ 7-x ⑵ -5x2 ⑶  x+2y

4

3 4x×5 の計算方法を,右の図を使って説明しなさい。

4 次の計算をしなさい。

⑴ -2a×3 ⑵ 35x÷(-7)⑶ 4(2x-8) ⑷ -(x+5)

⑸ (12x-9)÷3 ⑹ -x+72 ×12

5 次の計算をしなさい。

⑴ 3x-10x ⑵ 2y+5+y

⑶ 5x-30-8x+16 ⑷ (4a-5)+(-a+6)⑸ (x-9)-(3x-9) ⑹ 8(x+4)-2(4x-1)

1cm

xcm

5

10

15

20

Page 35: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

91章の問題

6 ★ 次の計算をしなさい。

⑴ (3x-12)÷ 34 ⑵  13 x+ 23-4x

⑶  y2-1+

y3+

23 ⑷  12(5b-8)+3b

7 次の数量の関係を式に表しなさい。

⑴  1個 x円のボールを 4個買って,1000 円出したときのおつりは y円

だった。

⑵  1個 x円のボールを 4個買って,1000 円出したときのおつりは y円

より多い金額だった。

8 時速 xkmの速さで,y 時間進んだときの道のりを zkmとすると,それら

の間には

xy=z

という関係があります。

速さ,時間,道のり以外の関係で,上の等式で表されるような数量の関係を

いいなさい。 

9 ★ 下の図のように,教室の壁か べ

に画用紙を,画びょうを使ってとめました。

このとき,n枚の画用紙をとめるのに必要な画びょうの個数について,

次の問いに答えなさい。

……

⑴  あきらさんは,画びょうの個数を次の式で表しました。あきらさんは

どのように考えたか,図を使って説明しなさい。

4n-2(n-1)⑵  4n-2(n-1)を計算しなさい。また,この計算した式も画びょうの個数の求め方を表していますが,その求め方を,図を使って説明しなさい。

8ページを参考にして,この章の学習をふり返り,ノートにまとめて みましょう。

関 考

5

10

15

20

Page 36: 文字と式...62 2章 文字と式 文字を使った式の積の表し方について考えよう。右の図のように並んでいる切手の枚数を, 文字を使った式で表してみましょう。文字を使った式の積は,次のように表す約束がある。1×x

92 2 章 文字と式

場数 の学広 いろいろな並べ方

59ページで,ストローを並べて三角形をつくりました。ストローの並べ方を変えて,いろいろな問題をつくることを考えましょう。

ストローを下の図のように並べて,正方形をつくります。正方形をx 個つくるとき,必要なストローの本数を式で表しましょう。

ストローを下の図のように並べて,立方体をつくります。立方体をx 個つくるとき,必要なストローの本数を式で表しましょう。

262

ほかにもストローの並べ方を変えて,いろいろな問題をつくりましょう。

また,そのときのストローの本数も式で表しましょう。

……

個x

……

個x

5

10